FM軽井沢の番組から人気番組をポッドキャスト配信
ちゃきらじ、9月10日放送分。今週は、「わたしと〇〇」「CHAKIの本棚」ほか。 【全国からリアルタイムでFM軽井沢を聴く】 HPの緑色「ON AIR」バナーから(https://fm-karuizawa.co.jp/) 【メッセージ】 FM軽井沢「メッセージ&リクエスト」から(https://fm-karuizawa.co.jp/msg_and_req/) 【X(旧Twitter)】「#ちゃきらじ」で感想、リアクションを投稿 【ラジオをするCHAKI(Xアカウント)をフォロー】https://x.com/chakiradio 【オリジナルソング】『good day, good time』:https://linkcloud.mu/c73ed667 (※著作権の関係で番組内の楽曲はCHAKIオリジナルソング以外カットしています。) メッセージ、感想、リアクション、お待ちしています!
「軽井沢Book Journey」の9⽉と10⽉は、「軽井沢ブックフェスティバル」とのスペシャルコラボ企画。10 ⽉25⽇(土)~26⽇(日)、ライジングフィールド軽井沢で開催予定の、軽井沢を舞台にした本のお祭り。こちらに参加される本に関わる⼈々に、週替わりでお話を聞いていきます。スペシャルコラボ企画2回目となる今晩、ゲストにお招きをしたのは、医師であり作家の稲葉俊郎先⽣です。稲葉先⽣には、番組が始まったばかりのときにいらしていただいて、本⽇は2回⽬のご出演になります。2024年よりも随分と活動の幅が広がっているようです。2023年に開催した初回の「軽井沢ブックフェスティバル」にも登場いただきました。その出会いがきっかけとなり、なにやら素敵な本が誕⽣しつつある、ということです。じっくりとお話を伺います。<めくれる!しかけ図鑑絵本 にんげんのからだ>https://www.anonima-studio.com/.../pict.../ningen-no-karada/【稲葉俊郎さんプロフィール】1979年、熊本⽣まれ。2004年に東京⼤学医学部医学科を卒業し、東京⼤学医学部附属病院の循環器内科の助教を経て、2020年に、軽井沢病院総合診療科医⻑となる。その後、2022年から2024年まで軽井沢病院の病院⻑を務め、2024年からは、慶應義塾⼤学⼤学院のシステムデザイン・マネジメント研究科の特任教授に就任。このほか、東北芸術⼯科⼤学の客員教授や武蔵野⼤学ウェルビーイング学部の客員教授を兼任するなど、医療と芸術、福祉、湯治など、幅広い分野に橋を架けて、wellbeingの場の研究と実践に関わっている。#稲葉俊郎#医師#作家#ひのなおみ#編集者#軽井沢bj#fm軽井沢
御代田町に本社がある工作機械メーカー「シチズンマシナリー」は「SDGsは一日にして成らず」の精神でSDGs推進活動に取り組んでいます。社内の公募で集まったSDGs推進チームメンバーが、日々の取り組みをご紹介します。ナビゲーターは、この番組のキャラクター「サク」ちゃん。ひとりひとりの行動が未来につながる!持続可能は力なり!!!
ザイ投資戦略メルマガの登録はこちらからパーソナリティ:太田忠 土曜 16:00~17:00(再放送 日曜21:00~22:00)■経済・株式アナリスト太田忠を起用し、世界及び日本のマーケットニュースをピックアップ。今週の動きから、来週の展望、ちょっと役立つ資産運用ワンポイントレッスンまで、太田流に独自の視点で経済やマーケットの見方を解説します。エンタテインメントから生活に役立つ情報など盛り沢山で欲張りな内容です。経済・金融の事からエンタメまでどんな質問もお答えしますので、番組まで質問送ってください。
パーソナリティ:miwa(毎月第2土曜10:43)わんちゃんを愛するリスナーの皆さまに、わんちゃんに関する耳よりな情報や心温まるお便りなどをお届けしている番組「わんダフル・ライフ」のポッドキャスト版です。
ちゃきらじ、9月3日放送分。今週は、「CHAKIの本棚」「今週の“よりみち”情報」ほか。 【全国からリアルタイムでFM軽井沢を聴く】 HPの緑色「ON AIR」バナーから(https://fm-karuizawa.co.jp/) 【メッセージ】 FM軽井沢「メッセージ&リクエスト」から(https://fm-karuizawa.co.jp/msg_and_req/) 【X(旧Twitter)】「#ちゃきらじ」で感想、リアクションを投稿 【ラジオをするCHAKI(Xアカウント)をフォロー】https://x.com/chakiradio 【オリジナルソング】『good day, good time』:https://linkcloud.mu/c73ed667『Calm Rays』https://linkcloud.mu/3464f853『ヒビノカテ』:https://linkcloud.mu/1ea1b1d4 (※著作権の関係で番組内の楽曲はCHAKIオリジナルソング以外カットしています。) メッセージ、感想、リアクション、お待ちしています!
ザイ投資戦略メルマガの登録はこちらからパーソナリティ:太田忠 土曜 16:00~17:00(再放送 日曜21:00~22:00)■経済・株式アナリスト太田忠を起用し、世界及び日本のマーケットニュースをピックアップ。今週の動きから、来週の展望、ちょっと役立つ資産運用ワンポイントレッスンまで、太田流に独自の視点で経済やマーケットの見方を解説します。エンタテインメントから生活に役立つ情報など盛り沢山で欲張りな内容です。経済・金融の事からエンタメまでどんな質問もお答えしますので、番組まで質問送ってください。
「軽井沢Book Journey」の9⽉と10⽉は、「軽井沢ブックフェスティバル」とのスペシャルコラボ企画。10 ⽉25⽇(土)~26⽇(日)、ライジングフィールド軽井沢で開催予定の、軽井沢を舞台にした本のお祭り。こちらに参加される本に関わる⼈々に、週替わりでお話を聞いていきます。その初回となる今回、ゲストにお招きをしたのは、編集者の岡澤浩太郎さんです。 2019年に小海町に移住されてからは、⽂字だけでなく⾳声での発信もスタートされました。 岡澤さんのPODCAST番組「sprout!」には毎回、素敵な⼈々がゲストに登場していらっしゃいます。さらにPODCASTと同じ名前の雑誌も創刊されています。それはどのような理由だったのでしょうか。じっくりとお話をうかがいました。音声配信「Sprout!」https://note.com/mahora/m/mb905aec9073d/hashtag/12278雑誌「sprout!」https://hachiyodo.stores.jp/items/67ef838f6d1512a9643a388a【岡澤浩太郎さんプロフィール】東京のFMラジオ局J-WAVEや、雑誌『Tokion(トキオン)』『 STUDIO VOICE』などの編集部を経て、2009年からフリーランス編集者として活動。2018 年、⼀⼈出版社の⼋燿堂(はちようどう)を開始し、2019年には東京から⻑野に移住。2023 年にはポッドキャストの『sprout!』開始、翌2024年には同名の『sprout!』という雑誌も創刊。本づくりと庭づくりを同時並⾏で試⾏している。 [軽井沢ブックフェスティバル2025 お申し込みはこちらから]https://peatix.com/event/4568425#岡澤浩太郎 #sprout #編集者 #フリーランス #小海町 #ひのなおみ #編集者 #軽井沢bj #FM軽井沢
ちゃきらじ、8月27日放送分。 【ゲスト】 細萱 昇さん(軽井沢町 中地区児童館) 美齊津 聡美さん(軽井沢町 子育て支援センターるるぱる) 【全国からリアルタイムでFM軽井沢を聴く】 HPの緑色「ON AIR」バナーから(https://fm-karuizawa.co.jp/) 【メッセージ】 FM軽井沢「メッセージ&リクエスト」から(https://fm-karuizawa.co.jp/msg_and_req/) 【X(旧Twitter)】「#ちゃきらじ」で感想、リアクションを投稿 【ラジオをするCHAKI(Xアカウント)をフォロー】https://x.com/chakiradio 【オリジナルソング】『good day, good time』:https://linkcloud.mu/c73ed667 (※著作権の関係で番組内の楽曲はCHAKIオリジナルソング以外カットしています。) メッセージ、感想、リアクション、お待ちしています!
舞踊史研究家の芳賀直子さんがバレエにまつわるお話をお届けします。昨年度に続きシリーズの3回目。今年2025年は昭和100年でもありますが、バレエ界の100周年にまつわる知られざるエピソードを紹介します。(※音楽著作権の関係で番組内の楽曲はカットしております)
ザイ投資戦略メルマガの登録はこちらからパーソナリティ:太田忠 土曜 16:00~17:00(再放送 日曜21:00~22:00)■経済・株式アナリスト太田忠を起用し、世界及び日本のマーケットニュースをピックアップ。今週の動きから、来週の展望、ちょっと役立つ資産運用ワンポイントレッスンまで、太田流に独自の視点で経済やマーケットの見方を解説します。エンタテインメントから生活に役立つ情報など盛り沢山で欲張りな内容です。経済・金融の事からエンタメまでどんな質問もお答えしますので、番組まで質問送ってください。
今週の軽井沢Book Journeyゲストは、先週に引き続き、作家でありジャーナリストの佐々⽊俊尚さんをお迎えします。先週は、佐々⽊さんの最新刊『歩くを楽しむ、⾃然を味わう フラット登⼭』についてお話を伺いました。今週、伺うのは、佐々⽊さんの三拠点⽣活について。実はこの番組が始まったばかりの2024年2⽉に、奥さまであるイラストレーターの松尾たいこさんにも、番組にご出演いただきました。その1カ⽉後に北陸新幹線の⾦沢〜敦賀間が開通。お⼆⼈はその前年の秋に、福井から敦賀に拠点を移されたそうです。すでに多拠点⽣活を始めて⻑いと思いますが、改めてどのようなきっかけで多拠点⽣活をすることになったのでしょうか。たっぷりとお話をうかがいます。<歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山>https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761278014/【佐々木俊尚さんプロフィール】テクノロジーから政治、経済、社会、ライフスタイルにいたるまで、縦横無尽に発信される、⽇本のインターネット論壇における最強の論客の一人。早稲⽥⼤学⼊学と同時に、登⼭サークルへ⼊り、社会⼈⼭岳会にも加⼊。バリエーションも含めた本格登⼭に⽬覚める。社会⼈時代は登⼭から遠ざかっていたけれど、仲間に誘われて再開。登⼭初⼼者を交えて⼭歩きを重ねるうち「 ⼭頂に⾏かなくても楽しい。気持ち良く歩くことができればそれで⼗分なのでは?」とひらめき、「フラット登⼭」を考案。散歩でもない、ロングトレイルでもない、新しい登⼭の形を提唱されている。現在も、⽉に1回程度は「とにかく気軽に、気持ち良く、楽しく歩きたい」 をモットーに、仲間とともにフラット登⼭を楽しんでいる。#佐々木俊尚 #ジャーナリスト#作家#フラット登山#ひのなおみ#編集者#軽井沢bj#fm軽井沢
「ウェルネスリゾート軽井沢和貝倫朋よもやまばなし」パーソナリティ:和貝倫朋、ほりたかみ(「Cheer UP!! KARUIZAWA」内)第4土曜 10:43~11:00 軽井沢・銀座で鍼灸をしている“みちとも先生”に、「はりとおきゅうって何?」という基本から教えてもらいます。温泉や旅が大好きな先生のよもやま話やゲストトークも。”最近何となく身体がすぐれない…”そんな方は必聴の番組です!
ちゃきらじ、8月20日放送分。CHAKI(ちゃき)と一緒に「ちょっとよりみち」しませんか?今月のテーマメール(8月)は「アツイ!」。ゲストテーマは引き続き、「地域をつなぐ・安心をつくる」。メッセージはお気軽にどうぞ♪ X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ でお願いします! 33(8月20日放送分) 夏休みをテーマにゆったりトーク。お試しコーナー「CHAKIの本棚」。 ・おたよりコーナー ①今月のテーマメール、②推し軽(推してる軽井沢)、③ちゃきさんきいて(ふつおた) ・リアルタイムで放送を聴こう!(全国からFM軽井沢を聴く) 水曜14時になったら、HPの「ON AIR」ボタンをポチ、ポチ! https://fm-karuizawa.co.jp/ ・メッセージをおくろう! FM軽井沢「メッセージ&リクエスト」から https://fm-karuizawa.co.jp/msg_and_req/ ・X(旧Twitterから)感想をシェアしてみよう! X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ で投稿してくださいね。 ・ラジオをするCHAKI(ちゃきのラジオアカウント)をフォローして最新情報をチェック! https://x.com/chakiradio ・オリジナルソングを聴く『good day, good time』:https://linkcloud.mu/c73ed667 (※著作権の関係で番組内の楽曲はCHAKIオリジナルソング以外カットしています。)
VOL.5のゲストは、広島平和記念資料館 第14代館長の石田芳文さんです。広島市安佐南区出身の石田館長に、被爆80年を迎える広島からの願いと想いを伺いました。また、開館70年を迎えた平和記念資料館への思い、そして「記憶の風化」が進む中で、展示を通じて平和の心を**“いつ誰が来ても伝えられる資料館”**にしていきたいという強い決意を語っていただきます。さらに、被爆体験を伝承者がどのように未来へ受け渡しているのかについて、お伺いしました 。戦後80年の節目を迎える今、あらためて「平和」について私たち一人ひとりが考えるきっかけとなる回です。ぜひ耳を傾けてください。
今週と来週番組のゲストにお招きをしたのは、作家でありジャーナリストの佐々⽊俊尚さんです。登⼭について書かれた本が今年 4⽉に発売されました。『歩くを楽しむ、⾃然を味わう フラット登⼭』という佐々⽊さんの最新刊です。発売から 1 カ⽉もたたずに重版を重ねたこの本、売れ⾏きも好調のようです。本書のタイトルでもある「フラット登⼭」。改めてどのようなものかお話いただきます。<歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山>https://kanki-pub.co.jp/pub/book/9784761278014/【佐々木俊尚さんプロフィール】テクノロジーから政治、経済、社会、ライフスタイルにいたるまで、縦横無尽に発信される、⽇本のインターネット論壇における最強の論客の一人。早稲⽥⼤学⼊学と同時に、登⼭サークルへ⼊り、社会⼈⼭岳会にも加⼊。バリエーションも含めた本格登⼭に⽬覚める。社会⼈時代は登⼭から遠ざかっていたけれど、仲間に誘われて再開。登⼭初⼼者を交えて⼭歩きを重ねるうち、「 ⼭頂に⾏かなくても楽しい。気持ち良く歩くことができればそれで⼗分なのでは?」とひらめき、「フラット登⼭」を考案。散歩でもない、ロングトレイルでもない、新しい登⼭の形を提唱されている。現在も、⽉に1回程度は「とにかく気軽に、気持ち良く、楽しく歩きたい」 をモットーに、仲間とともにフラット登⼭を楽しんでいる。#佐々木俊尚#ジャーナリスト#作家#フラット登山#ひのなおみ#編集者#軽井沢bj#fm軽井沢
御代田町に本社がある工作機械メーカー「シチズンマシナリー」は「SDGsは一日にして成らず」の精神でSDGs推進活動に取り組んでいます。社内の公募で集まったSDGs推進チームメンバーが、日々の取り組みをご紹介します。ナビゲーターは、この番組のキャラクター「サク」ちゃん。ひとりひとりの行動が未来につながる!持続可能は力なり!!!
ザイ投資戦略メルマガの登録はこちらからパーソナリティ:太田忠 土曜 16:00~17:00(再放送 日曜21:00~22:00)■経済・株式アナリスト太田忠を起用し、世界及び日本のマーケットニュースをピックアップ。今週の動きから、来週の展望、ちょっと役立つ資産運用ワンポイントレッスンまで、太田流に独自の視点で経済やマーケットの見方を解説します。エンタテインメントから生活に役立つ情報など盛り沢山で欲張りな内容です。経済・金融の事からエンタメまでどんな質問もお答えしますので、番組まで質問送ってください。
『川村優子のバビューン!とヴァイオリンの旅』ヴァイオリニスト 川村優子が、愛するヴァイオリンとともにバビューン!と旅にでます。この旅は彼女にとって、軽井沢をはじめ様々な居場所、そこに住む人々の心に生きる音楽に出逢い、ふれあう旅。旅で出逢う『あなたの現在(いま)の音楽』を選曲し、奏でる姿を紹介します。
ちゃきらじ、8月13日放送分。CHAKI(ちゃき)と一緒に「ちょっとよりみち」しませんか?今月のテーマメール(8月)は「アツイ!」。ゲストテーマは引き続き、「地域をつなぐ・安心をつくる」。メッセージはお気軽にどうぞ♪ X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ でお願いします! 32(8月13日放送分) 今回は「お盆休み・夏休み」をテーマにゆったりトーク回 ・おたよりコーナー ①今月のテーマメール、②推し軽(推してる軽井沢)、③ちゃきさんきいて(ふつおた) ・リアルタイムで放送を聴こう!(全国からFM軽井沢を聴く)水曜14時になったら、HPの「ON AIR」ボタンをポチ、ポチ!https://fm-karuizawa.co.jp/ ・メッセージをおくろう! FM軽井沢「メッセージ&リクエスト」から https://fm-karuizawa.co.jp/msg_and_req/ ・X(旧Twitterから)感想をシェアしてみよう! X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ で投稿してくださいね。 ・ラジオをするCHAKI(ちゃきのラジオアカウント)をフォローして最新情報をチェック! https://x.com/chakiradio ・オリジナルソングを聴く『静かな夜に』https://linkcloud.mu/c00eb617 (※著作権の関係で番組内の楽曲はCHAKIオリジナルソング以外カットしています。)
ザイ投資戦略メルマガの登録はこちらからパーソナリティ:太田忠 土曜 16:00~17:00(再放送 日曜21:00~22:00)■経済・株式アナリスト太田忠を起用し、世界及び日本のマーケットニュースをピックアップ。今週の動きから、来週の展望、ちょっと役立つ資産運用ワンポイントレッスンまで、太田流に独自の視点で経済やマーケットの見方を解説します。エンタテインメントから生活に役立つ情報など盛り沢山で欲張りな内容です。経済・金融の事からエンタメまでどんな質問もお答えしますので、番組まで質問送ってください。
今回の軽井沢Book Journeyは、雑誌『家庭画報』編集⻑の三⽥真理⼦さんをゲストにお迎えします!今回は、『家庭画報』8⽉号の「軽井沢」特集についてのお話を伺います。家庭画報ではいつ頃から、夏に軽井沢での特集を組むようになったのでしょうか。 毎年軽井沢を取り上げる中で、この数年の変化、最近のトレンドなど、外から⾒た視点で感じること、また今年の8⽉号の⾒どころや制作時の裏話などについても語ったいただきます。【三田真理子さん プロフィール】群⾺県出⾝で、1988年に世界⽂化社に⼊社。 その後、⼥性各誌の副編集⻑を経て、2016年に『家庭画報』の副編集⻑に就任。2024年4⽉より第16代⽬の編集⻑として、『家庭画報』の編集⻑を務めている。ファッション班のデスクとして活躍され、国内外を数多く取材している。 #三田真理子#家庭画報 #軽井沢特集#ひのなおみ#編集者#軽井沢bj#fm軽井沢
ちゃきらじ、8月6日放送分。CHAKI(ちゃき)と一緒に「ちょっとよりみち」しませんか?今月のテーマメール(8月)は「アツイ!」。ゲストテーマは引き続き、「地域をつなぐ・安心をつくる」。メッセージはお気軽にどうぞ♪ X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ でお願いします! 31(8月6日放送分) ・ゲスト 塩飽靖子さん(軽井沢町立図書館司書) ・おたよりコーナー ①今月のテーマメール、②推し軽(推してる軽井沢)、③ちゃきさんきいて(ふつおた) ・リアルタイムで放送を聴こう!(全国からFM軽井沢を聴く) 水曜14時になったら、HPの「ON AIR」ボタンをポチ、ポチ!https://fm-karuizawa.co.jp/ ・メッセージをおくろう! FM軽井沢「メッセージ&リクエスト」から https://fm-karuizawa.co.jp/msg_and_req/ ・X(旧Twitterから)感想をシェアしてみよう! X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ で投稿してくださいね。 ・ラジオをするCHAKI(ちゃきのラジオアカウント)をフォローして最新情報をチェック! https://x.com/chakiradio ・オリジナルソングを聴く『good day, good time』:https://linkcloud.mu/c73ed667 (※著作権の関係で番組内の楽曲はCHAKIオリジナルソング以外カットしています。)
御代田町に本社がある工作機械メーカー「シチズンマシナリー」は「SDGsは一日にして成らず」の精神でSDGs推進活動に取り組んでいます。社内の公募で集まったSDGs推進チームメンバーが、日々の取り組みをご紹介します。ナビゲーターは、この番組のキャラクター「サク」ちゃん。ひとりひとりの行動が未来につながる!持続可能は力なり!!!
ザイ投資戦略メルマガの登録はこちらからパーソナリティ:太田忠 土曜 16:00~17:00(再放送 日曜21:00~22:00)■経済・株式アナリスト太田忠を起用し、世界及び日本のマーケットニュースをピックアップ。今週の動きから、来週の展望、ちょっと役立つ資産運用ワンポイントレッスンまで、太田流に独自の視点で経済やマーケットの見方を解説します。エンタテインメントから生活に役立つ情報など盛り沢山で欲張りな内容です。経済・金融の事からエンタメまでどんな質問もお答えしますので、番組まで質問送ってください。
先週は、ジュンコ先⽣の最新刊『デザインのGENTEN』を 取り上げて、ジュンコ先⽣のデザイン思想などについて、お話を伺いました。 今週は、この夏、軽井沢で開催する絵画展についてです。現在、旧軽井沢のアートギャラリー兼イベントスペース「KYUKARU SALON」で8⽉28⽇まで「コシノジュンコ絵画展『私の原点 勢い』」を開催されています。https://www.kyu-karu-salon.com/news/143/<デザインのGENTEN>https://www.teikyo-service.com/press/books/genten/【コシノジュンコさんプロフィール】⼤阪府岸和⽥市⽣まれで、⽂化服装学院のデザイン科を卒業。 在学中に新⼈デザイナーの登⻯⾨である装苑(そうえん)賞を最年少で受賞。 1978年から2000年まで、パリコレクションに参加されたほか、海外でのファッションショーは、1985年に中国・北京で同国史上最⼤のショーを、1990年以降はアメリカのメトロポリタン美術館に続き、ベトナム、キューバ、ポーランド、ミャンマーなどでも、ファッションショーを開催している。イタリア⽂化功労勲章である「カヴァリエーレ章」やモンブラン国際⽂化賞、キューバ共和国の友好勲章、フランスのレジオン・ドヌール勲章、さらに⽇本では⽂化功労者、また旭⽇中綬章も受章されている、⽇本を代表するデザイナー。#コシノジュンコ#ファッションデザイナー#パリコレ#ひのなおみ#編集者#軽井沢bj #fm軽井沢
パーソナリティ:miwa(毎月第2土曜10:43)わんちゃんを愛するリスナーの皆さまに、わんちゃんに関する耳よりな情報や心温まるお便りなどをお届けしている番組「わんダフル・ライフ」のポッドキャスト版です。
ちゃきらじ、7月30日放送分。CHAKI(ちゃき)と一緒に「ちょっとよりみち」しませんか?今月のテーマメール(8月)は「アツイ!」。ゲストテーマは引き続き、「地域をつなぐ・安心をつくる」。メッセージはお気軽にどうぞ♪ X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ でお願いします! 30(7月30日放送分) ・ゲスト 今井麻菜美さん、久保優美さん(ほっちのロッヂ地域看護師) ・おたよりコーナー ①今月のテーマメール、②推し軽(推してる軽井沢)、③ちゃきさんきいて(ふつおた) ・リアルタイムで放送を聴こう!(全国からFM軽井沢を聴く)水曜14時になったら、HPの「ON AIR」ボタンをポチ、ポチ!https://fm-karuizawa.co.jp/ ・メッセージをおくろう! FM軽井沢「メッセージ&リクエスト」から https://fm-karuizawa.co.jp/msg_and_req/ ・X(旧Twitterから)感想をシェアしてみよう! X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ で投稿してくださいね。 ・ラジオをするCHAKI(ちゃきのラジオアカウント)をフォローして最新情報をチェック! https://x.com/chakiradio ・オリジナルソングを聴く『good day, good time』:https://linkcloud.mu/c73ed667 (※著作権の関係で番組内の楽曲はCHAKIオリジナルソング以外カットしています。)
ザイ投資戦略メルマガの登録はこちらからパーソナリティ:太田忠 土曜 16:00~17:00(再放送 日曜21:00~22:00)■経済・株式アナリスト太田忠を起用し、世界及び日本のマーケットニュースをピックアップ。今週の動きから、来週の展望、ちょっと役立つ資産運用ワンポイントレッスンまで、太田流に独自の視点で経済やマーケットの見方を解説します。エンタテインメントから生活に役立つ情報など盛り沢山で欲張りな内容です。経済・金融の事からエンタメまでどんな質問もお答えしますので、番組まで質問送ってください。
8月の1週目と2週目の番組ゲストにお招きをしたのは、デザイナーのコシノジュンコさんです。今回、番組で取り上げるのは、コシノジュンコさんが今年3⽉に刊⾏した最新刊『デザインのGENTEN』です。 ⻑く第⼀線で活躍されてきたジュンコさんの「デザインの思想」が8つの切り⼝から紹介されていました。本書を書くきっかけは何だったのでしょうか。また思想に通底しているのが「対極の思考」です。ジュンコさんはいつごろから「対極の思考」で世界を⾒るようになったのでしょうか。 じっくりとお話をうかがいます。<デザインのGENTEN>https://www.teikyo-service.com/press/books/genten/【コシノジュンコさんプロフィール】⼤阪府岸和⽥市⽣まれで、⽂化服装学院のデザイン科を卒業。 在学中に新⼈デザイナーの登⻯⾨である装苑(そうえん)賞を最年少で受賞。 1978年から2000年まで、パリコレクションに参加されたほか、海外でのファッションショーは、1985年に中国・北京で同国史上最⼤のショーを、1990年以降はアメリカのメトロポリタン美術館に続き、ベトナム、キューバ、ポーランド、ミャンマーなどでも、ファッションショーを開催している。イタリア⽂化功労勲章である「カヴァリエーレ章」やモンブラン国際⽂化賞、キューバ共和国の友好勲章、フランスのレジオン・ドヌール勲章、さらに⽇本では⽂化功労者、また旭⽇中綬章も受章されている、⽇本を代表するデザイナー。#コシノジュンコ#ファッションデザイナー#パリコレ#ひのなおみ#編集者#軽井沢bj #fm軽井沢
今晩の軽井沢Book Journeyは先週に続き、社会学者の⼭⽥昌弘先生をゲストにお招きします。先週は、⼭⽥先⽣の最新刊『希望格差社会、それから』を取り上げて、お話を伺いました。今週は、⼭⽥先⽣の軽井沢での暮らしについて。 ⼭⽥先⽣は現在、中央⼤学で教鞭を執りながら、東京、軽井沢、熱海という三拠点⽣活を送っているそうですね。 三拠点⽣活はどのように成り立たせておられるのか、じっくりお話をうかがいました。 <希望格差社会、それから>https://str.toyokeizai.net/books/9784492224267/【山田昌弘さんプロフィール】1981年、東京⼤学⽂学部卒業。1986年、東京⼤学⼤学院、社会学研究科、博⼠課程の単位取得後、退学。 現在は、中央⼤学⽂学部教授。 専⾨は家族社会学で、親⼦や夫婦、恋⼈などの⼈間関係を社会学的に読み解く試みを続けている。学卒後も両親の家に同居して独⾝⽣活を続ける若者を「パラサイト・シングル」と呼び、2004年には『希望格差社会』を刊⾏。「格差社会」という⾔葉を世に浸透させたことでも知られている また「婚活」という⾔葉を世に出し、婚活ブームの⽕付け役ともなった。主な著書に『パラサイト・シングルの時代』、『希望格差社会』、『少⼦社会⽇本』(岩波新書)、『「 婚 活 」 時 代 』、『新型格差社会』、『なぜ若者は保守化するのか』、『「 婚 活 」 現 象 の社会学』などがある。#山田昌弘#命ある限り輝いて #社会学者#パラサイトシングル#希望格差社会 #ひのなおみ#編集者 #軽井沢bj #fm軽井沢
Vol.4のゲストは、広報スペシャリストの長沼文宏さん。「社会をより良く」をテーマに、多方面で活躍されている長沼さんに、広報の役割や未来の読み解き方についてお話を伺いました。著書『先読み広報術』をもとに、情報があふれる今の時代に、どのように伝えるべきか、どんな視点を持つべきか――広報に関わる人はもちろん、あらゆる発信に携わる人に響くヒントが詰まった回です。長沼さんの軽快な語り口と深い洞察に、きっとあなたも引き込まれるはず。
「ウェルネスリゾート軽井沢和貝倫朋よもやまばなし」パーソナリティ:和貝倫朋、ほりたかみ(「Cheer UP!! KARUIZAWA」内)第4土曜 10:43~11:00 軽井沢・銀座で鍼灸をしている“みちとも先生”に、「はりとおきゅうって何?」という基本から教えてもらいます。温泉や旅が大好きな先生のよもやま話やゲストトークも。”最近何となく身体がすぐれない…”そんな方は必聴の番組です!
ちゃきらじ、7月23日放送分。CHAKI(ちゃき)と一緒に「ちょっとよりみち」しませんか?今月のテーマメール(7月)は「夏祭り」。7月からのゲストテーマは「地域をつなぐ・安心をつくる」。メッセージはお気軽にどうぞ♪ X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ でお願いします! 29(7月23日放送分) ・ゲスト 高橋 洋幸さん(FM軽井沢 局長) ・おたよりコーナー ①今月のテーマメール、②推し軽(推してる軽井沢)、③ちゃきさんきいて(ふつおた) ・リアルタイムで放送を聴こう!(全国からFM軽井沢を聴く)水曜14時になったら、HPの「ON AIR」ボタンをポチ、ポチ!https://fm-karuizawa.co.jp/ ・メッセージをおくろう! FM軽井沢「メッセージ&リクエスト」から https://fm-karuizawa.co.jp/msg_and_req/ ・X(旧Twitterから)感想をシェアしてみよう! X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ で投稿してくださいね。 ・ラジオをするCHAKI(ちゃきのラジオアカウント)をフォローして最新情報をチェック! https://x.com/chakiradio ・オリジナルソングを聴く『good day, good time』:https://linkcloud.mu/c73ed667 (※著作権の関係で番組内の楽曲はCHAKIオリジナルソング以外カットしています。)
御代田町に本社がある工作機械メーカー「シチズンマシナリー」は「SDGsは一日にして成らず」の精神でSDGs推進活動に取り組んでいます。社内の公募で集まったSDGs推進チームメンバーが、日々の取り組みをご紹介します。ナビゲーターは、この番組のキャラクター「サク」ちゃん。ひとりひとりの行動が未来につながる!持続可能は力なり!!!
ザイ投資戦略メルマガの登録はこちらからパーソナリティ:太田忠 土曜 16:00~17:00(再放送 日曜21:00~22:00)■経済・株式アナリスト太田忠を起用し、世界及び日本のマーケットニュースをピックアップ。今週の動きから、来週の展望、ちょっと役立つ資産運用ワンポイントレッスンまで、太田流に独自の視点で経済やマーケットの見方を解説します。エンタテインメントから生活に役立つ情報など盛り沢山で欲張りな内容です。経済・金融の事からエンタメまでどんな質問もお答えしますので、番組まで質問送ってください。
『川村優子のバビューン!とヴァイオリンの旅』ヴァイオリニスト 川村優子が、愛するヴァイオリンとともにバビューン!と旅にでます。この旅は彼女にとって、軽井沢をはじめ様々な居場所、そこに住む人々の心に生きる音楽に出逢い、ふれあう旅。旅で出逢う『あなたの現在(いま)の音楽』を選曲し、奏でる姿を紹介します。
ちゃきらじ、7月16日放送分。CHAKI(ちゃき)と一緒に「ちょっとよりみち」しませんか?今月のテーマメール(7月)は「夏祭り」。7月からのゲストテーマは「地域をつなぐ・安心をつくる」。メッセージはお気軽にどうぞ♪ X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ でお願いします! 28(7月16日放送分) ・ゲスト 小宮山 洋子さん(こどものいばしょ あたしキッチン) ・おたよりコーナー ①今月のテーマメール、②推し軽(推してる軽井沢)、③ちゃきさんきいて(ふつおた) ・リアルタイムで放送を聴こう!(全国からFM軽井沢を聴く)水曜14時になったら、HPの「ON AIR」ボタンをポチ、ポチ!https://fm-karuizawa.co.jp/ ・メッセージをおくろう! FM軽井沢「メッセージ&リクエスト」から https://fm-karuizawa.co.jp/msg_and_req/ ・X(旧Twitterから)感想をシェアしてみよう! X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ で投稿してくださいね。 ・ラジオをするCHAKI(ちゃきのラジオアカウント)をフォローして最新情報をチェック! https://x.com/chakiradio ・オリジナルソングを聴く『good day, good time』:https://linkcloud.mu/c73ed667 (※著作権の関係で番組内の楽曲はCHAKIオリジナルソング以外カットしています。)
今回、番組のゲストにお招きをしたのは、社会学者の⼭⽥昌弘先⽣です。 今回、番組で取り上げるのは、⼭⽥先⽣が今年1⽉に刊⾏した最新刊『希望格差社会、それから』です。2004年に『希望格差社会』を刊⾏してから21年が経ち、「それから」という本を出されました。本書では昭和、平成、そして令和に⾄るまでの格差の変遷についても描かれています。令和は格差の「固定化」の時代だとも書かれており、そのあたり本書についてじっくりとお話いただきました。<希望格差社会、それから>https://str.toyokeizai.net/books/9784492224267/【山田昌弘さんプロフィール】1981年、東京⼤学⽂学部卒業。1986年、東京⼤学⼤学院、社会学研究科、博⼠課程の単位取得後、退学。 現在は、中央⼤学⽂学部教授。 専⾨は家族社会学で、親⼦や夫婦、恋⼈などの⼈間関係を社会学的に読み解く試みを続けている。学卒後も両親の家に同居して独⾝⽣活を続ける若者を「パラサイト・シングル」と呼び、2004年には『希望格差社会』を刊⾏。「格差社会」という⾔葉を世に浸透させたことでも知られている また「婚活」という⾔葉を世に出し、婚活ブームの⽕付け役ともなった。主な著書に『パラサイト・シングルの時代』、『希望格差社会』、『少⼦社会⽇本』(岩波新書)、『「 婚 活 」 時 代 』、『新型格差社会』、『なぜ若者は保守化するのか』、『「 婚 活 」 現 象 の社会学』などがある。#山田昌弘 #社会学者#パラサイトシングル#希望格差社会 #ひのなおみ#編集者 #軽井沢bj #fm軽井沢
ザイ投資戦略メルマガの登録はこちらからパーソナリティ:太田忠 土曜 16:00~17:00(再放送 日曜21:00~22:00)■経済・株式アナリスト太田忠を起用し、世界及び日本のマーケットニュースをピックアップ。今週の動きから、来週の展望、ちょっと役立つ資産運用ワンポイントレッスンまで、太田流に独自の視点で経済やマーケットの見方を解説します。エンタテインメントから生活に役立つ情報など盛り沢山で欲張りな内容です。経済・金融の事からエンタメまでどんな質問もお答えしますので、番組まで質問送ってください。
ちゃきらじ、7月9日放送分。CHAKI(ちゃき)と一緒に「ちょっとよりみち」しませんか?今月のテーマメール(7月)は「夏祭り」。7月からのゲストテーマは「地域をつなぐ・安心をつくる」。メッセージはお気軽にどうぞ♪ X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ でお願いします! 27(7月9日放送分) ・ゲスト 大澤 忠興さん(軽井沢交通安全協会) ・おたよりコーナー ①今月のテーマメール、②推し軽(推してる軽井沢)、③ちゃきさんきいて(ふつおた) ・リアルタイムで放送を聴こう!(全国からFM軽井沢を聴く)水曜14時になったら、HPの「ON AIR」ボタンをポチ、ポチ!https://fm-karuizawa.co.jp/ ・メッセージをおくろう! FM軽井沢「メッセージ&リクエスト」から https://fm-karuizawa.co.jp/msg_and_req/ ・X(旧Twitterから)感想をシェアしてみよう! X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ で投稿してくださいね。 ・ラジオをするCHAKI(ちゃきのラジオアカウント)をフォローして最新情報をチェック! https://x.com/chakiradio ・オリジナルソングを聴く『good day, good time』:https://linkcloud.mu/c73ed667 (※著作権の関係で番組内の楽曲はCHAKIオリジナルソング以外カットしています。)
先週に続き、社会学者の上野千鶴⼦先⽣をゲストにお迎えします。先週は、上野先⽣の初のエッセイ集『⼋ヶ岳南麓から』を取り上げて、お話を伺いました。今週、伺いたいのは、本の中でも⼀部触れられていたのですが、「おひとりさまの⼭暮らし」について。実際に、お⼀⼈で⼭暮らしをされていらっしゃる上野先⽣に、その⽣活の“攻略法”を伺いたいと思います。 エッセイにも書かれていましたが「おふたりさま」で移住をしてきた⼈たちも、最後には「おひとりさま」になるようです。その中で、どのような選択をしている⼈が多いのでしょうか。山での暮らしについて伺いました。<八ヶ岳南麓から>https://www.yamakei.co.jp/products/2824330790.html【上野千鶴子さんプロフィール】1948 年富⼭県⽣まれ。 社会学者、東京⼤学名誉教授、認定NPO法⼈ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事⻑。⼥性学およびジェンダー研究の第⼀⼈者。京都⼤学在学中は、ワンダーフォーゲル部に所属。約20年前に、⼭梨県内⼋ヶ岳南麓に家を建て、現在は東京と⼭梨の⼆拠点⽣活を過ごしている。おもな著書に『近代家族の成⽴と終焉』(岩波書店)、『おひとりさまの⽼後』(⽂藝春秋)、『最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく』(中央公論新社)などがあります。このほか、2023 年の 12 ⽉には、ご⾃⾝のプライベートな暮らしを初めて綴ったエッセイ集『⼋ヶ岳南麓から』を発売。#上野千鶴子 #社会学者 #東京大学 #名誉教授 #八ヶ岳南麓 #山梨県 #ひのなおみ #編集者 #軽井沢bj #fm軽井沢
御代田町に本社がある工作機械メーカー「シチズンマシナリー」は「SDGsは一日にして成らず」の精神でSDGs推進活動に取り組んでいます。社内の公募で集まったSDGs推進チームメンバーが、日々の取り組みをご紹介します。ナビゲーターは、この番組のキャラクター「サク」ちゃん。ひとりひとりの行動が未来につながる!持続可能は力なり!!!
ザイ投資戦略メルマガの登録はこちらからパーソナリティ:太田忠 土曜 16:00~17:00(再放送 日曜21:00~22:00)■経済・株式アナリスト太田忠を起用し、世界及び日本のマーケットニュースをピックアップ。今週の動きから、来週の展望、ちょっと役立つ資産運用ワンポイントレッスンまで、太田流に独自の視点で経済やマーケットの見方を解説します。エンタテインメントから生活に役立つ情報など盛り沢山で欲張りな内容です。経済・金融の事からエンタメまでどんな質問もお答えしますので、番組まで質問送ってください。
パーソナリティ:miwa(毎月第2土曜10:43)わんちゃんを愛するリスナーの皆さまに、わんちゃんに関する耳よりな情報や心温まるお便りなどをお届けしている番組「わんダフル・ライフ」のポッドキャスト版です。
ちゃきらじ、7月2日放送分。CHAKI(ちゃき)と一緒に「ちょっとよりみち」しませんか?今月のテーマメール(7月)は「夏祭り」。7月からのゲストテーマは「地域をつなぐ・安心をつくる」。メッセージはお気軽にどうぞ♪ X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ でお願いします! 26(7月2日放送分) ・ゲスト 土屋 聡子さん、篠崎 萌子さん(軽井沢町社会福祉協議会アート・あぷりえ担当) ・おたよりコーナー ①今月のテーマメール、②推し軽(推してる軽井沢)、③ちゃきさんきいて(ふつおた) ・リアルタイムで放送を聴こう!(全国からFM軽井沢を聴く)水曜14時になったら、HPの「ON AIR」ボタンをポチ、ポチ!https://fm-karuizawa.co.jp/ ・メッセージをおくろう! FM軽井沢「メッセージ&リクエスト」から https://fm-karuizawa.co.jp/msg_and_req/ ・X(旧Twitterから)感想をシェアしてみよう! X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ で投稿してくださいね。 ・ラジオをするCHAKI(ちゃきのラジオアカウント)をフォローして最新情報をチェック! https://x.com/chakiradio ・オリジナルソングを聴く『good day, good time』:https://linkcloud.mu/c73ed667 (※著作権の関係で番組内の楽曲はCHAKIオリジナルソング以外カットしています。)
今週と来週ゲストにお迎えするのは、社会学者の上野千鶴子先生です。今回は、スタジオを飛び出し、上野先生のご自宅で収録させていただきました。まず今週番組で取り上げるのは、上野先⽣が初めてプライベートな⽣活について綴ったエッセイ集『⼋ヶ岳南麓から』。⼭梨県⼋ヶ岳南麓に家を建て、東京との⼆拠点⽣活を続けて20年以上になる上野先⽣の暮らしぶりが伝わってきます。 連載をまとめたものだということですが、なぜ初めて暮らしについて書こうと思ったのでしょうか。ご自宅の書斎でじっくりとお話をうかがいました。<八ヶ岳南麓から>https://www.yamakei.co.jp/products/2824330790.html【上野千鶴子さんプロフィール】1948 年富⼭県⽣まれ。 社会学者、東京⼤学名誉教授、認定NPO法⼈ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事⻑。⼥性学およびジェンダー研究の第⼀⼈者。京都⼤学在学中は、ワンダーフォーゲル部に所属。約20年前に、⼭梨県内⼋ヶ岳南麓に家を建て、現在は東京と⼭梨の⼆拠点⽣活を過ごしている。おもな著書に『近代家族の成⽴と終焉』(岩波書店)、『おひとりさまの⽼後』(⽂藝春秋)、『最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく』(中央公論新社)などがあります。このほか、2023 年の 12 ⽉には、ご⾃⾝のプライベートな暮らしを初めて綴ったエッセイ集『⼋ヶ岳南麓から』を発売。#上野千鶴子 #社会学者 #東京大学 #名誉教授 #八ヶ岳南麓 #山梨県 #ひのなおみ #編集者 #軽井沢bj #fm軽井沢
ザイ投資戦略メルマガの登録はこちらからパーソナリティ:太田忠 土曜 16:00~17:00(再放送 日曜21:00~22:00)■経済・株式アナリスト太田忠を起用し、世界及び日本のマーケットニュースをピックアップ。今週の動きから、来週の展望、ちょっと役立つ資産運用ワンポイントレッスンまで、太田流に独自の視点で経済やマーケットの見方を解説します。エンタテインメントから生活に役立つ情報など盛り沢山で欲張りな内容です。経済・金融の事からエンタメまでどんな質問もお答えしますので、番組まで質問送ってください。
「ウェルネスリゾート軽井沢和貝倫朋よもやまばなし」パーソナリティ:和貝倫朋、ほりたかみ(「Cheer UP!! KARUIZAWA」内)第4土曜 10:43~11:00 軽井沢・銀座で鍼灸をしている“みちとも先生”に、「はりとおきゅうって何?」という基本から教えてもらいます。温泉や旅が大好きな先生のよもやま話やゲストトークも。”最近何となく身体がすぐれない…”そんな方は必聴の番組です!
ちゃきらじ、6月25日放送分。CHAKI(ちゃき)と一緒に「ちょっとよりみち」しませんか?今月のテーマメール(7月)は「夏祭り」。7月からのゲストテーマは「地域をつなぐ・安心をつくる」。メッセージはお気軽にどうぞ♪ X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ でお願いします! 25(6月25日放送分) ・ゲスト 山口 万里子(佐久こころのミュージカル 製作委員) ・おたよりコーナー ①今月のテーマメール、②推し軽(推してる軽井沢)、③ちゃきさんきいて(ふつおた) ・リアルタイムで放送を聴こう!(全国からFM軽井沢を聴く)水曜14時になったら、HPの「ON AIR」ボタンをポチ、ポチ!https://fm-karuizawa.co.jp/ ・メッセージをおくろう! FM軽井沢「メッセージ&リクエスト」から https://fm-karuizawa.co.jp/msg_and_req/ ・X(旧Twitterから)感想をシェアしてみよう! X(旧Twitter)での感想は、#ちゃきらじ で投稿してくださいね。 ・ラジオをするCHAKI(ちゃきのラジオアカウント)をフォローして最新情報をチェック! https://x.com/chakiradio ・オリジナルソングを聴く『good day, good time』:https://linkcloud.mu/c73ed667 (※著作権の関係で番組内の楽曲はCHAKIオリジナルソング以外カットしています。)
ザイ投資戦略メルマガの登録はこちらからパーソナリティ:太田忠 土曜 16:00~17:00(再放送 日曜21:00~22:00)■経済・株式アナリスト太田忠を起用し、世界及び日本のマーケットニュースをピックアップ。今週の動きから、来週の展望、ちょっと役立つ資産運用ワンポイントレッスンまで、太田流に独自の視点で経済やマーケットの見方を解説します。エンタテインメントから生活に役立つ情報など盛り沢山で欲張りな内容です。経済・金融の事からエンタメまでどんな質問もお答えしますので、番組まで質問送ってください。