Schloß Schönbrunn - シェーンブルン宮殿 見学コースご案内

Follow Schloß Schönbrunn - シェーンブルン宮殿 見学コースご案内
Share on
Copy link to clipboard

すでに17世紀から、この土地にはハプスブルク家の館がありましたが、1683年にオスマントルコ軍による第二次ウィーン攻撃の際に破壊されました。オスマントルコ軍を撃退した後、皇帝レオポルト1世は、夏の間宮廷人が狩猟を楽しむための宮殿建設を、オーストリアにおけるバロック建築の巨匠フィッシャー・フォン・エルラッハに依頼しました。それから半世紀後、マリア・テレジア女帝は、宮廷建築家ニコラウス・パカッシに命じて、シェーンブルン宮殿をロココ様式に改築させ、夏の離宮としました。女帝はこの宮殿で1500人以上の宮廷人とともに、夏の数ヶ月を過ごしたのです。これからの見学コースでご覧いただける通り、皇帝一家の人々は…

Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.


    • Jul 22, 2010 LATEST EPISODE
    • infrequent NEW EPISODES
    • 1m AVG DURATION
    • 25 EPISODES


    Search for episodes from Schloß Schönbrunn - シェーンブルン宮殿 見学コースご案内 with a specific topic:

    Latest episodes from Schloß Schönbrunn - シェーンブルン宮殿 見学コースご案内

    01 - 警護の間

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 1:19


    ここには、皇帝フランツ・ヨーゼフの身辺を警護する衛兵が控え、皇帝の部屋への出入り口を守備していました。右手にご覧いただけるように、宮殿は磁器製のストーブで暖房されていました。皇帝一家の日常生活を妨げず、また室内が汚れないよう、ストーブは各室背後の通路から焚き付けられました。当初は薪が燃やされましたが、19世紀からは熱風暖房となりました。この暖房装置も1992年からは使われていません。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    02 - ビリヤードの間

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 0:54


    この部屋は、謁見を許された人々の控え室でした。皇帝フランツ・ヨーゼフは、毎週2回謁見を行いました。ビリヤード台は、フランツ・ヨーゼフの祖父にあたる皇帝フランツ2/1世のもので、軍人の娯楽に利用されていました。壁には3つの大きな絵画が見られます。中央は、1758年、初めてマリア・テレジア勲章が授与されたときの様子を示しています。マリア・テレジアが創設した勲章は、個人の業績を称える王朝初の勲章で、皇帝から授与される最高の勲章のひとつです。左右の絵画は、勲章創設100周年記念式典の模様で、大広間における豪華な祝宴と、庭園におけるフランツ・ヨーゼフを描いたものです。大広間、またの名前「大ギャラリー」は、後ほどご覧いただけます。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    03 - 胡桃(クルミ)の間

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 0:55


    高価な胡桃材を金箔のフレームにはめた壁板や、ロココ様式の豪華な装飾テーブルは、マリア・テレジア時代のオリジナルです。部屋の名称は、胡桃の壁板に由来します。シャンデリアは19世紀に作られました。ここは、皇帝フランツ・ヨーゼフの謁見の間でした。人々は、受賞に対する感謝、皇帝への嘆願、あるいは、新たな役職を得た場合の挨拶に皇帝を訪問したのです。フランツ・ヨーゼフは午前中だけで100人もの人々に謁見しました。皇帝は、謁見した人々に対する優れた記憶力をもち、一度会った人の名前と顔は決して忘れませんでした。謁見は通常、数分間で、皇帝が軽く頭を下げるのが終了の合図でした。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    04 - フランツ・ヨーゼフの執務室

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 0:57


    フランツ・ヨーゼフはすでに18才で、オーストリア皇帝に即位しました。彼は毎日、膨大な量の仕事をしました。すでに朝の5時から仕事机に向かい、そこで1日を過ごしたのです。右側に、その机が置かれています。ここで皇帝は書類に目を通し、朝食と昼食も、ここに運ばせました。自らを「国家の筆頭官吏」と呼んだ皇帝は、日常生活のほとんどを、この机に向かって過ごしたのです。質実剛健な皇帝は、プライベートな部屋に豪華な内装を望みませんでした。彼は、幾つかのプライベートな絵画、家族の写真、子供や孫たちからのプレゼントを部屋に飾っただけでした。2つの大きな肖像画のひとつは、33才のフランツ・ヨーゼフです。もうひとつはエリーザベト皇后です。シシィの愛称で知られる彼女は、伝説的な存在となっています。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    05 - フランツ・ヨーゼフの寝室

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 2:33


    皇帝の日常生活は厳格な時間割に従い、すでに朝4時から始まりました。敬虔なカトリック教徒だった皇帝は先ず冷水で洗顔を済ませ、祈祷台に跪いて朝の祈りを捧げました。この祈祷台は、ベッドの左側にあります。鉄製のベッドは、オーストリア皇帝のスパルタ的生活態度を示すものです。68年に及ぶ長い統治期間の後、第一次大戦の混乱が続く1916年、86才の老皇帝は、このベッドで息を引き取りました。イーゼルに飾られた絵画は、死の床の皇帝フランツ・ヨーゼフです。皇帝の長い生涯は、過酷な運命の打撃に満ちたものでした。最初の娘ソフィーは2才で世を去りました。メキシコ皇帝となった弟のマクシミリアンは、革命軍によって処刑されました。さらに、唯一の息子であるルドルフ皇太子は自殺し、エリーザベトはイタリアのアナーキストによって暗殺されました。この部屋の出口の扉左側には、皇帝専用のトイレがあります。これは1899年に、フランツ・ヨーゼフのため「イギリス方式」で造られたものです。これから3つの小さい部屋が続きます。これらはエリーザベト皇后の住居です。階段の小部屋はエリーザベト皇后の書斎でした。ここで数多くの手紙や日記を書き、さらに数々の詩を生み出しました。ここからは螺旋階段が地上階にある皇后のプライベート室へと続いていましたが、階段は王朝終焉後に撤去されました。皇后は化粧室を、自らの美貌を保つため使用しました。エリーザベトは当時最も美しい女性のひとりとされ、自らも、このことを自覚していました。並外れた美貌と極めてスリムな体形を保つため、美容とスポーツが日常生活の中心だったのです。床まで届く豊かな髪の手入れには、毎日数時間を要しました。これらの部屋を通って、第9室へお進みください。皇帝フランツ・ヨーゼフとエリーザベト皇后の共同の寝室です。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    09 - 共同の寝室

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 1:03


    1854年にフランツ・ヨーゼフが従妹のエリーザベトと結婚したとき、彼女はまだ16才でした。この部屋は、二人の婚礼に際して、共同の寝室として内装されました。フランツ・ヨーゼフは生涯、妻を崇拝し続けました。しかし夫婦の間柄は、決して相思相愛ではありませんでした。エリーザベトは結婚当初から厳格な宮廷生活を拒否し、歳月とともに、強い自覚を持つ女性へと成長しました。彼女は全く独自の人生を歩み、長期間の旅行を繰り返し、ウィーンに姿を見せることは稀となりました。1898年9月、61才のエリーザベトは、ジュネーブ滞在中、イタリアのアナーキスト、ルイジ・ルッケーニによって鑢(やすり)で暗殺されました。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    10 - 皇后のサロン

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 0:57


    このサロンはエリーザベトのレセプション第室で、黄金と白の化粧板に明るい絹張りで内装されています。これは、豪華なネオロココの家具とも良く調和しています。鏡の前に置かれた時計は、文字盤が逆になっており、このため鏡に映った時計からも時刻が読み取れるようになっています。パステルによる肖像画は18世紀に制作された貴重なもので、マリア・テレジアの子供たちを示しています。これらは、マリア・テレジアのお気に入りだったジュネーブの画家リオタールなど、著名な画家の作品です。ストーブの左側にある肖像画は、マリア・テレジアの末娘マリー・アントワネットで、狩りのコスチュームを着けています。1770年、まだ15才の彼女は、後のフランス王ルイ16世のもとへ嫁ぎました。これは、フランス王家とハプスブルク家を結び付けるための政略結婚だったのです。その後、彼女は1793年、フランス革命のさなかで、断頭台の露と消えました。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    11 - マリー・アントワネットの部屋

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 1:27


    この部屋は、皇帝一家のダイニングルームだったもので、テーブルの食卓調度は、当時の規定に従って再現されています。食卓は毎回豪華に飾られ、センターピースには花、果物、ボンボンなどが盛り付けられました。公式のディナーではフランス料理が供されましたが、プライベートな食事の場合、フランツ・ヨーゼフはウィーナー・シュニッツェル、グーラッシュ、ターフェルシュピッツ、あるいは名高いカイザーシュマーレンなど、ウィーン料理を好みました。温かいままテーブルに供するため、料理は温めた箱に入れてディナーの部屋へと運ばれ、そこで再度温められました。このためには、炭火コンロが用いられ、後にはガスコンロが導入されました。皇帝一家のディナーは、通常夕方6時に始まり、3品から6品の料理が供されました。テーブルの食卓調度は、ホーフブルク王宮にある宮廷銀器コレクションの所蔵品です。コレクションには、数多くの高価な磁器や銀器が展示されています。その中には、マリア・テレジア女帝のナイフフォーク・セット、エリーザベト皇后愛用の食器類など貴重な品々も見られます。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    12 - 子供たちの部屋

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 1:13


    子供たちの部屋には、マリア・テレジアの娘たちの肖像画が飾られています。娘たちの多くは、まだ少女時代に、外交手段として政略結婚させられました。扉のすぐ左側は、マリア・テレジアのお気にあ入りの娘だったマリー・クリスティーネです。彼女は唯一、自ら望む相手との結婚を許され、ザクセン・テシェン家のアルベルト公と結ばれました。この人物がアルベルティーナの創設者です。ここからはバスルームもご覧いただけます。これは1917年、ハプスブルク王朝最後のツィタ皇后のため造られました。出口から次の部屋へ移られる前に、朝食用の小部屋をご覧ください。壁に飾られているアップリケのメダリオンは、マリア・テレジアの母君エリーザベト・クリスティーネの手製です。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    14 - 黄色いサロン

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 0:35


    黄色いサロンから、庭園側の一連の部屋が始まります。ここでは、ジュネーブの画家リオタールが制作したパステル画にご注目ください。これらの作品には、極めてリアルな画風で市民の子供たちが描かれています。これは、マリア・テレジアの子供たちの肖像画とは際立った対照を示しています。女帝の子供たちの肖像は、次の部屋でご覧いただけます。そこには、ブルーのドレスを身に着けたマリア・テレジアの肖像も見られます。これは、宮廷画家マルティン・ファン・マイテンスの作品です。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    16 - 鏡の間

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 0:37


    鏡の間は、マリア・テレジア時代、家族的な小規模のパーティーに用いられ、室内楽のコンサートも行われました。1762年には、ここで、6才の少年モーツァルトが初めて、女帝のため演奏しました。父親は誇らしげに書き記しています。「ヴォルフェールは陛下の膝に上がり、首に手を回して上品にキスをした」 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    17 - ローザの間

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 1:04


    この部屋と、続く2つの部屋は、風景画家ヨーゼフ・ローザに因んで、「ローザの間」と呼ばれています。今通ってこられたドアの左にある絵は、スイス、アールガウ地方にあるハビヒツブルクの廃墟を描いたものです。これは、ハプスブルク王朝発祥の地です。ここには、宮廷画家マルティン・ファン・マイテンスの描いたマリア・テレジアの肖像も見られます。彼女は極めてエネルギッシュな女性で、父親没後のオーストリア継承戦争において、ヨーロッパの半数に上る国々を相手に、ハプスブルク王朝の領土を守り通したのです。彼女は実質的な君主としてハプスブルク帝国を統治し、他方、夫君のフランツ・シュテファン・フォン・ロートリンゲンは、神聖ローマ帝国の名目的な皇帝フランツ1世として、自らの関心分野に集中しました。彼は優れた財政専門家で、自然科学に情熱を注ぎ、政治は妻に任せていたのです。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    21 - 大小のギャラリー

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 2:18


    大ギャラリーは宮殿の大広間です。ここでは皇帝の主催する舞踏会、レセプション、公式のディナーなどが催されました。 長さ40メートル、幅約10メートルの大ギャラリーは、宮廷の様々な催しに理想的な会場となりました。クリスタル製の大鏡、金箔を施した漆喰装飾、天井のフレスコ画などは、ロココ時代の綜合芸術を示しています。フレスコ画は、イタリアの画家グレゴリオ・グリエルミが制作したもので、マリア・テレジア時代の王朝の繁栄を称えたものです。中央の画面では、フランツ・シュテファンとマリア・テレジアが玉座に就き、権力者の美徳を象徴する人物像と、王朝各地を示すアレゴリーで囲まれています。2つの大きなシャンデリアは木製で金箔を施し、1901年に宮殿が電化されるまで、それぞれ70本のロウソクが灯されていました。王朝終焉以来、大ギャラリーはコンサート会場となっています。1961年には、ここで、ケネディー大統領とフルシチョフ首相の歴史的な会談が行われました。庭園側にある小ギャラリーでは、皇帝一家の名の日の祝いや誕生日のパーティーなどが行われました。外には、丘の上のグロリエッテまで続く見事な庭園が広がっています。グロリエッテは、まだマリア・テレジア存命中に建設されたものです。小ギャラリーが最後に改修された折、19世紀以来の光沢ある純白の壁面が再現されました。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    23 - 円形と楕円形の中国の小部屋

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 0:46


    小ギャラリーの両側にはそれぞれ、中国の小部屋があり、左側は楕円形、右側は円形です。マリア・テレジアは、当時流行していた中国や日本の美術品を愛好していました。2つの小部屋では、極めて高価な中国製の漆塗りパネルが、白い化粧板にはめ込まれ、金箔の装飾フレームから張り出したコンソールには、青と白の磁器が置かれています。芸術的な象嵌細工の手法で仕上げられた床張りも見事です。2つの小部屋は、カード遊びや、小規模な会議に用いられました。とりわけ円形の小部屋では、マリア・テレジアと宰相カウニッツ侯爵の、国事に関する重要な秘密会談が行われたのです。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    25 - 馬車行列の間

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 0:51


    馬車行列の間という名称は、2つの大きな絵画のうち、左側の作品に由来するものです。描かれているのは、1743年にマリア・テレジアが催した貴婦人の馬車行列です。これは、オーストリア継承戦争におけるプラハ奪還を記念するものでした。会場は、ホーフブルク王宮一角にあり「冬の乗馬学校」と呼ばれる屋内馬場で、ここでは今も、リピッツァー馬による古典馬術の演技が披露されています。画面の中央ではマリア・テレジアがリピッツァー馬に乗り、騎馬の貴婦人たちの先頭に立っています。左側の肖像画は、マリア・テレジアの父である皇帝カール6世で、スペイン宮廷風の豪華な衣装を身に着けています。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    26 - セレモニーの間

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 1:52


    マリア・テレジアの時代、セレモニーの間では、洗礼や婚礼など小規模の催し物が行われました。ここに飾られている一連の絵画は、マリア・テレジアの長男で後継者となったヨーゼフ皇太子の婚礼の模様を示すものです。花嫁は、ブルボン・パルマ家の姫君イザベラでした。この絵画シリーズには、マリア・テレジアの恐らく最も名高い肖像画も見られます。ブラバントの手編みレースを用いた高価なドレスを着けた女帝は「ヨーロッパのファースト・レディー」たる威厳と自信に満ちています。最大の絵画は、花嫁イザベラの豪華な馬車行列を描いたものです。98台の馬車による大規模な馬車行列に参加しているヨーロッパ各地の王侯貴族は、馬車の紋章から知ることることができます。ここでインペリアル・ツアー見学コースは終わります。シェーンブルン宮殿へお越しいただき、ありがとうございました。宮廷家具コレクションの所蔵品を展示する家具博物館や、皇帝の部屋見学コース、シシィ博物館、宮廷銀器コレクションをご覧いただけるホーフブルク王宮もぜひお訪ねください。詳細はインフォメーション・カウンターでご案内いたします。またのお越しをお待ちしております。* * * * *グランド・ツアーのお客さまは係員にチケットをお示しください。右の壁には、ホーフブルク王宮での祝宴や晩餐の様子が紹介されています。その向かい側の壁面には、アウグスティーナ教会での婚礼の式典と、ホーフブルク王宮レドゥーテンザールでのオペラ上演の様子が見られます。画面には、建築の細部、人物、服装、食卓調度に至るまで、極めて精密に描かれ、貴重な歴史的資料となっています。次の部屋への出口の手前では、画面の少年にご注目ください。これは、幼いモーツァルトです。彼は実際に婚礼の祝宴に招待されたわけではありません。当時はまだ4才で、ザルツブルクで暮らしていたからです。けれども、これらの大規模な絵画を制作するため数年を要し、その間にモーツァルトは神童としてヨーロッパ中に知られるようになりました。このため、小さな巨匠の姿も、後から描き加えられたのです。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    28 - 青い中国のサロン

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 0:52


    青い中国のサロンが現在の内装になったのは19世紀初頭のことです。このとき、18世紀に中国で生産されたライスペーパーが用いられました。この部屋は、歴史的に極めて重要なものです。ここでは1918年11月11日、王朝最後の皇帝カール1世の統治権放棄に関する交渉が行われました。その翌日、オーストリア共和国樹立が宣言され、600年以上に及ぶハプスブルク王朝の歴史に終止符が打たれました。カールは退位することを望まず、家族とともに国外追放となりました。その後マデイラ島に住んだカールは1922年、僅か35才で世を去りました。他方、彼の妻ツィタは1989年に世を去り、その棺は、王朝最後の皇后として皇帝墓所に安置されています。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    29 - 漆(うるし)の間

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 1:35


    漆の間は、マリア・テレジアの夫君フランツ・シュテファンが1765年に突然世を去った後、内装されたものです。女帝は最愛の夫のため、ここを思い出の部屋へと改装したのです。北京で生産された黒漆のプレートが、胡桃材の板張りにはめ込まれ、さらに金箔のフレームで飾られています。フランツ・シュテファン没後、マリア・テレジアは生涯、喪服で過ごしました。女帝没後、彼女の祈祷書の中から、一枚の紙片が発見されました。そこには、彼女が夫君と過ごした歳月が厳密に計算され、書きとめられていたのです。これこそ、女帝の夫君に対する深い愛の証明にほかなりません。マリア・テレジアは、この部屋のため、3点の絵画を制作させました。そのうち2点は、画家ポンペオ・バトーニの作品で、中央に見られるのがフランツ・シュテファンです。もう1枚はヨーゼフ2世と弟のレオポルトを描いた作品で、1769年ローマで制作されたものです。右側に立つヨーゼフの前のテーブルには、啓蒙主義を代表する文献のひとつ、モンテスキューの「法の精神」が見られます。若き皇帝は、啓蒙主義に基づく社会改革に情熱を傾けたのです www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    30 - ナポレオンの部屋

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 2:15


    ここは当初マリア・テレジアの寝室でしたが、現在は「ナポレオンの部屋」と呼ばれています。これはフランス皇帝が、1805年と1809年にウィーンを占領した期間、この部屋に滞在したからです。1810年、皇帝フランツ1世の娘マリー・ルイーズがナポレオンに嫁ぎ、両国の友好関係が確立されるはずでした。しかし、その数年後ナポレオンが失脚すると、マリー・ルイーズは息子を連れて、一時的にウィーンへ戻りました。1814年から1815年のウィーン会議において、彼女はパルマ公領を与えられましたが、息子のライヒシュタット公はウィーンの宮廷に留まることが条件とされました。ヨーロッパの列強は、ナポレオンの息子が政治に身を投じるのを恐れたからです。こうして、「プリンツ・フランツィ」と呼ばれたライヒシュタット公は、外界から隔離され、祖父の庇護のもとで育ちました。男子は必ず何らかの技術を身につけるというハプスブルク家の伝統に従い、彼も庭師としての教育を受けました。肖像画は、小さな園芸家の姿を示しています。彼は1832年、結核のため僅か21才で世を去りました。彫像は、死の床のライヒシュタット公です。次は「磁器の間」で、再びマリア・テレジア時代へ戻ります。この部屋は、ゲームや手仕事に使われました。壁面を埋めるフレームは、木彫りに青と白で着色され、磁器のように仕上げられています。フレームの中に飾られた213に上る絵画は、フランツ・シュテファンと数人の子供たちの作品で、ブルーで墨絵風に描かれています。制作に参加した子供たちの一人マリー・クリスティーネは、メダリオンのポートレートにも見られます。彼女は女帝お気に入りの娘で、子供たちのなかで唯一、自ら結婚相手を選ぶことが許されました。彼女が結婚したのはザクセン・テシェン家のアルベルト公でした。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    32 - 百万の間

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 0:50


    この部屋は宮殿の中で最も高価な部屋で、「百万の間」と呼ばれています。これは、非常に高価な紫檀が壁面の板張りに使われているためです。加えて、インド・ペルシャの細密画が、壁面装飾に使われています。画面に描かれているのは、16〜17世紀ムガール帝国の宮廷生活です。この貴重な細密画を、皇帝一家の人々が細かく切り離し、一種のコラージュへと組み合わせました。また、この部屋にはバロック時代に好まれたトリックも見られます。向かい合う壁面にクリスタルの鏡が取り付けられ、その中の空間は、無限に続くかのようです。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    33 - ゴブランの間

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 1:26


    この部屋の壁面や椅子に用いられているのは、18世紀にブリュッセルで生産されたゴブラン織りです。壁面には市場や港の風景が描かれ、椅子の布地には、12の月と黄道十二宮が表現されています。次の部屋(第34室)はソフィー大公妃の書斎でした。これは、19世紀にフランツ・ヨーゼフの両親であるフランツ・カール大公とソフィー大公妃が使用していた一連の部屋のひとつです。野心的なソフィー大公妃は、フランツ・ヨーゼフを皇帝とするため、エネルギッシュに政治活動を行ったばかりでなく、皇帝となった息子にとって最も重要な助言者でした。このため彼女は「ウィーンの宮廷で唯一の殿様」と呼ばれました。大公妃にとって嫁であり姪にもあたるエリーザベト皇后との関係は、常に緊迫したものでした。これは、シシィがウィーンの宮廷に馴染めなかった大きな要因のひとつです。エリーザベトは、姑によって常に監視されていることを嘆いていました。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    35 - 赤いサロン

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 1:26


    ここで見られる肖像画は、18世紀末以降の皇帝を描いたものです。まず、マリア・テレジアの息子で、兄ヨーゼフ2世の後継者となったレオポルト2世、その隣りは息子のフランツです。彼は神聖ローマ帝国最後の皇帝としてフランツ2世を名乗りましたが、ナポレオン戦争さなかの1806年、神聖ローマ帝国の消滅を宣言せざるを得ませんでした。これに代わって彼は、オーストリア帝国の皇帝フランツ1世となったのです。「他の国は戦争するがよい、汝幸いなるオーストリアよ、結婚せよ」というハプスブルク王朝の伝統に従い、フランツ1世は長女マリー・ルイーズをナポレオンの妻とし、次女レオポルディーネは、ブラジル皇帝のもとへ嫁がせました。フランツ皇帝の後継者となった長男フェルディナントは、臣民から「善良な皇帝」と呼ばれました。病弱な彼は癲癇(てんかん)持ちで、政務に携わるのは不可能だったのです。その時代、オーストリア帝国の実質的な支配者は宰相メッテルニヒでした。外交的手腕を駆使してヨーロッパの政治を操ったメッテルニヒは、「ヨーロッパの御者」とも呼ばれました。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    37 - 豪奢の間

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 0:25


    豪奢の間という名称は、ここに置かれた豪華なベッドによるものです。これは、ウィーンの宮廷で用いられた豪華なベッドのうち現存する唯一のものです。これは、マリア・テレジアの婚礼に際して制作され、本来はホーフブルク王宮にある女帝のプライベートルームに置かれていました。ベッドは、赤いビロードに高価な金糸・銀糸で縫い取りを施したものです。壁面に用いられた布の一部も、ベッドとセットになっていたもので、建築的要素が刺繍されています。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    38 - フランツ・カール大公の書斎

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 1:18


    19世紀には、フランツ・ヨーゼフの父であるフランツ・カール大公が、この部屋と、これに続くサロンを住まいとしていました。飾られた絵画は、再びマリア・テレジア時代のものです。これは、宮廷画家マルティン・ファン・マイテンスが制作した名高い皇帝一家の肖像で、フランツ・シュテファンとマリア・テレジアが、多くの子供たちに囲まれています。皇帝夫妻は16人(女11人、男5人)の子宝に恵まれましたが、その中で成人に達したのは11人です。これ以降に生まれる子供や、すでに夭折した子供たちは、画面に描かれていません。出来る限り多くの子供を得ることは、王朝の存続を保障するため、皇帝夫妻にとって最も重要な課題のひとつだったのです。家族の肖像の向かい側には、マリア・テレジアの人生に極めて重要な役割を果たした女性の肖像が見られます。鏡の右側は母君のエリーザベト・クリスティーネ、左側は、マリア・テレジアの教育係で後に重要な側近となったフックス伯爵夫人です。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    40 - 狩りの間

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2010 1:31


    ハプスブルク家の人々は、熱烈な狩猟愛好家でした。マリア・テレジアの両親であるカール6世とエリーザベト・クリスティーネも例外ではありません。この部屋の左側には狩りの服装をした2人の肖像が見られます。2人の間の少年はフランツ・シュテファンで、後にマリア・テレジアの夫君となりました。フランツ・ヨーゼフも生涯狩りを好み、早くも少年時代から、シェーンブルン庭園でスズメやハトを射止めていました。絵画のひとつにシェーンブルン宮殿が見られます。これはフィッシャー・フォン・エルラッハが建設した当時のオリジナルな宮殿を示すものです。見学コースは、ここで終わりとなります。シェーンブルン宮殿へお越しいただき、ありがとうございました。宮廷家具コレクションの所蔵品を展示する家具博物館や、皇帝の部屋見学コース、シシィ博物館、宮廷銀器コレクションをご覧いただけるホーフブルク王宮もぜひお訪ねください。詳細はインフォメーション・カウンターでご案内いたします。またのお越しをお待ちしております。 www.schoenbrunn.at | Download Tour-Guide (PDF)© by Schloß Schönbrunn Kultur- und Betriebsges.m.b.H.

    Claim Schloß Schönbrunn - シェーンブルン宮殿 見学コースご案内

    In order to claim this podcast we'll send an email to with a verification link. Simply click the link and you will be able to edit tags, request a refresh, and other features to take control of your podcast page!

    Claim Cancel