バイリンガルニューヨークはニューヨークに住む友人の英会話。Bilingual, NY is a conversational podcast to help people practice listening to English and Japanese. Inspired by バイリンガルニュース.
Bilingual NY Learn Japanese バイリンガルニュース ヨーク 英会話 英語
Subscribe here: https://feeds.soundcloud.com/users/soundcloud:users:825001906/sounds.rss Or search for "Penpen Pals" wherever you get your podcasts.
article: http://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10012271251000/k10012271251000.html track: Plantasia
Article: https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10012293931000/k10012293931000.html Track: 'Infanticide' by El Tigr3
http://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10012250461000/k10012250461000.html
大阪大学と東急不動産などは、ホテルで客と会話をするロボットを作りました。このロボットは先月から、東京の港区にあるホテルに置いてあります。 ロボットは近くに人がいることがわかると、「きょうの洋服、かわいいですね」とか「ゆっくりしてください」などと話します。ホテルの周りにあるレストランを紹介したり、駅に行く道を案内したりすることもできます。 ロボットは客を部屋まで連れて行ったり、チェックインの仕事をしたりすることはできませんが、会話をして客を楽しませます。 これから、客が男性か女性かや、よく来る客かなどをロボットがわかるようにして、客が興味を持ちそうな広告を見せる計画もあります。 *** Textbook Recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru, and Xpkt
大阪府吹田市の公園に高さ70mの「太陽の塔」があります。1970年に大阪府で万国博覧会があったとき、芸術家の岡本太郎さんがデザインをしてつくりました。 万国博覧会のあと、「太陽の塔」の中は見ることができませんでした。しかし、安全のための工事などをして、19日から見ることができるようになりました。 塔の中には、動物などの進化を表した高さ41mの作品など、岡本さんのいろいろな作品があります。万国博覧会のあとなくなった作品は、写真などを見ながらもう1度同じようにつくりました。 「太陽の塔」の中を見るためには予約が必要です。 *** Textbook Recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru, and Xpkt
結核はせきや熱が長く続く病気で、人にうつります。亡くなることもあります。日本の法律では、結核になった外国人は日本へ来ることができませんが、結核になっていると知らないで日本へ来る外国人も多くなっています。厚生労働省によると、日本へ来てから結核だとわかった外国人は、2016年は今まででいちばん多い1338人でした。 このため、厚生労働省は、結核が多いアジアの6つの国の人に、日本へ来る前に、結核かどうか調べる検査を受けてもらうことにしました。6つの国はフィリピン、中国、ベトナム、ネパール、インドネシア、ミャンマーです。 厚生労働省はこれからこの国と話し合って、日本に90日より長くいる予定の人に必ず検査を受けてもらうことにしたいと考えています。そして、結核ではないとわかった人に日本のビザを出すことにします。 *** Textbook Recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru, and Xpkt
UAE(アラブ首長国連邦)のドバイに、世界でいちばん高いホテルができました。ホテルの高さは356mで、今まで世界でいちばん高かったドバイのホテルより1m高くなりました。 このホテルは75階建てで、500以上の部屋があります。1泊の平均の値段は、日本のお金で2万円以下です。家族で旅行に来る人に泊まってもらおうと考えて、周りのホテルより値段を安くしています。 ドバイには、建物の高さが世界で最も高い10のホテルのうち、7つが集まっています。 *** Textbook Recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru, and Xpkt
デジタルカメラは、スマートフォンのカメラがよくなっているため、売れなくなっていました。 カメラをつくる会社などの団体によると、去年、日本の店などに出したデジタルカメラは352万1425台で、おととしより1000台以上増えました。前の年より増えたのは、最近の7年で初めてです。金額は1023億3600万円で、おととしより8.3%増えました。 スマートフォンのカメラより細かい調節ができたり、レンズの交換ができたりするデジタルカメラがよく売れました。みんなに見せたいと考えて、きれいな写真を撮ってインターネットに出す若い人が増えているためです。 この団体は「今までより値段が高いカメラを買う人が増えています。今年もよく売れるでしょう」と話しています。 *** www.patreon.com/bilingualny *** Textbook Recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru, and Xpkt
国土交通省が計算すると、去年日本へ旅行に来た外国人は2869万人になりました。おととしより約460万人、割合では19.3%増えて、5年続けて今まででいちばん多くなりました。 日本へ来る外国人が増えた理由の1つは、中国やロシアから来る人がビザを取りやすくなったことです。アジアと日本の間を飛ぶ料金が安い飛行機や、大きな船が増えたことも理由です。 政府は、東京でオリンピックとパラリンピックがある2020年に、日本へ旅行に来る外国人を4000万人に増やしたいと考えています。そのためには、アメリカやヨーロッパから来る人も増やさなければなりません。夜も観光を楽しむことができるようにして、外国人がしたいと思うことをできるようにすることが必要です。 *** www.patreon.com/bilingualny *** Textbook Recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru, and Xpkt
19日、東京都の上野動物園で今年6月に生まれたパンダの赤ちゃん「シャンシャン」を見ることができるようになりました。 シャンシャンは部屋の中で木に登ったり、竹をかんだりしていました。お母さんの乳も飲んでいて、見に来た人たちは喜んで写真を撮っていました。5歳の男の子は「かぜをひかないで、元気に大きくなってほしいです」と話していました。 来年1月の終わりまでは1日に2000人ぐらいがシャンシャンを見ることができます。19日は46倍の人が申し込みました。 シャンシャンが今何をしているか、インターネットでも見ることができます。 *** www.patreon.com/bilingualny *** Textbook Recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru, and Xpkt
19日、東京都の上野動物園で今年6月に生まれたパンダの赤ちゃん「シャンシャン」を見ることができるようになりました。 シャンシャンは部屋の中で木に登ったり、竹をかんだりしていました。お母さんの乳も飲んでいて、見に来た人たちは喜んで写真を撮っていました。5歳の男の子は「かぜをひかないで、元気に大きくなってほしいです」と話していました。 来年1月の終わりまでは1日に2000人ぐらいがシャンシャンを見ることができます。19日は46倍の人が申し込みました。 シャンシャンが今何をしているか、インターネットでも見ることができます。 *** https://www.patreon.com/bilingualny *** Textbook Recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru, and Xpkt
化粧品会社の「ポーラ」は25日、会社の商品を売っている店が、ドアに「中国人は入らないでください」という紙を貼っていたと発表しました。 ポーラは、貼ってあった紙を捨てさせました。そして「本当に申し訳なく思っています」と謝って、この店を閉めると発表しました。店の場所などは言っていません。 中国では24日、貼ってあった紙の写真がインターネットに出ていました。 *** www.patreon.com/bilingualny *** Textbook Recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: https://amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru, and Xpkt
スイスにある「世界経済フォーラム」は、毎年世界の国で男性と女性の間にどのぐらい差があるか、政治、経済、教育、健康の4つについて調べています。そして、ランキングを発表しています。 今年は144の国を調べました。差が小さい国の1番は9年続けてアイスランドでした。2番はノルウェーで、3番はフィンランドでした。アメリカは49番、中国は100番でした。 日本は今まででいちばん低い114番でした。政治家の女性が少なくて、男性と女性で収入が違うため、政治と経済で男性と女性の差は大きいままです。 世界経済フォーラムは、世界の国の男性と女性の差は、教育では小さくなっているが、政治や経済ではまだ大きいと考えています。そして、特に経済で男性と女性の差をなくさなければならないと言っています。 *** https://www.patreon.com/bilingualny *** Textbook Recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru, and Xpkt
旅行などで大きな荷物を持った人や、車いすを使っている人などに便利なタクシーが走り始めました。東京で23日、自動車を作る会社やタクシーの会社のグループが集まって出発の式をしました。 このタクシーは、天井が今までより20cm高くて、床が5cm低くなりました。色は濃い青です。 運転席の隣の席や後ろの席のいすを折り畳むと、中が広くなって、スーツケースなど大きな荷物を置いたりできます。車いすを押してもらって乗ることができるように、スロープもあります。 タクシーの会社のグループは、このようなタクシーをこれから多くする計画です。東京でオリンピックとパラリンピックがある2020年までに、日本のタクシーの30%をこのようなタクシーにしたいと言っています。 *** https://www.patreon.com/bilingualny *** Textbook Recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
https://www.patreon.com/bilingualny *** アメリカの政府は12日、来年の12月31日にユネスコから出ると言いました。そして、ユネスコはイスラエルに偏見を持っていて中立ではないと言いました。 ユネスコは今年の7月、「ヘブロン旧市街」という町をパレスチナの世界遺産にすると決めました。パレスチナと争いを続けるイスラエルは、これに反対しました。 アメリカは2011年、ユネスコがパレスチナを入れたことに反対して、ユネスコにお金を払わなくなりました。アメリカが払っていないお金は600億円以上になっています。 ユネスコの代表のボコバ事務局長は「ユネスコは、世界中の人が大切にしている文化遺産をテロから守ったり、危険な考えを持つ人がいなくなるように教育したりしています。アメリカがユネスコから出ると言って、とても残念です」と話しました。 *** Textbook Recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru, Xpkt, Anamanaguchi, and 8bit Betty
東京の日本橋人形町は、江戸時代から人形の町で有名です。人形町の商店街で5日から「人形市」が始まりました。商店街の道には55の売り場があって、日本のこけしや外国の人形、趣味で人形を作っている人たちの作品も並んでいます。 この中には、昔からあるセルロイドの人形の売り場もあります。今も、古い道具を使って1つ1つ人形を作っていて、人形の服も売っています。 会場では、小さな指人形のおもしろい劇も見せています。人形の顔は本当の人のように作ってあります。お酒に酔ってまっすぐ歩くことができなかったり、踊ったりする人形を見て、会場の人たちは大きい声で笑っていました。 人形市を開いた商店街の人は「こんなにいろいろな人形が集まることは珍しいので、ぜひたくさんの人に来てほしいです」と話していました。人形市は7日までです。 *** Textbook Recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> https://Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
イギリスの小説家のカズオ・イシグロさんが、今年のノーベル賞の文学賞をもらうことになりました。イシグロさんは62歳で、1954年に長崎市で生まれました。5歳のときに日本人の両親と一緒にイギリスに引っ越して、イギリスの国籍を取りました。 1989年に出した「日の名残り」という小説は、第2次世界大戦のあと、イギリスの大きな屋敷で働く男性が昔を懐かしく思い出す話です。この小説はイギリスで最も有名な文学の賞をもらって、映画にもなりました。 イシグロさんは「日本の文化からいろいろなことを学んだので、日本と日本人にとても感謝しています」と話しています。 イシグロさんが生まれた長崎市では、多くの人が喜んでいます。58歳の男性は「長崎市の市民なので、誇りに思います」と話していました。 *** Textbook recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: https://amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
*** Textbook recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: https://amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
世界でサウジアラビアだけは、女性が車を運転してはいけないことになっています。 サウジアラビアのサルマン国王は26日、女性が車を運転できるようにすることを決めたと発表しました。来年の6月の終わりまでに、女性が車を運転できるように法律を変えます。 サウジアラビアでは、男性だけが入ることができた競技場に、先週から女性が入ってもいいことにしました。サルマン国王などは、石油以外の産業も盛んにするために、もっと女性が社会に出て仕事をしてほしいと考えています。 *** Textbook recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
北朝鮮は今月3日、6回目の核兵器の実験をしました。このため国連の安全保障理事会は、日本の時間で12日朝、北朝鮮への新しい制裁を決めました。 新しい制裁では、北朝鮮から布を輸入することを禁止しました。北朝鮮の人が外国で働くための許可を新しく出すことも禁止しました。 アメリカは最初、北朝鮮に石油を輸出することを禁止したいと考えていました。しかし、ロシアと中国の意見を聞いて、今までと同じ量までは輸出してもいいことになりました。 アメリカの大使は、北朝鮮が核兵器を持つことを止めなければならないと言いました。 *** Textbook recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
ジャマイカのウサイン・ボルトさんは、陸上競技の男子100mで、世界でいちばん速い9秒58の記録を持っています。先月選手をやめたボルトさんは、イベントに出るために京都に来ました。 子どもたちが走るイベントで、ボルトさんは「腕を速く振りましょう」とアドバイスをしました。ボルトさんは、着物を着た舞妓や子どもたちと一緒に、みんなが知っている弓を引くポーズもしました。 ボルトさんは「京都にはすばらしいお寺もあると聞いているので、ぜひ行ってみたいです」と話していました。 *** Textbook recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
文部科学省は毎年、小学校6年生と中学校3年生に「全国学力テスト」を行っています。今年は約200万人の子が、国語と算数と数学のテストを受けました。 都道府県の中でテストの点が高かった所は、小学校は秋田県と石川県でした。中学校は秋田県と石川県と福井県でした。 小学校で点が高かった県と低かった県の差は、10年前より小さくなりました。文部科学省は、点が低県もだんだんレベルが上っていると言っています。 *** Textbook recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
25日、アメリカのテキサス州にハリケーンが来て、とてもたくさんの雨が降りました。雨はそのあとも続いて、大きなまちのヒューストンなどでは川の水があふれました。アメリカの新聞は、今までに8人が亡くなったと伝えています。 家の中などに水が入ってきて、逃げることができなくなった人も大勢います。警察が3000人ぐらい助けましたが、今も助けてほしいという電話が150件ぐらい来ています。 アメリカの政府は、家に帰ることができないため避難する場所が必要な人は3万人以上いると考えています。 *** Textbook recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: https://amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
https://selects.show htttps://soundcloud.com/selectspod https://itunes.apple.com/us/podcast/selects/id1266550080?mt=2&ign-mpt=uo%3D4
防衛省によると、29日午前5時58分ごろ、北朝鮮がミサイル1発を発射しました。ミサイルは北海道の南のほうにある渡島半島や襟裳岬の上を通りました。そして14分ぐらいあとに、襟裳岬から東に約1180kmの太平洋に落ちたと考えられています。防衛省は、約2700km飛んだと考えています。 日本や近くの海に何かが落ちたとか、船や飛行機に被害があったという情報はありません。 安倍総理大臣は、日本の上を通るミサイルの発射は、とても危険でひどいことだと話しました。そして、北朝鮮にミサイルの発射をやめるように強く言ったと話しました *** Textbook recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: https://amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
アメリカのメリーランド大学は世界のテロについて調べています。大学によると、去年は世界で約3万4000人がテロで亡くなりました。おととしよりも10%少なかったと言っています。 このうち、中東と北アフリカで亡くなった人が55%で、約1万9000人でした。次に多かった南アジアは22%で、約7000人でした。 ヨーロッパでは去年、ベルギーの首都ブリュッセルやフランスのニースなどでテロが続きましたが、亡くなった人は350人で、世界の中の1%でした。 IS=イスラミックステートと関係があるテロで亡くなった人は、約1万1000人で、おととしより39%増えました。メリーランド大学は、今もISは世界中でテロの原因になっていると言っています。 *** Textbook recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: https://amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
東京の上野動物園でパンダの赤ちゃんが生まれてから2か月が過ぎました。動物園が11日に赤ちゃんを調べると、体の長さは44cmで、重さは3010gでした。 赤ちゃんはまだ立つことができませんが、後ろの足に力を入れたり、体の向きを変えたりしています。 東京都は10日まで、パンダの赤ちゃんの名前をみんなから集めていました。インターネットだけで、25万ぐらいの名前が集まりました。赤ちゃんの名前は、9月の終わりごろ決まる予定です。 *** Textbook recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: https://amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
11日、イスラエルの男性のイスラエル・クリスタルさんが113歳で亡くなりました。 クリスタルさんは1903年にポーランドで生まれました。第2次世界大戦のとき、クリスタルさんと家族は、ドイツのナチスがたくさんの人を殺した「アウシュビッツ強制収容所」に連れて行かれました。 ここでクリスタルさんの妻と2人の子どもは殺されました。助かったクリスタルさんは、戦争が終わったあと、イスラエルでお菓子の店を開いて働いていました。 去年1月、世界でいちばん長く生きている男性になったクリスタルさんは「人はみんな運命を持っていて、長く生きるための特別な方法はありません」と話していました。 http://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10011097661000/k10011097661000.html *** Textbook recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru
NHKは6月〜7月、18歳と19歳の人に平和についてどう考えているか聞きました。503人が答えました。 8月15日は太平洋戦争が終わった日です。この日を知っているかと聞くと、「知っている」と答えた人が86%、「知らない」と答えた人が14%でした。 明治大学の藤井剛先生は「中学校や高校の歴史の授業は、太平洋戦争を教える前に終わってしまうことが多いため、知らない人が増えているのだと思います。学校でしっかり教えてほしいです」と話しています。 いま日本が平和だと思うかと聞くと、「思う」が74%、「思わない」が25%でした。日本が核兵器を持ってもいいかと聞くと、「持ってもいいと思う」が14%、「持ってはいけないと思う」が86%でした。 *** Textbook recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: https://amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
Textbook recs - Genki I: amzn.to/2fBffAW -> Genki II: amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: amzn.to/2vshQm7 *** 8日の夜、中国の四川省の九寨溝という所でマグニチュード7(M7)の地震がありました。九寨溝はユネスコの世界遺産になっていて、世界中から大勢の人がきれいな景色を見に来ます。 この地震で、たくさんの建物が壊れたり山が崩れたりしました。中国のテレビは、10日の昼までに19人が亡くなって、343人がけがをしたと言っています。地震は1000回以上続いていて、警察などは地震があった所にいる人たちを助けに行っています。 中国の政府は、旅行に来ていた人など6万人が安全な場所に避難したと言っています。避難した人たちは、政府が用意したバスに乗って、四川省の大きな町に向かって出発していました。 *** Textbook recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: https://amzn.to/2vshQm7 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
Textbook recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: https://amzn.to/2vshQm7 *** 72年前の8月6日、広島に世界で初めて原爆が落とされました。広島市は、毎年8月6日に原爆が落とされた場所の近くにある公園で平和を祈る式を行っています。今年は約5万人が式に出席しました。80の国の代表も来ました。 まず、原爆で亡くなった30万8725人の名前を書いた名簿を石碑に入れました。今までの1年に亡くなった人と亡くなっていたことがわかった人、5530人の名前が新しく書いてあります。そして、原爆が落とされた時間の午前8時15分になると、みんなで静かに祈りました。 先月国連では核兵器を使うことなどを禁止する条約が決まりました。しかし、この条約には核兵器を持っている国や日本などは参加していません。 式で広島市の松井一実市長は「どの国の政府も、核兵器のない世界にするために努力しなければなりません」と話しました。 安倍総理大臣は「日本は、核兵器を持っている国にも持っていない国にも核兵器をなくすために協力してほしいと言っていきます」と話しました。 石碑の前では原爆で亡くなった人のためにたくさんの人が静かに祈っていました。 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
アメリカのハワイ州ホノルル市では10月から、道を渡っているときに、スマートフォンやコンピューターなどを見たり触ったりすることが禁止になります。 警官に見つかったら、初めての場合は15ドルから35ドルの罰金を払わなくてはいけません。2回目からはもっと高くなります。 アメリカではほとんどの州で、車を運転しながらスマートフォンを触ることが禁止になっています。しかし、歩いているときに禁止するのは、大きな市の中で初めてです。 ホノルル市の市長は「ホノルルでは歩きながらスマートフォンを使っていたお年寄りなどの事故がたくさんあります。市が命を大事にしていることを伝えたいです」と話しています。 *** Textbook recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: https://amzn.to/2vshQm7 *** http://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10011085511000/k10011085511000.html *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
Textbook recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: https://amzn.to/2vshQm7 *** *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Bilingual New York is a normally bilingual conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース 普通のバイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
Also: bilingual road signs, the resurgence of record sales, and Governor Chris Christie's beach gaff. *** Textbook recs - Genki I: https://amzn.to/2fBffAW -> Genki II: https://amzn.to/2vP7QEC -> Japan Through My Eyes: https://amzn.to/2hUSF7h -> Tanoshii Yomimono: https://amzn.to/2vshQm7 *** Trying out a new format with the news, let us know what you think: *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Bilingual New York is a normally bilingual conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース 普通のバイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる Featuring music from Shugo Tokumaru and Xpkt
Socrates Sculpture Park Goat Statues, Two Bike Accidents, Wisdom Teeth, and a Listener Email! *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Bilingual New York is a normally bilingual conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース 普通のバイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる *** Featuring music from Shugo Tokumaru, Lullatones, and Expkt
Re-uploaded because the music was mixed too low before. Featuring music from Deerhoof, Tennis Coats, Kama'aina, and Shugo Tokumaru. *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Bilingual New York is a normally bilingual conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース 普通のバイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる
Fruit or Vegetable part 3 papaya/banana, TanoB's special 5-star news episode, and how Aiko learned english. 野菜か果物のパート3、たのBの5星ニュースの特別編、愛子さんの勉強やり方 *** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Bilingual New York is a normally bilingual conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース 普通のバイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる Featuring music from Anamanaguchi and Shugo Tokumaru
Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Bilingual New York is a normally bilingual conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース 普通のバイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる *** Featuring music from Shugo Tokumaru and 8bitbetty
Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny *** Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Bilingual New York is a normally bilingual conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース 普通のバイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる *** Featuring music from Anamanaguchi and 8bitbetty
*** Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com *** Bilingual New York is a normally bilingual conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース 普通のバイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる *** Featuring music from Anamanaguchi and Frumhere
Recorded on an iPhone, sorry! * * * Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com * * * Bilingual New York is a normally bilingual conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース * * * 普通のバイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる * * * Featuring music from Anamanaguchi and XPKT
This special, embarassing-for-Ben episode is entirely in Japanese, let us know what you think. 英語を聞きたら先のエピソードをダウンロードしてください。 Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com Bilingual New York is a normally bilingual conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース 普通のバイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる Featuring music from Kavinsky, a track called 昔の日本 on youtube, Dan Gibsons, and XPKT
Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com Bilingual New York is a conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース バイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる Featuring music from Anamanaguchi and XPKT and a clip from NPR's Embedded: https://itunes.apple.com/us/podcast/embedded/id1091709555?mt=2
Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com Bilingual New York is a conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース バイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる Featuring music from Anamanaguchi and XPKT
Twitter / ツイッター: twitter.com/bilingualny Email / メール: bilingualnewyork@gmail.com Bilingual New York is a conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース バイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる Featuring music from Anamanaguchi, evax, bsd.u, aso, and XPKT
How does language affect personality and do bilinguals have two personalities. Ben talks about experiments where the brain's cortex was separated surgically. And can electrodes in the brain change personality as well? ツイッター: twitter.com/bilingualny メール: bilingualnewyork@gmail.com Featuring music from Anamanaguchi, cameragrammar, Boards of Canada, and XPKT バイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる Bilingual New York is a conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース
Bilingual, NY is a conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese. twitter.com/bilingualny bilingualnewyork@gmail.com Featuring music from Uyama Hirato, Sabzi, Kaigen x Shing02, and Aso.
バイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる Bilingual New York is a conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース ツイッター: twitter.com/bilingualny メール: bilingualnewyork@gmail.com Featuring music from Anamanaguchi and XPKT バイリンガル ニュース ニューヨーク
バイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる Bilingual New York is a conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース ツイッター: twitter.com/bilingualny メール: bilingualnewyork@gmail.com Featuring music from Anamanaguchi and XPKT バイリンガル ニュース ニューヨーク
バイリンガルニューヨークでは、英語/日本語のリスニング学習サポートを目的としており、特に英語/日本語間での会話の流れや話し方を理解できる Bilingual New York is a conversation and interview podcast meant to help people practice listening to English and Japanese, inspired by バイリンガルニュース ツイッター: twitter.com/bilingualny メール: bilingualnewyork@gmail.com Featuring music from Anamanaguchi and XPKT バイリンガル ニュース ニューヨーク