エッセンシャル出版社は、本質を共に探求し、共に創造していく出版社です。素敵な著者、素晴らしい著者に囲まれて幸せなのですが、この幸せを一人でも多くの方に届けるべく、日々、試行錯誤をしております。心が元気なときに、素晴らしい情報、考え方、自分との向き合い方に出会っておくと、辛いことから立ち直りやすくなると思っております。 HP: https://www.essential-p.com/ Twitter: https://twitter.com/essential_p note: https://note.com/essential_p_80
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■谷野雅紀さん、後編です。今回のGUESTは、谷野雅紀さんです。谷野雅紀さんの考える「回復する力」とは何か。これまでの常識を変える活動を続ける谷野雅紀さんと、大久保寛司さんの「人間の生命力」の洞察に溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。【谷野 雅紀(たにの まさき)】さんJ-Workout株式会社 COO/CTO 医療従事者を目指すさなか、脊髄損傷を患った友人より、米国サンディエゴにある世界初の脊髄損傷回復施設「Project Walk」の存在を知り、衝撃を受ける。その後、友人がPWでトレーニングを開始するため、通訳および介助者として共に渡米する(2005年)。そこでトップトレーナーとして働いていた唯一の日本人、故・渡辺淳氏と出会い、友人の介助をしながら、渡辺氏のトレーニングアシスタントを務め、自身もPWで技術研鑽を積み、PW独自資格である「脊髄損傷回復スペシャリスト」を取得する。 2007年、渡辺氏とともに日...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■谷野雅紀さん、中編です。今回のGUESTは、谷野雅紀さんです。谷野雅紀さんの考える「回復する力」とは何か。これまでの常識を変える活動を続ける谷野雅紀さんと、大久保寛司さんの「人間の生命力」の洞察に溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。【谷野 雅紀(たにの まさき)】さんJ-Workout株式会社 COO/CTO 医療従事者を目指すさなか、脊髄損傷を患った友人より、米国サンディエゴにある世界初の脊髄損傷回復施設「Project Walk」の存在を知り、衝撃を受ける。その後、友人がPWでトレーニングを開始するため、通訳および介助者として共に渡米する(2005年)。そこでトップトレーナーとして働いていた唯一の日本人、故・渡辺淳氏と出会い、友人の介助をしながら、渡辺氏のトレーニングアシスタントを務め、自身もPWで技術研鑽を積み、PW独自資格である「脊髄損傷回復スペシャリスト」を取得する。 2007年、渡辺氏とともに日...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■谷野雅紀さん、前編です。今回のGUESTは、谷野雅紀さんです。谷野雅紀さんの考える「回復する力」とは何か。 これまでの常識を変える活動を続ける谷野雅紀さんと、大久保寛司さんの「人間の生命力」の洞察に溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。 【谷野 雅紀(たにの まさき)】さん J-Workout株式会社 COO/CTO 医療従事者を目指すさなか、脊髄損傷を患った友人より、米国サンディエゴにある世界初の脊髄損傷回復施設「Project Walk」の存在を知り、衝撃を受ける。その後、友人がPWでトレーニングを開始するため、通訳および介助者として共に渡米する(2005年)。そこでトップトレーナーとして働いていた唯一の日本人、故・渡辺淳氏と出会い、友人の介助をしながら、渡辺氏のトレーニングアシスタントを務め、自身もPWで技術研鑽を積み、PW独自資格である「脊髄損傷回復スペシャリスト」を取得する。 2007年、渡辺氏とともに...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートしています。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。寛司さん、質問があります!⑧質問は、「新しい場を生み出す時、何が求められているのか?」です。「いい場を作るには、何が大切なのか」大久保寛司さんの本質的な観点をお聞きください!この内容の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essential_p_80/n/n66c5f1d8c31fエッセンシャル出版社刊「あり方で生きる」大久保寛司著https://www.amazon.co.jp/dp/4909972048
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートしています。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。寛司さん、質問があります!質問は、⑦「自分の価値観を作り直すときの心構え」です。大久保寛司さんの本質的な観点をお聞きください!この内容の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essential_p_80/n/n876dbf220c93エッセンシャル出版社刊「あり方で生きる」大久保寛司著https://www.amazon.co.jp/dp/4909972048
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートしています。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。寛司さん、質問があります!⑥質問は、「蓋をされていると感じる時、どう動いたらいいですか?」です。大久保寛司さんの本質的な観点をお聞きください!この内容の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essential_p_80/n/n6b56639e93aeエッセンシャル出版社刊「あり方で生きる」大久保寛司著https://www.amazon.co.jp/dp/4909972048
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートしています。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。寛司さん、質問があります!③質問は、「笑顔の大切さについて教えてください」です。大久保寛司さんの本質的な観点をお聞きください!この内容の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essential_p_80/n/n7888aa365e41エッセンシャル出版社刊「あり方で生きる」大久保寛司著https://www.amazon.co.jp/dp/4909972048
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートしています。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。寛司さん、質問があります!質問は、④「寛司さんのかんじりょく」です。大久保寛司さんの本質的な観点をお聞きください!この内容の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essential_p_80/n/na137f9c412b2 エッセンシャル出版社刊「あり方で生きる」大久保寛司著https://www.amazon.co.jp/dp/4909972048
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■奥村雄介さん、後編です。今回のGUESTは、奥村雄介さんです。奥村雄介さんの考える「企業の存在価値」とは何か。世界への事業展開を進める奥村雄介さんと、大久保寛司さんの「チャレンジ精神」の洞察に溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■奥村雄介さん興亜商事株式会社代表取締役。大学卒業後、大手会計事務所に入社。2006年、会計事務所を退職、興亜商事株式会社に入社。2013、年代表取締役。障碍者就労支援事業、農業を開始、国内4社をまとめる。また2014年カンボジアに進出、2社目を最大手の工業団地とJVで設立。現在、カンボジア政府、JICAと共にごみ山問題解決にチャレンジ中。■アスノワで地球を救うヒーローになろうhttps://coki.jp/management/5866/■今回の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essential_p_80/n/n8cace71f8b91大久保寛司著「あり方で生きる」#大久保寛司#風の時代#人生の本質 #いい会社 #あり方で生きる
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■奥村雄介さん、中編です。今回のGUESTは、奥村雄介さんです。奥村雄介さんの考える「企業の存在価値」とは何か。世界への事業展開を進める奥村雄介さんと、大久保寛司さんの「チャレンジ精神」の洞察に溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■奥村雄介さん興亜商事株式会社代表取締役。大学卒業後、大手会計事務所に入社。2006年、会計事務所を退職、興亜商事株式会社に入社。2013、年代表取締役。障碍者就労支援事業、農業を開始、国内4社をまとめる。また2014年カンボジアに進出、2社目を最大手の工業団地とJVで設立。現在、カンボジア政府、JICAと共にごみ山問題解決にチャレンジ中。■アスノワで地球を救うヒーローになろうhttps://coki.jp/management/5866/■今回の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essential_p_80/n/n7281839d59f3大久保寛司著「あり方で生きる」#大久保寛司#風の時代#人生の本質 #いい会社 #あり方で生きる
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■奥村雄介さん、前編です。今回のGUESTは、奥村雄介さんです。 奥村雄介さんの考える「企業の存在価値」とは何か。 世界への事業展開を進める奥村雄介さんと、大久保寛司さんの「チャレンジ精神」の洞察に溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。 ■奥村雄介さん興亜商事株式会社代表取締役。 大学卒業後、大手会計事務所に入社。2006年、会計事務所を退職、興亜商事株式会社に入社。2013、年代表取締役。障碍者就労支援事業、農業を開始、国内4社をまとめる。また2014年カンボジアに進出、2社目を最大手の工業団地とJVで設立。現在、カンボジア政府、JICAと共にごみ山問題解決にチャレンジ中。 ■アスノワで地球を救うヒーローになろう https://coki.jp/management/5866/■今回の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essential_p_80/n/n5ebbf051d73d大久保寛司著「あり方で生きる」#大久保寛司#風の時代#人生の本質 #いい会社 #あり方で...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートしています。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。寛司さん、質問があります!③質問は、「笑顔の大切さについて教えてください」です。大久保寛司さんの本質的な観点をお聞きください!この内容の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essential_p_80/n/n4b0888bc4432エッセンシャル出版社刊「あり方で生きる」大久保寛司著https://www.amazon.co.jp/dp/4909972048
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートしています。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。寛司さん、質問があります!③質問は、「どうしたら、人に対して心地の良い行動ができるようになるのでしょう?」です。大久保寛司さんの本質的な観点をお聞きください!この内容の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essential_p_80/n/nfd5673e7481fエッセンシャル出版社刊「あり方で生きる」大久保寛司著https://www.amazon.co.jp/dp/4909972048
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内 共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートしています。 詳しくは、こちらからどうぞ↓ https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。 寛司さん、質問があります!① 質問は、「どうしたら、自分の心を育てていけますか?」です。 大久保寛司さんの本質的な観点をお聞きください! この内容の記事は、こちらでご覧いただけます。 https://note.com/essential_p_80/n/n0497a635ae1eエッセンシャル出版社刊「あり方で生きる」大久保寛司著 https://www.amazon.co.jp/dp/4909972048
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■木内亜紀さん、後編です。今回のGUESTは、木内亜紀さんです。木内亜紀さんの考える「看護の本質」とは何か。日々、「いのちの現場」であり方の看護を続ける木内亜紀さんと、大久保寛司さんの「生きること、死ぬこと」の洞察に溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■木内亜紀さん「地域ケアステーションゆずり葉」管理者看護師。在宅看護、看取りのスペシャリスト。日本赤十字武蔵野短期大学卒。「かけがえのないあなたを主役に」をミッションに、地域の人と人を結び、命の始まりから終わりまで、すべての世代が役割を持ちながら生きていくことを支えている。■地域ケアステーション ゆずり葉http://www.chiikicare-yuzuriha.com/sayama/■今回の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essential_p_80/n/n2fa5d7a042ba大久保寛司著「あり方で生きる」#大久保寛司#風の時代#人生の本質 #いい会社 #あり方で生きる
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■木内亜紀さん、中編です。今回のGUESTは、木内亜紀さんです。木内亜紀さんの考える「看護の本質」とは何か。日々、「いのちの現場」であり方の看護を続ける木内亜紀さんと、大久保寛司さんの「生きること、死ぬこと」の洞察に溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■木内亜紀さん「地域ケアステーションゆずり葉」管理者看護師。在宅看護、看取りのスペシャリスト。日本赤十字武蔵野短期大学卒。「かけがえのないあなたを主役に」をミッションに、地域の人と人を結び、命の始まりから終わりまで、すべての世代が役割を持ちながら生きていくことを支えている。■地域ケアステーション ゆずり葉http://www.chiikicare-yuzuriha.com/sayama/■今回の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essential_p_80/n/n83107d2c26f4大久保寛司著「あり方で生きる」#大久保寛司#風の時代#人生の本質 #いい会社 #あり方で生きる
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■木内亜紀さん、前編です。今回のGUESTは、木内亜紀さんです。 木内亜紀さんの考える「看護の本質」とは何か。 日々、「いのちの現場」であり方の看護を続ける木内亜紀さんと、大久保寛司さんの「生きること、死ぬこと」の洞察に溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。 ■木内亜紀さん 「地域ケアステーションゆずり葉」管理者 看護師。在宅看護、看取りのスペシャリスト。 日本赤十字武蔵野短期大学卒。 「かけがえのないあなたを主役に」をミッションに、地域の人と人を結び、命の始まりから終わりまで、すべての世代が役割を持ちながら生きていくことを支えている。 ■地域ケアステーション ゆずり葉 http://www.chiikicare-yuzuriha.com/sayama/■今回の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essential_p_80/n/n82790fc72155大久保寛司著「あり方で生きる」#大久保寛司#風の時代#人生の本質 #いい会社 #あり方で生きる
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■大貫智也さん、後編です。今回のGUESTは、大貫智也さんです。大貫智也さんの考える「やる気の本質」とは何か。「人がやる気になるコミュケーション」を探究されている大貫智也さんと、大久保寛司さんのビジネスのヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■大貫智也(おおぬきともや)さん個人コンサル・セミナー講師テーマ『やる気はあるけど、うまくいかない人の【きっかけ】になる』 どんな考え方や生き方をすれば、毎日充実して楽しく生きられるか、自分を認めて生きていていけるか。1992年2月28日生まれ。神奈川県横浜生まれ。2014年4月 株式会社ファミリーマート入社、2014年10月 直営店の店長に就任、2015年4月 新入社員の育成担当に就任、2015年11月 長崎県佐世保市の営業所に SV(スーパーバイザー)の見習い・開店トレーナーとして就任 2016年6月、SVに昇格、2016年11月 労働組合の研修で「大久保寛司さん」に出会う、2017年 ...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■大貫智也さん、中編です。今回のGUESTは、大貫智也さんです。大貫智也さんの考える「やる気の本質」とは何か。「人がやる気になるコミュケーション」を探究されている大貫智也さんと、大久保寛司さんのビジネスのヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■大貫智也(おおぬきともや)さん個人コンサル・セミナー講師テーマ『やる気はあるけど、うまくいかない人の【きっかけ】になる』 どんな考え方や生き方をすれば、毎日充実して楽しく生きられるか、自分を認めて生きていていけるか。1992年2月28日生まれ。神奈川県横浜生まれ。2014年4月 株式会社ファミリーマート入社、2014年10月 直営店の店長に就任、2015年4月 新入社員の育成担当に就任、2015年11月 長崎県佐世保市の営業所に SV(スーパーバイザー)の見習い・開店トレーナーとして就任 2016年6月、SVに昇格、2016年11月 労働組合の研修で「大久保寛司さん」に出会う、2017年 ...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■大貫智也さん、前編です。今回のGUESTは、大貫智也さんです。大貫智也さんの考える「やる気の本質」とは何か。「人がやる気になるコミュケーション」を探究されている大貫智也さんと、大久保寛司さんのビジネスのヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。 ■大貫智也(おおぬきともや)さん 個人コンサル・セミナー講師 テーマ『やる気はあるけど、うまくいかない人の【きっかけ】になる』 どんな考え方や生き方をすれば、毎日充実して楽しく生きられるか、自分を認めて生きていていけるか。 1992年2月28日生まれ。神奈川県横浜生まれ。 2014年4月 株式会社ファミリーマート入社、2014年10月 直営店の店長に就任、2015年4月 新入社員の育成担当に就任、2015年11月 長崎県佐世保市の営業所に SV(スーパーバイザー)の見習い・開店トレーナーとして就任 2016年6月、SVに昇格、2016年11月 労働組合の研修で「大久保寛司さん」に出会う、2017...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■中根一さん、後編です。今回のGUESTは、鍼灸Meridian烏丸代表の中根一さんです。中根一さんの考える「医の本質」とは何か。「鍼灸を通して、人間・生命の本質を探究している」中根一さんと、大久保寛司さんの「治るとは何か?心と体の関係性とは?」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■中根一(なかね はじめ)さん株式会社フィエロ 代表取締役鍼灸Meridian烏丸 代表明治国際医療大学 客員教授経絡治療学会 理事東洋医学の専門大学として最も歴史のある明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学)を卒業後、日本鍼灸・経絡治療の大家である岡田明祐氏・岡田明三氏(鍼術丹波流宗家)に師事。 その後、鍼灸学校や学会にて後進の育成にあたりながら、京都の四条烏丸にて20年余り臨床を続けている。また、約10年に及んだ『ロート製薬株式会社 Smart Camp』プロジェクトや、京都のソーシャルビジネスを牽引する『ウエダ本社』の健康経...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■中根一さん、中編です。今回のGUESTは、鍼灸Meridian烏丸代表の中根一さんです。中根一さんの考える「医の本質」とは何か。「鍼灸を通して、人間・生命の本質を探究している」中根一さんと、大久保寛司さんの「治るとは何か?心と体の関係性とは?」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■中根一(なかね はじめ)さん株式会社フィエロ 代表取締役鍼灸Meridian烏丸 代表明治国際医療大学 客員教授経絡治療学会 理事東洋医学の専門大学として最も歴史のある明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学)を卒業後、日本鍼灸・経絡治療の大家である岡田明祐氏・岡田明三氏(鍼術丹波流宗家)に師事。 その後、鍼灸学校や学会にて後進の育成にあたりながら、京都の四条烏丸にて20年余り臨床を続けている。また、約10年に及んだ『ロート製薬株式会社 Smart Camp』プロジェクトや、京都のソーシャルビジネスを牽引する『ウエダ本社』の健康経...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■中根一さん、前編です。今回のGUESTは、鍼灸Meridian烏丸代表の中根一さんです。中根一さんの考える「医の本質」とは何か。「鍼灸を通して、人間・生命の本質を探究している」中根一さんと、大久保寛司さんの「治るとは何か?心と体の関係性とは?」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■中根一(なかね はじめ)さん 株式会社フィエロ 代表取締役 鍼灸Meridian烏丸 代表 明治国際医療大学 客員教授 経絡治療学会 理事 東洋医学の専門大学として最も歴史のある明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学)を卒業後、日本鍼灸・経絡治療の大家である岡田明祐氏・岡田明三氏(鍼術丹波流宗家)に師事。 その後、鍼灸学校や学会にて後進の育成にあたりながら、京都の四条烏丸にて20年余り臨床を続けている。また、約10年に及んだ『ロート製薬株式会社 Smart Camp』プロジェクトや、京都のソーシャルビジネスを牽引する『ウエダ本社』の健...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■内田明子さん、後編です。今回のGUESTは、パーソナルフィロソフィー共育代表の内田明子さんです。内田明子さんの考える「可愛がられる力」とは何か。「自分の哲学をしなやかに生きる」内田明子さんと、大久保寛司さんの「成長することの素晴らしさ」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、お聞きください。■内田明子さんパーソナルフィロソフィー共育代表日本航空グループ会社にて約15年半客室責任者として乗務。フライトのみならず、教官業務、マネジメント業務、 CA採用面接官等の業務に就く。 JAL再建時、稲盛和夫氏のリーダー教育を直々に受講する幸運に恵まれ、理念経営を深く学ぶ。客室部リーダーとして、フィロソフィを自ら率先垂範しチーム運営に尽力。 2014年、結婚を機に退職。その後、コーチングを専門的に学び、リーダーシップ、接遇、チームビルディングを得意とするオリジナルの研修を企業等に提供。スタッフ一人一人が輝くチームづくりのサ...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■内田明子さん、中編です。今回のGUESTは、パーソナルフィロソフィー共育代表の内田明子さんです。内田明子さんの考える「可愛がられる力」とは何か。「自分の哲学をしなやかに生きる」内田明子さんと、大久保寛司さんの「成長することの素晴らしさ」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、お聞きください。■内田明子さんパーソナルフィロソフィー共育代表日本航空グループ会社にて約15年半客室責任者として乗務。フライトのみならず、教官業務、マネジメント業務、 CA採用面接官等の業務に就く。 JAL再建時、稲盛和夫氏のリーダー教育を直々に受講する幸運に恵まれ、理念経営を深く学ぶ。客室部リーダーとして、フィロソフィを自ら率先垂範しチーム運営に尽力。 2014年、結婚を機に退職。その後、コーチングを専門的に学び、リーダーシップ、接遇、チームビルディングを得意とするオリジナルの研修を企業等に提供。スタッフ一人一人が輝くチームづくりのサ...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■内田明子さん、前編です。今回のGUESTは、パーソナルフィロソフィー共育代表の内田明子さんです。内田明子さんの考える「可愛がられる力」とは何か。「自分の哲学をしなやかに生きる」内田明子さんと、大久保寛司さんの「成長することの素晴らしさ」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、お聞きください。■内田明子さん パーソナルフィロソフィー共育代表 日本航空グループ会社にて約15年半客室責任者として乗務。フライトのみならず、教官業務、マネジメント業務、 CA採用面接官等の業務に就く。 JAL再建時、稲盛和夫氏のリーダー教育を直々に受講する幸運に恵まれ、理念経営を深く学ぶ。客室部リーダーとして、フィロソフィを自ら率先垂範しチーム運営に尽力。 2014年、結婚を機に退職。その後、コーチングを専門的に学び、リーダーシップ、接遇、チームビルディングを得意とするオリジナルの研修を企業等に提供。スタッフ一人一人が輝くチームづくりの...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■中田俊さん、後編です。 今回のGUESTは、京都四条烏丸で、学び空間『とびら』を運営する中田俊さんです。中田俊さんの考える「これからの時代の場のあり方」とは何か。「自然体で新しい可能性をどんどん拓いていく」中田俊さんと、大久保寛司さんの「新しい時代の場」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■中田俊さん株式会社夢びと しゃちょー1979年大阪生まれ。洛南高校卒業。神戸大学中退後、弁当配達スタッフから一念発起し、28歳で税理士試験合格。全国の素敵な経営者と出逢い、自分の会社をまず『いい会社』にすると決める。新しい価値観と出逢う場創り、共創プロジェクトとして、コフィーリングスペース・学び空間『とびら』を運営中。■中田俊さんインタビュー記事http://www.rinen-mentor.jp/interview/■学び場「とびら」https://kyoto-iju.com/space/ba_05■今回の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essenti...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■中田俊さん、中編です。 今回のGUESTは、京都四条烏丸で、学び空間『とびら』を運営する中田俊さんです。中田俊さんの考える「これからの時代の場のあり方」とは何か。「自然体で新しい可能性をどんどん拓いていく」中田俊さんと、大久保寛司さんの「新しい時代の場」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■中田俊さん株式会社夢びと しゃちょー1979年大阪生まれ。洛南高校卒業。神戸大学中退後、弁当配達スタッフから一念発起し、28歳で税理士試験合格。全国の素敵な経営者と出逢い、自分の会社をまず『いい会社』にすると決める。新しい価値観と出逢う場創り、共創プロジェクトとして、コフィーリングスペース・学び空間『とびら』を運営中。■中田俊さんインタビュー記事http://www.rinen-mentor.jp/interview/■学び場「とびら」https://kyoto-iju.com/space/ba_05■今回の記事は、こちらでご覧いただけます。https://note.com/essenti...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■中田俊さん、前編です。 今回のGUESTは、京都四条烏丸で、学び空間『とびら』を運営する中田俊さんです。中田俊さんの考える「これからの時代の場のあり方」とは何か。「自然体で新しい可能性をどんどん拓いていく」中田俊さんと、大久保寛司さんの「新しい時代の場」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■中田俊さん株式会社夢びと しゃちょー1979年大阪生まれ。洛南高校卒業。神戸大学中退後、弁当配達スタッフから一念発起し、28歳で税理士試験合格。全国の素敵な経営者と出逢い、自分の会社をまず『いい会社』にすると決める。新しい価値観と出逢う場創り、共創プロジェクトとして、コフィーリングスペース・学び空間『とびら』を運営中。■中田俊さんインタビュー記事 http://www.rinen-mentor.jp/interview/ ■学び場「とびら」 https://kyoto-iju.com/space/ba_05 ■今回の記事は、こちらでご覧いただけます。 https://note.com/es...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■「ジブリッシュ特別篇/後編」ジブリッシュの第一人者「大久保信克さん」の回に、大きな反響をいただきました。「もっとお話を聞きたい」というご要望にお応えして、今回のGUESTは、VOL.45、46、47に引き続き、笑い総研代表取締役の大久保信克さんにお越しいただきました。大久保信克さんの考える「意味のないことに意味がある」とはどういうことか。「新しいフィールドを開拓し続ける」大久保信克さんと、大久保寛司さんの「人間の持つ可能性」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。✳︎今回は特別GUESTとして、金栄さん、袋康雄さんにもご参加いただき、「ジブリッシュ・ラフターヨガ」の世界をより深く探求するお話になっています。■大久保信克さん株式会社笑い総研 代表取締役 1988年生まれ。兵庫県西宮市出身。 意味のない言葉を口に出す「ジブリッシュ」の第一人者。情報(=意味)過多の時代だからこそ、意味のないことが新たな価値創...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■「ジブリッシュ特別篇/前編」 ジブリッシュの第一人者「大久保信克さん」の回に、大きな反響をいただきました。「もっとお話を聞きたい」というご要望にお応えして、今回のGUESTは、VOL.45、46、47に引き続き、笑い総研代表取締役の大久保信克さんにお越しいただきました。大久保信克さんの考える「意味のないことに意味がある」とはどういうことか。「新しいフィールドを開拓し続ける」大久保信克さんと、大久保寛司さんの「人間の持つ可能性」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。✳︎今回は特別GUESTとして、金栄さん、袋康雄さんにもご参加いただき、「ジブリッシュ・ラフターヨガ」の世界をより深く探求するお話になっています。■大久保信克さん株式会社笑い総研 代表取締役 1988年生まれ。兵庫県西宮市出身。 意味のない言葉を口に出す「ジブリッシュ」の第一人者。情報(=意味)過多の時代だからこそ、意味のないことが新たな価値創...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■佐々木麻紀さん、後編です。今回のGUESTは、北海道で本質的な農業を営む佐々木ファーム・佐々木麻紀さんです。佐々木麻紀さんの考える「生命という種の循環・農業から見えてくる日本の未来」とは何か。「笑顔と喜びに溢れるエネルギーで新しい時代の食のあり方に挑戦する」佐々木麻紀さんと、大久保寛司さんの「生きる力」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■佐々木麻紀さん北海道の洞爺で1907年から続く「佐々木ファーム」5代目。レストラン、パン屋など、野菜が使われる現場を経験した上で、2017年から代表を務める。家族で大切にしてきた言葉は「土といのち」。ロゴマークの3色のシンボルカラーは、青:宇宙・空気・水、緑:植物・自然・いのち、茶:地球・大地・食を表し、すべてがつながり合い、循環・共生していることを表現している。■佐々木ファームhttp://sasakifarm.net/■佐々木ファームオンラインショップhttp://sasakifa...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■佐々木麻紀さん、中編です。今回のGUESTは、北海道で本質的な農業を営む佐々木ファーム・佐々木麻紀さんです。佐々木麻紀さんの考える「生命という種の循環・農業から見えてくる日本の未来」とは何か。「笑顔と喜びに溢れるエネルギーで新しい時代の食のあり方に挑戦する」佐々木麻紀さんと、大久保寛司さんの「生きる力」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■佐々木麻紀さん北海道の洞爺で1907年から続く「佐々木ファーム」5代目。レストラン、パン屋など、野菜が使われる現場を経験した上で、2017年から代表を務める。家族で大切にしてきた言葉は「土といのち」。ロゴマークの3色のシンボルカラーは、青:宇宙・空気・水、緑:植物・自然・いのち、茶:地球・大地・食を表し、すべてがつながり合い、循環・共生していることを表現している。■佐々木ファームhttp://sasakifarm.net/■佐々木ファームオンラインショップhttp://sasakifa...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■佐々木麻紀さん、前編です。 今回のGUESTは、北海道で本質的な農業を営む佐々木ファーム・佐々木麻紀さんです。佐々木麻紀さんの考える「生命という種の循環・農業から見えてくる日本の未来」とは何か。 「笑顔と喜びに溢れるエネルギーで新しい時代の食のあり方に挑戦する」佐々木麻紀さんと、大久保寛司さんの「生きる力」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。 ■佐々木麻紀さん 北海道の洞爺で1907年から続く「佐々木ファーム」5代目。レストラン、パン屋など、野菜が使われる現場を経験した上で、2017年から代表を務める。家族で大切にしてきた言葉は「土といのち」。ロゴマークの3色のシンボルカラーは、青:宇宙・空気・水、緑:植物・自然・いのち、茶:地球・大地・食を表し、すべてがつながり合い、循環・共生していることを表現している。 ■佐々木ファーム http://sasakifarm.net/ ■佐々木ファームオンラインショップ http://...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■大久保信克さん、後編です。今回のGUESTは、笑い総研代表取締役の大久保信克さんです。意味のない言葉「ジブリッシュ」の第一人者として、言語情報(=意味)だらけの現代社会だからこそ、意味のないことが新たな価値創造をもたらすということを伝えている大久保信克さん。思考優位の世の中で、思考を手放すことで、感情の開放、脳の持つ可能性の開花、認知症等の医学的効果なども、ジブリッシュというツールには秘められているようです。大久保信克さんの考える「意味のないことに意味がある」とはどういうことか。「新しいフィールドを開拓し続ける」大久保信克さんと、大久保寛司さんの「人間の持つ可能性」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。(ナビゲーター:増田恭子さん)■大久保信克さん株式会社笑い総研 代表取締役 1988年生まれ。兵庫県西宮市出身。 意味のない言葉を口に出す「ジブリッシュ」の第一人者。情報(=意味)過多の時...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■大久保信克さん、中編です。今回のGUESTは、笑い総研代表取締役の大久保信克さんです。意味のない言葉「ジブリッシュ」の第一人者として、言語情報(=意味)だらけの現代社会だからこそ、意味のないことが新たな価値創造をもたらすということを伝えている大久保信克さん。思考優位の世の中で、思考を手放すことで、感情の開放、脳の持つ可能性の開花、認知症等の医学的効果なども、ジブリッシュというツールには秘められているようです。大久保信克さんの考える「意味のないことに意味がある」とはどういうことか。「新しいフィールドを開拓し続ける」大久保信克さんと、大久保寛司さんの「人間の持つ可能性」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。(ナビゲーター:増田恭子さん)■大久保信克さん株式会社笑い総研 代表取締役 1988年生まれ。兵庫県西宮市出身。 意味のない言葉を口に出す「ジブリッシュ」の第一人者。情報(=意味)過多の時...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■大久保信克さん、前編です。 今回のGUESTは、笑い総研代表取締役の大久保信克さんです。 意味のない言葉「ジブリッシュ」の第一人者として、言語情報(=意味)だらけの現代社会だからこそ、意味のないことが新たな価値創造をもたらすということを伝えている大久保信克さん。 思考優位の世の中で、思考を手放すことで、感情の開放、脳の持つ可能性の開花、認知症等の医学的効果なども、ジブリッシュというツールには秘められているようです。 大久保信克さんの考える「意味のないことに意味がある」とはどういうことか。 「新しいフィールドを開拓し続ける」大久保信克さんと、大久保寛司さんの「人間の持つ可能性」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。(ナビゲーター:増田恭子さん) ■大久保信克さん株式会社笑い総研 代表取締役 1988年生まれ。兵庫県西宮市出身。 意味のない言葉を口に出す「ジブリッシュ」の第一人者。情報(=意味)過...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■牧田恵里さん、前編です。今回のGUESTは、株式会社tsumug代表取締役の牧田恵里さんです。 ビジネスの領域で新たな価値を創造する会社に贈られる「Ruby biz Grand prix」2020大賞を受賞した株式会社tsumug代表の牧田さん。牧田さんは、空室・空き家の社会課題×新しい働き方という掛け算で、ワーケーション・シェアオフィス・テレワークなど、これからの時代の「空間利用」と、そこから生まれる「人がもっと自由にイキイキと生きていく」ための新しい物語を紡いでいます。牧田さんの考える「これからの時代に紡がれていく仕事の姿」とは何か。「オープンに自由に生きる」牧田さんと、大久保寛司さんの、「これからの会社のあり方」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、お聞きください。✳︎ナビゲーター・・・増田恭子さん■牧田恵里さん 株式会社tsumug代表取締役。東京理科大学卒業。新卒でサイボウズ入社。 サイバーエージェントアメリカ、不動産勤務を...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■牧田恵里さん、中編です。今回のGUESTは、株式会社tsumug代表取締役の牧田恵里さんです。 ビジネスの領域で新たな価値を創造する会社に贈られる「Ruby biz Grand prix」2020大賞を受賞した株式会社tsumug代表の牧田さん。牧田さんは、空室・空き家の社会課題×新しい働き方という掛け算で、ワーケーション・シェアオフィス・テレワークなど、これからの時代の「空間利用」と、そこから生まれる「人がもっと自由にイキイキと生きていく」ための新しい物語を紡いでいます。牧田さんの考える「これからの時代に紡がれていく仕事の姿」とは何か。「オープンに自由に生きる」牧田さんと、大久保寛司さんの、「これからの会社のあり方」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、お聞きください。✳︎ナビゲーター・・・増田恭子さん■牧田恵里さん 株式会社tsumug代表取締役。東京理科大学卒業。新卒でサイボウズ入社。 サイバーエージェントアメリカ、不動産勤務を...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■牧田恵里さん、前編です。今回のGUESTは、株式会社tsumug代表取締役の牧田恵里さんです。 ビジネスの領域で新たな価値を創造する会社に贈られる「Ruby biz Grand prix」2020大賞を受賞した株式会社tsumug代表の牧田さん。牧田さんは、空室・空き家の社会課題×新しい働き方という掛け算で、ワーケーション・シェアオフィス・テレワークなど、これからの時代の「空間利用」と、そこから生まれる「人がもっと自由にイキイキと生きていく」ための新しい物語を紡いでいます。牧田さんの考える「これからの時代に紡がれていく仕事の姿」とは何か。「オープンに自由に生きる」牧田さんと、大久保寛司さんの、「これからの会社のあり方」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、お聞きください。 ✳︎ナビゲーター・・・増田恭子さん ■牧田恵里さん 株式会社tsumug代表取締役。東京理科大学卒業。新卒でサイボウズ入社。 サイバーエージェントアメリカ、不動産勤務...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■高田佳岳さん、後編です。今回のGUESTは、長崎県壱岐市にある「壱岐イルカパーク&リゾート」の代表・高田佳岳さんです。内閣府のアドバイザーとして、20以上の国境離島を訪れてきた高田さんが、いろいろなご縁で巡り会った島「壱岐島」。世界中の海を感じ、イルカと過ごしてきた高田さんが感じた他の島にはない「壱岐島」という場の魅力。高田さんの考える「イルカと共に過ごし、離島から見えてくるもの」とは何か。「柔らかく自然体で生きる」高田さんと、大久保寛司さんの、「対話する力」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■高田佳岳さんIKI PARK MANAGEMENT株式会社(イキ・パーク・マネージメント/長崎県壱岐市/代表取締役) 1977年(昭52年)東京生まれ。東京大学海洋研究所(現大気海洋研究所)大学院修士課程修了。2005年博報堂入社。13年に独立、広告会社を設立。17年から内閣府の特定有人国境離島地域プロジェクト推進アドバイ...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■高田佳岳さん、中編です。今回のGUESTは、長崎県壱岐市にある「壱岐イルカパーク&リゾート」の代表・高田佳岳さんです。内閣府のアドバイザーとして、20以上の国境離島を訪れてきた高田さんが、いろいろなご縁で巡り会った島「壱岐島」。世界中の海を感じ、イルカと過ごしてきた高田さんが感じた他の島にはない「壱岐島」という場の魅力。高田さんの考える「イルカと共に過ごし、離島から見えてくるもの」とは何か。「柔らかく自然体で生きる」高田さんと、大久保寛司さんの、「対話する力」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■高田佳岳さんIKI PARK MANAGEMENT株式会社(イキ・パーク・マネージメント/長崎県壱岐市/代表取締役) 1977年(昭52年)東京生まれ。東京大学海洋研究所(現大気海洋研究所)大学院修士課程修了。2005年博報堂入社。13年に独立、広告会社を設立。17年から内閣府の特定有人国境離島地域プロジェクト推進アドバイ...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■高田佳岳さん、前編です。今回のGUESTは、長崎県壱岐市にある「壱岐イルカパーク&リゾート」の代表・高田佳岳さんです。内閣府のアドバイザーとして、20以上の国境離島を訪れてきた高田さんが、いろいろなご縁で巡り会った島「壱岐島」。世界中の海を感じ、イルカと過ごしてきた高田さんが感じた他の島にはない「壱岐島」という場の魅力。高田さんの考える「イルカと共に過ごし、離島から見えてくるもの」とは何か。「柔らかく自然体で生きる」高田さんと、大久保寛司さんの、「対話する力」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■高田佳岳さんIKI PARK MANAGEMENT株式会社(イキ・パーク・マネージメント/長崎県壱岐市/代表取締役) 1977年(昭52年)東京生まれ。東京大学海洋研究所(現大気海洋研究所)大学院修士課程修了。2005年博報堂入社。13年に独立、広告会社を設立。17年から内閣府の特定有人国境離島地域プロジェクト推進アドバイ...
大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」!「1人語り」Versionです。大久保寛司さんが、書籍「あり方で生きる」の中から、1つの項目をピックアップして、朗読的に語ります。今回のテーマは、「雰囲気を良くすることは、全てを良くすることにつながる」です。〜雰囲気には力があります。 雰囲気をよくすることは、必ず全てをよくすることにつながります。仕事であれば、より高い成果を期待できます。リーダーの役割の一つ。それは職場の雰囲気をよくすることです。〜大久保寛司さんの本質的な観点をお聞きください!こちらから、このRADIOの記事もご覧いただけます。■「あり方研究室」1人語り㉚大久保寛司著「あり方で生きる」より、6「雰囲気は仕事力」#大久保寛司 #あり方で生きる #エッセンシャル出版社 #あり方研究室
大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」!「1人語り」Versionです。大久保寛司さんが、書籍「あり方で生きる」の中から、1つの項目をピックアップして、朗読的に語ります。今回のテーマは、「他人は言った通りには動かない」です。〜他人は言った通りに動かないんです。 このことを理解するだけでとても楽になります。 でも、それでは仕事は進みません。 仕事をするということは、部下に指示、命令をすることで はなく、言った通りに動いてもらうことです。動いてもらえないと、仕事の成果は生まれません。 一番大切なのは、あなたの言葉を素直に受け取りたいと思ってもらえるような人に、あなた自身がなることです。 もし、他人が言う通りに動いてくれなかったなら、こう考えてください。 自分自身に、自分のあり方にどこか問題があるのではないか。〜大久保寛司さんの本質的な観点をお聞きください!こちらから、このRADIOの記事もご覧いただけます。■「あり方研究室」1人語り㉚大久保寛司著「あり方で生きる」より、22「他人は言った通りには動かない」#大久保寛司 #あり方で生きる #エッセンシャル出版社 #あり方研究室
大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」!「1人語り」Versionです。大久保寛司さんが、書籍「あり方で生きる」の中から、1つの項目をピックアップして、朗読的に語ります。今回のテーマは、「言葉の奥にある心を観てみる」です。〜言葉の奥にある心を観ること、 感じとることができる自分であるか。もし、それを感じとることができれば、相手に対しての言葉、態度 というのはきっと変わってくるでしょう。何か不可思議なこと、理解できないこと、変なことを言われた時には、「ところで、この人は心の奥底では何を考えているのかな?何を悩んでいるのかな?」という観点で見ていただきたいと思います。その意識をもっていれば、必ず何かが観えてくるようになるものです。〜大久保寛司さんの本質的な観点をお聞きください!こちらから、このRADIOの記事もご覧いただけます。■「あり方研究室」1人語り㉙大久保寛司著「あり方で生きる」より、2「言葉の奥にある心を観る」#大久保寛司 #あり方で生きる #エッセンシャル出版社 #あり方研究室
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■石原慧子さん、後編です。今回のGUESTは、株式会社はちどり代表取締役・石原慧子さんです。『自動車学校らしくない、自動車学校』『卒業したくない自動車学校』ディズニーランドが自動車学校をしたら、どんな世界を作るのだろう、をテーマに、おもてなし企業として様々な賞を受賞し、日本中から視察が訪れる、いつも笑顔の絶えない安城コアラドライブ自動車学校。石原さんの考える「仕事を通して、人が学び成長することの喜び」とは何か。「しなやかで揺るがない姿勢で、楽しく本質を見続けている」石原さんと、大久保寛司さんの、「人が輝く場作り」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■石原慧子さん 株式会社 はちどり 代表取締役 1979年生。3人兄弟、一人娘として生まれる。小学5年生の時、母親が難病となり寝たきりとなったのがきっかけで三重へ里親に出される。中学2年生から不登校になるも、努力家の性格から独学で高校入学、その後...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。■石原慧子さん、中編です。今回のGUESTは、株式会社はちどり代表取締役・石原慧子さんです。『自動車学校らしくない、自動車学校』『卒業したくない自動車学校』ディズニーランドが自動車学校をしたら、どんな世界を作るのだろう、をテーマに、おもてなし企業として様々な賞を受賞し、日本中から視察が訪れる、いつも笑顔の絶えない安城コアラドライブ自動車学校。石原さんの考える「仕事を通して、人が学び成長することの喜び」とは何か。「しなやかで揺るがない姿勢で、楽しく本質を見続けている」石原さんと、大久保寛司さんの、「人が輝く場作り」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。■石原慧子さん 株式会社 はちどり 代表取締役 1979年生。3人兄弟、一人娘として生まれる。小学5年生の時、母親が難病となり寝たきりとなったのがきっかけで三重へ里親に出される。中学2年生から不登校になるも、努力家の性格から独学で高校入学、その後...
■オンラインラボ「あり方研究室」のご案内共創型オンラインラボ「あり方研究室」がスタートします。詳しくは、こちらからどうぞ↓https://arikata-lab.jimdosite.com/大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」。 ■石原慧子さん、前編です。 今回のGUESTは、株式会社はちどり代表取締役・石原慧子さんです。『自動車学校らしくない、自動車学校』『卒業したくない自動車学校』ディズニーランドが自動車学校をしたら、どんな世界を作るのだろう、をテーマに、おもてなし企業として様々な賞を受賞し、日本中から視察が訪れる、いつも笑顔の絶えない安城コアラドライブ自動車学校。石原さんの考える「仕事を通して、人が学び成長することの喜び」とは何か。 「しなやかで揺るがない姿勢で、楽しく本質を見続けている」石原さんと、大久保寛司さんの、「人が輝く場作り」のヒントに溢れた、お二人の対話を、是非、ご覧ください。 ■石原慧子さん 株式会社 はちどり 代表取締役 1979年生。3人兄弟、一人娘として生まれる。小学5年生の時、母親が難病となり寝たきりとなったのがきっかけで三重へ里親に出される。中学2年生から不登校になるも、努力家の性格から独学で高校入学、そ...
大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」!「1人語り」Versionです。大久保寛司さんが、書籍「あり方で生きる」の中から、1つの項目をピックアップして、朗読的に語ります。今回のテーマは、「人は恐ろしいくらい、自分が見えていない」です。〜人は自分が見えない。 あなたは、自分のことが、どのくらい分かっていると、どのくらい見えていると思われますか。 人は恐ろしいくらい、自分が見えていない。 これが客観的な事実ではないかと私は思っています。 しかし、人は、自分のことは自分が一番よく分かっていると思っています。分かっていないどころか、誤解しているケース。 これがたくさんあるということです。 ならば、他人からあまり心地よくない指摘をされた時、「そうじゃない」と言い訳をするのではなく、「そういう面があるのかもしれない」 と謙虚に受け止めて、自分自身を見つめなおす機会とすることが大切です。 一番自分を分かっていないのは、 自分なのかもしれないのですから。〜大久保寛司さんの本質的な観点をお聞きください!こちらから、このRADIOの記事もご覧いただけます。■「あり方研究室」1人語り㉘大久保寛司著「あり方で生きる」より、23「人...
大久保寛司さんのRADIO「あり方研究室」!「1人語り」Versionです。大久保寛司さんが、書籍「あり方で生きる」の中から、1つの項目をピックアップして、朗読的に語ります。今回のテーマは、「指を自分に!」です。〜指を自分に! 誰しも、人は相手を変えようと思います。相手によくなってほしいと思います。そして、相手にその要求をつきつけます。 最近わかってきたことの一つ。 人を変えることはできない。しかし、人が変わることはできるということ。 人が変わりたくなる、そのための環境、状況、条件をどうつくるか、ということが大切です。相手に指を向けて、相手を変えようとするのではなく、 指は自分に向ける。 そこから解決に至る糸口を掴むことはできるのです。 〜大久保寛司さんの本質的な観点をお聞きください!こちらから、このRADIOの記事もご覧いただけます。■「あり方研究室」1人語り㉗大久保寛司著「あり方で生きる」より、11「指を自分に」#大久保寛司 #あり方で生きる #エッセンシャル出版社 #あり方研究室