BizHack MEDIA(ビズハック メディア)は、『少人数、経営、IT、デザイン』を発信するメディアの名前です。1~5人くらいまでの個人事業主や法人の経営されている方を対象に、ITで効率化を図り、経営をデザインしていくにはどうすればよいか?をみなさんと共有していく情報発信番組です。
47回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2021年05月31日記事:アイスブレイクの1つ、チェックインはオンライン会議に必須です。 https://bizhack.net/facilitation-checkin/ 以前の放送(第45回目) https://bizhack.net/bhm-45th/ では、 「オンライン会議の司会」をテーマに司会のコツを会議前、会議中、会議後にわけて話しました。 この中で「アイスブレイクは知っているけれど、チェックインはあまり知らないかも?」といいましたが、この「チェックインを詳しく聞きたい!」という声がありましたので解説します。 番組前半では、オンライン会議にチェックインは必須 番組後半では、チェックインの手順 について話します。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 オンライン会議にチェックインは必須 ・「チェックイン」はアイスブレイクの1つ ・参加者全員が順番に話す ・チェックインのルール ・オンライン会議必須の3つのルール ②番組後半 チェックインの手順 ・5つの手順 ・ネタの出し方 ・チェックアウトはさほど重要ではない ・定例会議では効果テキメン
46回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2021年06月08日記事:労働保険の年度更新を【使いやすくなったe-Gov】でやる方法[GビズIDが便利] https://bizhack.net/labor-insurance-egov-gbizid/ 今回は「行政手続ができるe-Gov(電子申請)が使いやすくなった!!」をテーマにします。 以前の放送(第23回目) https://bizhack.net/bhm-23th/ で、 「労働保険の年度更新をe-Gov(電子申請)で申請・納付をしているけれど、e-Govって使いにくくてメンドクサイんです。」という話をしました。 ところがですよ! 今回(2021年6月)は、随分使いやすくなっていてビックリしました。 番組前半では、e-Govがリニューアルされ使いやすくなった! 番組後半では、バックオフィスはITまかせにできそうです。 について話します。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 e-Govがリニューアルされ使いやすくなった!_ ・導線が整理されて手順が減った ・ログインできるアカウントが増えた ・Mac対応 ・スマホで確認できる ・GビズIDがオススメ! ②番組後半 バックオフィスはITまかせにできそうです。 ・納付まですぐにできる ・審査後、OKなら公文書(控え)がくる ・クラウド系の社会保険アプリで書類作成時間を短縮 ・使用後に税理士と会話
45回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2020年06月07日記事:司会を任された!完全リモートワークの会議は初めて!【コツを紹介】 https://bizhack.net/remote-work-meeting-chairman/ リモートワークやテレワークが増えました。 40代以上のあなたは、会議の司会に慣れていることでしょう。 けれど、リモートワークでのオンライン会議は初めてです。 コツは、対面会議とオンライン会議の違いを考えることです。 番組前半では、リモートワークは個人に依存する 番組後半では、オンライン会議のポイント について話します。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 リモートワークは個人に依存する ・リモートワーク・テレワークの違いは? ・今までのTV会議との違いは? ・リモートワークは、個人の環境に依存する ②番組後半 オンライン会議のコツ ・会議前⇒6つのコツ ・会議中⇒7つのコツ ・会議後⇒0(対面時と同じ) ・会議に必要な参加者を呼ぶ
44回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2020年09月24日記事:【目的と目標の違い】「レンガを積む3人の男」のたとえが良い理由 https://bizhack.net/brickie-3men/ 部下に任せた仕事で、やり直しを命じてもOKを出せないことってありませんか? 何度説明しても改善せず、同じことをやっているよう思います。 丁寧さが足りないのかと、1つ1つを説明しても同じ結果になります。 こうなると、いくら我慢強いあなたでも「その仕事を自分でやった方が早い」と思ったり「アイツは能力がない」とネガティブな感覚を持ってしまうかもしれません。 本当にスキル不足からきている問題なのでしょうか? 結論付ける前に 一度「目的と目標の違い」を説明してみては、いかがでしょうか? 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 目標が目的になっていませんか? ・目的と目標の定義は? ・学習レベルによって目的と目標は違ってくる ・小学校~高校までは勉強することが目的 ・大学以降は勉強することが目的ではない ・仕事に当てはめてみよう ・目先の売上や利益が目的ではない ・プロセスを重視しよう ②番組後半 よく使われる例えを2つ紹介 ・イソップ寓話「レンガを積む3人の男」の例え ・Twitterで評判の「勇者」の例え ・目標はあくまでも目的達成の手段にすぎない ・主体的に動くZ世代はスマホ世代 ・新学習指導要領が始まっている ・40~50代はついていけるか?
43回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2020年02月16日記事:【日程調整の方法】最短で完了させるコツ【無駄な時間をなくそう!】 https://bizhack.net/adjustment-schedule-shortest/ 仕事をしていると商談や会食をよくします。 この時、必ずしなくてはならないのが日程調整です。 日程調整は、何気に時間を取られます。 何も生まない無駄な時間は少なくしたいものです。 今回は、【日程調整の方法】最短で完了させるコツ【無駄な時間をなくそう!】について紹介します。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 日程調整時間を短くする7つのコツを話しています。 ・誰と会うのかを決める ・候補日と場所を自分のスケジュールで決める ・候補日を3~5日にする ・返答の締切日を決める ・候補日と場所を早く伝える ・返答が早い順で日程を決定する ・前日か当日にリマインドする ②番組後半 よくある場面の対処方法について話しています。 ・相手に候補日時を聞くのはNG ・相手からの誘いの時は? ・当日や2,3日前に言ってくる ・自分の都合で決めて失礼ではない?
42回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ①2020年10月28日記事:紙の本で買う場合もある。全てを電子書籍にできない理由と使い分け方 https://bizhack.net/paper-ebook/ ②2020年04月30日記事:ビジネス書を電子書籍で読むことにした3つの理由【iPad miniが最適】 https://bizhack.net/ipadmini-ebook-businessbook/ 電子書籍がAmazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」などのおかげで、大分メジャーになってきました。 私も買うなら①電子書籍版②紙の本になっています。 しかし、全ての本を電子書籍で買うことはありません。 「紙の本と電子書籍では、どちらがいいのかな?」と思う方に参考になるように、全てを電子書籍化できない理由と、使い分け方について説明します。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 全ての本を電子書籍にすることはできない理由を話しています。 ・紙の本と電子書籍のメリット・デメリットは? ・そもそも、本の選び方はどうやっている? ・紙の本と電子書籍はどう使い分ける? ②番組後半 電子書籍を読む端末は【iPad mini】第5世代がおススメです。 ・3つの良いところ ・3つの良くないところ ・紙の本と電子書籍を使い分けよう
41回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2021年04月21日記事:コロナでスタジオ利用が激減…。お客さまと二人三脚で頑張りたい! https://bizhack.net/interview-working-together 今回は、ゲスト出演回です。 収録配信の多目的スタジオ「ぴこす」https://picos.pickle.ne.jp/ で店長候補をしているがんちゃんこと岩田 文貴(いわた ふみたか)さんです。 ゲームプログラマーで入社した「がんちゃん」は、収録配信の多目的スタジオで店長候補も務めています。 鳥取のスーパーで7年間勤務し店長候補までになりましたが「好きなことをやろう!」と25歳の時に上京し、ゲームプログラミング専門学校に通います。 そこで出会った方に誘われ、ゲームプログラマーとして入社しますが「別事業を手伝ってほしい」とのことでスタジオ運営を任されることになりました。 最初は戸惑いもありましたが、スーパーで培った「接客」や「仕入れ」「売価管理」が、スタジオ運営に役立ち、今では、数々のキャンペーンやイベントを仕掛けています。 「お客さまが、実際に困ってることを切り口に、お客さまと二人三脚で頑張っていきたいですね!」 と希望に満ちた表情で語ってくれました。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 「がんちゃん」の活動について聞きました。 ・店頭候補の仕事内容 ・もう一つの顔は、ゲームプログラマー ・コロナでスタジオ利用が激減 ・優先順位をつけ、課題を解決していく ②番組後半 「がんちゃん」は、今後どうしたいのか?を聞きました。 ・お客さまはどんな方がいる? ・スーパーで7年!店長候補からの転身 ・意識しているのは「お客さまとの距離」 ・具体的なキャンペーン施策
40回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ①2020年07月15日記事:コンデンサーマイクFIFINE K670でラジオ収録してみた【コスパよし!】 https://bizhack.net/fifine-k670/ ②2020年07月19日記事:ラジオ収録には高品質すぎるUSBマイク「AT2020USB+」その理由は!? https://bizhack.net/at2020usb/ 当番組""BizHackMEDIA""は、緊急事態宣言をうけ、スタジオ閉鎖の憂き目にあいます。 「えっ!収録どうなるの?」と思いましたが、放送局が「オンラインでもOK」としてくれたので助かりました。 とはいえ、オンラインなんてやったことがありません。 音声や動画で情報発信するのに敷居が随分下がったとはいえ、困ってしまいました。 収録できないと困るので、なんやかんやで自分で調べてマイクを用意します。 それからというもの、ほとんどオンラインで収録しています。 今回は、問い合わせの多い今使っている2つのマイクについて話したいと思います。 それぞれのマイクを前半と後半でかえています。 音質の違いを聴き比べてみてください。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 マイクをFIFINE K670で収録しました。 ・スタジオ収録ができなくなった ・オンライン収録はしたことがない ・安価であるのに音質よし ・マイクの特徴紹介 ②番組後半 マイクをAT2020USB+で収録しました。 ・別マイクを試した理由 ・マイクの特徴紹介 ・USB接続なのに高性能 ・周辺機器があると便利
39回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2021年03月17日記事:課題を挙げた者勝ちの社会を作りたい!SDGsのすごい会社の活用方法 https://bizhack.net/interview-social-problem-win/ 今回は、ゲスト出演回です。 書籍「SDGsのすごい会社」著者/PMOの川田 精一(かわだ せいいち)さんです。 PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の「かわだ」さんは、書籍「SDGsのすごい会社」 https://amzn.to/3pmQNS1 の著者の1人でもあります。 「かわだ」さんは、大学で「ヘリコプターが好き」という理由から航空宇宙学の研究をしていました。 あるとき、アメリカの学会に参加したことでスケールの違いを目の当たりにし、研究職ではなく、大手航空会社のシステム子会社に就職し、SE(システムエンジニア)を10年間したあと、今までの経験を生かすべくPMOの専門会社である現職で活躍しています。 なぜ、SDGsをテーマにした本を作ることになったのか、 「この本を見て「課題を挙げよう」だとか「課題って、どんなものなんだろう?」ということを「皆さんで考えてくださるような仕組み」になればいいな」 と「かわだ」さんは言います。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 「かわだ」さんの活動について聞きました。 ・PMOは「文化祭の実行委員」です ・「本をつくりましょう」が即答でOKだった理由 ・研究と就職の分岐点 ・SEからPMOに転身 ②番組後半 「かわだ」さんは、今後どうしたいのか?を聞きました。 ・SDGsの活動を選んだ理由 ・課題を挙げた者勝ちの社会を作りたい! ・有志の活動は気づきの場
38回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・書籍「SDGsのすごい会社」の紹介 https://bizhack.net/sdgs-tip-top-company/ 今回は、書籍「SDGsのすごい会社」の話しです。 はじめて本をつくりました。 「SDGsのすごい会社」https://amzn.to/3pmQNS1 扶桑社から全国書店や電子書籍で2020年2月22日発売中です。 タイプの違う8人の著者が17の企業や個人を取材しました。 やっていることがSDGsになっている方も多くて、個性豊かな面々です。 この本を出版することになったきっかけや、当番組BizHackMEDIAに出演して頂いた個性豊かな10組のラジオパーソナリティーさんの振り返り、ラジオインタビュー記事をつくった意義を話しています。 あなたのビジネスのヒントになれば嬉しいです。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 本を出す事になったきっかけ~発売まで について話しています。 ・本を出すきっかけ ・8人の共著にした理由 ・17の掲載基準 ・発売までの流れ ②番組後半 10組のゲストの振り返りと、ラジオインタビュー記事をつくった意義 について話しています。 ・10組のラジオパーソナリティー ・ゲスト出演して頂いた理由 ・ゲスト登場回の番組構成は本と同じ ・ビジネスの事例集に活かして欲しい
37回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2021年02月17日記事:コンプレックスから始まった笑顔講師。今は200人の研修を務めるまでに https://bizhack.net/interview-r-de-r/ 今回は、ゲスト出演回です。 笑顔創りと人財育成の専門家/ラジオパーソナリティーの安田 理津江(やすだ りつえ)さんです。 【R・de・R(アールでアール)】https://www.yumenotane.jp/r-de-r をゆめのたね放送局 東日本第1チャンネル 毎週水曜日 07:00~07:30 に放送しています。 番組では、経営者の方をゲストに招き、その企業のサービスや人生の物語を語っていただくことで、リスナーに「明日へのヒント」を発信しています。 「笑顔創りと人財育成の専門家」とは、一般社団法人日本マナーOJTインストラクター協会認定講師(JAMOI認定講師) https://jamoi.jp/lecturer/lecturer-1377/ や約30年間の接客業・モデル業を活かし、笑顔やコミュニケーションを元にした社員研修などですが、元々は自身のコンプレックスから取り組んだことがきっかけです。 マンツーマンから200人規模の企業研修など、何千人の方々に講師として接してきましたが、コロナ渦で今までの対面研修は開催しにくい状況で、オンライン化は必須とのこと。 「そこはかとなく、すごく高い目標向かって、まずは環境づくりです!」 と「りつえ」さんは言います。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 「りつえ」さんの番組や活動について聞きました。 ・キメカツも結構してるんです。 ・皆さんの「明日へのヒント」になって欲しい ・番組名の由来は? ・番組をはじめたきっかけは? ・「鉄仮面」で「無表情」の子でした ②番組後半 「りつえ」さんの番組や活動は、今後どうしたいのか?を聞きました。 ・約30年間の接客業とは? ・200人規模の企業研修まで ・オンラインへの移行が必要 ・「そこはかとなく」すごく高い目標を設定
36回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2021年02月03日記事:子どもの心に共感と信頼を。ココチよく生きていけるよう手助けをしたい https://bizhack.net/interview-chodoiiga-kokochiii/ 今回は、ゲスト出演回です。 ライフリクリエイター/ラジオパーソナリティーの中村 美枝子(なかむら みえこ)さんです。 【ちょうどいいがココチいい!】https://www.yumenotane.jp/chodoiiga-kokochiii をゆめのたね放送局 関西チャンネル 毎週金曜日 12:30~13:00 に放送しています。 「ライフリクリエイター」とは、本職のルームスタイリストを活かして、ゼロからつくるのではなく、今あるものを維持しつつ、未来に向けてよいことを積み重ねていくことを、お片づけを通して伝える仕事です。 働くママ=ワーママ向けに発信し「家を整える」ことを伝えてきましたが、50歳の時に振り返ると「自分自身を緩めること」が一番大事と気づきます。 暮らしの在り方、子育て(子どもとの関わり方)、パートナーシップの3つが土台になっている「みえこ」さんは、これからの時代を担う子どもたちが、ココチよく生きていけるように手助けをしたい!とのこと。 「自分の夢をもって、自分らしい生き方をして欲しい」というのが、私の最終の願いなんです。 と、優しいながらも強さを感じる、語り口調で話しを聞かせてくれました。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 「みえこ」さんの番組や活動について聞きました。 ・「ライフリクリエイター」とは? ・超「メンドくさがり」なんですよ、私。 ・どんな活動をしていたの? ・番組をはじめたきっかけは? ・知ってる方ではなく「知らない方」に伝えたい ②番組後半 「みえこ」さんの番組や活動は、今後どうしたいのか?を聞きました。 ・お片づけの仕事は、3本柱が土台 ・子どもたちの助けになりたい! ・ボタニーペインティングって? ・どういう風に、発信していけばいいのか?が課題
35回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2021年01月19日記事:「おたく」でもイイじゃない! 目標は著名ゲスト同士のシナジー効果 https://bizhack.net/interview-otakudamono/ 今回は、ゲスト出演回です。 モデラー/ラジオパーソナリティーの「たっちん」こと坂口 達也(さかぐち たつや)さんです。 たっちんの【だってオタクだもの!】https://www.yumenotane.jp/otakudamono をゆめのたね放送局 中四国・沖縄チャンネル 毎週水曜日 22:30~23:00 に放送しています。 「たっちん」さんは、いわゆる「オタク」であり、番組を通して自分を含めゲストの「好きなことを発信する場」を5年間250回以上も提供しています。 番組を持つ前は、派遣切りの憂き目にあい、情報系の仕事をやめることになるなど悩みますが、転機が訪れたのは親戚から紹介の方で、何度か会っているうちに、その方の講演会を地元岡山で任されるようになります。 その方との出会いをきっかけに番組をやることになり、今では著名な方を招き公開収録を主催するまでになりました。 世の中には、こんなアホなことをやっているヤツがいるんだったら「もうちょっと頑張ろう」と思ってもらえるような番組を作りたかったんですヨ。 と「たっちん」さんは、楽しくそして強く語ります。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 「だってオタクだもの!」の番組について以下を聞きました。 ・「モデラー」って何? ・「だってオタクだもの!」はどんな番組? ・5年で250回以上の放送! ・番組をはじめたきっかけは? ・番組構成や内容は、どうやって決めた? ②番組後半 「だってオタクだもの!」は今後どんな番組にしたいのかを聞きました。 ・今後番組をどうしていきたい? ・漫画家の先生と、ゲーム会社の社長がゲスト出演した経緯は? ・言ってみるもんだな。理論!?
34回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2021年01月05日記事:占いで決めた独立。お金の働きや使い方を知ることで世の中を良くする https://bizhack.net/interview-okanenogakkou/ 今回は、ゲスト出演回です。 公認会計士/ラジオパーソナリティーの「そんべん」こと松本 宜久(まつもと よしひさ)さんです。 【おかねの学校】https://www.yumenotane.jp/okanenogakkou をゆめのたね放送局 東日本第1チャンネル 毎週月曜日 08:00~08:30 に放送しています。 パーソナリティー名の「そんべん」の由来は、苗字の松本の中国語発音です。 30歳の時の語学留学の経験から、中国の子会社にも出張したり、勤めていたコンサル会社では、事業再生を手がける公的機関への出向経験もあります。 現在は名古屋で「松本公認会計士事務所」をもちつつ、2020年に経営課題を高度な専門家集団により解決する会社「合同会社ワン・プロフェッショナルズ」を設立し活動しています。 そんな「そんべん」さんは、士業という固いイメージとは裏腹に、独立前は悩みに悩みんだ挙句「占い」で決めた!という愉快な一面をみせます。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 「おかねの学校」の番組について以下を聞きました。 ・「そんべん」の由来は? ・「おかねの学校」はどんな番組? ・お金の動き、使い方とは? ・番組をはじめたきっかけは? ②番組後半 「おかねの学校」は今後どんな番組にしたいのかを聞きました。 ・独立したきっかけは? ・占い!? ・新会社を設立した理由は?
33回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2020年12月15日記事:互いの価値観を尊重し「感謝」する。夢は80歳で現役であり続けること https://bizhack.net/interview‐xiexie/ 今回は、ゲスト出演回です。 ソーシャル・プロデューサー/ラジオパーソナリティーの「OKなお」こと林田 尚之(はやしだ なおゆき)さんです。 OKなおの【謝謝 very much!】https://www.yumenotane.jp/xiexie をゆめのたね放送局 関西チャンネル 毎週木曜日 23:00~23:30 に放送しています。 外国からのお客様が右肩上がりで増えており、10年以上の海外経験を活かせることから2019年にインバウンド関連を主業務とした会社「株式会社グランビズ」を設立し、相互作用するラジオ番組もはじめましたが、2020年から新型コロナウィルスの影響で「観光客が蒸発」という状況におかれます。 そんな彼は、今ソーシャル・プロデューサーとして活動をはじめています。 80歳の時にイキイキと活動できていることを目標に、まずは、50歳以上を対象にした、お互いを高め合うサロンを計画しているとのこと。 相手も自分の価値観も1つではないから、互いに「認め・感謝する」ことで、相手も自分の人生も楽しくなりますよ! と「OKなお」さんは、力強く語ります。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 「謝謝 very much!」の番組について以下を聞きました。 ・「謝謝 very much!」はどんな番組? ・「OKなお」さんは何をやっていたの? ・番組や会社をはじめたきっかけは? ・インバウンドって今は「キツイ」? ・著書「アウェイの流儀」で伝えたかったことって? ②番組後半 「謝謝 very much!」は今後どんな番組にしたいのかを聞きました。 ・「R50」のサロンってどういうことをやるの? ・「アクティブ・エィティー・クラブ(仮)」って何? ・SDGsの小冊子って何? ・「一人十色」ってどういう意味?
32回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2020年12月01日記事:私は視覚障害者。当事者の視点で社会にドンドン発信していきたい! https://bizhack.net/interview‐active/ 今回は、ゲスト出演回です。 NPO法人ウエルネスハート 代表理事/ラジオパーソナリティーの石井 美弥子(いしい みやこ)さんです。 【☆ウエルネスと笑顔を応援する☆miyakoの『アクティブにいこう!』】http://www.yumenotane.jp/active をゆめのたね放送局 関西チャンネル 毎週月曜日 10:00~10:30 に放送しています。 NPO法人ウエルネスハートの代表理事である「みやこ」さんは視覚障害者です。 当事者ならではの経験をラジオパーソナリティーとして情報発信もしています。 15歳の時に「網膜色素変性症」と診断され、保育士という夢をあきらめ「目の見えている間は働こう!」と就職した先でご主人と出会い、2人のお子さんを授かります。 「家族はみんな若いままなんです!」 明るく話す彼女の記憶は「息子が中学生の時」とのこと。 もう少し私自身の発信力を高めると、私がいなくても回るようになるんじゃないかな! と「みやこ」さんの言葉に迷いは感じません。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 「アクティブにいこう!」の番組について以下を聞きました。 ・「アクティブにいこう!」はどんな番組? ・「みやこ」さんの略歴を教えて! ・番組をはじめたきっかけは? ②番組後半 「アクティブにいこう!」は今後どんな番組にしたいのかを聞きました。 ・未来の番組の姿は? ・実現する為の課題は何?
31回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2020年11月17日記事:まわりみちすると学ぶことは大きい。垣根のない場所を私は作りたい! https://bizhack.net/interview-sutekinamawarimichi/ 今回は、ゲスト出演回です。 精神保健福祉士・社会福祉士/ラジオパーソナリティーの砂盃 純子(いさはい じゅんこ)さんです。 【すてきなまわりみち】https://www.yumenotane.jp/sutekinamawarimichi をゆめのたね放送局 中四国・沖縄チャンネル 毎週木曜日 20:00~20:30 に放送しています。 「じゅんこ」さんは、沖縄県で生活支援サービスで生活支援員として勤めながら、ラジオパーソナリティーとして情報発信もしています。 千葉の福祉系大学で「異常心理学」を学んだ際、ある違和感を覚えた「じゅんこ」さんは病院に入り現実を知ります。そこで、自分の甘さと現実のギャップを知り、人間関係や人との話し方を学ぶため、千葉と沖縄で10年間「保険の営業」をやりました。 17年前に沖縄に移り住み、ゆめのたね放送局でラジオパーソナリティーを始め、4年前から個人活動している精神保健福祉士・社会福祉士の資格を活かした「笑顔と癒しのソーシャルワーカー」では、電話相談も受けているそうです。 私には「みんなが集まる、垣根のない場所を作る!」という夢があります。 今の活動は大変ではありますが、それも含めてダイスキ!! と「じゅんこ」さんは、力強く言います。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 「すてきなまわりみち」の番組について以下を聞きました。 ・「すてきなまわりみち」はどんな番組? ・番組をはじめたきっかけは? ・自身の略歴を教えて! ②番組後半 「すてきなまわりみち」は今後どんな番組にしたいのかを聞きました。 ・未来の番組の姿は? ・実現するのに何をやってるの?
30回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2020年11月03日記事:岡山と医療関係者を紹介したい。今は点の状態。これを線にしていく。 https://bizhack.net/interview-everydayfullpower/ 今回は、ゲスト出演回です。 医療経営士・クリニック経営士/ラジオパーソナリティーの秋葉 豊、通称「ばっきー」さんです。 【毎日が全力疾走】 https://www.yumenotane.jp/everydayfullpower ゆめのたね放送局 中四国・沖縄チャンネル 毎週水曜日 07:30 ~ 08:00 放送中 という番組を放送しています。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 「毎日が全力疾走」の番組について以下を聞きました。 ・「毎日が全力疾走」はどんな番組? ・番組をはじめたきっかけは? ・医療経営士・クリニック経営士ってどんな仕事? ②番組後半 「毎日が全力疾走」は今後どんな番組にしたいのかを聞きました。 ・未来の番組の姿は? ・実現するのに何をやってるの?
29回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2020年10月20日記事:私たちはキャリコン集団です。未来が見えない今、番組を聞いてほしい https://bizhack.net/interview-kinpachi-career/ 今回は、ゲスト出演回です。 キャリアコンサルタント・ラジオパーソナリティーの野口 「健(けん)」さん「ひとみ」さんです。 【金八!キャリア塾】 https://www.yumenotane.jp/kinpachi-career ゆめのたね放送局 中四国・沖縄チャンネル 毎週金曜日 20:00~20:30 放送中 という番組を放送しています。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 「金八!キャリア塾」の番組について聞きました。 ・「金八!」はどんな番組? ・番組名の由来は? ・番組はいつからやっている? ・番組をはじめたきっかけは? ②番組後半 「金八!キャリア塾」は今後どんな番組にしたいのかを聞きました。 ・未来の番組の姿は? ・実現するのに何をやってるの?
28回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2020年10月06日記事:32年間で1万人をカウンセリング。番組は彼らへの「恩返し」でもある https://bizhack.net/interview-miracri-miracle/ 今回は、ゲスト出演回です。 心理カウンセラー・ラジオパーソナリティーの野口 「健(けん)」さん・「ひとみ」さんです。 □□□ 【ミラクリ♡ミラクル家族 野口家へいらっしゃい】 □□□ https://www.yumenotane.jp/miracri-miracle/ ゆめのたね放送局 関西チャンネル 毎週日曜日 18:00~18:30 放送中 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ という番組を放送しています。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 「ミラクリ♡ミラクル家族 野口家へいらっしゃい」の番組について聞きました。 ・「ミラクリ」はどんな番組? ・番組はいつからやっている? ・パーソナリティーになったきっかけは? ・番組名の由来は? ②番組後半 「ミラクリ♡ミラクル家族 野口家へいらっしゃい」は今後どんな番組にしたいのかを聞きました。 ・番組をどうしていきたいの? ・実現するのに何をやってるの? BizHack MEDIA Vol.28| 2020.10.06,13/2020年10月06,13日配信「第28回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
27回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ・2020年09月15日記事:「キラキラした気持ち」を僕の番組をきっかけに思い出してほしい。 https://bizhack.net/interview-rin/ 今回は、ゲスト出演回です。 声優・ナレーター・ラジオパーソナリティーの鈴木 臨之介、通称「りん」さんです。 パーソナリティーになったきっかけや、 「かえりましょ♪」は、いつからやっていて、どんな番組なのか? 今後、どうしていきたいのか? などを聞きました。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 鈴木 臨之介の「かえりましょ♪」ってどんな番組なのかを聞きました。 ・「かえりましょ♪」はどんな番組? ・番組はいつからやっている? ・パーソナリティーになったきっかけは? ・「かえりましょ♪」という番組名の由来は? ②番組後半 鈴木 臨之介の「かえりましょ♪」って今後どんな番組にしたいのかを聞きました。 ・番組をどうしていきたいの? ・実現するのに何をやってるの? ・それが達成できるのは何年ぐらいかかりそう? BizHack MEDIA Vol.26| 2020.09.15,22/2020年09月15,22日配信「第27回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
26回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ①2019年08月26日記事:結果を出す人は、実行にこだわります。【計画しすぎはよくないです】 https://bizhack.net/execute-particular-about/ ②2020年07月30日記事:ブログ、ラジオ、ファシリテーターを1年間継続。赤字でも続けられた理由は予算作り https://bizhack.net/job-continuation-deficit/ 46歳ではじめた新しい取り組みの目的は収益化です。 まずは1年続け実績を積みます。良いにしろ悪いにしろ、結果は出ます。 体感しますから、やらないとわからない事がわかるようになります。 今回は、結果を出すなら実行する/予算作りすると続けられるについて話をします。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 実行しないと成果はでません。計画はホドホドに。 ・実行しないと、成果はでない ・計画はそこそこで、実行にこだわった私の事例 ・小さな成果を作る。積み重ねしかない ②番組後半 予算を作って、新しい取り組みに望みます。 ・予算を作る2つの理由 ・予算を作って進めた私の事例 ・1年後の結果 BizHack MEDIA Vol.26| 2020.09.01,08/2020年09月01,08日配信「第26回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
25回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ①2019年08月07日記事:継続するから早期事業化を目指す【話す仕事で収益を上げる私の作戦】 https://bizhack.net/talkjob-profits-tactics/ ②2019年08月20日記事:【新しい取り組みではコストをみる】結局、行動するのが一番楽な理由 https://bizhack.net/easy-behavior-cost/ 新しい取り組みをやっていかないとダメだと思う人は多いです。 新型コロナウィルスで新しい生活様式が求められている今はなおさらかもしれません。 けれど、どうやると良いのかもわからない事がありませんか? 今回は、新しい取り組みを続けるコツは収益化とコストを最小限にすることについて話をします。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 新しい取り組みを続けるなら、収益化できるとやりやすいです。 ・収益化できていないと、モチベーションが下がる理由 ・話す仕事で収益を上げる私の作戦 ・外部流出コストを如何に抑えられるかが勝負 ②番組後半 新しい取り組みを続けるなら、コスト意識をもちましょう ・上手くいかないことがほとんど ・定性的には分かっていて、定量的に分かっていない!? ・中途半端にさせないために BizHack MEDIA Vol.25| 2020.08.18,25/2020年08月18,25日配信「第25回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
24回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ①2019年07月03日記事:自己発信できるメディア「ネットラジオ」を準備をしています。 https://bizhack.net/preparation-netradio/ ②2019年07月08日記事:ラジオのデビュー収録やりました。はじめての仕事は段取りがすべて。 https://bizhack.net/threshold-worker-netraido/ ビズハック メディアが放送1年となりました! リスナーの皆さん、放送局の方々、私の奥さん、etc… 1年続けることができ、感謝します。 引き続き、どうぞよろしくお願いします! そもそも何を考えて番組をもつことにしたのか、その時どんな段取りをしたのか振り返ります。 (デビュー収録時はとくに心臓が飛び出そうでした。) 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 やったこともない「ラジオ」をなぜはじめたのか?を振り返ります。 ・音声配信できるプラットフォームが出てきている ・発信側だとそれなりに敷居が高いのでは? ・何かサービス展開(=売りたい)したいのなら、発信しよう ②番組後半 段取りは入念にやります。緊張は仕方ないですが、冷静にはなれます。 ・準備することで、発生する事柄に気づき、改善しやすい ・はじめてのラジオ収録 ・段取りしないと、シンドイ ・仕事の中身に集中する BizHack MEDIA Vol.24| 2020.08.04,11/2020年08月04,11日配信「第24回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
23回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ①2019年07月02日記事:平成31年度労働保険の年度更新を電子申告・納付をe-Govでしました。 https://bizhack.net/aborinsurance-electronicapplication/ ②2020年06月20日記事:【労働保険の年度更新】電子申請(e-Gov)の使いにくいポイントはココ https://bizhack.net/egov-not-user-friendly/ ③2020年06月25日記事:使いにくいe-Gov(電子申請)の手順を解説【労働保険の年度更新】 https://bizhack.net/egov-procedure-kousin/ 労働保険の年度更新になりました。 ※本年度は8月一杯までです! 今回は、労働保険の年度更新を使いにくいe-Govで電子申請をする方法や 気を付けるポイントについて話をします。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 1年前の記事ですが、前準備として紹介します。 本年度の申告・納付の具体的な方法は③使いにくいe-Gov(電子申請)の手順を解説【労働保険の年度更新】を見てください。 ・e-Govを使う前の労働保険の年度更新の説明 ・労務管理のクラウドサービスを使った簡単な方法 ②番組後半 労働保険の年度更新はGビズID未対応です。 仕方ないので使う側の配慮が全然ないe-Govでやりました。 ・使いにくいポイントはココ ・それでも「やめればいいじゃん」という考え方はない BizHack MEDIA Vol.23| 2020.07.21,28/2020年07月21,28日配信「第23回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
22回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ①2020年06月11日記事:マイナンバーカードで1人5000円分の還元。マイナポイントはいつから? https://bizhack.net/start-mynumbercard-point/ ②2020年06月13日記事:子供のマイナポイントをもらうには?マイキーIDと決済をどう考える? https://bizhack.net/mykey-id-settlement/ ③2020年06月15日記事:マイナポイントの登録をする【マイナンバーカードがあれば家族もOK】 https://bizhack.net/family-mynumbercard-point-entry/ マイナンバーカードで1人5000円分が還元される「マイナポイント」は、9月から始まります。 給付金のオンライン申請では混乱しましたが上手くいくのでしょうか? 今回は、マイナポイントの概要から、どういう手順でやるのか、 はたまた、ちっちゃなお子さんの場合はどうするのか?などについて話をします。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 まずは、「マイナポイント」の概要を説明します。 ・どんな決済サービスが使えるか? ・マイナポイントの予約ってどうやるの? ②番組後半 マイナポイントは、だれでももらえます。 子供のマイナポイントを、あなたはどうやってもらえば良いかわかりますか? ・マイナポイントは誰でももらえる ・子供はキャッシュレス決済なんてやっていない BizHack MEDIA Vol.20| 2020.07.07,14/2020年07月07,14日配信「第22回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
21回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 2020年05月14日記事:スタジオが閉所!ネットラジオの収録は?【オンラインでの必要機材】 https://bizhack.net/net-radio-online-materials/ 新型コロナウィルスで本番組”BizHack MEDIA”を配信して頂いている、ゆめのたね放送局もスタジオが閉鎖になりました。 収録どうなるの?って思いましたが、すぐにオンラインや宅録で対応アナウンスがありました。 スタジオは仕事が増えて大変な事だと思います。 だけど私にとっては「おもろいな」です。 今回は、Podcastなどの音声配信の機材や環境の話をします。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 機材は、そんなに高くなくてもそこそこ品質があります。 実際に収録で使った機材を紹介します。 ・収録スタジオが閉鎖になった! ・実際に使っている機材 ②番組後半 スタジオは、防音設計されていて音を撮る環境を与えてくれます。 自宅で撮る場合はそうもいきませんが、ちょっとしたコツで少しでも良くなります。 ・収録するときのお手軽な環境 ・確認や編集したい時はこんなのも必要 BizHack MEDIA Vol.20| 2020.06.16,23/2020年06月16,23日配信「第21回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
20回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ①2020年05月16日記事:【給付金の手続きは10分】マイナンバーカードでオンライン申請を解説 https://bizhack.net/my-number-card-benefit/ ②2020年05月23日記事:【郵送の場合】給付金の申請【いつごろお金がもらえるのか?】 https://bizhack.net/mail-benefit-receipt-money/ 1人10万円の特別定額給付金の申請・給付がはじまっています。 私もマイナンバーカードでオンライン申請を済ませ、給付をまっています。 あなたは、もう申請しましたか? 地域によっては、支給まで済んでいるかもしれませんね。 今回は、給付金のオンライン・郵送での申請や支給のタイミングについて話をします。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 給付金(10万円)のオンライン申請には「マイナンバーカード」が必須です。 以前からマイナンバーカードを使っている私に、聞いてみようということです。 ・申請方法はオンラインと郵送です ・オンライン申請のやり方は? ・オンラインの給付時期はいつごろなの? ②番組後半 「特別定額給付金」の書類が郵送されてきました。 書類を確認し、郵送での申請の場合に気になる点をまとめてみました。 ・申請書の郵送開始は、地方自治体ごとに違います ・よくある記入の間違い ・各地方自治体の状況 BizHack MEDIA Vol.20| 2020.06.02,09/2020年06月02,09日配信「第20回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
19回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 2020.02.09記事:SDGsファシリテーターの費用はいくら?【カードゲームの種類も解説】 https://bizhack.net/sdgs-facilitator-cost/ 私は「2030SDGs」というカードゲームのワークショップを自主開催してます。 参加された方から必ずでてくる質問があります。 今回はその質問にお答えすべく「SDGsファシリテーターをとるための費用とカードゲームの種類」の話です。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 良く聞かれる質問の1個目はカードゲームは、どこに売っているの?です。 実は、Amazonとかで売っていません。 番組前半では、なぜ売っていないのか理由を説明します。 ・どこに売っているの? ・なぜ売ってないの? ②番組後半 良く聞かれる質問の2個目はSDGsファシリテーターってどうやってなるの?です。 実は、SDGsのカードゲームはいくつか種類があります。 一般的なものから、地方自治体向け、ビジネス向けなどです。 番組後半では、ゲームの種類や費用、どうやってフシリテーターになるのかの話です。 ・SDGsカードゲームの種類を紹介! ・それぞれのファシリテーターになるための講習費用を紹介! ・苦労して認定資格を取る意味あるのか? BizHack MEDIA Vol.19| 2020.05.19,26/2020年05月19,26日配信「第19回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
18回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 2020.04.16記事:【SDGs アウトサイドイン】カードゲーム|社会課題から事業をつくる https://bizhack.net/sdgs-outsidein-play/ なんだか世の中の動きが激しいです。 事業を今までの延長で考えていると、対応しきれないように感じませんか? 今回はSDGsの考え方をビジネスにどう生かすかを模索している中で「SDGs アウトサイドイン」を体験してきた話です。 【内容】テーマの内容です。 ①番組前半 私は、SDGs=考え方やアウトサイドイン=実現方法の1個として利用しています。 今の時代(これから10年くらい)で物事を進めるためにトレンドのガイドラインにぴったりかなと思うからです。 番組前半では、なぜそう思うのか基礎知識として2つの話です。 ・SDGsって何? ・アウトサイドインってどういう意味? ②番組後半 先に基礎知識を話ました。 では、これをどう使っていくのか?を具体的に説明します。 「SDGs アウトサイドイン」は、現実のビジネスを模してあり、それを体験することができるカードゲームです。 当日体験した結果から、参加者とのディスカッションから大きな気づきを得ました。 番組後半では、体験したことから私たちのような小さな事業者でどう使うのかの話です。 ・ゲームで使うカード、ルールは? ・結果から何に気づく? ・じゃぁ、これをどうやって事業にいかすの? BizHack MEDIA Vol.18| 2020.05.05,12/2020年05月05,12日配信「第18回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
17回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】こういうテーマの話です。 ①2020.01.21記事:【GビズIDで何ができる?】登録のやり方を説明【今後に期待】 https://bizhack.net/gbizid-registration-procedure/ ②2019.08.29記事:【便利!】登記事項証明書のために法務局にいくのがめんどくさい【オンラインで解決】 https://bizhack.net/legal-affairs-document-troublesome/ 【内容】それぞれのテーマの内容です。 ①番組前半 経済産業省が進めている「GビズID」って知ってますか? 複数の行政サービスを1つのアカウントにより、利用することのできる認証システムです。 これは、公式ホームページにかいてある説明です。 いったい何ができるのでしょうか? 実際にGビズIDを登録してみて、どういうものなのかをみてみました。という話です。 ・GビズIDで何ができる? ・GビズIDの登録のやり方は? ・ホントに必要なの? ②番組後半 法務局って行くのがめんどうです。 いったらいったで、添付書類の原本がたくさん必要だったり、 いざ書こうと申請書をみると、やたら書くところが多い書類があってウンザリします。 オンラインサービスでどこまでできるのかを調べてみました!という話です。 ・オンラインで登記事項証明書を入手しよう! ・提供サービスは「かんたん証明書請求」「申請用総合ソフト」の2つ! ・やり方はどうするの? BizHack MEDIA Vol.17| 2020.04.21,28/2020年04月21,28日配信「第17回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
16回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】 ①2019.09.05記事:ScanSnap ix100を使いレシート・領収書をデータ化【紙は捨てません】 https://bizhack.net/scansnap-ix100-no-paperless/ ②2020.01.31記事:【便利!】新幹線を使うなら、スマートEXは交通系ICと組み合わせる https://bizhack.net/smartex-transportation-card/ 【内容】 ①ペーパーレス化はどんどん進んでいます。 けれど、紙を捨てちゃっている小さな会社の社長さんがいます。 「捨ててはダメです!」 実は、まだまだ法整備がおいついて今いのが現状です。 ・レシート・領収書は、データ化しよう! ・だけど、紙は捨ててはいけないってどういうこと? ・スキャニングは「ScanSnap ix100」がお勧めです! ②新幹線の予約と乗車手続きがメンドくさいです。 予約は「スマートEX」で、 乗車は「交通系ICカード」を組む合わせると、 とても楽になります。という話です。 ・「スマートEX」ってどんなサービス? ・「スマートEX」を使う理由って? ・【事例】コバタケの予約と乗車の仕方 BizHack MEDIA Vol.16| 2020.04.07,14/2020年04月07,14日配信「第16回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
15回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】 ①2019.08.22記事:行動が早い人の話。能力はそれほど大差ないです【気にしない生き方】 https://bizhack.net/quickaction-noability/ ②2019.08.16記事:あえて言います。人に興味がないくらいがよい【1人会社の経営者】 https://bizhack.net/apathic-man/ 【内容】 ①行動の早い人は、人と比べても仕方がない事を知っています。 「能力なんて、それほど大差ない」を肌感で分かっています。と言う話です。 ・目的にあう必要能力を選ぶって? ・目的から逆算して必要能力を割り出す? ・「仕事」「楽しく生きる」のコバタケのやり方 ②成功する人は、他人批判しません。 そんなに暇ではないし、他人に興味はありません。 人に構っている暇はないってことなんです。と言う話しです。 ・「人に興味をもたない」ってどういうこと? ・「人に興味をもたない」人の5つの特徴って? ・ポジティブワードに変換するって? BizHack MEDIA Vol.15| 2020.03.17,24/2020年03月17,24日配信「第15回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
14回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】 ①2019.09.04記事:毎日のToDoリストは時間で区切るべき【生産性を高めるToDoリスト】 https://bizhack.net/todo-separate-time/ ②2019.10.07記事:夜の予定を減らすと思っている以上に変わります【時間をつくるコツ】 https://bizhack.net/night-not-schedule/ 【内容】 ①毎日のやることをToDoリストで管理している人は多いです。 私も随分やってますが、半分くらいしか消化できていませんでした。 やり方を変えることで、今は9割を消化できるようになりました。と言うお話です。 ・ToDoリストは時間で区切る? ・短時間で集中力を使うことになる? ②以前の私は会食や勉強会などで夜の予定が一杯でした。 今は、ちょっとしたコツで「毎日」が「たまに」になりました。と言うお話しです。 ・夜の予定を減らすと効率的な時間が作れる? ・夜の予定がないと良い理由って? ・夜の予定を減らすちょっとしたコツって? BizHack MEDIA Vol.14| 2020.03.03,10/2020年03月03,10日配信「第14回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
13回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】 ①2019.09.18記事:フロービジネスモデルが先でストックは後【速攻現金化はフローです】 https://bizhack.net/flow-stock-busines/ ②2020.08.23記事:【起業から経営】キャッシュポイントは後。はじめは日銭を稼ぎます。 https://bizhack.net/1st-daily-cash-income/ 【内容】 ①お金の入り方には、2つのビジネスモデルがあります。 フロービジネスモデルとストックビジネスモデルといいます。 速攻現金化できるのは、フロービジネスなのでこっちからやるのがお勧めと言うお話です。 ・なぜフロービジネスが良いの? ・ストックビジネスから始めるとどうなるの? ②起業したばかりの頃は、自社プロダクトが出来ていません。 事業収入がないのでから、まずは日銭をかせぎましょう。と言うお話しです。 ・なぜ日銭を稼がないとダメなの? ・日銭を稼ぐには、どうすれば良いの? ・自社のポジションは創業期です BizHack MEDIA Vol.13| 2020.02.18,25/2020年02月18,25日配信「第13回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
12回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】 ①2019.09.06記事:2030 SDGsファシリテーターになった話【真逆のスキルの向き合い方】 https://bizhack.net/2030sdgs-noskill-capture/ ②2020.01.22記事:SDGs、本当に理解している?あなたが「2030 SDGs ゲーム」をすることで何に気づくのか https://valed.press/_ct/17333730 【内容】 ①コバタケは「2030 SDGs」の認定ファシリテーターです。 この時、元々持っているスキルとは真逆のスキルが要求されました。 これを乗り越えるための練習時間や方法のお話しです。 再現性がある話にしたかったので、何が真逆のスキルだったのかは言及していません。 ・自分に向いていないスキルを習得するには? ・練習時間を3倍確保する ・とれないなら、あきらめるのもアリ? ②認定ファシリになってから、自主開催のワークショップを開いています。 メディア(バレットプレスさん)から依頼を頂き、掲載された記事のお話しです。 ・なぜ「2030 SDGs ゲーム」が必要なの? ・体験するとなぜいいの? ・なぜ参加者が増えているの? BizHack MEDIA Vol.12| 2020.02.04,11/2020年02月04,11日配信「第12回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
11回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】 ①2019.07.04記事:講義やセミナーでメモをとる。iPad mini(第5世代)と紙の違いは何? https://bizhack.net/ipadmini-paper-difference/ ②2019.07.22記事:マイナンバーカードは使えない?【電子証明書利用すると楽になる】 https://bizhack.net/mynumbercard-electronicapplication/ 【内容】 ①iPad mini(第5世代)をメモ代わりに使っています。 どういう場所で使えるのかや紙との違い、使っているアプリは何なのか、と言うお話しです。 ・どういう場所の時に使えるの? ・紙との違いは何? ・メモアプリは何使っているの? ②普及は今一つなマインバーカードですが、会社でも使えるようになってきました。 電子証明書として利用すると事務が楽になりますよ。と言うお話です。 ・マイナンバーカードって使えるの? ・行政サービスで使えるって本当? ・どんな行政サービスに使えるの? ・使う為には何がいるの? BizHack MEDIA Vol.11| 2020.01.21,28/2020年01月21,28日配信「第11回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
10回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】 ①2019.07.05記事:運動不足がヤバいと感じ、35分ストレッチメニューを組んでみる。 https://bizhack.net/exercise-stretchmenu/ ②2019.08.21記事:【同じ趣味を共有】映画鑑賞に一緒に行けるアプリ「Cinemally」 https://bizhack.net/hobby-common-cinemally/ 【内容】 ①運動不足だなぁって思っている人は多いですが、何かしらの理由をつけて運動しないです。 そこで、”やってんだからマシだろう”という思い込みで、習慣化してしまってはどうかな?と言うお話です。 ・運動不足だと、やりたいことができなくなるって? ・簡単なやり方ってないのかな? ②Cinemally(シネマリー)という映画に一緒にいくアプリがあります。 共通の趣味の体験を共有するもので、多様化している今にぴったりな考え方も知れません。 ビジネス視点でこのアプリを語っています。 ・映画に一緒にいくって何? ・趣味をビジネス視点で見るって? BizHack MEDIA Vol.10| 2020.01.07,14/2020年01月07,14日配信「第10回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
9回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】 ①2019.10.08記事:サヨウナラ、紙の契約書!【Cloudsign|クラウドサインの使い方】 https://bizhack.net/cloudsign-paperless/ ②2019.09.24記事:以前の趣味を復活します。懐かしいゲーム満載【メガドライブミニ】 https://bizhack.net/hobby-megadrivemini/ 【内容】 ①Cloudsign(クラウドサイン)という、契約をクラウド上で行えるサービスがあります。 月の締結できる枚数は少ないですが、基本無料で使えます。 契約書締結作業のどの部分を補ってくれるのか、 使う上で気を付けるポイントについてお話ししています。 ・契約書はきちんと締結しましょうね ・クラウドサインは、なんでいいの? ・クラウドサインの気を付けるポイントは? ②第4回放送でお話した「メガドライブ ミニ」について、開封、レビューを話しています。 懐かしさ爆発です! ・開封! ・42本のゲーム収録! ・レトロゲームの良いところって? BizHack MEDIA Vol.9| 2019.12.17,24/2019年12月17,24日配信「第9回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
8回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】 ①2019.10.25記事:同じ目的を持った人と学ぶと気づきがデカイ【勉強会に参加する理由】 https://bizhack.net/study-meeting-reason/ ②2019.10.15記事:納期の特例で事務負担を減らそう!【住民税の支払いを年2回にする】 https://bizhack.net/resident-tax-special-case/ 【内容】 ①セミナーや講演は、知識を得ることができます。勉強会は、気づきがでます。 同じ目的を持った人と、会話すると気づきがデカイです。と言うお話しです。 ・勉強会に参加する理由って? ・どんな勉強会に参加すれば良いの? ②給料から特別徴収した住民税の支払いは、毎月10日までに支払います。 これは、思った以上に事務コストがかかります。 「納期の特例」を使って、事務コストを下げましょう。と言うお話しです。 ・「納期の特例」適用の条件って? ・支払いを減らすメリットとデメリットって? BizHack MEDIA Vol.8| 2019.12.03,10/2019年12月03,10日配信「第8回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA. BizHack MEDIA Vol.7| 2019.11.19,26/2019年11月19,26日配信「第7回放送」 ・2019.11.22記事:投資家との出会いは、どうやるの?【個人投資家ミタさんに聞いてみた】 ※こちらの音源は権利の都合上掲載しておりません。ご了承ください。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
6回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】 ①2019.09.13記事:【役員借入金の管理方法】家計簿アプリ「マネーフォワード ME」 https://bizhack.net/loan-from-officers-moneyforward/ ②2019.08.27記事:【eLTAX】税金が電子納付できる【共通納税システムの事前口座登録】 https://bizhack.net/eltax-advance-taxpayment/ 2019.10.02記事:【eLTAX-共通納税システム】PCdesk(WEB版)で確認。登録完了です。 https://bizhack.net/eltax-pcdesk-finish/ 【内容】 ①家計簿アプリ「マネーフォワード ME」というサービスがあります。 1人会社では、これを利用して経費管理を楽にしようと言うお話しです。 ・個人と会社で帳簿はきちんと分けよう! ・けれど、なるだけ楽しよう! ・個人のお金管理も勉強になるよ ②eLTAX(地方税ポータルシステム)というシステムがあります。 2019年10月に全面リニューアルされて、少し使いやすくなりました。 このシステムにある、PCdesk(WEB版)をレビューしてみたお話しです。 ・eLTAXって何? ・どう変わったの? BizHack MEDIA Vol.6| 2019.11.05,12/2019年11月05,12日配信「第6回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
5回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】 ①2019.08.15記事:決意しても何も変わらない事実【成功する人・しない人9つの違い】 https://bizhack.net/succeed-not-9points/ ②2019.08.13記事:【構成力を鍛える】私がやった映画やドラマ、アニメを見る理由づけ https://bizhack.net/constitution-train-video/ 【内容】 ①子供の頃は、夏休みに「朝6時にラジオ体操いって、7時から勉強しよう」など 何かやるときに決意することが多かったです。 決意してもなかなかできなかった私ですが、今は決意することを止めて環境を変えています。 と言うお話しです。 ・決意は不要、環境を変えるべきって? ・環境変えるとなんでいいの? ・「成功する人・成功しない人の9つの違い」って? ②NETFLIXとhuluなど動画配信が定着しています。 元々映画好きなコバタケは、仕事の領域が「エンタメ」なこともあり、毎月結構視ています。 たくさん視ることで構成力が鍛えられました。 と言うお話しです。 ・趣味を仕事にいかすと、構成力を鍛えるのに最適 ・趣味=好きな事だからこそできる3つの理由 ・コバタケはこれくらい視てます! BizHack MEDIA Vol.5| 2019.10.15,22/2019年10月15,22日配信「第5回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
4回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケがお送りします。 【テーマ】 ①2019.08.08記事:多様性と拡張性の話【話す仕事をつめると出てきた考え方】 https://bizhack.net/diversity-extendability-thinking/ ②2019.08.14記事:メガドライブミニの発売が楽しみすぎる【後発商品の売り方を考える】 https://bizhack.net/megadrivemini-seller/ 【内容】 ①今までの仕事は、スキルの延長で「拡張性」をやってればよかったです。 けれど、今はそれでだけでは限界があるなって思っています。 いろんな人の考えを取り入れる「多様性」を取り入れよう と言うお話しです。 ・「拡張性=自分のスキルの延長」っ? ・「多様性=ダイバーシティ」って? ・具体的にどうやっていくの?(コバタケの例、模索中です) ②セガ社の家庭用ゲーム機「メガドライブ」というのが昔ありました。 これが、既に発売されている「スーパーファミコンミニ」にならって 「メガドライブミニ」という商品名で発売されることに。 ゲーム好きなコバタケが、「メガドライブミニ」を題材に 後発商品の売り方のお話しです。 ・この商品が売れると思う理由は? ・元の商品はどれくらい売れていたの? ・競合は? ・品質は大丈夫? #今回の放送から就活中の沢田は体調不良もあり外れることになりました。 #短い間でしたが、ありがとうございました! BizHack MEDIA Vol.4| 2019.10.01,08/2019年10月01,08日配信「第4回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
3回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケと沢田がお送りします。 【テーマ】 ①2019.08.01記事:ホントは忙しくない【年がら年中忙しいという人から距離を置く方法】 https://bizhack.net/busyman-pass/ ②2019.08.02記事:仕事の仕方を工夫し、価値ある時間をつくる【品質向上の13の特徴】 https://bizhack.net/workmethod-qualityup-13points/ 【内容】 ①忙しいって言う人多くないですか?こういう人はホントは忙しくないんじゃないかな? と言うお話しです。 ・いつも忙しいのはなぜ? ・忙しい人との距離の置き方は? ②品質を上げるには、仕事の仕方を工夫して価値ある時間にすることでは? と言うお話しです。 ・仕事の仕方を工夫していますか? ・品質向上ができている人の特徴は? BizHack MEDIA Vol.3| 2019.09.17,24/2019年09月17,24日配信「第3回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
2回目放送です。 ブログ(BizHack.net https://bizhack.net/ )の記事について、 BizHack MEDIAパーソナリティーのコバタケと沢田がお送りします。 【テーマ】 ①2019.07.26記事:やらない事・ルーティンを決める。メンタルとモチベーション。 https://bizhack.net/mental-motivation-rule/ ②2019.07.31記事:インターンで学んだこと。第一印象は笑顔で来まる。 https://bizhack.net/personal-connections/ 【内容】 ①「メンタルが強い」と「モチベーションが高い」人は、 やらない事・ルーティン化を決めて継続性を維持しているんじゃないか? と言うお話しです。 ・関係性は? ・管理方法は? ・慣れる方法は? ②沢田自身が体験したインターンシップの経験を元に、 「第一印象は見た目が50%以上である」というメラビアンの法則を使って、 就活に生かしている学生視点でのお話しです。 学生の考えている事を知り、良い人材と巡り合いましょう。 BizHack MEDIA Vol.2 | 2019.09.03,10/2019年09月03,10日配信「第2回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.
1回目放送です。 BizHack MEDIA(ビスハック メディア)パーソナリティーの コバヤシ タケシ(コバタケ)と沢田 ゆうがお送りする、 『少人数×経営×IT×デザイン』がテーマのメディアです。 1~5人くらいまでの個人事業主や法人を経営されている方を対象に ITで効率化を図り、 経営をデザインしていくにはどうすればよいか? をみなさんと共有していく情報発信番組です。 今回はデビュー放送です。 ・コバタケと沢田の2人がどんな人物なのか? ・なぜ放送局に興味を持ってパーソナリティを決意したのか? ・なぜ、この番組をするのか?その理由は? ・具体的な番組内容は? ・リスナーに届けたいメッセージは何か? を、事務局メンバーからの質問形式でお伝えします。 みなさん、どうぞよろしくお願いします! BizHack MEDIA Vol.1 | 2019.08/2019年08月06,13,20.27日配信「第1回放送」 ※こちらの音源はゆめのたね放送局の許可を得て掲載しております。 公式URL|BizHack MEDIA https://bizhack.net/radio-podcast/ ©BizHack./BizHack MEDIA.