アトラエのデザイナーたけてつ、こんやさん、きのぴーの3人がざっくばらんにデザインの話をするポッドキャストです。

4月に収録した際に盛り上がっていたGenerative AIとデザインへの影響・発展の可能性を話し合いました。

久しぶりに収録した今回は、ここ最近を振り返って「おもちゃやゲーム」「こんまりさん」に関するデザインの学び・気づきを共有し合いました。

道具とユーザーの関係とその関係から考えた時の道具はどうデザインするべきか。最近思考していた話を3人で対話してみました。

DesignSquareを再開しまして、久しぶりに収録しました。いきなり初登場のゲストも参加!

最終回は「If」の話で、三人でどうなるのかな?と妄想してみました。

これまで話してきたエピソードを元に、キャラ化・タグをつけるとするとどんなタグづけになるか、三人で話してみました。

勝手ながら、佐藤可士和さんの実績や対談を見ながら、佐藤可士和さんを深堀りしてみました。

手掛けたロゴはたくさんある中どれもアイコニックに仕立て上げる佐藤 可士和 氏を勝手ながら取り上げ、どんな方でどこに魅了されたのか話しました。

最終回は「If」の話で、三人でどうなるのかな?と妄想してみました。

これまで話してきたエピソードを元に、キャラ化・タグをつけるとするとどんなタグづけになるか、三人で話してみました。

いつからどんなところに魅了されたのか、どこがスゴイのか。Webで見ながら三人で語り合いました。

三人とも憧れ、デザイナーになるキッカケとなった存在。yugopこと中村 勇吾 氏を勝手ながら取り上げ、どんな方でどこに魅了されたのか話しました。

デザインの特に最初は「複数案出せ!」とよく言われた制作会社時代を引き合いに、デザイナーの成長の話をしていたらインハウスとの違いに展開していきました。

こんやさんが最近デザインしている時に感じているモヤモヤをテーマに話してみました。

面談や面接で聞かれた質問をADCのみんなの問いかけて対話してみました。

今居て欲しいデザイナーとは?という問いで、デザイナー陣で話し合ってみました。

こんやさんときのぴーの二人の共通点のネイチャーアクアリウムについてマニアな話をしました。デザインに絡んでいるかな?みなさんはどう感じましたか?

デザイナーチームのメンバーからのリクエストで「失敗」について、いろいろ話しました。

先週に引き続き、身近にあるクリエイティブなモノ・デザインされたモノを実感した時の話をざっくばらんにADCのみんなと話しました。

先週に引き続きtwitterで見つけた、美大で最初に言われた『斬新なアイディアなんて先人が出し尽くしてる。自分がやることの必然性に価値を見出しなさい』の記事を見ながら対話してみました。 祝100回突破!

身近にあるクリエイティブなモノ・デザインされたモノを実感した時の話をざっくばらんにADCのみんなと話しました。

twitterで見かけたイーロン・マスクのロケット製造の話をまとめたブログを読んで、3人で対話してみました。

昔を思い出しながら、想い出に残っているデザインワークの話をざっくばらんにみんなと話しました。

インハウスデザイナーはどういったキャリアパスがあるのか。いろんな方向を話してみました。

もしデザインで1つ会社を変えられるとしたら、アトラエのどこを変えるのか?そんなIfの話をざっくばらんにみんなと話しました。

先日公開したアトラエのデザインのサイトAtrae Design( https://atrae.design )の制作に関わった3人でこれまでの経緯からこれからの展望を対話しました。

アトラエのデザイナーみんなの生まれ変わったらやってみたいデザインの話をしました。

今現在のチームの中で自分たちはどんな役割をしているのか話をしながら、チームにおけるデザイナーの役割を見つけました。

アトラエのデザイナーみんなのデザインする時のこだわりを共有し合いました。

3人のデザイナーになりたての頃を思い出しながら、デザイナーというキャリアを歩み始めた時の話をしました。

先週に続き、ADCのみんなが感じているお悩み相談会をしました。

途中で脱線しながらデザイナーにオススメのNetflixやPrime Videoの番組を紹介してみました。

デザインのお悩みをベースに他領域でもOKなので、今、ADCのみんなが感じているお悩み相談会をしてみました。

デザインする上での観点とアイデア発想のトレーニングのようで楽しく話しました。

デザイナーの採用時にどういったところをみているか、アトラエのデザイナーとしてどういうところが大事なのか、3人で話してみました。 話の中で出てくるnote:https://note.com/taketetsu1982/n/n12c645368336

アトラエのデザイナーそれぞれの得意 or 好きなデザインの領域とその理由について、それぞれ語りました。

先日ゲストにきてくれたひらねさんからのお便りにこたえてみました。

twitterで見かけた「UIデザイナーはレアでは?」というのを3人で話してみました。

デザイナーの人たちは、良い生活をするためにやっていることはないか?ADCのみんなと話しました。

きのぴーが尾道へワーケーションに行ってきた話から地方の都市開発の話題に発展しました。

※ネタバレ注意※ ニンテンドウスイッチの「ナビつき!つくってわかるはじめてゲームプログラミング」を子供と遊んで、体験が素晴らしすぎた話をしました。

デザイナーに役立ちそうなオススメや好きな本をみんなで出し合いました。

引き続き、ゲストにYentaのひらねさん、あかねさんとお二人のデザイナーになった経緯を聞いてみました。

リリースして1週間ほどたち多くの方に遊んでいただきSNSに投稿されたYenta特性診断のイラストをメインで作成した二人をゲストに作成秘話を聞きました。

よく使うフォントは何?どうやってフォント探してる?決めてる?といったフォントにまつわる話をしました。

アトラエデザイナー陣(ADC)の雑談時間がなかったので、急遽三人の雑談を収録しました。心を動かされるモノはデザインの勉強にもなりますよね。

UIコンポーネントエクスプローラー「Storybook」を使ってデザインシステムを管理する意義はどこにあるのか、どう解釈しているか。Atomic Designの話をしながら管理するコツはここなのでは?という話をしました。

デザイナーはよくリフレームする機会があると思いますが、それぞれやり方や癖があるのでは?ということで、三人のリフレームの仕方を共有し合いました。

アトラエのデザイナー陣(ADC)の打ち合わせの雑談の時間を収録して公開してみようという企画。今回はむらかみさんからのお題でした。