ã¾ã¡ã‚ƒã“ã§ã™ã€‚日々é ã®ä¸ã‚’駆ã‘å·¡ã£ã¦ã„ã‚‹æ€è€ƒã‚’残ã™ãŸã‚ã«éŒ²éŸ³ã—ã¾ã™ã€‚å育ã¦ã€ãƒ¢ãƒŽä½œã‚Šã€éŸ³æ¥½ã€æ˜ ç”»ãªã©èˆˆå‘³ã‚ã‚‹ã“ã¨ã®è©±é¡ŒãŒå¤šã‚ã«ãªã‚‹ã‹ã¨æ€ã„ã¾ã™ã€‚
2023/02/17配信。 【今回もピアノの練習をしていて気づいたこと】 ・頭の中では常に主旋律が音名で流れている。 ・右手が主旋律の曲の場合: 右手は頭の中の音名を追って弾いていて、左手は何も考えずに体で覚えた動きをしている。 ・左手が主旋律の曲の場合: いつも左手は何も考えずに動かしているので、頭の中の音名も追えずに崩壊。右手は普段頭の中の音名を追っているのにそれが無いから崩壊。つまり崩壊。 【今回の練習動画】 https://youtu.be/3KTgkVtSYkY 曲は前回(約1ヶ月前)と同じ。 ちょっとは上手くなったかな? 「きらきら星変奏曲」は前回はテーマだけだったけど、今回は3種類の変奏追加しました。 「夜に駆ける」は前回途中までで、今回はちょっと先まで弾きましたが、まだ最後まではいけてません。 「象」は左手主旋律の暗譜モード(なるべく楽譜を見ない)で弾いているので、前回より弾けていないです。これでもかなり覚えたんや・・・。
2023/01/31配信。 ピアノにしろ編物にしろ習字にしろ、子どもの頃やったことがあることは、大人になってもある程度練習すると身体が勝手に動くようになるけど、子どもの頃にやったことがないことはなかなか身体が覚えてくれなくて身に付かない。 子どもの頃弾いていたショパンはある程度弾けるようになったのに、去年からずっと練習しているYOASOBIがまるで弾けるようにならない。(泣) 子どもの頃にたくさんの種類をつまみ食いするのは、もしかしたら1つのことを極めることが出来にくくなるのかもしれないけど、大人になってから色んなことを軽く遊ぶのには労力がいらなくて良いかもしれない。 エピソードの中で言った、「頭で考えたことはすぐ忘れちゃうけど身体は忘れない」の「頭」は「言葉」なのかもしれない、と後から思った。 ピアノを弾くのに身体の動きは覚えているけど、音符(言葉)は覚えていない。
2023/01/16配信。 わけあって、ピアノの練習動画をYouTubeにアップし始めました。 ご興味ある方、聴いていただけると嬉しいです。 https://www.youtube.com/watch?v=e3tftElHWRM&list=PL_2EZX8U84Y1shI-E4-Yt1Deu13j22WLm 【1曲目】 ショパン『ワルツ 第7番 嬰ハ短調 作品64の2』 →子どもの頃(高校生頃?)弾いた気がする。 【2曲目】 ショパン『ワルツ 第6番 変ニ長調 作品64の1 《小犬》』 →これは確実に子どもの頃弾いたな。 【3曲目】 モーツァルト『きらきら星変奏曲《主題》』 →毎月1変奏増やしていきたい。(無理かも) 【4曲目】 サン=サーンス『動物の謝肉祭《第5曲 象》』(連弾2ndパートのみ) →今年の4月の娘の発表会で親子連弾することに。 →そのうち親子連弾でアップする予定。 【5曲目】 YOASOBI『夜に駆ける』(途中まで) →娘が好きなので楽譜を買ってあげたけど全然弾いてくれないので私がチャレンジ。 →ポップス難しい・・・。
2022/12/02配信。 サッカーワールドカップ予選リーグ、日本はドイツにもスペインにも勝って1位通過! でも目標達成までは喜びすぎちゃだめ。・・・って柔ちゃんが言ってました。 なぜかご近所にあるコストコ。 できてから4年、ようやく会員になってみました。 日本の普通のスーパーと色々と勝手が違うコストコ。 会員登録からお買い物、フードコート、使ってみてどうだったか、をお話しました。
2022/11/28配信。 夫の学歴のおかげで、身近なコテンラジオリスナー発見! 初めてコテンリスナーとリアルでお話できました!
2022/11/22配信。 樋口塾の皆さんのエネルギーが眩しすぎて目を開けていれられない今日この頃。 まぁそんな言い訳してないで、細かいタスクを回収しつつ、来年に向けて地道に計画立てて、やりたいことやれるようにがんばっていこう。 来年まであと1ヶ月。ここで立て直して、ダラダラを来年まで引きずらないぞ。
2022/10/13配信。 ちょっとルーティンが崩れるだけでヤル気を失う私。 環境が理想的に揃っていないとヤル気が出ないのは甘えてるし生きる力が弱いな、と反省した気持ちを残しました。 環境が理想的で調子が良いのは当たり前。 そうじゃない時にもがんばれるようになろう私。
2022/10/08公開。 心が痛むことを受け入れる力が、子ども時代は弱め、青年~中年は強め、そして老年期はまた弱めになるっぽい。 身体能力的にも子どもとお年寄りは近い。 悪意強めの映像を観る力が弱っている私は老年期に向かっているんだなぁと思う。
2022/06/15 配信。 研究室の先生のこと、とても尊敬していたし大好きだったので、もっと良い生徒・必要な生徒、そして共同研究仲間と思ってもらいたかったな、とこの歳になってふと思いました。 その能力が私にあったかはまた別の話。 「数覚とは何か」 https://amzn.to/3xEwl6p
2022/06/11配信。 褒めて伸ばすとかそういうことではなくて、素直に自然に褒めたい。 そういえば、昔チャランポランタンってユニットのライブ観た気がするなぁ。 あれはどこで観たんだろうか。
2022/06/01 配信。 映画「ドライブ・マイ・カー」を鑑賞。 →映画の見所や村上春樹作品の読み方を教わる。 →村上春樹作品や関連書籍を読んでみたくなる。 →一般教養レベルの文学作品を読んでみたくなる。 読んだ本 ・「神の子どもたちはみな踊る」 https://amzn.to/3Goml3Y ・「ワーニャおじさん」 https://amzn.to/3LSr7b6 ・「女のいない男たち」 https://amzn.to/3LSFg8f
2022/05/27 配信。 3年目にして初めて盛り上がった娘の小学校の運動会。 それを観ていて思い出した競争好きな感覚。 どうして競争が好きなのかについて。
2022/05/13配信。 最近、自分の記憶力の低下?が気になっています。 娘の一人寝チャレンジ開始です。 配信では「今日は黙って本人の意向に任せようと思う」と言ったのに、先ほど夫が「今日は一緒に寝るか」と娘に言ってしまいました。おい。
2022/05/09配信。 とりあえずボタンを押すことで動き出すことはできる。 でもクオリティは低い。 今まで高かったことはないけど。 やっぱり日々続けるだけでも鍛えられるところはある。 夕飯早過ぎ問題。 最後は娘の一人寝問題。
2022/02/15配信。 すでに1.5ヶ月経ってしまいましたが、今年初めての配信です。 ●2年ぶりの実家帰省 ●娘のバレエの発表会 ●今年の目標 →読書 →ダイエット →部屋を整える ●勉強部屋の活用
2021/12/18 配信。 ●Moさんが推してくれました!Moさんありがとう! Moさん「毎日お祝いしよう!」 #006 樋口塾 ポッドキャスト推し回 Rosta Cafe ゆるゆる合奏部 https://stand.fm/episodes/61b983baa6850d0007bb9aea ●対談ネタ色々 「ニュートンのゆりかご」 https://anchor.fm/newtons-cradle のりだーさん「とかげ日記」 https://anchor.fm/tokage_n_norida トートさんとのりだーさん「いっしょによもうよ!」 anchor.fm/tonojido 早稲田大学中村さん「放課後八限目ラヂオ」 https://anchor.fm/800 下校のお時間。~ED曲, “Broken Radio”~ https://anchor.fm/800/episodes/ED--Broken-Radio-em9atn
2021/12/13配信。 ゆるゆる合奏部第3回発表会をYouTubeにて公開しました! 12月ということで、突然思い立ってクリスマスメドレーです。 https://youtu.be/SexER2_iU0w その他、我が家での小ネタの記録です。
2021/12/01配信。 「巨匠とマルガリータ」 ブルガーコフ(著), 水野 忠夫(著) https://www.amazon.co.jp/dp/B073PQFZN9/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1 ローリング・ストーンズ「悪魔を憐れむ歌」の元となった?小説だそうです。 不気味です。 私には難解です。 でも面白いです。 久々に小説にはまってます。
2021/11/12配信。 最初にショッキングな事件のお話をしています。 今ちょっと心が沈んでいるな、という方は聴かない方が良いかと思います。
2021/11/08配信。 樋口塾生有志による、オンライン&録音による合奏第2弾! 著作権の関係上、合奏はYouTube(下記URL)でお楽しみください♪ ゆるゆる合奏部 第2回発表会 『ドラえもんメドレー』 https://youtu.be/h98BVkn537o ※第1回発表会はこちら ゆるゆる合奏部 第1回発表会 『みんなあつまれ』 https://youtu.be/QT7uNl97bgo 【メンバーのポッドキャスト番組】 ●シュウ 「シュウの放すラジオ」 https://anchor.fm/sakashushu 「シュウっ放し」 https://radiotalk.jp/program/75943 「シュウとショウの未知の理への道のり」 https://anchor.fm/michinori ●Takeru 「OneTalkOnePint」 https://anchor.fm/takerukruk 「OneTalkOneMinute」 https://radiotalk.jp/program/75667 ●らっきー 「石垣ラジオ」 https://anchor.fm/ishigakiradio 「ハルサーのつぶやき」 https://anchor.fm/u3066u3043u3060u306cu30d5 ●つかのま 「つかのまの音声」 https://stand.fm/channels/6054a2912b49b926c83fd0eb ●Cija 「Cija's TABLE TALK」 https://anchor.fm/suni-cija ●バナナ 「永遠の罠」 https://anchor.fm/-31000 ●Mo 「毎日お祝いしよう!」 https://anchor.fm/mo427 ●むらさき 「むらさきの波」 https://anchor.fm/murasakinonami 「COOP RADIO(仮)」 https://anchor.fm/coopradio ●まちゃこ 「RastaCafe」 https://anchor.fm/masako727
2021/10/01配信。 仏教な1ヶ月でした。 「阿・吽」「ブッダ」どちらも全14巻のマンガです。 「阿・吽」おかざき真理 https://amzn.to/3kVOlDg 「ブッダ」手塚治虫 https://amzn.to/39Ngu92 「コテンラジオ」 最澄・空海シリーズ https://spoti.fi/3kVjyGI 三蔵法師シリーズ https://spoti.fi/3F7pMei 三大宗教シリーズ https://spoti.fi/3ill3fl #コテンラジオ #樋口塾
2021/09/22配信。 事前に良い情報だけほしい人、 悪い情報だけほしい人、 何も情報無しで挑みたい人、 色んな人がいるから人に情報を伝えるって難しいな、という話。 『ギチの完全人間ランド』 #23 ロマンチックな小説を読んだような気持ちになる【秘密のマイ癖】 https://anchor.fm/gichiland/episodes/23-e17js2m #樋口塾
2021/09/21配信。 撮ってからしばらく配信忘れてました。 #成長痛 #足関節後方インピンジメント症候群 #クラシックバレエ #樋口塾
2021/09/16配信。 コテンラジオ番外編、若新雄純さんゲストシリーズの最終回の感想です。 【番外編 #54】実験と挑戦 プロデューサー・研究者 若新雄純さんが企むこれまで&これから(後編) https://anchor.fm/coten/episodes/54--COTEN-RADIO-e17b68e 若新雄純の『あたらしい経営?』 https://open.spotify.com/show/3gdw1vH1sqPKtewT1g4idt?si=yqLErEkpSuyxtQO0C3UeBg&dl_branch=1 #樋口塾 #コテンラジオ #若新雄純
2021/09/14配信。 食品ロスの抑止・削減のためのサービス「TABETE」を初めて使ってみました。 想定外に私が住む田舎町でも使えました。 TABETE https://tabete.me/
2021/09/14配信。 ごちゃごちゃ考えずに、思いついたことをフラッと配信してみる試み開始しました。 背中ギックリからの、家事育児と家計を支えることの責任について。 「愛の楽曲工房」 #89 聖典の育児&家事プロマネ体験記(後編) https://anchor.fm/gakkyokukoubou/episodes/89-e1785s9 #樋口塾
2021/09/01配信。 娘の読書、紙の本にすべきかKindleにすべきか迷っていたので、読んでみました。 「デジタルで読む脳X紙の本で読む脳」 https://amzn.to/3t4ERIa #樋口塾
2021/08/17配信。 ブックオフで娘に買ってあげた占い大百科。 当たり前のことだけど、改めてハッとさせられたこと。 ちょっと恋バナ。録音はちょっと前。
2021/08/10公開。 ママ友の中に、時々とんでもない経歴の人がいたりします。 そんな中の一人、マッキーをご紹介します。 一つのことを極めた人というのはほんとスゴい!録音してから少し日が経ってます。
2021/08/03公開。 近況メモ諸々。 ・Switch振込詐欺完結の巻 ・事故現場からむやみに去ってはいけないの巻 ・私もがんばったと言いたいだけの娘のピアノのコンクールの巻 ・初めてのPCR検査の巻 ・映画「アメージング・グレース」観たら「ブルース・ブラザーズ」が恋しくなったの巻 の5本でお送りします。
2021/07/27配信。 録音したのが7/19なので、ちょっと話した内容と現状が変わってきてますが、とりあえずHBD! コテンラジオリスナーコミュニティ内になんと3人も同じ誕生日の方がいました!
2021/07/22公開。 「痛い玉ねぎと痛くない玉ねぎの見分け方」「つなぎの無い牛肉100%ハンバーグはハンバーグかステーキか問題」ご意見ある方募集中〜。 過去一とりとめのない話。 過去一雑音の多い回。 スキマ時間に自分の思考を残すことだけを考えて録音してます。
2021/07/16公開。 ダイエットや運動などの途中経過を公開して、何とか成果を出したいというお話です。 また今回は、作業しながらの録音を試みています。 色んな雑音も含めお楽しみください。笑
2021/07/01配信。 『たんぽぽの目 村岡花子童話集』 https://books.rakuten.co.jp/rb/12794391/?l-id=search-c-item-text-01 ドラマ『花子とアン』 https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=hanako
2021/06/18配信。 色んな人の話が自分の中で重なって、人の目を気にしすぎないで自分のイマココに集中できる訓練をしていきたいな、と思った話です。 『辛坊治郎ZOOMそこまで言うか』 https://spoti.fi/3cOQRGK 『新型オトナウィルス』 https://anchor.fm/otonavirus 『シュウの放すラジオ』 https://anchor.fm/sakashushu/episodes/1-euq414/a-a57rkvv 『父のたわごと』 https://anchor.fm/82933 『グータンヌーボ2』 https://www.ktv.jp/nouveau2/program/201110.html #樋口塾
2021/06/11配信。 コテンラジオ番外編の田川のヤンキー話を聴いて思い出した中学生時代の思い出話です。 また、いただいたボイスメッセージも冒頭でご紹介しました。 むらさきさん、Moさん、ありがとうございます! 『むらさきの波』 https://anchor.fm/murasakiwave.com 『毎日がお祝い』 https://anchor.fm/mo427
※著作権の関係上、合奏音声を削除しました。 合奏部分はYouTubeにアップしました! ぜひお聴きください♪ https://youtu.be/QT7uNl97bgo 2021/06/04配信。 #0036で呼びかけたオンライン録音合奏部に、何と6人ものメンバーが集まってくれました! そして2週間という短期間で1曲仕上げましたのでお聴きください。 【メンバー紹介】 電子ピアノ:Mo 『毎日がお祝い- 生きやすさを考える』 https://anchor.fm/mo427 ピアノ:Cija バイオリン:Cija次女 『Cija's TABLE TALK シージャのテーブルトーク』 https://anchor.fm/suni-cija カズー:むらさき 『むらさきの波』 https://anchor.fm/murasakiwave.com ボイスパーカッション:シュウ 『シュウの放すラジオ』 https://anchor.fm/sakashushu アコーディオン風シンセ・エレキギター:tsukanoMa 『TSUKANOMA』 https://anchor.fm/m1816 #樋口塾
2021/06/01配信。 「世にも美しき数学者たちの日常」 https://books.rakuten.co.jp/rb/15844127/ ・数学者はストレスのたまらない職業ナンバーワン → しかもローコスト ・ロマンティック数学ナイト ・食べられるゼータ関数 → クックパッドに掲載されている ・正規数 → 私の読書感想文も載ってる ・「本当に美しいと思うものをひたすら目指して、感度を高くして、その数式を信じる力を磨いた先に、何かしらの真理がある」 ・「どんどん納得しちゃう人は、数学を学習する時はいいんだけど、研究する、新しいことを探求していく、という立場になると不利」 ・東京藝大についてのノンフィクション → 気になる
2021/05/21公開。追い詰められた人、一生懸命な人の、とっさに出た行動はかわいいって話です。共感してもらえるのか、性格悪いと思われるのか。
2021/05/14配信。おもてびとさんからのボイスメッセージからの、ゆるゆるオンライン録音合奏部の進捗?報告からの、Podcastによる耳渋滞について。 おもてびとの声ログ https://anchor.fm/omolog TSUKANOMA https://anchor.fm/m1816 毎日がお祝い- Moの思考法 https://anchor.fm/mo427 タカキユウトさんのnote https://note.com/pooldegesu
2021/05/07配信。合奏したい熱が(私の中で)高まりつつある今、ゆるゆるオンライン録音合奏部を発足したいと思っています。音楽レベルは問いません。とりあえず、あつまれどうぶつの森のテーマソング「みんなあつまれ」の合奏に加わりたい方、随時募集中です。詳細未定。思いつきなので実現するかは不明です。
2021/05/01配信。 「世にも美しい数学入門」を読んだ感想です。 学生時代に理系(工学)の進学を選んだ私ですが、数学者とはまた全然違うなということがよくわかった本でした。 うまく話をまとめられなくて微妙な気持ちですが、そのまま配信しちゃいます。 「世にも美しい数学入門」 https://books.rakuten.co.jp/rb/1782044/
2021/04/23公開。春のせいでしょうか。地域のコミュニティ(特に祭り)に対する心のバリアが何となく溶け始めてきた気がする今日この頃です。
2021/04/16公開。バレエマンガ大好きだけどバレエ界に関わりがない人生だった私、娘がバレエを習い始めたことで、念願のバレエコンクールを観ることができました!嬉しすぎて語りきれてないですが、とりあえずここに初潜入の気持ちを残しておきます。
2021/04/09公開。娘の小学校新学期が始まりましたー!ありがたい…学校、ありがたい…。この開放感を残しておきたくて録音しました。
2021/04/01配信。コテンラジオコミュニティの中で立ち上がった読書感想企画に乗っかった、記念すべき第1回目の配信です。「ぼくには数字が風景に見える」という本の感想です。 「ぼくには数字が風景に見える」 https://amzn.to/3wgK6Ws 樋口塾 https://note.com/higuchiki/m/m4effddc6b5fb
2021/03/22公開。Podcastをあまり宣伝する気がない理由。でも感想をもらうと嬉しい理由。そして今日のハイライト。全てをあつ森で例えがちなモード。