POPULARITY
◇ロシア・ウクライナ 3年ぶり直接協議 ◇ #備蓄米 流通改善で米価は ◇年金制度改革法案提出 審議の論点は ◇脱毛サロン元従業員ら 破産申し立て ◇スポーツ「#大相撲夏場所 注目は?」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!金曜日は「スポーツ」。大相撲夏場所の見どころと優勝力士をNHK大相撲解説の舞の海秀平が大胆予想する。
◇ロシア・ウクライナ 直接協議は ◇消費税 参院選もにらみ議論活発に ◇自衛隊機墜落 旋回中に高度低下 ◇マッチングアプリ悪用でぼったくり ◇特集「尖閣諸島が新たな局面 中国海警局ヘリ領空侵犯飛行」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!木曜日は「特集」。中国海警局ヘリが尖閣諸島周辺海域で領空侵犯飛行した初めての事案について解説する。
◇決算ピーク 企業業績「関税」影響も ◇トランプ大統領中東に 2つの戦争の停戦は ◇自公 「補正予算案 秋に」 ◇品薄で外国産コメ販売拡大 ◇地域発「大船渡山林火災から2か月 土砂災害への影響は?」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!火曜日は「地域発」。岩手県大船渡市の山林火災現場で指摘される土砂災害リスクへの対策を出水期前に報告。
◇東京メトロ南北線切りつけ事件 容疑者と被害者面識なし ◇消費税 参院選前に与野党は ◇ロシアと中国が首脳会談 ◇オンラインカジノ 巨人選手を書類送検 ◇経済「便利だけじゃない!“冷凍食品” 人気の背景は?」 特集「ジャーナル経済」のテーマは「冷凍食品」。かつての「簡単・便利」という特長に加えて、健康志向や食品ロス対策といった新しい傾向も。人気の背景をリポートします。
◇コメ高騰 17週連続値上がり ◇インド軍がパキスタン攻撃 軍事行動激化懸念 ◇まもなくローマ教皇選挙 ◇石川県が地震被害の新想定 ◇医療健康「熱中症と混同も!?“低血糖”」 「医療健康」のテーマは「低血糖」。熱中症の症状と混同し適切な処置につながらないことも!?注意点や予防策について、東京医科大学主任教授の鈴木亮さんにうかがいます。
◇米・ウクライナ両政府 鉱物資源共同開発 協定に署名 ◇“トランプ関税” 2回目の日米交渉へ 折り合えるのか ◇水俣病 犠牲者の慰霊式 水俣のいま 豊かな海 ◇介護がテーマ 映画「うぉっしゅ」 岡﨑育之介監督に聞く ◇能登の被災地 人口1割減少 観光業も厳しい現状 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!木曜日は「ジャーナル文化流」。翌日公開の映画「うぉっしゅ」で伝えたいことを岡﨑育之介監督に聞く。
◇コメの価格 16週連続値上がり ◇日本・ベトナム首脳会談 石破首相のねらいは? ◇ミャンマー大地震1か月 課題は医療支援 稲葉基高医師に聞く ◇特集 有事の際の国民保護 シェルター確保は? ◇“越境弾圧” 民主活動家たちに何が? ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!ミャンマー地震から1か月、現地で活動した日本人医師に、現在の状況や必要とされる医療ニーズなどを聞く。
◆為替で具体的要求なし なぜ? ◆2回目の日米交渉へ 「農産物」は ◆平和を 教皇葬儀に参列する各国は ◆連休 「飛び石」「物価高」で ◆脱線事故20年 安全は ◆スポーツ「柔道 全日本選手権 見どころは?」 「スポーツ」のテーマは「柔道」です。体重無差別で日本一を決める全日本選手権。パリ五輪金メダリストも出場する大会の注目点を元日本代表の穴井隆将さんにうかがいます。
◆まもなく日米財務相会談 焦点は“為替” ◆消費税をめぐり与野党で議論活発に ◆自転車に“青切符” ながら運転は反則金1万2000円か ◆107人死亡 JR福知山線脱線事故 被害者が歩んだ20年 ◆はしか 海外から流入か 感染者増加 JR福知山線脱線事故から25日で20年。この間の体験をまとめた本を出版した事故の被害者にお話をうかがいます。
◆トランプ政権 軌道修正か ◆関税対応は 党首討論 ◆健保組合の維持困難 「保険料率」過去最高 ◆知床観光船事故3年 ◆医療健康「放置は危険!?からだの“むくみ”」 「医療健康」のテーマは「むくみ」。慢性的に続く場合は危険な病気のサインかも。心臓血管外科専門医で日本静脈学会理事長の孟真さんに、予防法などについてうかがいます。
◆ルフィグループと接点か 3人逮捕 ◆物価高対策 ガソリン来月から引き下げ ◆トランプ大統領 利下げ要求で市場動揺 ◆森友文書 欠落部分に共通点 ◆春の園遊会 ◆地域発「観光の核に!自転車でびわ湖1周“ビワイチ” ~体験者拡大の現状と課題~」 「地域発」は滋賀から。びわ湖を自転車で1周する「ビワイチ」の体験者数が過去最多に。観光資源化への取り組みを大津局の岡隆一アナウンサーが体験リポート。
◆関税巡り集中審議 次の日米交渉へ対応は ◆トランプ大統領 「非関税障壁」で再び持論 ◆コメ価格また上昇 備蓄米はどこに? ◆生みの親は 都に調査命令 ◆フランシスコ教皇 死去 ◆特集「備蓄米放出 コメの高騰いつまで続く?専門家はこう見る」 備蓄米放出が行われても、政府の狙い通りには価格が下がっていないコメ。長期的な視点から、コメ価格の今後の見通しを専門家にうかがいます。
◇トランプ関税 日米交渉やりとり明らかに ◇トランプ関税 米国内にも影響 ◇備蓄米 小売業者にはわずか400トン ◇ロシアのウクライナ侵攻 停戦協議の行方は? ◇スポーツ「“スポーツツーリズム”の可能性」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!金曜日は「スポーツ」。大型連休を前に、“スポーツ・ツーリズム”で訪れたい場所や、経済的効果を探る。
◇トランプ関税 あす朝日米交渉 ◇トランプ関税 中国経済先行きに懸念 ◇熊本地震から9年 ◇医療健康「育児で変わる子どもの脳」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!水曜日は「医療健康」。育児で変わる子どもの脳、傷ついた脳を癒やすには?専門医が親子に出来ることを解説
◇公取 グーグルに排除措置命令 ◇リチウムイオン電池 市区町村回収へ ◇教員採用 前倒し進まず ◇ウクライナにミサイル トランプ大統領は持論 ◇地域発「市が戸別訪問 木造家屋の耐震化 ~三重県伊勢市の取り組み~」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!火曜日は「地域発」。南海トラフの被害想定が見直される中、三重県伊勢市で進む木造家屋耐震化調査をリポ。
◇熊本地震9年 ◇備蓄米放出後もコメ高値続く ◇トランプ関税 米・中・日本は ◇警視庁公安部 捜査経験積ませる取り組み ◇特集「大阪・関西万博 開幕!現地リポート」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!社会の今を深掘りするジャーナル特集。大阪・関西万博が開幕、北野キャスターが見どころや課題を現地リポ。
◆農業政策の基本計画まとまる 課題は? 宇都宮大学・松平尚也助教に聞く ◆地震と豪雨 石川県内の指定避難所すべて解消へ 恒久的な住まいの確保が課題 ◆“トランプ関税” 日本での現金給付は? 減税は? ◆“デニソワ人”の化石発見 アジアの人類の歴史は? ◆体操の全日本選手権 金メダリスト・米田功さんに聞く 「スポーツ」のテーマは「体操」です。全日本体操個人総合選手権の注目点について、アテネ五輪金メダリストの米田功さんにうかがいます。
◆トランプ大統領 相互関税一時停止 影響は? 日本の対応は? ◆NATO事務総長が訪日 その目的は? ◆ミャンマー大地震 11日で2週間 最新情報 ◆ミャンマー大地震 求められる支援 母子保健の視点から ◆夏目漱石「坊っちゃん」「吾輩は猫である」自筆原稿 推敲のあとも ミャンマー大地震から2週間。現地で母子の健康サポートを行ってきた日本のNPOの担当者に、被災地の状況と求められる支援についてうかがいます。
◆トランプ政権はなぜ関税にこだわる? 政権ブレーンが明かした理由とは? ◆備蓄米さらに放出 コメの価格は下がるのか? ◆“体調不良を訴えたのに” 3人死亡事故 元社長を書類送検 ◆万博開幕4日前 依然残る課題 ◆その症状 甲状腺の病気かも? チェックポイントを専門家に聞く 「医療健康」のテーマは「甲状腺」。40歳以上の女性の10人に1人が甲状腺の病気とも。見分け方のポイントや治療について、専門医の伊藤公一さんにうかがいます。
◇トランプ関税 株価過去3番目の下落幅 ◇日本の対応は 日米首脳電話会談 ◇ETC障害 38時間ぶりに運用再開 ◇コメ 備蓄米放出も高値続く ◇特集「増える山林火災 どうする日本の備え!?」 岩手、岡山、愛媛など、各地で相次ぐ大規模な山林火災。山林火災はなぜ発生するのか?拡大のメカニズムや気候変動の影響などについて専門家に詳しくうかがいます。
◇トランプ関税の衝撃 同時株安 ◇政府の対応は 電話会談模索 ◇韓国ユン大統領「弾劾妥当」 大統領選へ ◇森友文書一部開示 新事実は ◇ミャンマー大地震1週間 支援届くか ◇スポーツ「プロ野球開幕 今シーズンの注目は?」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!金曜日は「スポーツ」。プロ野球の開幕に合わせ。NHKプロ野球解説の与田剛さんが今シーズンを展望する。
◇「相互関税」 日本に24% ◇自動車追加関税25%も発動 日本・世界はどうなる ◇国防費増額めぐりNATO外相会合 ◇オンラインカジノ 吉本興業6人書類送検 ◇特集「アメリカ関税政策と安全保障」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!木曜日は「特集」。アメリカ・トランプ政権による関税政策、安全保障上の影響や今後の課題などを解説する。
◇女子高生遺棄 「ゲームのことで口論」 ◇トランプ関税 あす早朝に演説 ◇南海トラフ関連死 対策に課題 ◇新社会人がもう退職 なぜ?必要なことは ◇医療健康「“外反母趾” どう治療?対策は?」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!水曜日は「医療健康」。春はお出かけの季節、足に出来る「外反母趾」の予防や治療法について専門医が解説。
◇新年度 各地で入社式 変わる制度も ◇トランプ関税 短観にも影響 ◇悪質リフォーム詐欺 見分けるポイントは ◇フジ 被害女性がコメント ◇地域発「電車“発車メロディー”廃止の現状」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!火曜日は「地域発」。横浜から、人口減少による合理化などを理由に減っている電車の発車メロディーの報告。
◇再修正 新年度予算が成立 ◇南海トラフ地震の新想定 被害は ◇ミャンマー大地震 発生72時間超 ◇フジ第三者委が報告書 「性暴力認定」 ◇特集「旧統一教会“解散命令” 当事者の受け止めは?」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!旧統一教会に解散命令が出たことを受けて、当事者の受け止めについて、宗教2世を支援する専門家に聞く。
◇ミャンマーで大地震 ◇損保合併 実現すれば業界トップに ◇来月も値上げ 影響は引っ越しにも ◇新年度予算案 年度内成立へ ◇スポーツ「大リーグ開幕 日本人選手の活躍は?」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!金曜日は「スポーツ」。大リーグが開幕、元大リーガー岡島秀樹が大谷翔平ほか日本人選手の活躍を予測する。
◇備蓄米2回目の入札 価格安定につながるか ◇ウクライナ情勢 合意発効に条件 ロシアの思惑は ◇石破首相 “強力な物価高対策” 発言に批判も ◇口臭予防と健康維持に“舌みがき” 日本歯科大病院 小川智久教授に聞く ◇上陸80年 どう語り継ぐ沖縄戦 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!水曜日は「医療健康」。春、新生活を前に、気になる口臭を“舌磨き”で予防、専門医が詳しく解説する。
◇マイナ免許証運用開始 ◇コメ高値続く 備蓄米今週以降店頭に ◇自衛隊「統合作戦司令部」発足 ◇新年度予算案 企業・団体献金の議論は ◇特集「AIとITの最前線 どうする日本勢?」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!社会の今を深掘りするジャーナル特集。アメリカAI・IT業界の最新状況と日本勢の戦略を専門家が独自解説
◆“カレーライス物価”が最高値 ◆脊髄損傷患者 iPSで症状改善 ◆「政倫審出席ありうる」石破首相 商品券配付めぐり ◆富士山などの大規模噴火 首都圏は火山灰30センチ以上で避難必要 ◆ジャーナルスポーツ「競泳日本選手権」宮下純一さん 「スポーツ」のテーマは「競泳」です。低迷が続く日本競泳陣、復活の光明はどこに?次の時代を担うのは?日本選手権の展望を五輪メダリストの宮下純一さんにうかがいます。
◆参議院予算委員会 商品券の配布問題などをめぐり論戦 ◆チケット高額転売 裁判所が初の“開示”命じる ◆米ロ首脳会談 米停戦案にロシア応じず ◆兵庫 斎藤知事めぐる問題「県の対応違法 知事の言動はパワハラ」 ◆医療健康「“エナジードリンク” 飲み過ぎの危険性」 「医療健康」のテーマは「エナジードリンク」。国内市場が10年前の約4倍に。しかし飲む量を間違えると健康被害も。東京薬科大学准教授の成井浩二さんにうかがいます。
◆石破首相 商品券配布「国民感覚とかい離」重ねて陳謝 ◆警察の番号から不審電話相次ぐ ◆トランプ大統領「18日にプーチン大統領と話す」 ◆去年の平均賃金 約33万円 3年連続過去最高 ◆特集 米政府職員削減の影響は 関西学院大学 小池洋次フェロー トランプ政権による政府職員の大幅削減などの政府構造の改革は、アメリカの政治や世界にどんな影響を及ぼすのか。関西学院大学フェローの小池洋次さんにうかがいます。
◇議員に商品券 ❝法的に問題はない❞ ◇国会 与野党から批判や責任問う声 ◇備蓄米落札 60キロで2万1000円余 ◇「30日間の停戦」提案にロシアは ◇開幕シリーズ 日本選手が会見 ◇スポーツ「大相撲春場所 注目は?」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!金曜日は「スポーツ」。大相撲春場所の見どころと優勝力士を、NHK大相撲解説の舞の海秀平が大胆予想!
◇高額療養費対応 ❝判断に間違い❞ ◇「オンラインカジノ」初の実態調査 ◇停戦巡り 米ロは G7は ◇関西万博開幕まで1か月 課題も ◇知床観光船事故 賠償訴訟始まる ◇特集「『シンガポール陥落』の音源から考える戦時海外放送」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!今月で放送100年、あるレコード音源を手がかりに、シンガポール陥落など戦時海外放送を専門家と探る。
◇春闘集中回答日 高水準の回答相次ぐ ◇鉄鋼・アルミニウムに25%関税 影響は ◇停戦なるか ロシア側の出方焦点 ◇重度障害者の受け皿不足 ◇医療健康「“インナーマッスル”を冬眠から目覚めさせよう!」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!水曜日は「医療健康」。春に向けて寒さで凍えていたインナーマッスルをほぐして鍛える体操を専門医が伝授。
◇東日本大震災14年 各地で祈り ◇被災地の人口減少 これからのまちづくりは ◇原発周辺 帰還した住民の今 ◇停戦は 米・ウク高官協議 ◇地域発「静岡の地震・津波対策の今 ~東日本大震災から14年」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!火曜日は「地域発」。東日本大震災から14年、カフェテラス?古墳?静岡の地震・津波対策の今をリポート。
◇備蓄米入札開始 値下げなるか ◇予算案再修正 ❝方針決まっていない❞ ◇世論調査 石破内閣・各党の支持率は ◇東京大空襲から80年 ◇山林火災 避難指示すべて解除 ◇特集「娘を捜し続ける父 ~東日本大震災から14年~」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!東日本大震災からあすで14年、福島第一原発がある大熊町で今も娘を捜し続ける父親の思いを現地リポート。
◇東北新幹線 また連結外れる ◇EU特別首脳会議 ◇地下鉄サリン まもなく30年 ◇参院予算委 高額療養費制度などで論戦 ◇マンスリー・ブックレビュー『ドライブイン探訪』(橋本倫史 著) 特集は「マンスリー・ブックレビュー」。全国のドライブインを訪ねて記録したノンフィクション、橋本倫史著「ドライブイン探訪」を、作家の藤井青銅さんが読み解きます。
◇岩手・大船渡 山林火災から1週間 ◇トランプ大統領が施政方針演説 ◇中国全人代開幕 ◇新年度予算案 審議は参院に ◇医療健康「シーズン到来!“花粉症” 最新治療」 “局所の花粉症”や“塗る治療薬”など、花粉症の最新情報について、山梨大学教授の櫻井大樹さんにうかがいます。
◇関東甲信 あすは帰宅時間帯に雪 ◇岩手・大船渡 山林火災延焼続く ◇どうなるウクライナ支援 ◇備蓄米 今月下旬以降店頭に 価格安定は? ◇放送100年特集「サンフランシスコ平和条約 発掘音源を読み解く」 日本の国際社会復帰が決まった1951年のサンフランシスコ講和会議。NHK特派員が会場の様子を実況する貴重な音源が見つかった。その価値と今につながるメッセージは。
◆岩手県の山林火災 焼失面積が平成以降で最大規模に ◆「高額療養費」負担上限額引き上げ 石破首相が示した方針は ◆食品値上げ3月も2000品目超に ことしすでに1万品目超える ◆ゼレンスキー大統領とトランプ大統領が会談へ「安全の保証」は ◆ジャーナルスポーツ 荻原次晴さん ノルディック世界選手権 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!金曜日は「スポーツ」。ノルディックスキー世界選手権の見どころを、スポーツキャスター・荻原次晴が解説。
◆岩手県の山林火災延焼続く 1人の遺体見つかる 避難指示も拡大 ◆旧安倍派会計責任者 還付の再開「幹部から求められた」 ◆価格高騰のキャベツ 1月の輸入量前年の42倍に ◆去年の出生数 過去最少の72万人余り 想定大幅に上回るペース ◆斎藤幸平のフューチャーダイアログ ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!木曜日は経済思想家・斎藤幸平のFuture Dialogue。最新ニュースを独自の視点で鋭く斬る。
◆自民・公明・国民「103万円の壁」合意に至らず ◆高騰続く野菜・コメ 給食も工夫 ◆日本より深刻な少子化!? 韓国の出生率0.75 ◆ゼレンスキー大統領が28日訪米へ「安全の保証」は ◆医療健康「小中学生の約半数に!近視対策の最前線」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!水曜日は「医療健康」。スマホの使い過ぎなどで近視になる人が増えている。予防対策や最新の治療法を解説。
◆自民・公明・維新が党首会談 新年度予算案成立へ ◆選挙ポスターに品位 公職選挙法改正案 特別委員会で可決 ◆ミャンマーの特殊詐欺拠点捜索続く 組織の実態は ◆ウクライナ「侵攻」めぐり国連の場で隔たり ◆地域発!島根「女子野球でまちを活性化」 ニュースデスクの丁寧な解説で、きょう一日と今の時代がわかる!火曜日は「地域発」。女子野球のクラブチームを作り、地域活性化に繋げる島根県川本町の挑戦をリポート。
◇長引く寒波 3連休も大雪のおそれ ◇政策協議 教育無償化など方向性確認 ◇止まらぬ物価高 試行錯誤で ◇百条委 ❝言動はパワハラの疑い❞ ◇スポーツ「大阪マラソン 見どころは?」 「スポーツ」は好記録が期待される「大阪マラソン」。9月に開催される世界陸上の選考会を兼ねる大会の注目選手とマラソン界の展望について金哲彦さんにうかがいます。
◇予算案修正 自民公明維新が詰めの調整 ◇拉致被害者家族 石破総理と面会 ◇ミャンマーの犯罪拠点 30超の中国グループ ◇韓国ユン大統領 刑事裁判へ準備手続き ◇就任1か月 トランプ大統領の戦略 ◇マンスリー・ブックレビュー『ロカ』(中島らも 著) 特集は「マンスリー・ブックレビュー」。ミュージシャンで作家の大槻ケンヂさんが、中島らも著「ロカ」を読み解きます。
◇参考人聴取めぐり衆院予算委 流会 ◇教育無償化・年収の壁 与野党は ◇自動車関税「25%前後」 影響は ◇備蓄米放出決定も 翻弄される現場 ◇岸田前首相襲撃 被告に懲役10年 ◇医療健康「痛風だけじゃない!“高尿酸”の危険性」 「医療健康」のテーマは「尿酸値」。尿酸値が高いと、痛風だけでなく様々な病気のリスクを高めることが明らかに。米子医療センター院長の久留一郎さんにうかがいます。
◇再び寒波到来 あすにかけ雪強まる ◇「年収の壁」協議再開 新たな案も ◇海外で詐欺加担か 高校生がなぜ ◇女児10人に性的暴行 無期懲役判決 ◇エネ計画 洋上風力に逆風 ◇地域発「“詩人”の青春 ~谷川俊太郎と北軽井沢の日々~」 「地域発」は群馬から。去年亡くなった詩人の谷川俊太郎さん。青春時代をすごした群馬県北軽井沢への思いや作品に与えた影響を、前橋局の泉浩司アナウンサーがリポート。
◇GDP3期連続プラスも コメ高騰の影響が ◇有本さん死去 拉致家族の親世代1人に ◇高校無償化へ 予算案修正の意向 ◇停戦交渉 米ロ主導に欧州は ◇再び寒波 日本海側また大雪に ◇特集「マラソン中の“心臓突然死” 防ぐには?」 間もなく東京マラソンが開催。過去に行われたマラソンで心停止になったランナーの分析から、「心臓突然死」を防ぐための注意点について考えます。