ツッコミになりたいボケ(山田)と暇人になりたいゲーマー(小林)の語らい。気になったことについて徒然なるままに。(注)本題までの雑談多め。週1回配信が目標。 #101-#137はnote ( https://note.com/hashtag/雑々談々 ) に記載した内容をトークテーマにしています。 Music from PremiumBeat
花粉がヤバくなってきた / アメリカ西海岸に行ってきた / アームウォーマー(?)を使ってみた / スターリンク(Starlink)を買ってみた / 他。
コロナにかかった話 / FPの試験 / フォートナイトとドラゴンボールのコラボ / 夜行バス / GeoGuessr / 他。
NBA / やってみよう / 国税庁からのお知らせ / THE FIRST TAKE / 耐水圧と透湿性 について雑々と。
店舗規模にも依るのでしょうが、近所のドラッグストア達は詰め替え用ばかり取り扱ってらっしゃる。 ※次回は1週間スキップします。
善意だけに頼らない寄付をしやすい仕組みや社会システムが構築できれば、寄付をもっと身近に感じられるようになるかもしれない。 ※次回も1週間スキップします。
中立な英語実況を求めて『gorin.jp』で観るという選択もアリですね。※今回は収録環境により二人の音質に若干差が出ております
最近改めて"すげーわ"と思ったサービス「Wise(旧TransferWise)」について雑々と。
社会問題に立ち向かうNPO法人へ誰しも一度は寄付をしたことがあると思います。そのお金の使われ方と事業の継続性など、NPOについて雑々と。
一口にメジャースポーツと言ってもスポーツビジネス的にはピンからキリまで。陸上競技がエンタメとしてはマイナーに感じてしまう理由について雑々と。
コーディングの知識がない素人でも時間をかけずに簡単に開発ができるノーコードツールが増えてきて楽しいですね。
八村選手だけでなく渡邊選手も本契約を勝ち取りましたね。日本人にとってますます身近に感じられるようになってきたNBAについて雑々と。
メディアでよく用いられる表現のような「不快な印象を与えないように過度に意識した伝え方」は、つまらない。
最近利用したサービスや見聞きしたニュースなどについて雑々と。
Cygamesのゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』に関して個人的に趣味でデータ整理したものを2人で見ながら雑々と。
過度なユーザートラッキングによって最適化されたターゲット広告。なぜか効果的なんですよね。
今まで自分が言われて嫌だった「お前のためだから」というワードを自分の子供に言ってしまって内省した話。
新規利用や規約更新の度にきちんと全文に目を通し、内容を理解した上で同意している人はどの程度いるのだろうか。
ゲームやスポーツなど勝敗のあるものを一緒にプレイすることが、互いを知るためには一番良いのではなかろうか。
自分の意識が向いている選択肢を選んで結果を確認することによって得られる納得感的なものを最大値と定義して話していますが、、例え話が下手過ぎていつも以上に雑々しております。