PODCAST1592(ポッドキャスト肥後國)は、PODCASTLIFE(総合:www.podcastlife.net)の姉妹ポッドキャストとして運営され、熊本県内企業のUP-TO-DATEな情報を提供して参ります。・・・私たちの心をホッとさせるような情報満載のPODCASTINGをご期待下さい。尚、PODCAST1592に搭載されている画像、音声、テキストにつきましては、個人利用に限りご自由にお使い下さい。※綜合サイト「PodcastLife」も宜しくお願いします!!
【www.misakitei.co.jp】恒例の「天草五橋祭」が、2006年9月23日(土)より上天草市松島町・合津港一体を中心に開催されました。(^o^) この祭りは天草五橋開通を記念して、毎年9月の第3土曜日・日曜日に行われます。天草五橋とは、宇土半島の三角から天草までを結ぶ5つの橋(1号橋・天門橋、2号橋・大矢野橋、3号橋・中の橋、4号橋・前島橋、5号橋・松島橋)のことで、1966年(昭和41年)9月24日に開通しました。また、この辺りは真珠の養殖が盛んなことから「パールライン」とも呼ばれています。 天草五橋祭の中でも大きなイベントの一つが「白竜船競漕大会」。船首に竜頭をつけた白竜船が、マリーンブルーに染まる天草松島の海と天草五橋・五号橋をバックに、勇ましく迫力のある競技が繰り広げられます!!
標高936m、阿蘇五岳を一望するには最高のスポット。時には、阿蘇の原野を包みこんでしまう雲海も見られます。2007年の初日の出の映像が「EYE VIDEO WORKS」さんから届いたので、早速掲載する事にしました。
【www.misakitei.co.jp】2006年9月10日、天草市にて22回目となる「天草国際トライアスロン大会」が開催され、国内外のトップアスリートが参加し、熱いレースが展開されました! (^o^) 昨晩はひどい雷雨で天気が心配されましたが、無事に雨はあがり9:30からオリンピックディスタンスのエリート男子、9:50からはエリート女子が、10:20からジュニア・エイジ・リレー、11:20からはアクアスロンがスタート、約650名のアスリート達が競技にチャレンジしました。 この大会は、オリンピックディスタンス(51.5キロメートル)のトライアスロン日本発祥の地として有名な大会です。
【www.misakitei.co.jp】2006年9月10日、天草市にて22回目となる「天草国際トライアスロン大会」が開催され、国内外のトップアスリートが参加し、熱いレースが展開されました! (^o^) 昨晩はひどい雷雨で天気が心配されましたが、無事に雨はあがり9:30からオリンピックディスタンスのエリート男子、9:50からはエリート女子が、10:20からジュニア・エイジ・リレー、11:20からはアクアスロンがスタート、約650名のアスリート達が競技にチャレンジしました。 この大会は、オリンピックディスタンス(51.5キロメートル)のトライアスロン日本発祥の地として有名な大会です。
【www.misakitei.co.jp】2006年7月31日(月)と8月16日(水)、熊本上天草市・松島町のパーサンビーチ(樋合海水浴場)で毎年恒例の「ウミホタルの観察会」が開催されました。今回もウミホタルの光を一目見ようとたくさんの観光客や親子が参加しました。 19:00からパールサンビーチ(樋合海水浴場)でウミホタルの生態などの簡単な説明の後、罠を海に投げ入れ待つこと10〜20分。罠を引き上げて観察用の網に海水を流し込むと、ブルーの光を放つ「ウミホタル」がいっぱい! 天草の美しい海とウミホタルの神秘的な光に、あちらこちらで「きれーい!」「すげー!」と子供たちの目もキラキラしていました!!(^o^)
【www.misakitei.co.jp】2006年7月31日(月)と8月16日(水)、熊本上天草市・松島町のパーサンビーチ(樋合海水浴場)で毎年恒例の「ウミホタルの観察会」が開催されました。今回もウミホタルの光を一目見ようとたくさんの観光客や親子が参加しました。 19:00からパールサンビーチ(樋合海水浴場)でウミホタルの生態などの簡単な説明の後、罠を海に投げ入れ待つこと10〜20分。罠を引き上げて観察用の網に海水を流し込むと、ブルーの光を放つ「ウミホタル」がいっぱい! 天草の美しい海とウミホタルの神秘的な光に、あちらこちらで「きれーい!」「すげー!」と子供たちの目もキラキラしていました!!(^o^)
熊本県庁銀杏並木は熊本の黄葉名所の一つですので、ぜひ一度幻想的な雰囲気をごらん下さい。 期間中の夜間はライトアップされます。
【www.misakitei.co.jp】水と光のルネッサンスをイメージしたチャペル「Rosemary」で、思い出に残る挙式をどうぞ。また、お二人のイメージにあわせた様々なスタイルでの演出もブライダルアドバイザーがお手伝い致しますので、お気軽にご相談くださいませ。
【www.misakitei.co.jp】水と光のルネッサンスをイメージしたチャペル「Rosemary」で、思い出に残る挙式をどうぞ。また、お二人のイメージにあわせた様々なスタイルでの演出もブライダルアドバイザーがお手伝い致しますので、お気軽にご相談くださいませ。
【www.misakitei.co.jp】水と光のルネッサンスをイメージしたチャペル「Rosemary」で、思い出に残る挙式をどうぞ。また、お二人のイメージにあわせた様々なスタイルでの演出もブライダルアドバイザーがお手伝い致しますので、お気軽にご相談くださいませ。
【www.misakitei.co.jp】水と光のルネッサンスをイメージしたチャペル「Rosemary」で、思い出に残る挙式をどうぞ。また、お二人のイメージにあわせた様々なスタイルでの演出もブライダルアドバイザーがお手伝い致しますので、お気軽にご相談くださいませ。
【www.misakitei.co.jp】2006年7月29日(土)から2006年8月6日(日)にかけて、熊本天草市にて夏の1大イベント「天草ほんど夏祭り」が開催されました。夏祭り初日は、天草市中心商店街周辺(中央通り 〜上町通り〜船之尾通り)で「天草子ハイヤ」が開催され、18:40から子供達だけによる道中踊りがスタートしました!! 天草市内の幼稚園・保育園の園児たちによる元気いっぱいで可愛らしい道中踊りに、多くの観光客やビデオ・デジカメを構えたお父さん・お母さん達で大賑わいでした。また、8月5日(土)には、「天草ほんど夏祭り」のメインイベント「天草ハイヤ道中総踊り」が、祭りの最終日8月6日(日)の「花火大会」では、「1.5尺の大玉花火(直径400mの大輪)」を含めて7,000発の花火が、夏の本渡の海を美しく彩りました。
【www.misakitei.co.jp】2006年7月16日、天草市有明町・リップルランドにて恒例の「有明町夏祭り・さざ波フェスタ2006」が開催されました。16:00からのステージの部は、四郎ヶ浜ビーチからリップルランド・ふれあい広場に会場を移し、勇ましい「天草ありあけ太鼓」からスタート! 子どもカラオケグランプリやお楽しみ抽選会、歌謡ショーなどで盛り上がりました。21:00から行われたフィナーレの海上花火大会では、1,000発の大小色とりどりの花火が四郎ヶ浜ビーチを美しく彩りました。
【www.misakitei.co.jp】2006年7月16日、天草市有明町・リップルランドにて恒例の「有明町夏祭り・さざ波フェスタ2006」が開催されました。16:00からのステージの部は、四郎ヶ浜ビーチからリップルランド・ふれあい広場に会場を移し、勇ましい「天草ありあけ太鼓」からスタート! 子どもカラオケグランプリやお楽しみ抽選会、歌謡ショーなどで盛り上がりました。21:00から行われたフィナーレの海上花火大会では、1,000発の大小色とりどりの花火が四郎ヶ浜ビーチを美しく彩りました。
【www.misakitei.co.jp】湯島は、大矢野町と島原半島のちょうど中間に位置している、周囲約4km・人口約500人の小さな島です。また、天草島原の乱(1637年)の時、キリシタン信者の代表が集まり作戦を話し合った島として知られていて、別名「談合島」とも呼ばれています。天草四郎や一揆衆も、この夕日を眺めていたのでしょうか?
【www.misakitei.co.jp】湯島は、大矢野町と島原半島のちょうど中間に位置している、周囲約4km・人口約500人の小さな島です。また、天草島原の乱(1637年)の時、キリシタン信者の代表が集まり作戦を話し合った島として知られていて、別名「談合島」とも呼ばれています。天草四郎や一揆衆も、この夕日を眺めていたのでしょうか?
【www.misakitei.co.jp】天草五橋は宇土半島の先端三角から大矢野島〜永浦島〜大池島〜前島〜天草上島を結ぶ5つの橋で昭和37年に着工、41年に開通しました。天草五橋開通を記念して、毎年9月の第3土曜日・日曜日には「天草五橋祭」が行われます。
昨年から会場が上江津湖から二の丸に変わり、熊本城をバックに夜空を彩ります。 8月12日(土)にはは「おてもやん総おどり」なども予定されています。 ■期日:8月11日(金) 20:00〜20:40(予定) 【荒天時】中止 ■場所:熊本・熊本市 熊本城二の丸 映像は以前のもので、上江津湖で開催された花火大会を撮影したものです。
【www.misakitei.co.jp】いよいよ本格的な夏到来! 熊本天草各地では、今年もお祭りや花火大会など色々な夏のイベントが予定されています!2006年7月16日、天草市有明町・リップルランドにて恒例の「有明町夏祭り・さざ波フェスタ2006」が開催されました。正午から色鮮やかな大漁旗を掲げた「漁船パレード」で祭りの幕があがり、四郎ヶ浜ビーチでは「魚のつかみ取り大会」や豪華賞品を用意した毎年恒例の「ビーチフラッグ大会」などの多彩なイベントに子供達は大はしゃぎ!! 県内外から多くの観光客で賑わいました!午後4時からは、会場をリップルランド・ふれあい広場に移し、フィナーレの海上花火大会では、四郎ヶ浜ビーチを美しく彩ります!!
【www.misakitei.co.jp】いよいよ本格的な夏到来! 熊本天草各地では、今年もお祭りや花火大会など色々な夏のイベントが予定されています!2006年7月16日、天草市有明町・リップルランドにて恒例の「有明町夏祭り・さざ波フェスタ2006」が開催されました。正午から色鮮やかな大漁旗を掲げた「漁船パレード」で祭りの幕があがり、四郎ヶ浜ビーチでは「魚のつかみ取り大会」や豪華賞品を用意した毎年恒例の「ビーチフラッグ大会」などの多彩なイベントに子供達は大はしゃぎ!! 県内外から多くの観光客で賑わいました!午後4時からは、会場をリップルランド・ふれあい広場に移し、フィナーレの海上花火大会では、四郎ヶ浜ビーチを美しく彩ります!!
【www.misakitei.co.jp】ネクタリンの果実酒材料:ネクタリン(1kg)、ホワイトリカー(35度・1,800ml)、氷砂糖(1kg)。/(1)ネクタリンはよく水洗いをして水気を取ります。(2)保存瓶にネクタリン・氷砂糖・ホワイトリカーを入れます。(3)6ヶ月保存して出来上がり!! 冷やしても暖めても美味しく召し上がれます。
仕掛花火や大連発は迫力満点!! ■期日:8月4日(金) 20:00〜21:00 荒天の場合は8月11日順延 ■場所:熊本県玉名市菊池川高瀬大橋上流一帯 映像は以前撮影したものです。
【www.misakitei.co.jp】当ホテルの中庭は四季折々の花で囲まれています。今は色鮮やかな紫陽花が見頃です!また、中庭の一角にある貸切露天風呂には、今が旬の美味しい琵琶の実が!!皆様の熊本天草へのお越しを心よりお待ち致しております。
VIDAL SASSOON スクールシップ スチューデントカットコンテスト2006をご覧下さい。VIDAL SASSOONスクールシップ認定校として、毎年校内カットコンテストを経て全国大会へ!!
VIDAL SASSOON スクールシップ スチューデントカットコンテスト2006をご覧下さい。VIDAL SASSOONスクールシップ認定校として、毎年校内カットコンテストを経て全国大会へ!!
VIDAL SASSOON スクールシップ スチューデントカットコンテスト2006をご覧下さい。VIDAL SASSOONスクールシップ認定校として、毎年校内カットコンテストを経て全国大会へ!!
アジサイの名所として有名。6月中旬から下旬にかけて小さな半島の外周道路沿いには、約2000株のアジサイが咲き乱れます。伊勢物語などにも登場する『風流島(たはれじま)』も見る事が出来ます。夕日が沈むころ、遠浅の有明海の砂浜の造形美を眺めながら、一周してみてはいかがですか。
【www.misakitei.co.jp】当ホテルの中庭は四季折々の花で囲まれています。今は色鮮やかな紫陽花が見頃です!また、中庭の一角にある貸切露天風呂には、今が旬の美味しい琵琶の実が!!皆様の熊本天草へのお越しを心よりお待ち致しております。
菊池川のすぐ脇の高瀬裏川の水際緑地公園に、約6万5千本の花しょうぶが咲き乱れます。また、ライトアップで灯りに照らされた、色とりどりのしょうぶは幻想的です。 ■熊本県玉名市■5月下旬から6月中旬
【www.misakitei.co.jp】只今、熊本天草市・西の久保公園にて花菖蒲が見頃となっております。この公園内では、約25万株の花菖蒲や約3千株の紫陽花などを楽しむことができます。2006年6月4日から2006年6月11日まで、「第2回花しょうぶ祭り」も開催され、公園内では陶器フェスタや特産物販売、吹奏楽・マンドリンの演奏、お茶会など多数のイベントも開催され、多くの見物客で賑わいました。
300年以上も昔から使用されていた最古の上水道で、現在も利用されています。名水100選にも選ばれています。また、この水源一帯は、轟泉自然公園として整備されており、桜や菖蒲の名所です。
トンネル内の遊歩道を進むと、毎分32トンもの湧水量をあげる水源を見れます。尚、園内には水の資料館・湧水館もあります。
【www.podcastlife.net】トークラジオからビデオキャストまで、20番組を配信しています。是非、みなさんのiPodに取り込んでお楽しみ下さい!!
VIDAL SASSOON スクールシップ スチューデントカットコンテスト2006をご覧下さい。VIDAL SASSOONスクールシップ認定校として、毎年校内カットコンテストを経て全国大会へ!!
【www.misakitei.co.jp】「牛深ハイヤ祭り」とは、航海の無事を祈願し例年4月の第3金曜日〜日曜日に開かれている祭りで、全国に点在しているハイヤ節のルーツともいわれる「ハイヤ総踊り」をはじめ、牛深名産ハイヤ市・船団パレードなどで毎年賑わいます。「ハイヤ節」は、江戸時代から酒盛りの唄として歌われている歌。「ハイヤ節」のハイヤとは“南の風(ハエ)”という意味で、その名のとおり南国のビートのきいた軽快なリズムが特徴です。3日目最終日の2006年4月15日(日)は、前日とは打って変わって気持ちいい晴天に恵まれ、13:00からのメインイベント「ハイヤ総踊り」には、およそ4,000人の老若男女がハイヤ節の熱いリズムに乗って町中を踊り歩き、参加した踊り手も観光客も最後まで大歓声でした!
【www.misakitei.co.jp】「牛深ハイヤ祭り」とは、航海の無事を祈願し例年4月の第3金曜日〜日曜日に開かれている祭りで、全国に点在しているハイヤ節のルーツともいわれる「ハイヤ総踊り」をはじめ、牛深名産ハイヤ市・船団パレードなどで毎年賑わいます。「ハイヤ節」は、江戸時代から酒盛りの唄として歌われている歌。「ハイヤ節」のハイヤとは“南の風(ハエ)”という意味で、その名のとおり南国のビートのきいた軽快なリズムが特徴です。3日目最終日の2006年4月15日(日)は、前日とは打って変わって気持ちいい晴天に恵まれ、13:00からのメインイベント「ハイヤ総踊り」には、およそ4,000人の老若男女がハイヤ節の熱いリズムに乗って町中を踊り歩き、参加した踊り手も観光客も最後まで大歓声でした!
全国から約3500匹もの鯉のぼりが集められ、温泉街を飾ります。ゴールデンウィーク中はイベントも開催されます。4月中旬~5月中旬 Video by EYEVIDEOWORKS
【www.misakitei.co.jp】「天草に行ったカニ?・・・」からはじまるユーモラスな出来立てホヤホヤのCGコマーシャルをご紹介します。
「かや=KAYA」は、熊本県内の主要観光地の頭文字(熊本、阿蘇、山鹿、天草、八代、芦北、矢部、菊池、球磨ほか)。ロゼッタ・ストーン異業種交流会では、民活・観光立県プロジェクト「かやの道」をWEB、ポッドキャスト、電波媒体、紙媒体など全てを融合させ、実際にイメージガールが各観光地を探索する姿を番組化する方向で動いています。また、テーマ曲「かやの道」も、クリスタルな心を持つ彼女(かや)が黄昏れ、恋焦がれ、そして旅立つ心の動きを表現したものとして「CROWDY」に製作依頼し、3月上旬に完成。同プロジェクトのBGMで活躍することになります。
【www.misakitei.co.jp】松島観光ホテル岬亭より車で3分、有明海・天草パールラインを一望できる名勝「千巌山」より桜情報です!「かやの道(music by CROWDY)」のBGMでご覧下さい!!
【www.misakitei.co.jp】2006年3月12日(日)、熊本上天草市・大矢野町にて「天草パールラインマラソン大会」が開催されました。この大会は「遅いあなたが主役です!!」のキャッチフレーズのもと、昭和48年から行われており今年で34回目の大会となります。この日は生憎の天気となってしまいましたが、老若男女がそれぞれのコスチュームに身を包み、飛脚の格好をした男性など多数の仮装選手?も参加し、菜の花の咲く天草の美しい海沿いのコースを楽しんでいました。
日本の滝100選の一つで、原生林の中高さ60mから豪快に水が流れ落ちています。整備された遊歩道の先には展望所があります。
約2000年前の種子から発芽を成功させた「大賀ハス」など22種類の珍しいハスを見る事が出来ます。 見頃:6月下旬〜7月下旬 場所:県立装飾古墳館の南側駐車場
国指定史跡「岩原古墳」には全国でも有数の姿形を残す全長107mの前方後円墳(双子塚古墳)を中心に8基の円墳と100基以上の横穴墓群が点在しています。 一帯は風土記の丘構想により史跡公園(肥後古代の森)として整備されており、中核施設である県立装飾古墳館には装飾古墳のレプリカが展示され、立体映像などにより楽しく古代歴史を学ぶことができます。
1,000本巻き大会の健闘を称え、本日表彰式が執り行われました。本年度の第1位は三島崇嗣さん(熊本工業高校出身)。昨年の最高タイムを上回る4時間22分で1000本巻きを達成しました。感想を聞いてみると…「とにかく周りの人たちに負けたくないと強く思うことで、集中力が途切れなかった。苦しかったけど、自分にとって大きな自信につながった。」と満足した表情を浮かべていました。第2位の隋徳さん(崇城大学留学別科出身)、第3位の秋山侑貴さん(第二高校出身)も4時間代という好タイムを出す素晴らしい成績を修めました。また、最後まで取り組んだ学生は、9時間程かかりましたが、諦めず懸命に取り組み、無事全員が目標を達成することが出来ました。
高さ約20mからの落水は、白い糸のように見える事から名付けられました。『寄姫伝説』が伝えられるこの滝は、夏に涼を求めて訪れる人で賑わいます。
全国から約3500匹もの鯉のぼりが集められ、温泉街を飾ります。ゴールデンウィーク中はイベントも開催されます。4月中旬~5月中旬 映像は以前撮影したものです。Video by EYEVIDEOWORKS
ロゼッタ・ストーン異業種交流会で押し進めている民活・熊本県観光立県プロジェクト「かやの道」。「かやの道=KAYAの道」の「KAYA」は都会に住んでいるクリスタルで好奇心旺盛のハートを持った女の子。彼女が黄昏れ、恋焦がれ、そして旅立つ心の動きを表現した曲の製作を「CROWDY」に依頼し、つい先日完成したもので、曲の一部を紹介しています。「KAYA」は熊本県内主要観光地の頭文字・・・例えば熊本、阿蘇、山鹿、天草、菊池、球磨、八代、芦北、矢部などを表しています。今後、ロゼッタ・ストーン異業種交流会では同プロジェクトを、WEB、ポッドキャスト、電波媒体、紙媒体など全てを融合させ、実際にイメージガールが各観光地を歩く姿を番組化(ポッドキャスト番組)する方向で動いています。ちなみに「CROWDY」は、高校時代に始めたバンドが母体となり結成されたバンドで、メンバーは、柳野裕孝(Ba)、徳田太一(Gt)、橋本方臣(Vo)、桑迫陽一(Drs)の4人。現在東京でアグレッシブに活動中!!
全国的に有名な、樹齢約400年の大きなヤマザクラです。その一本の木に咲く花は観光客の目を楽しませてくれます。 映像は以前撮影したものです。Video by EYEVIDEOWORKS