FREEDOM,カウボーイビバップ,攻殻機動隊等の脚本家・佐藤大が 熱く且つダラダラ話す「FLOOR」誌の人気連載がpodcast化!!

今年も一年ありがとうございました!…と言いながら約半年ぶりの配信。プラマイゼロ、終わってません!そんなわけで今回は2022年に番組が目指す方向について、発表します!

40年ぶりに読み返したというSFの隠れた名作・平井和正「メガロポリスの虎」や栗本薫「ゲルニカ1984年」から、メディアリテラシーにまつわる人々の翻弄のされ方の変わらなさに思い至った大さん。

エヴァの感想から始まり、貫井徳郎・磯部涼の新刊から考えさせられた「悪意の伝播」について。脈絡ないはずのいくつかのトークに通底するテーマとなりました。

目で見ることと、言葉を耳で聞くことのちがい。言葉を聞くだけでは情報が足りないのか、というと必ずしもそうではないという話。

あなたがホントにあったと思ってる“事実”ってホント?「事実はどうだったのか」を突き止めるのは野暮なことかも…。多様に移ろうその人ごとの“事実”を認め合うことで「老害」にならないだって??

今年はたくさん配信しようね、なんて言い残したまま見事にコロナ禍を迎えた当番組、いきなり半年ぶりの配信再開は、今っぽくZOOMで遠隔収録!

例年通り「日本一遅い箱根駅伝振り返り」をやりつつ、今回も「カードを引いてみようのコーナー『Mの島』」が大盛り上がり。

今回もふつおたがアツい!だいぶ熟成してきた「虚構」バナシや、「第四の壁破り」を改めて考えてみる、など。そしておすぎの新コーナーも!

映画とゲームの関係性が逆転している? ウェス・アンダーソン『犬ヶ島』を観て「リミテッドアニメーションってすげえ!」とその魅力を再確認した大さん。

映画とゲームの関係性が逆転している? ウェス・アンダーソン『犬ヶ島』を観て「リミテッドアニメーションってすげえ!」とその魅力を再確認した大さん。

年末年始に観たいろんな作品たちが、みな『オトナになれよ…』と語っているかのように感じた大さん。恒例の“日本一遅い 箱根駅伝振り返り”も!

年末年始に観たいろんな作品たちが、みな『オトナになれよ…』と語っているかのように感じた大さん。恒例の“日本一遅い 箱根駅伝振り返り”も!

ドラえもんの脚本をつくりながら、過去から脈々と受け継がれる「バトン」の存在に気付いた大さん。思えば今年、いろんなところに「バトンタッチ」的なるものがあった??

ドラえもんの脚本をつくりながら、過去から脈々と受け継がれる「バトン」の存在に気付いた大さん。思えば今年、いろんなところに「バトンタッチ」的なるものがあった??

いよいよ!『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』公開目前!スペシャルゲストに、エウレカにも楽曲で参加しているHIROSHI WATANABEさんが登場!

いよいよ!『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』公開目前!スペシャルゲストに、エウレカにも楽曲で参加しているHIROSHI WATANABEさんが登場!

5/10 #107の配信に不備がありご迷惑をおかけしました。こちらから再配信いたします。|大さんが思う「理想的な脚本」とは? エウレカセブンのシリーズ構成に際して参考にした、金城哲夫さんの手によるウルトラセブンの脚本って、どんなだった?

5/10 #107の配信に不備がありご迷惑をおかけしました。こちらから再配信いたします。|大さんが思う「理想的な脚本」とは? エウレカセブンのシリーズ構成に際して参考にした、金城哲夫さんの手によるウルトラセブンの脚本って、どんなだった?

あけましておめでとうございます(今さら)!「日本一遅い箱根駅伝振り返り」& 小説/マンガ原作→連続ドラマ→映画 というリサイクルの流れについてなど。

あけましておめでとうございます(今さら)!「日本一遅い箱根駅伝振り返り」& 小説/マンガ原作→連続ドラマ→映画 というリサイクルの流れについてなど。

CDやDVD等のレガシーメディア(=モノ)を所有せずに、オンライン上のデジタルコンテンツを楽しむことが当たり前な環境で育った世代が、いよいよ作り手にまわる時代がやってくる。

CDやDVD等のレガシーメディア(=モノ)を所有せずに、オンライン上のデジタルコンテンツを楽しむことが当たり前な環境で育った世代が、いよいよ作り手にまわる時代がやってくる。

ゲストは☆TAKU TAKAHASHI (m-flo)!マイノリティが集まれば「ラウド・マイノリティ」になれる。そのためにどんなポータル機能があるべき?

ゲストは☆TAKU TAKAHASHI (m-flo)!マイノリティが集まれば「ラウド・マイノリティ」になれる。そのためにどんなポータル機能があるべき?

映画「SCOOP!」、Netflix「The Get Down」と、最近グッときた二作についてしっかりトーク。そして気になる本「誰が音楽をタダにした?」を紹介。

映画「SCOOP!」、Netflix「The Get Down」と、最近グッときた二作についてしっかりトーク。そして気になる本「誰が音楽をタダにした?」を紹介。

いまさらなんて云わないで!まずは「ポケモンGO」の話題から、そして小説「ビビビ・ビ・バップ」の世界観を通じて、VR、AR、AIに想うこと…。

いまさらなんて云わないで!まずは「ポケモンGO」の話題から、そして小説「ビビビ・ビ・バップ」の世界観を通じて、VR、AR、AIに想うこと…。