FMKの人気番組をポッドキャスト配信。 聴き逃した人も、県外の人も、ここでFMKの番組をチェック!
メガヨロコブラジオ。 目がヨロコブ、人がヨロコブ話題をお届けしています。 第53回目の今回の話題は、「夏に気をつけたい「流行り目」」です。 250701メガヨロコブラジオ.mp3
伊藤:今日はよろしくお願いします。最初に友田さんは連合熊本の会長ということですが、連合というのはよく聞くのですがどういう組織なのかはっきりわからない方も多いのではないかと思います。連合という組織の説明からお願いできますか? 友田:はい、連合は労働組合の連合で、正式名称を日本労働組合総連合会と申しまして1989年、今から36年前に結成された日本の労働組合のナショナルセンターということです。日本の労働組合は主に企業別組合、産業別組合、そして今申し上げたナショナルセンターという3層構造になっています… この続きは、ポッドキャストでお楽しみください。 友田孝行会長.mp3
250627jiji.mp3 時間によりファイルサイズが毎回異なり、 サイズ・保存形式によりお持ちの携帯端末が 再生非対応の場合もあります。 その場合は、コンピュータでの再生をお願いします。
2025年6月27日(金)オンエアの 「戦国武将に学べ!」をポッドキャストします。 PODCAST2025年6月27日.mp3
熊本市中央区本荘にある竜之介動物医療センターの院長 德田竜之介(とくだりゅうのすけ)先生にご出演いただき ペットに関する様々なお話しを伺うコーナー 2025年6月26日(木)放送の「竜之介先生のInStyle動物病院」のポッドキャストです。 250626動物病院.mp3
2025年6月13日(金)オンエアの「月刊行定勲」の模様(PART1)をダイジェストでポッドキャストします。 6月~7月に全国で公演がおこなわれる「先生の背中~ある映画監督の幻影的回想録~」https://stage.parco.jp/program/senseinosenaka 7月15日(火)には、市民会館シアーズホーム夢ホールで熊本公演(昼・夜)が行われるこの舞台についての直前特集です。 今回は、すでに舞台を観劇した金野美穂さんのリポートやパルコ劇場の石井宏美プロデューサーの舞台制作に関する裏話が聞けます。 ポッドキャストを聴いた感想を、是非番組までお寄せください。 メールは kantoku@fmkumamoto.jp FAXは 096-355-5200 ハガキは 〒860-0001 熊本市中央区千葉城町5-50 FMK「月刊行定勲」係でお待ちしています。 yukisada20250613a.mp3
メガヨロコブラジオ。 目がヨロコブ、人がヨロコブ話題をお届けしています。 第52回目の今回の話題は、「“フォア!”は振り返らない合図。ゴルフ場で目を守るには?」です。 250624メガヨロコブラジオ.mp3
伊藤:今日はよろしくお願いします。最初に、熊本県動物愛護センター(アニマルフレンズ熊本)の施設についてお話しいただけますか? 長尾:熊本県の施設になるんですが、命を大切にしてやさしさあふれる人と動物が共生する熊本を実現するための拠点施設として昨年3月に新しくできたばかりの施設です。やっと1年を迎えました。場所は、宇城市松橋町になります。県道八代不知火線沿いにあるんですが、敷地面積が1万㎡あり、建物は県産木材をふんだんに使った温かい感じの平屋建です。 伊藤:前はどこかにあったんですかね? 長尾:前は古い施設になりますが、旧動物愛護センターということで昭和54年に建てられた施設がありました。そちらが老朽化ということもあり、犬や猫を飼うには不適切というか古い建物で個別の体調管理とかができないような感じだったので新たに建てたと… この続きは、ポッドキャストでお楽しみください。 長尾ゆかり所長.mp3
250620jiji.mp3 時間によりファイルサイズが毎回異なり、 サイズ・保存形式によりお持ちの携帯端末が 再生非対応の場合もあります。 その場合は、コンピュータでの再生をお願いします。
2025年6月20日(金)オンエアの 「戦国武将に学べ!」をポッドキャストします。 PODCAST2025年6月20日.mp3
熊本市中央区本荘にある竜之介動物医療センターの院長 德田竜之介(とくだりゅうのすけ)先生にご出演いただき ペットに関する様々なお話しを伺うコーナー 2025年6月19日(木)放送の「竜之介先生のInStyle動物病院」のポッドキャストです。 250619動物病院.mp3
メガヨロコブラジオ。 目がヨロコブ、人がヨロコブ話題をお届けしています。 第51回目の今回の話題は、「草刈りって、意外と危ない?」です。 250617メガヨロコブラジオ.mp3
伊藤:よろしくお願いします。最初にですね島田さんは熊本県子ども食堂ネットワーク代表理事ということですが、子ども食堂というのはいつぐらいから始まったものなんですか? 島田:全国的には2012年から始まったと言われております。東京のある八百屋さんが家が厳しくて十分に食事ができない子ども、または親が勤めていたり、ひとり親家庭で一人で食事をしたりという子どもが増えてきているということが分かって、八百屋さんの敷地の中に子どもたちに食事を提供するスペースを作って子どもたちが気軽に来れるように、また保護者も大人も来れるようにということで子ども食堂と名付けたというのが最初の発端だと言われています… ※この続きは、ポッドキャストでお楽しみください。 島田万里代表理事.mp3
250613jiji.mp3 時間によりファイルサイズが毎回異なり、 サイズ・保存形式によりお持ちの携帯端末が 再生非対応の場合もあります。 その場合は、コンピュータでの再生をお願いします。
2025年6月13日(金)オンエアの 「戦国武将に学べ!!」をポッドキャストします。 PODCAST2025年6月13日.mp3
熊本市中央区本荘にある竜之介動物医療センターの院長 德田竜之介(とくだりゅうのすけ)先生にご出演いただき ペットに関する様々なお話しを伺うコーナー 2025年6月12日(木)放送の「竜之介先生のInStyle動物病院」のポッドキャストです。 250612動物病院.mp3
2025年5月30日(金)オンエアの「月刊行定勲」の模様(PART2)をダイジェストでポッドキャストします。 6月~7月に公演がおこなわれる「先生の背中~ある映画監督の幻影的回想録~」 7月15日(火)には、市民会館シアーズホーム夢ホールで熊本公演(昼・夜)が行われるこの舞台について、行定監督が語ります。 今回の舞台の主人公は、映画監督小津安二郎をモデルとした人物。中井貴一の名づけ親である小津監督の帽子に関するエピソードが語られます。 ポッドキャストを聴いた感想を、是非番組までお寄せください。 メールは kantoku@fmkumamoto.jp FAXは 096-355-5200 ハガキは 〒860-0001 熊本市中央区千葉城町5-50 FMK「月刊行定勲」係でお待ちしています。 yukisada20250530b.mp3
メガヨロコブラジオ。 目がヨロコブ、人がヨロコブ話題をお届けしています。 第50回目の今回の話題は、「目にゴミが入った!そのとき、やってはいけないこと」です。 250610メガヨロコブラジオ.mp3
2025年5月30日(金)オンエアの「月刊行定勲」の模様(PART1)をダイジェストでポッドキャストします。 新作映画の仕上げと舞台の稽古が平行して行われている行定監督。 6月~7月に各地で公演がおこなわれる「先生の背中~ある映画監督の幻影的回想録~」 7月15日(火)には、市民会館シアーズホーム夢ホールで熊本公演(昼・夜)が行われるこの舞台について、行定監督が語ります。 ポッドキャストを聴いた感想を、是非番組までお寄せください。 メールは kantoku@fmkumamoto.jp FAXは 096-355-5200 ハガキは 〒860-0001 熊本市中央区千葉城町5-50 FMK「月刊行定勲」係でお待ちしています。 yukisada20250530a.mp3
伊藤:今日はよろしくお願いします。まず、馬場さんは元NHKのディレクターということなんですが、経歴を拝見しますと高校卒業された後、そのままモスクワ大学に行かれていますが、その経緯をちょっとお話しいただけますか? 馬場:高校3年生の時に父が組合関係の仕事をしておりまして、その頃はロシアではなくてソ連が全世界から留学生を招待していたんですね。日本にもそういう枠があってその試験があるけれども受けてみる気があるかと聞かれて、即「受けます!」と。1970年だったんですがまだ海外に行くというのがそんなにポピュラーではなくて… ※この続きは、ポッドキャストでお楽しみください。 馬場朝子さん.mp3
250606jiji.mp3 時間によりファイルサイズが毎回異なり、 サイズ・保存形式によりお持ちの携帯端末が 再生非対応の場合もあります。 その場合は、コンピュータでの再生をお願いします。
2025年6月6日(金)オンエアの 「戦国武将に学べ!!」をポッドキャストします。 PODCAST2025年6月6日.mp3
熊本市中央区本荘にある竜之介動物医療センターの院長 德田竜之介(とくだりゅうのすけ)先生にご出演いただき ペットに関する様々なお話しを伺うコーナー 2025年6月5日(木)放送の「竜之介先生のInStyle動物病院」のポッドキャストです。 250605動物病院.mp3
メガヨロコブラジオ。 目がヨロコブ、人がヨロコブ話題をお届けしています。 第49回目の今回の話題は、「学生に多い”スポーツによる目のケガ”、上位3競技は?」です。 250603メガヨロコブラジオ.mp3
伊藤:今日はよろしくお願いします。最初に、ここに「合志マンガミュージアム5年の歩み」という冊子があるんですが、橋本館長はここに約4万冊のマンガを寄贈されたということなんですが、4万冊というのは膨大な数だという気がします。橋本館長はマンガと共にどれくらい生きてこられたんですか? 橋本:今、76歳なんですが、物心ついた3歳ごろからずーっとマンガを読んでいますので、もう70年以上マンガと共に生きてきたと言えますね。 伊藤:3歳くらいから?覚えていますか? 橋本:覚えています。最初に読んだマンガは手塚治虫でしたね… ※この続きは、ポッドキャストでお楽しみください。 橋本博館長.mp3
2025年5月30日(金)オンエアの 「戦国武将に学べ!!」をポッドキャストします。 PODCAST2025年5月30日.mp3
熊本市中央区本荘にある竜之介動物医療センターの院長 德田竜之介(とくだりゅうのすけ)先生にご出演いただき ペットに関する様々なお話しを伺うコーナー 2025年5月29日(木)放送の「竜之介先生のInStyle動物病院」のポッドキャストです。 250529動物病院.mp3
2025年4月25日(金)オンエアの「月刊行定勲」の模様(PART2)をダイジェストでポッドキャストします。 6月~7月に公演がおこなわれる「先生の背中~ある映画監督の幻影的回想録~」 7月15日(火)には、市民会館シアーズホーム夢ホールで熊本公演が行われるこの舞台について、行定監督が語ります。 ポッドキャストを聴いた感想を、是非番組までお寄せください。 メールは kantoku@fmkumamoto.jp FAXは 096-355-5200 ハガキは 〒860-0001 熊本市中央区千葉城町5-50 FMK「月刊行定勲」係でお待ちしています。 yukisada20250425b.mp3
メガヨロコブラジオ。 目がヨロコブ、人がヨロコブ話題をお届けしています。 5月は、加齢黄斑変性症についてのお話。 第48回目の今回の話題は、「加齢黄斑変性症のセルフチェックと向き合い方」です。 250527メガヨロコブラジオ.mp3
伊藤:今日はよろしくお願いします。最初に、スペシャルオリンピックスという言葉にあまり馴染みがない方が多いんじゃないかと思うんですが、スペシャルオリンピックスとはどういうものかお話しいただけますか? 明瀬:スペシャルオリンピックスというのは、知的障害のある方たちにオリンピック協議に準じたいろいろなスポーツトレーニングとその成果、それを発表する競技会というのをいろいろな場所で年間を通して提供している国際的なスポーツ組織です… ※この続きは、ポッドキャストでお楽しみください。 明瀬常務理事.mp3
250530jiji.mp3 時間によりファイルサイズが毎回異なり、 サイズ・保存形式によりお持ちの携帯端末が 再生非対応の場合もあります。 その場合は、コンピュータでの再生をお願いします。
250523jiji.mp3 時間によりファイルサイズが毎回異なり、 サイズ・保存形式によりお持ちの携帯端末が 再生非対応の場合もあります。 その場合は、コンピュータでの再生をお願いします。
2025年5月23日(金)オンエアの 「戦国武将に学べ!!」をポッドキャストします。 PODCAST2025年5月23日.mp3
熊本市中央区本荘にある竜之介動物医療センターの院長 德田竜之介(とくだりゅうのすけ)先生にご出演いただき ペットに関する様々なお話しを伺うコーナー 2025年5月22日(木)放送の「竜之介先生のInStyle動物病院」のポッドキャストです。 250522動物病院.mp3
メガヨロコブラジオ。 目がヨロコブ、人がヨロコブ話題をお届けしています。 5月は、加齢黄斑変性症についてのお話。 第47回目の今回の話題は、「加齢黄斑変性症の治療法」です。 2505201525メガヨロコブラジオ.mp3
伊藤:今日はよろしくお願いいたします。遅ればせながら市長就任おめでとうございます。最初に、3月6日に市長に就任されてだいたい2か月が経ちますが、市長選に立候補した経緯、皆さんびっくりされた方が多かったんじゃないかと思うんですが、立候補を決意された背景についてお話しいただけますか? 松嶋:もともと合志市役所に勤めていた地方公務員で、定年延長で私の年齢なら65歳まで正職員で世話なしで働けるということで、てっきり自分では65歳まで働くものと思っておりました。しかし、昨年令和6年の8月ぐらいから「阿蘇市長選挙に誰か対抗馬を出さないといけないんじゃないか」ということを我が家に出入りされている市議会議員さんとかが盛んに話をしに来るようになりまして、「奥さん(奥さんって私のことですけど)、いかがですか?」とか言われて「とんでもないです」と、自分は働いて生活に困っていないし、しかも選挙ポスターや看板とか見て、あんな恥ずかしいもの絶対嫌だ、ありえないと思っておりまして… この続きは、ポッドキャストでお楽しみください。 松嶋和子市長.mp3
250516jiji.mp3 時間によりファイルサイズが毎回異なり、 サイズ・保存形式によりお持ちの携帯端末が 再生非対応の場合もあります。 その場合は、コンピュータでの再生をお願いします。
2025年5月16日(金)オンエアの 「戦国武将に学べ!!」をポッドキャストします。 PODCAST2025年5月16日.mp3
2025年4月25日(金)オンエアの「月刊行定勲」の模様(PART1)をダイジェストでポッドキャストします。 新作映画の撮影が終了した行定監督、海外でのロケの苦労話が披露されます。 詳しくはポッドキャストを聴いて下さい。 ポッドキャストを聴いた感想を、是非番組までお寄せください。 メールは kantoku@fmkumamoto.jp FAXは 096-355-5200 ハガキは 〒860-0001 熊本市中央区千葉城町5-50 FMK「月刊行定勲」係でお待ちしています。 yukisada20250425a.mp3
熊本市中央区本荘にある竜之介動物医療センターの院長 德田竜之介(とくだりゅうのすけ)先生にご出演いただき ペットに関する様々なお話しを伺うコーナー 2025年5月15日(木)放送の「竜之介先生のInStyle動物病院」のポッドキャストです。 250515動物病院.mp3
メガヨロコブラジオ。 目がヨロコブ、人がヨロコブ話題をお届けしています。 5月は、加齢黄斑変性症についてのお話。 第46回目の今回の話題は、「加齢黄斑変性症の原因と予防」です。 2505131525メガヨロコブラジオ.mp3
伊藤:今日はよろしくお願いします。最初に、くまもと大邦楽祭という大きなお祭りが6月8日に開催されるということですが、内容や歴史についておうかがいしてもいいでしょうか。 村上:最初は、長谷幸輝大検校の全国邦楽コンクールということで平成5年にスタートしました。文化協会と熊日の主催で7年、9年と隔年で行ってきましたが、9年から熊本市が共にやろうということで、全国に発信する熊本の素晴らしい文化イベントに育てようということになりました。昨今の少子高齢化で、どうやったら次世代の育成につながるかということで「くまもと大邦楽祭」と名を変えて育成事業にあたろうと… この続きは、ポッドキャストでお楽しみください。 村上輝和会長.mp3
250509jiji.mp3 時間によりファイルサイズが毎回異なり、 サイズ・保存形式によりお持ちの携帯端末が 再生非対応の場合もあります。 その場合は、コンピュータでの再生をお願いします。
2025年5月9日(金)オンエアの 「戦国武将に学べ!!」をポッドキャストします。 PODCAST2025年5月9日.mp3
熊本市中央区本荘にある竜之介動物医療センターの院長 德田竜之介(とくだりゅうのすけ)先生にご出演いただき ペットに関する様々なお話しを伺うコーナー 2025年5月8日(木)放送の「竜之介先生のInStyle動物病院」のポッドキャストです。 250508動物病院.mp3
メガヨロコブラジオ。 目がヨロコブ、人がヨロコブ話題をお届けしています。 5月は、加齢黄斑変性症についてのお話。 第45回目の今回の話題は、「加齢黄斑変性症について」です。 2505061525メガヨロコブラジオ.mp3
伊藤:今日はよろしくお願いします。鶴長台長は天草のご出身ですがどうして気象庁に入られたのかうかがっていいでしょうか。 鶴長:出身は天草の牛深で高校は本渡市で過ごして、その後公務員試験を受けて特に気象庁に入りたいという目標はなかったのですが、公務員試験に合格した時に気象台の方から「面接受けませんか」というお話をいただき、面接を受けてそれで採用ということになりました。 ※この続きは、ポッドキャストでお楽しみください。 鶴長千秋台長.mp3
250502jiji.mp3 時間によりファイルサイズが毎回異なり、 サイズ・保存形式によりお持ちの携帯端末が 再生非対応の場合もあります。 その場合は、コンピュータでの再生をお願いします。
2025年5月2日(金)オンエアの 「戦国武将に学べ!!」をポッドキャストします。 PODCAST2025年5月2日.mp3
熊本市中央区本荘にある竜之介動物医療センターの院長 德田竜之介(とくだりゅうのすけ)先生にご出演いただき ペットに関する様々なお話しを伺うコーナー 2025年5月1日(木)放送の「竜之介先生のInStyle動物病院」のポッドキャストです。 250501動物病院.mp3
メガヨロコブラジオ。 目がヨロコブ、人がヨロコブ話題をお届けしています。 4月は、紫外線についてのお話。 第44回目の今回の話題は、クイズを交えた「意外と知らない紫外線の知識」についてです。 2504291525メガヨロコブラジオ.mp3