自分軸商売のすすめ

Follow 自分軸商売のすすめ
Share on
Copy link to clipboard

自身もトレーナーやセラピストとして個人事業主を経験し、現在は株式会社Pono Life代表として多くの個人事業主や企業の相談にのる森部高史が個人事業主やひとり社長に送る自分軸の仕事の創り方や生き方のヒントを伝えるポッドキャスト

森部高史/Takashi Moribe


    • Jul 7, 2021 LATEST EPISODE
    • weekly NEW EPISODES
    • 16m AVG DURATION
    • 349 EPISODES


    Search for episodes from 自分軸商売のすすめ with a specific topic:

    Latest episodes from 自分軸商売のすすめ

    エピソード348:誕生日におもうこと

    Play Episode Listen Later Jul 7, 2021 9:55


    本日誕生日を迎え、思うことを話しています。20代、30代の頃とはちがい40代として歳を重ねていくこと日本に帰国して10年という月日で感じていることこれからの1年、5年、10年今後ともお付き合いください!P.S:ポッドキャスト内でお伝えしているBMOBチャレンジについてはこちらhttps://www.moribetakashitraining.com/bmob-challenge

    エピソード347:あなたはもうBMOBチャレンジに申込みましたか?

    Play Episode Listen Later Jun 30, 2021 12:06


    さぁ、いよいよやってきました!ひとり事業主の在り方や仕事の創り方をお伝えしていくオンラインプログラム、Business Breakthrough System®(BBS)の入口となる3つの無料動画セミナーシリーズ、BMOBチャレンジにあなたはもう申込みましたか?最初の動画配信は7月7日からになりますが、すでに参加者限定のグループページでは様々な投稿や情報の共有が行われています!もしもあなたが・「クライアントワークを行うひとり事業主として成長していきたい」・「自分の仕事を喜んで受けてくれて、価値を認めてくれるクライアントに出逢いたい」・「ひとりでは何をしていいのかわからないからガイドや一緒に進めるコミュニティが欲しい」そうおもっているのなら、ぜひBMOBチャレンジに参加してください!BMOBチャレンジはこちらからhttps://bit.ly/BMOB-challenge

    エピソード346:例外を見つけ、先をみすえる重要性について

    Play Episode Listen Later Jun 23, 2021 21:03


    先日お知らせした「あなたはどんなひとり事業主」診断クイズはもう受けられましたか?このクイズではひとり事業主としてのステージをいくつかにわけてお伝えをしているのですが、なぜそうしているのかそれはぼく自身が壁にぶつかったからですどうしてもひとり事業主として活動をしていると、目の前のことに一生懸命になります。もちろん目の前のことに一生懸命になることは大切なことではありますが、時にそれは盲目的になり、他の可能性を排除したり、自分の自信を失うような行動につながってしまうこともあります。だからこそ、少し広い視野と高い視座をもつことが大切だということそういった経験から、このクイズをつくりました。あなたはバケツで水を汲み続けるのか、それとも井戸を掘るのかそういったことも決めていくことができるのが、ひとり事業主としての魅力だと思っています。まだクイズ診断をしていない方はこちらから!https://bit.ly/quiz-bbs

    エピソード345:クイズ診断「あなたはどんなひとり事業主?」

    Play Episode Listen Later Jun 19, 2021 8:14


    あなたはもうやりましたか?クイズ診断「あなたはどんなひとり事業主?」自分の現在地と、その先を知ることでできることややっていくことがわかりますので、ぜひやってみてくださいね!リンクはこちらhttp://bit.ly/quiz-bbs

    エピソード344:それは仕事?それとも趣味?売れる・稼ぐは悪いこと?

    Play Episode Listen Later Jun 14, 2021 28:56


    ひとり事業主として活動をしているとよく目の辺りにする考えというのが好きなことをしている = お金は稼げないというものでもこれって本当なのでしょうか?先日、ツイッターで呟いた仕事なのか、趣味なのかについてもこれに絡めてお伝えしているので、ひとり事業主としての働き方や考え方について興味があるかたはぜひ続きをお聞きください。

    エピソード343:1年前の自分はこんなことも知らなかったのか!と驚いた話

    Play Episode Listen Later Jun 9, 2021 18:17


    人は1年後の成果に過剰に期待して、10年後の成果を過小評価するというのが持論なのですが、今回はその【1年】という期間でも「凄いかわるじゃないか!」と思ったことについて。現在はオンラインで仕事をすべて成立させていますが、ほんの1年前は「こんなこと」すらわかっていなかったのです。続けてきてよかったな、と思います。ということで、続きはエピソードをお聞きください!

    エピソード342:誰かの背中を押せるなら自分の恥ずかしさはちっぽけなこと

    Play Episode Listen Later Jun 3, 2021 15:59


    先日、創設メンバーを募集していたひとり事業主のためのコミュニティ、Plan B Nation。早いものでうごかしはじめて1週間が過ぎ去りました。まだ何も決まっていない中で動かしはじめたこのコミュニティですが、すでにやってよかったな、と思っています。ただ、こういったことを始める時には葛藤もあります。本当にいいのかな?大丈夫かな?前に失敗しているしな…などなどでもそこで動いたからこそ、得られるものがあって、それは動いた人にしか得られないものなのだと強く感じています。(このポッドキャストもそうなんですけどね)ということで、動かし始めてからはどんな気持ちになったのか、お聞きください

    エピソード341:場を持つということとひとり事業主のメンタリティー

    Play Episode Listen Later May 25, 2021 23:28


    ひとり事業主としては「場を持つ」ということはとても大切だと思っています。それが物理的な場であったり、インターネット上の場であったり、または概念としての場であっても良いわけですが、「自分の場」というものを持っているか、その意識があるかどうかで成長は大きく変わると思っています。このエピソードを収録している日は、ちょうど以前使っていた麻布十番のオフィスから引っ越しをした日から1年でした最初は西麻布で4年、そして麻布十番で4年と計8年あのエリアでオフィスを構えてきていたわけですが、仕事のやり方がかわってきたことでもうあの広さはいらないということと、次のオフィスは自宅の近くにしようということでの引っ越しだったわけですが、あれから1年、自分が予想していたものとは大きく異る時間の使い方ができるようになった1年でした。ひとり事業主としての場や時間、ということに関して興味がある方はお聞きくださいP.S:現在行っているPlan B Nation、創設メンバーの募集は5月27日(木)までとなりますので、興味がある方はこちらからhttps://bit.ly/planb-fm

    エピソード340:Plan B Nation 創設メンバー募集!

    Play Episode Listen Later May 24, 2021 8:45


    先日からお伝えしていた「あること」それは成長して多くの人の力になりたいと思うひとり事業主が集うコミュニティをスタートさせることそのコミュニティをPlan B Nationと名付けましたこれから動き始めるコミュニティですが、それに対する思いと特別なオファーを聞いてください創設メンバーのお申込みは27日の木曜日まで詳細はこちらからhttps://www.moribetakashitraining.com/plan-b-nation-founding-member

    エピソード339:10年という時間の中でわかったこと

    Play Episode Listen Later May 18, 2021 13:31


    先日、アメリカから完全帰国をして10年目に入りました。そしてロルファイング®を提供するボディーワーカーとしては11年目に。そういった時間の中、わかったことがあります。それは10年前に今のような仕事や生活の仕方はまったく想像していなかったということ。想像以上の毎日を過ごすことができています。このエピソードでは10年という時間でわかったことについてお伝えしています。10年後、自分はどんな生活をしているだろう、と頭の片隅で思いながら聞いてください。

    エピソード338:オンライン配信に必要な機材や予算感について

    Play Episode Listen Later May 11, 2021 22:19


    オンラインで仕事をつくっていくことへの関心が日々ましてきているようで、どういった事から始めたら良いのかを聞かれることも増えています。そこで、今日のエピソードではオンライン配信を行う際に必要な機材と、どれくらいの予算感をもっておけばまずはスタートできるのか、ということについてお伝えをしています。参考になれば幸いです!

    エピソード337:ひとり事業をしているならコスパという言葉は使わない方が良い理由

    Play Episode Listen Later May 4, 2021 26:31


    コスパちょっと前に頻繁に使われるようになり、最近はすでに定着した言葉のようになっていますが、あなたは使っていますか?確かに最近は驚くほど低価格で質がそこそこのものもよくあります。だけどもしもあなたがひとり事業を営んでいる、特に自分の技術や知識を土台にしている無形のサービスを提供している人であるにも関わらず、コスパという言葉を普段から使っている、もしくは無意識的に価格比較をしているようであれば、ちょっと注意が必要です。なぜ?と思う方は続きをお聞きください

    エピソード336:マインドセットが全てを決める

    Play Episode Listen Later Apr 27, 2021 25:14


    マインドセット、という言葉を聞くとどういうイメージを持つでしょうか?「大事ですよね」でしょうかそれとも「そんなものに意味はない」はたまた「なんだかあやしい、、、」でしょうか僕は、マインドセットはとても重要なもので、うまく行かない人はみな100%ここに問題があると思っています。あなたにとって、マインドセットとはどういったものですか?続きはエピソードをお聞きください

    エピソード335:Clubhouseやめた理由

    Play Episode Listen Later Apr 21, 2021 12:56


    少し前に一大旋風を巻き起こした新規SNS, Clubhouse。自分も当初は毎日ログインして、自分でも部屋を開催するようなヘビーユーザーでした。しかしいまはもう全く行っていません。そこには明確な理由があります。Clubhouseは素晴らしいプラットフォームです。いまは離れましたが、その御蔭で繋がれた人たちも多くいます。ただ、現時点では最初の頃のままであればまだ良かったのですが、今の流れはひとり事業主として活動し、成果をしっかりと認識し、こだわっていくのであればその場所ではないと感じたからその理由についてお話していますその分、本音はFacebookページやInstaでおとどけしているので、そちらをフォローしてくださいね!Facebookページ:https://www.facebook.com/moribe997インスタ:https://www.instagram.com/moribe997

    エピソード334:摩耗せずに成果をだすために

    Play Episode Listen Later Apr 16, 2021 5:01


    ひとり事業主として働き、生きていくために大切なことは、自分の持っている知識や技術を用いて人の役にたつことがひとつそしてしっかりと生計を立てていけるようになることがひとつしかしそこに無理をしていたり、自己犠牲を伴う働き方とともに摩耗してしまっているようでは長続きはしませんし、軸となるコンセプトがなくても続くことも、うまくいくこともありませんようやくお約束していた無料ウェブセミナーをお届けすることができるようになったので、ひとり事業主としてよりお仕事を充実させていきたい方はその先のステップも含めてぜひご参加ください!ウェブセミナーはこちらからhttps://www.moribetakashitraining.com/webinar-soloblueprint

    エピソード333:来年の今ごろまでに進化するためのポイント

    Play Episode Listen Later Apr 14, 2021 18:13


    新年度がはじまり早くも2週間が経過しましたこの時期は、やる気や新しいことにチャレンジしよう!という気持ちにもなりますよねでも大切なことはその気持ちを1年後にも繋げることができるかどうかということで今日のエピソードでは、来年の今ごろまでにきちんと進化しておくために大切なポイントについてお伝えしています

    エピソード332:自信はどうやったらつきますか?

    Play Episode Listen Later Apr 6, 2021 9:33


    よく聞かれる質問のひとつに「自信はどうやったらつきますか?」というものがあります。それについてお答えしました。自信がないな、どうしたら自信はつくのだろう、と思っている方はぜひお聞きください。

    エピソード331:タイミングを待たない勇気をもつこと

    Play Episode Listen Later Mar 30, 2021 12:37


    年度末や新年度というのはなにか新しいことを始めるにはうってつけのようなところがあります。冬から春に変わり、暖かくなり始めることで身体を動かしやすいということもありますよね。そんな新しい一歩を踏み出す最適な時期ではあるのですが、そのタイミングをあえて待たない勇気を持つということが大切、というお話をしています。今年度はいままでと違う自分を出していくぞ!と思っている方はぜひお聞き下さい。

    エピソード330:法人化6年目を迎えて、この時間で学んだ大切なこと

    Play Episode Listen Later Mar 24, 2021 25:26


    本日3月24日は弊社、株式会社Pono Life創業6年目を迎えましたこれもひとえに、今までご利用くださっているあなたのおかげですこの6年という時間は月並ですが、色々なことがありました眠れないときも、悔しくて涙を流す日々もありました同時に、一生を支えてくれるような喜びに出会えることもありましたまだまだ道半ばであり、これからもより多くのひとり事業主がオンラインを活用していくサポートをしていくことで、より世の中が良くなっていくという想いとともに歩みを進めていきますが、この6年で学んだ大切なことをシェアしたいと思います今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

    エピソード329:誰もが目指しているピラミッドの頂点を目指す必要はない

    Play Episode Listen Later Mar 23, 2021 11:22


    ひとり事業をおこなっていくということは、ゴールのないマラソンのようなものともいわれますそしてその道中には、自分自身のスキルを磨くということが必ずあるわけですが、専門家として活動すればするほど「高みを目指す」ことが当たり前になり、それが理由で苦しんだり、体調を崩したりして、結局仕事から離れるということも残念ながら少なくありません。専門性を持つひとり事業主として抑えておくべきことは、必ずしもピラミッドの頂点を目指していく必要はない、ということそれよりも大切なことは「どこを向いて仕事をしているか」、これにつきます。詳細はエピソードをお聞きください。

    エピソード328:サービスのオンライン化について

    Play Episode Listen Later Mar 10, 2021 12:17


    あなたは自分の持っている知識や経験をオンライン化したいと思っていますか?もしそう思っているのであれば、こちらのエピソードを聞いてその一歩を踏み出してみてください!Facebookページはこちら:https://www.facebook.com/moribe997Instagramはこちら:https://www.instagram.com/moribe997/どちらもアカウント名は共通で moribe997 です

    エピソード327:謙虚さを捨ててみる

    Play Episode Listen Later Mar 4, 2021 6:21


    謙虚さというのは日本人の美徳であり、素敵なものだと思いますし、大切なことだと思います。しかし、しっかりと自分の仕事を確立出来ている人と、出来ていない人の差にはこの「謙虚さ」というもののとらえ方が異なるような気がしています。実績をあげている方たちは、人間的に魅力があり、実るほど頭を垂れる稲穂かなという言葉の通り謙虚です。しかし、謙虚であるだけではそういった実績を上げることは出来てこなかったはずです。それに対してなかなか思うような成果をあげられないと悩む人達に多いのは、謙虚という言葉を借りた…自分の中にある謙虚さはどんな顔をしていますか?ぜひエピソードを聞いて考えてみてください

    エピソード326:人の好きを笑うな、自分の好きを恥じるな

    Play Episode Listen Later Mar 2, 2021 7:50


    先日、5歳の娘と話をしていたときに伝えたこと「人の『好き』を笑ってはいけないよ」そこから派生して、ひとり事業主として働いていくなかで、心に留めておいてほしいことをお伝えしています。このエピソードがあなたの背中を支えるものになれば嬉しいです。

    エピソード325:結局どういう人が独立・開業に向いているの?

    Play Episode Listen Later Feb 24, 2021 19:13


    最近良く聞かれる質問に答えてみました。独立・開業することで光り輝く人もいれば、組織にいることでその力を何倍にもして輝かせる事ができる人もいます。どちらを自分の主戦場にしても良いわけですが、あなたはどちらでしょうか?

    エピソード324:わからないことをわからないままにしない

    Play Episode Listen Later Feb 18, 2021 19:40


    ひとり事業主の相談にのっていて、思うことがありますそれは、わからないことをわからないままにしてしまうことが非常に多いな、ということすべてのことを知っている必要があるわけではないけれど、わからないことをわからないままにしてしまうことで生まれる弊害がありますそれは、普段自分が行っていること以外のことに対して恐れが生じてくることそして、自分から興味を持つということが薄れ知らない間に情報に流されてしまうようになるということ言うまでもなく結果を出しているひとは好奇心が旺盛ですそして、わからないことに対して調べてみるという敷居がとても低いですあなたはどうでしょう?わからないことをそのままにしてしまってはいませんか?ぜひエピソードを聞きながら思い返してみてください。

    エピソード323:3週間入り浸ってわかった、Clubhouseの効果的な使い方

    Play Episode Listen Later Feb 17, 2021 16:04


    音声のSNSと言われるClubhouse、面白いもので1週目、2週目、3週目、それぞれ様相がかわってきています。ただ、これは新興メディアが必ず通る道なので大切なことは自分がどういったスタンスで活用しているか、ということ主体的に使うとこんなにおもしろいメディアはないな、というのが今の所の感想です。(もちろんこれはかつてMixiがFacebookにうつりかわり、Twitter, Instagram, Youtubr, Tiktokと流れていく世間の流行というのもあるので、Clubhouseも同様にいまとは変わっていくとはおもいます)3週間、入り浸ってみてわかった現在のClubhouseの効果的な使い方についてお話しています。ぜひClubhouseもフォローもしてくださいねアカウントは他のSNSと同じ @moribe997 です

    エピソード322:単価の話:先輩や先生よりも高くするわけにはいかないですよね?

    Play Episode Listen Later Feb 9, 2021 23:13


    単価、あなたはどのようにして決めていますか?単価は、ひとり事業主として活動していくにあたり非常に重要な要素になります。しかしながらどのように決めたら良いかに関しては、割と適当になってしまっている人も少なくありません。そして、よく受ける相談のひとつに「先輩や先生より高くできないですよね?」というもの。それについてお答えしています。単価の設定で、先輩や先生がこの値段でやっているのだから、それよりも経験が浅い自分がそれよりも高い値段をとれるわけがない!!!と思っている方はぜひお聞きください。

    エピソード321:音声配信は何をつかったらいいの?Voicy?Stand FM?Podcast?それともClubhouse?

    Play Episode Listen Later Feb 6, 2021 21:10


    音声配信が主流になってきています。何より目を使わずに耳だけあいていればいいので、「ながら聞き」できるということが非常に大きいしかしそんな音声メディアも色々なものがあり、何を選んだらよいのかわからない、という声も聞かれています。代表的なものだけでもVoicy, Stand FM, Podcast, そして音声SNSとして注目を集めているClubhouseもありますさて、一体何を選んだらよいのでしょうか?P.S:音声配信のメリットについて知りたい方はこちらのエピソードをお聞きくださいエピソード317:音声メディアの利点https://moribe.buzzsprout.com/601399/7465027-317

    エピソード320:ひとり事業主はどうオンラインを活用するべき?

    Play Episode Listen Later Feb 5, 2021 23:39


    オンラインの重要性が叫ばれ、その需要も大きい昨今ですが、マンパワーも資金力も多くなく、ひとりで活動している個人事業主やひとり事業主が人を使っているような起業や組織のやり方を真似してもうまくいくことはありませんでは、ひとりで行っている人たちはどういったポイントを抑えておく必要があるのでしょうか?

    エピソード319:このタイミングでいいんでしょうか?

    Play Episode Listen Later Feb 2, 2021 17:07


    「こういった時期にこれ(新しい企画、コース、価格アップをやっていいんでしょうか、、、?」そういった質問をこの1ヶ月で何度もうけましたさて、ここで言うタイミングってなんでしょう?そして、良いタイミング、悪いタイミングと思うのはなぜでしょう?ということについてお話をしてみました

    エピソード318:新年の抱負が守れていないならいますぐやるべきこと

    Play Episode Listen Later Jan 26, 2021 13:49


    早いもので1月ももうすぐ終わりを迎えようとしていますところで、2021年の年明けに誓った抱負は覚えていますか?そしてその実現のための一歩は進んでいますか、、、?!もし抱負の存在をわすれていたり、それに対しての継続的な試みができていないのだとしたら今すぐにやってほしいことをお伝えしています。P.S:フェイスブックページはこちら「いいね」をしてフォローをお忘れなく!https://www.facebook.com/moribe997

    エピソード317:音声メディアの利点

    Play Episode Listen Later Jan 25, 2021 10:50


    音声配信が一般的になってきましたが、他のメディアと違い音声メディアが選ばれる理由についてお伝えしています僕もこのポッドキャストを配信することで多くのご縁をいただけているので、参考になれば!P.S:冒頭でお話しているウェブセミナーについてはこちらからhttps://bit.ly/2XxCkqZ

    エピソード316:ひとり事業主として抑えておきたいお金の話

    Play Episode Listen Later Jan 19, 2021 25:23


    専門性を持って活動をしているとなかなか触れる機会がないのがお金の話本当はみんなとても大切なモノだとわかっているけれど、それに対してきちんと向き合わないことでちょっと特別視してしまったり、苦手意識を持ってしまったりでも自分の名前で仕事をしているのであればちょっと心に留めて置きたいことをお話しています=====エピソードの中でお話している、無料ウェブセミナーはこちらからhttp://bit.ly/2XxCkqZ

    エピソード315:クライアントワークを行うひとり事業主向けの無料ライブウェブセミナーをやります

    Play Episode Listen Later Jan 12, 2021 30:20


    以前からお約束していた無料ライブウェブセミナーを行います!このエピソードでは、そのウェブセミナーではどういったことを行うのかまたなぜ、こういったことを伝えているのかについてお伝えしています。これから先の激動の時代、何を考え、大切にして、進んでいくのかそういったことへのヒントも散りばめられたセミナーになりますので、もっと多くの人に自分の専門性を届け力になっていきたいと考えているクライアントワークを行う専門家として活動しているひとり事業主の方はぜひお聞き頂き、ウェブセミナーのほうにご参加ください!セミナーの詳細はこちらからhttp://bit.ly/2XxCkqZ

    エピソード314:ひとり事業主はこういった時期に何をするべきなのか

    Play Episode Listen Later Jan 8, 2021 28:20


    2度目の緊急事態宣言が発出されましたね今回は前回とは色々な面で異なることがあるようですが、誰もが何かしらの影響を受けることは明らかで、中にはお仕事に直接的に・間接的に影響が出てくる方もいらっしゃるかもしれません。でも大切なことは、コントロールできることとコントロールできないことをしっかりと区別することそして予期せぬ形で時間が出来てしまったときは、今までの行動を見直し、未来を構築していくチャンス。そのあたりのことを、個人事業主として開業した当初のことを振り返りながらお伝えしています。下を向いて歩くのか、後ろを振り返りつづけるのか、それとも前を向いて進んでいくのか。それも自分次第ですよね。

    エピソード313:ひとり事業主としてより成長したい人に今年意識してほしいこと

    Play Episode Listen Later Jan 5, 2021 38:31


    新年最初の配信になります。年末年始はいかがでしたでしょうか?色々なことがあった2020年ですが、その流れの影響は当然今年もありますが、昨年と同じままこの1年を過ごしていくというのでは意味がありません。与えられている環境でどのように過ごしていくのか、なにをつくりだしていくのかということがより問われる年となりますよね。ということで、新年最初のエピソードは「ひとり事業主としてより成長したい人に今年意識してほしいこと」についてお話をしています。ぜひお聞きください!本年もよろしくお願いいたします!P.S:昨年までは平日毎日配信を行っていましたが、今年は基本的には毎週水曜日更新となります。週によっては水曜日+αの更新があるときもありますので、Apple Podcastなどでのサブスクライブ(無料)しておくと聞き逃すこともないかと思いますのでよろしくお願いいたします!

    エピソード312:いま集まっている顧客は100%自分の発信によるものである

    Play Episode Listen Later Dec 31, 2020 28:35


    2020年最後の配信になります(と言っても明日には2021年最初の配信です、と言ってそうですが 笑)今年は本当に多くの方にこのPodcastを聞いていただき、10万再生に届くこともできました、ありがとうございます!28日から4日間は4つのエピソードの中で、来年以降どうしたことを意識していくことがひとり事業主としてとても大切なことなのか、について続き物としてお伝えしていますのでまだの方は他のエピソードもぜひ聞いてください。今日のエピソードは、どういった顧客があなたのもとに集まっているかはあなたの発信によるものです、ということ。良いクライアントに囲まれることというのは、ひとり事業主としてまずはじめに尽力しなければならないことになります。またこの「良い」ということも「何を持って」という定義を自分なりに練り上げていかなければなりません。とにもかくにも、発信をするということは自分の仕事をしやすくしてくれます。どうして?という方はぜひお聞きください!2020年、まさかこれだけのかたに聞いていただけるPodcastになるとは思ってもいませんでした!本当にありがとうございます!来年は平日毎日更新ではなく、週に1度の更新で少し長めのエピソードや対談などをいれていきたいな、と考えていますのでどうぞ来年もよろしくお願いいたします!良いお年をお迎えください!

    エピソード311:ひとり事業主としてのこれからの必須事項

    Play Episode Listen Later Dec 30, 2020 13:05


    色々なことが起こり、当たり前のことが当たり前でなくなった2020年今までも言われていたことではありますが、これからもひとり事業主としてしっかりと活動していこうと思っている方がやるべきことがありますそれがなにかについてお話していますP.S:Podcastのトータル再生回数が10万再生を超えました!ありがとうございます!

    エピソード310:記憶に頼らず記録する

    Play Episode Listen Later Dec 29, 2020 12:16


    年末ですね。年の瀬は今年一年を振り返るのに最適の時間ですが、なかなかその時間をじっくりとれずに次の年に入ってしまうことも多いものですがこれは非常にもったいない!記憶というのは非常に曖昧です。記憶に頼るのではなく、記録をしていくこと。そうすることにより、次の年の進み方が大きく変わってきます。ぜひ記録する、ということをやってみてくださいね。

    エピソード309:来年に向けてのスタートは今年中に!

    Play Episode Listen Later Dec 27, 2020 11:24


    既に先週の金曜日に仕事納めの方も今日が仕事納めという方も多いかと思います少し時間がゆっくり流れていく時期だからこそ来年に向けてのスタートはぜひ今年中に切るようにしてくださいその理由についてはエピソードをお聞きください!現在配信している「2020年振り返りワークブック」は2020年12月29日までの配信となるのでまだの方はこちらから↓https://bit.ly/20lookback

    エピソード308:自分の言葉を薄っぺらくしないために必要なこと

    Play Episode Listen Later Dec 23, 2020 11:31


    時々感じることはないでしょうか「なぜあの人の言葉は薄っぺらいのか」とそして同時に「いやいや、そんなことはない、それは自分の思い違いだ、、、あんな立派なことを言っているし、、、」とはいっても違和感は離れない、、、そんな経験はありませんか?その人がどうこうというよりも大切なことは、あなたがあなたの言葉を薄っぺらくしないこと。その際の注意点についてお伝えしています。

    エピソード307:情報活かしながら次のステージに行くために必要なこと

    Play Episode Listen Later Dec 21, 2020 16:43


    継続することが大切、とは昔から言われていますがこれこそ言うは易し、行うは難しの典型ですよね。情報を得るということは今の時代、ひとつのサバイバルスキルとも言えます。ただし、いつまでもサバイバルモードでいるとしたら、それは結局大きな局面を捉えることができず、目の前のことにいつまでも必死になっているということでしかありません。では情報を活かしながら、次のステージにいくにはどうしたら良いのでしょうか?

    エピソード306:高学歴の人ほど稼げない理由

    Play Episode Listen Later Dec 21, 2020 19:45


    案外セラピストやトレーナー業界は高学歴の方が多いです。お話をしていると、その知識の幅やウィットに富んだ会話などが非常に心地よく感じることも多いものです。おそらくそれは、途中から転換してそれらの業界に入ってきた方が多かったり、一度社会にでてから転職組として来た方も多いからかとおもいますが、不思議なことに高学歴な人=しっかりと仕事として成り立たすことができている、というわけではありません。そこにはこんな理由があると思うのです、ということをお話しています。====================各種SNSは全て@moribe997Facebook:https://www.facebook.com/moribe997Twitter :https://twitter.com/moribe997Instagram:https://www.instagram.com/moribe997/ポッドキャスト「自分軸商売のすすめ」https://moribe.buzzsprout.com/フォローよろしくお願いします====================

    エピソード305:最もリターンの高い自己投資

    Play Episode Listen Later Dec 16, 2020 23:18


    あなたは本を読みますか?もしあまり読まないのだとすれば、それを意識的にするだけで大きく仕事のやり方が変わるかも知れません。なぜ?と思った方はぜひエピソードを聞いてみてください。====================各種SNSは全て@moribe997Facebook:https://www.facebook.com/moribe997Twitter :https://twitter.com/moribe997Instagram:https://www.instagram.com/moribe997/ポッドキャスト「自分軸商売のすすめ」https://moribe.buzzsprout.com/フォローよろしくお願いします====================

    エピソード304:人生も仕事も好転させるコツ

    Play Episode Listen Later Dec 15, 2020 11:43


    色々と思い通りにならないことがあって、嫌になることもありますよね。そんな時、どういうことを意識したらよいかということについてお伝えをしています。P.S:先日から配信を開始したこの1年間の振り返りワークシート、多くの方に手にとって頂いています!ぜひやってみてくださいね!振り返りワークシートはこちらからhttps://bit.ly/20lookback

    エピソード302:【PDF配信】2021年をより良い年にするためのワークシート

    Play Episode Listen Later Dec 13, 2020 18:20


    昨年も行い大好評だった企画、振り返りワークシート。今年も行います。ことしあなたはどれだけの目標を達成しましたか?何を成し遂げることができましたか?何ができませんでしたか?そして来年はどうしますか?2021年になっていてからはおそすぎるので今のうちに振り返りを行い、次のステップをいまから踏んでいきましょう!PDFはFacebookページ @moribe997 から登録ページへ!https://www.facebook.com/moribe997(いいねも忘れずに!)

    エピソード302:歳を重ねるほどに積極的な行動をとった方がよい理由(コーヒートークより)

    Play Episode Listen Later Dec 11, 2020 15:55


    毎週月曜日朝7時からお届けしているコーヒートーク、今回は「歳を重ねるほどに積極的な行動をとった方が良い理由」についてアーカイブもあるので、FBページに「いいね」することをお忘れなく!https://www.facebook.com/moribe997

    エピソード301:継続するからこそわかることの大切さ

    Play Episode Listen Later Dec 10, 2020 16:43


    何かで結果を残すためには続けることが大切結果を残してきた人が確実にやってきたこと、それは続けることなどどよく「継続の重要性」が語られますそんなのわかっているよ!という声も聞こえてきます。もう聞き飽きましたよね。時間をかければよいというものでもありません。でも「継続は大事だよ」という言葉が耳に入ってくるということは、それはあなたがまだ継続できていないから、ということにも目を向ける必要があります。とかくせっかちな世の中だからこそ、継続するからわかることについて、お聞きください。

    エピソード300:300回ありがとう!継続のコツについて。

    Play Episode Listen Later Dec 8, 2020 19:16


    今回のエピソードで300回目となりました!ありがとうございます!まさかここまで続けるともおもっていませんでしたが、こうして続けていられるのも聞いてくださっているあなたがいるからです、ありがとうございます!300回目、ということでよく聞かれる「どうやったら継続させることができるのですか?」「ネタをどのようにして見つけてくるのですか?」ということについてお話しています。本当にここまで続けることができて自分でも驚いています!これからもどうぞよろしくお願いします!====================各種SNSは全て@moribe997Facebook:https://www.facebook.com/moribe997Twitter :https://twitter.com/moribe997Instagram:https://www.instagram.com/moribe997/ポッドキャスト「自分軸商売のすすめ」https://moribe.buzzsprout.com/フォローよろしくお願いします====================

    エピソード299:自己犠牲という隠れ蓑

    Play Episode Listen Later Dec 7, 2020 11:13


    とかく専門家業界は自己犠牲が当たり前の様になっていることがあるな、と感じることがありますこれの怖いところは自分が犠牲になっているとは自覚をしていないというよりも、見て見ぬ振りをしている所。そしてそういう働き方が「献身的」であるというふうにとらわれてしまうところがあります。もちろん、人を相手にしていくなかで自分の思うようにいかないことや、自分以外の何かを優先させることはあります。しかし、それは決して「自己犠牲」という観点のもとで成り立つものではなく、本来はもっと前向きなもの。もしもこれを読んでいるあなたが「自己犠牲」という言葉にドキッとしたときは、その裏にある理由を知ってほしいなと思います。続きはポッドキャストで

    エピソード298:やっぱり大事!環境のためにお金を使うこと

    Play Episode Listen Later Dec 6, 2020 9:40


    もうわかってる、わかってますって!と言われそうですがそれでもやっぱり伝えておきたいことがあります。それは環境のためにお金を使うこと。お金を使わずにどうにかしたい、と考えるのは人の常ですし大切なことだとは思いますが、お金を使ったほうが圧倒的に時間の浪費もなくなり、生み出される結果の質も改善されることはよくあります。例えば洗濯機。手で洗って、絞ることもできるけれど今の時代そんな人はまずいませんよね。全自動洗濯機を利用するわけです。これもお金を使って時間の浪費と生み出す結果の質を改善する一つの例。こういったことは日々、周りの中にたくさんあります。特にこれから先は、そういった環境をどれだけ自分でつくっていくために積極的に、自発的にお金を使っていくことができるかが道の分かれ目になるのではないかなと思っています。参考までに、、、!

    Claim 自分軸商売のすすめ

    In order to claim this podcast we'll send an email to with a verification link. Simply click the link and you will be able to edit tags, request a refresh, and other features to take control of your podcast page!

    Claim Cancel