この番組は、ルーティンをこなすだけのマンネリ化した日常に陥りがちな男性ミドル3人組ひらはら、はらたし、くわち、によるフロンティア開拓型Podcast「GO WEST」です。 番組へのお便りはこちらまで:go.west.information@gmail.com
AI時代だからもう僕いらないよねって危機感から、この先10年20年需要がある仕事ってなんだろな?ってテーマの雑談です。どうせ将来はわからんし、とりいそぎ今を頑張るか、あるいは見えない未来でも仮定推論で定めた上で、えいやで方向転換するか、悩むよねぇ。え、悩まない? byひらはら
一言でグッズ収集と言っても、その方法は多岐にわたるらしく、ただお金を用意してweb画面をポチればいいという話ではないようです。普段の行いが試される場面もあるようで。たべっ子どうぶつランドがあるのならば、私はイチゴポッキーランドと、ヨーグレットランド、そしてチョコパイランドを作って欲しいです!byひらはら
たべっ子どうぶつの映画上映が終わってしまう~からの遠征の話をしてます。本当に好きな映画があったら10回以上見に行くのが人の性なんですかね。ということは僕はまだ本当に好きな映画に出会ってないということなんだろうか。どうだろうか。タイでの引っ越しの話もしました。会社から1時間弱かけて歩いて帰るなんておそらく数万人いる日本人の中でも僕だけなんではないだろうか。byひらはら
前回に引き続き、ひらはらのごきげんようをお送りします。つまらない話(納税管理人を海外から申請したときのあれこれ)は聞いてる分には面白かったけど当事者としてはうんざりしてるんだろうな。そしてChatGPTが不憫。byはらたし
今回特に話題はなかったので、ごきげんようよろしく、ひらはらがトークテーマをいくつか用意してきました。あぶない話とは果たして何でしょうか…?by はらたし
前々回のエピソードに引き続き、たべっ子どうぶつ熱が冷めやらぬはらたしから、最近の活動状況報告です。6/11に新宿バルト9で行われた応援上映に参戦してきました。初めての応援上映でしたが、応援上映のプロっぽい人が合いの手を入れてたりするのも楽しかったし、ペンライトを振ったりコールしたりできるのも新鮮でした。また行きたいんで企画してくれる映画館ないかなぁ。そしてらいおんくんのグッズ収集、これが中々大変で、売り切れになるグッズが多かったり、ブラインド商品で全然らいおんくんが出なかったりと、推しへの愛を試されている感じです。でも徐々に机の上が潤っていくのは気分が上がりますね。…あと実はぞうくんもグッズ集めてます。by はらたし
神髄を1万歩でクリアするという目標を立てたのですが、なかなか難しい。でも時間の問題でいつかできそう。そんな話です。個人的にはTAよりターン制限のほうが全力出せてる感とヒヤヒヤ感があるんで好き。byひらはら
2025/5/1に公開された「たべっ子どうぶつ the movie」。ポスターとかの印象からはB級感満載なんですが、これがなかなか良くできた作品でした。とにかくキャラが可愛いのはもちろん、シナリオが洗練されているし、大人こそ楽しめる内容になってます。収録時点では4回観に行ってましたが、その後順調に数を伸ばし、6/8現在で7回観ました。さすがにTOHOシネマズなどでは公開終了しており、観られる劇場も限られてきたので、そろそろ打ち止めになりそうですが、応援上映がバルト9であるらしいので、それには行ってみようかなと思っています。観られる方はぜひ!by はらたし
第209回のエピソードを受けて、実際に女性アイドル日本代表を作ったらどうなるか、ひらはらとはらたしでそれぞれ考えてみました。「アイドルとは何ぞや」みたいな定義は特段設けず、二人が「アイドルっぽさ」を感じた人から選んだので、ゆるゆるな感じで聞いていただけるとありがたいです。ひらはらの話を聞いて自分とは全然観点が違うのが面白かったので、これをお聴きのあなたのアイドル日本代表がもしいたら、ぜひ教えてください。by はらたし
気づいたら変わっていたもの、無くなったもの、欠かせなくなったもの、その場で考えながらゆるく会話しましたググった? って言葉、この1年で無くなった気が。。。byひらはら
エゴグラムのついでに最近よく耳にするMBTI診断もやってみました。エゴグラムと大枠は似たような結果かなという気がしますが、相性がどうかといったあたりは新情報でした。仕事の環境で求められる振る舞い方も変わってくるし、それが自分の性に合っているかどうかは悩ましいですね。byはらたし
第17回のエピソード以来、久しぶりにエゴグラム性格診断(人の心を5つの自我状態(CP:厳しさ、NP:優しさ、A:論理的、FC:自由奔放な心、AC:順応的な心)に分類し、数値化することでその人の性格を診断するというもの)をやってみました。はらたしは相変らずFCが低めで、その傾向が強まっていました。その時の仕事の状況とかで結果は変わりそうな気もするんですが、実際のところどうなんでしょうか。比較的オフィシャルな場での自分の像をイメージして回答したんですが、特定の前での自分だったらどうか、というのでも少し変わりそうな気もします。by はらたし
はらたしが、栃木で開催されたラーメンイベントで、カレーラーメンを食べてきた話と、ひらはらが最近夜寝やすくなってきたって話をしました。ラーメンイベントなのにラーメン無視して参戦するはらたしに対して、なんだか誇らしい気持ちを感じました。だいぶ育ってきた感あるよ。byひらはら
ひらはらによる最近のゴルフ報告回です。普段行っている打ちっぱなしにトラックマンがついたそうで、飛距離や打球速度、弾道が分かるようになってますますゴルフが楽しくなってきたようです。話を聞いているとタイはゴルフ天国ですね。なかなか日本だとできない経験をしていて羨ましい限りです。新フォームでのラウンドは果たしてどうなったんでしょうか?by はらたし
映画の話なのでネタバレ気にする方はを気をつけください映画、教皇選挙(コンクラーベ)を見た感想を二人で会話しました。コンクラーベ、バチカン市国、枢機卿、法皇、気になるよね~ byひらはら
前回から引き続き、アイドルの話をしています。サッカーの日本代表戦は観るひらはらが、アイドルにも日本代表はないのか、と話の流れでふと思いついたようです。日本代表なら曲を聴くのもやぶさかではないという様子。すでに推しがいる人にとってはそこまで強く惹かれるものはないかも…と話しているときは何となく思ったのですが、後々考えてみて、ひらはらのように現状特に推しがいない人にとっては沼への入り口としてかなりのフックになるのかなという気がしました。あったらいいな、だけどプロデュースするのはほんと難しそう…by はらたし
櫻坂46の最後の1期生、小池美波さんご卒業おめでとうございます。欅坂時代からお疲れ様でした。サイレントマジョリティーの衝撃からとても多くの感動と驚きをありがとうございました。一期生がいなくなったという事実は感慨深くはありますが、今年の櫻坂46の活動には一層の期待をしております。そのほか乃木坂の最近の曲についても話しました。杉山勝彦さんの曲は最高なのです。by はらたし
この度のミャンマー大地震により被災された皆様に、心よりお悔やみ申し上げます。2025年3月28日のミャンマー大地震。少し離れているタイのバンコクにも影響があり、ビルから急いで避難しましたので、その話を。byひらはら
1年ぶりに一時帰国しましたので、率直な感想をお伝えしました。いつものようにLCCを利用したのですが、今回は預け入れ荷物無しにしました(持ち込み手荷物の重量だけプラス料金を払った)。そのためチェックインカウンターに行く必要がなく、空港でのストレスがなかったのが救いでした。LCCで自動チェックイン+プライオリティ・パスでちょっといいラウンジ利用、が、庶民のできる空港ベストプラクティスだなと思ったよ byひらはら
ネタバレ注意:110巻付近の話も含みますのでお気を付けください。マンガに5万円って高い気もするけど、この超大作が5万円で読めちゃうってのは安い気もする。byひらはら
2025/2/23に行われたメグとばけもののコンサートに行ってきました。チケット収入だけでは採算が合わないため、クラウドファンディングで成り立ったコンサートでした。観客は全員クラウドファンディングの支援者で、500人超の客席が埋まっていました。すごくアットホームな空気感の中、コンサート用のリアレンジだったり、ゲーム本編に愛情を持っていうことが伝わってくる舞台演出などもあったり、大満足のコンサートでした。クラウドファンディングというものに初めて支援しましたが、支援して良かったなと思えるイベントでした。エピソードの中でも触れていますが、2025/3/15-31まで、アーカイブ配信があるので、現地に行けなかった方はぜひアーカイブを観てください。kajiiさんのがらくた楽器の生演奏は観ているだけでもとても面白いですので、一見の価値あると思います!by はらたし↓エピソードで触れているクマーマさんのツイートはこちらhttps://x.com/kumama_dayo/status/1893681532679643190
2025年は109まで伸ばしたいと考えているひらはらの、途中報告となります。100ヤード内が徐々に安定してきて、セカンド少しづつ安定してきて...という流れで、やっぱシャフトが長いクラブはいつまでたっても難しいなという印象。タイは暑くなってきたなぁ~ byひらはら
ChatGPTを使って何か面白いことができないかとひらはらが温めていた企画です。簡単にいうとChatGPTを使った私は誰でしょうクイズです。今回は簡単なお題が多かったので、難易度調整などまだまだ改善の余地はありそうですが、洗練させられれば手軽にできて楽しめる遊びになる予感がします。第2回もそのうちできればと思います。by はらたし
日本で2/7に公開したドリームワークスの「野生の島のロズ」の話をしました。はらたしはドリームワークス推しではありますが、贔屓目抜きに良い映画なのでぜひ見て欲しいです。ドリームワークス的なけれんみあるユーモアは今作では抑えられていて、正統派なアニメーションになっています。その意味で、ドリームワークス過去作ではヒックとドラゴンに近いと思います(監督もクリス・サンダースで同じです)。異なる種族が交流し、心が通じ合い、それがコミュニティのあり方も変えてしまう、というクリス・サンダース作品に通底する要素を、近年のドリームワークスのCGを超えた温もりあるタッチの絵で表現しているという、これぞ良いアニメーションという作品なので、公開している間にぜひみてください。子育て経験のある人は特に感動するかなと思います。by はらたし
前回の続きです はらたしの2025年抱負となりました。 まぁやっぱり健康第一だよね。健康でないと、他の目標や楽しいイベントがこなせないんだよなぁ。 byひらはら
2025年の抱負と、2024年抱負への振り返りを少し、です。 前編では、ひらはらの内容を話しました。 2025年、満足して終われるいい年にしたいね byひらはら
年明け早々、家族でディズニーランドに行った話をしました。今は楽しむ主役は子ども(甥っ子ですが)に変わったことをしみじみ感じつつ、世のお父さんお母さん、じじばばの苦労に思いを馳せる機会になりました。休日は休みたいはずなのに家族を連れて行ってくれた当時の両親に感謝しないとと思わされました。 あとショーのエントリーの仕組みとか結局いまだによくわかっていないこともあり(申請したけどエントリーできてないのは、抽選が外れたってことで、その日はもう見れないってことなんでしょうか?)、ディズニーアプリに詳しい人がいれば教えてほしいです…。 今年のカレー食べ初めはディズニーランド内のハングリーベアーレストランでした。松屋のゴロっとチキンカレーみたいなジャンクさがあり、存外美味しかったです。by はらたし
RTAinJapan 2024 Winterのシレン6の話しました。あと去年に引き続き紅白歌合戦の感想もちょこちょこと。 RIJおもしろいんだけど、長期休み中の時間泥棒でもあるので、なかなか付き合い方が難しい。あとからYoutubeでゆっくり楽しむ方がもしかしていいかもしれない。 生放送ってどうして魅力的なんだろう。結果さえ知らなければ、撮って出しなら実質的にはどんな動画だって生放送みたいなものなのにな。 byひらはら
先週に引き続き、タイでのゴルフ1年目の話を少々 その後、毎年末やってます◯◯大賞の発表を行いました 本当に個人の印象で決めているので、今回もまったく世相を表さない事柄が受賞していますが、まぁそれでいいかなって思ってます。 2025年は、大賞を選べないくらいたくさんのhappyイベントが増えてほしい。あー楽しいイベントが空から降ってこないかなー。 byひらはら
なんだかんだ、少しづつは上達するので、まだがんばれてます。 素振りは床とか壁に気をつけましょうね(2敗)byひらはら
はらたしの高校時代の担任の先生がこの度(ついに)退職されたということで、退職祝いのプレゼントを買いに行ったときの話をしました。これまでに都合3、4回ほど「もう今年で退職するよ」と知らされ、その度に退職祝いの席を設けているのですが、「実はまだ続けることになった」を繰り返しており、退職詐欺と言われる始末だったのですが、今回ようやく本当にリタイアしたようでした。最近休みの時間を有意義に使えていなかったので、プレゼントを選ぶ時間はなかなか良かったな、などと思いました。by はらたし
櫻坂46 4th YEAR ANNIVERSARY LIVEに参戦したはらたしが感想を話しました。去年から一気にステップアップしている櫻坂46の地力を見せつけるような、完成度の高いライブでした。特段のサプライズのお知らせもなく普通の進行でしたが、逆に肩肘張らない普段通りのパフォーマンスだけ構成して高いクオリティがキープされているというあたりに、良いグループになったなぁという感慨で胸がいっぱいになってしまいました。今後の活躍にも期待してしまうこと必至です。今年もありがとうございました。by はらたし
ドラクエ3のHD-2Dリメイクのストーリー、内容に触れますので、ネタバレ厳禁な方はお気をつけください。 個人的に良かった点、いまいちだった点、もろもろ喋ってます。 ゾーマ氏のあまりの変わらなさに、「時代は変わったけど俺らは変わらないよなぁ!」と語り合えるよき親友が、こんなところにいたなんて、という謎の感動を覚えました。byひらはら
今年はまともに走り切るぞ、と思って出場したのですが、トホホな結果に。。。 フルマラソンは楽じゃないね。ちゃんと1年努力を貯めないとあかんです。byひらはら
前回に引き続き、風来のシレン6の有料追加コンテンツplusパック後編の超・神髄の話をしました。 壁抜けの腕輪があってもきつい局面は色々あったようで、サソリへの恨みつらみが滲んでいましたね。そんなモンスターの屑だらけの超・神髄ですが、まだクリアできていないのでせめて年内にはクリアしたいです。。。byはらたし
2024年10月31日に配信開始された風来のシレン6の有料追加コンテンツplusパック後編の超・神髄の話をしました。 ひらはらは無事クリア、はらたしは攻めプレイが仇になりクリアできず、という結果に。押し引きの見極めが大事ってのは人生と同じです。そして一歩踏み出す前の罠チェックは大事。byはらたし
風来のシレン6は本編の内容に触れますので、ネタバレ厳禁な方はお気をつけください。 最初の10分はNintendoMusicの話、後半はシレン6の超・神髄の話をしました。 NintendoOnlineをサブスクしている人にとっては実質無料というお得サービス。もう少し局というかゲームタイトルが揃ったら試してみようと思います。どんな気の利いた機能があるのかも楽しみ。 超・神髄は、白紙でないし察知でないし。まぁ合成ができるだけましかぁ・・・。と思いつつ、はい、息苦しいもっと不思議を欲していたので、この苦しさが心地いい、と思ったり思わなかったり。byひらはら
運動会、最近では「スポーツフェスティバル」と言うんだそうです。それぞれの家族が通っている小学校のスポーツフェスティバルがちょうど同じ日にあったので、その話をしました。 タイの日本人学校のスポーツフェスティバルはスタジアムで大々的に行われたようで、ギネスチャレンジもしてホントにお祭りみたいで楽しそう。 会話の端々で「まぁ最近はこう言うのもありなのかもね」、と含みのある言い方をしていて、人はこうやって老害になっていくのかもしれない、と編集しながらちょっとハッとさせられました。by はらたし
前半はお台場のイマーシブ・フォート東京の話、後半はバンコクでのハーフマラソンの話です。イマーシブ・フォート東京の没入型アトラクションがどれくらいのものか、私は知らないんですが、10年以上前に、たしかジョイポリスだったと思うけど、そこのアトラクションにも似たようなものがあったと思います。(はらたしから聞くところいによると同じようなコンセプトな気がする)あのときの演者のお兄さん、受付時はテンションが低くて、中に入ったらテンションMaxで、役への切り替えがすごく、お客さん4人くらいしかいなかったのに盛り上げてくれて感心したことを覚えてます。後半ではハーフマラソンの話をしました。 なかなかいい練習になりました。ハーフがちょうどいいよ。フルは僕には長い。ああフル怖い。byひらはら
前回に引き続き、クイズ!Googleサジェストの後編です。時事に疎いだけでなく、記憶力も悪いという我々の現状が如実に現れた「も」でした。「さ」の方は2024年の10月ならではの時事性があって良かったかなと思います。by はらたし
エピソード第42回以来、お久しぶりのクイズ!Google回です。3回目ともなるともうお手のもの……となるはずもなく、相変わらずのポンコツな回答っぷりとなっております。ぜひ正解を考えながら聴いてみて下さい。 ちなみに収録したのが2024年10月12日で、その時には「に」で人の名前は出てこず、「つ」で「釣り」もサジェストされなかったのですが、17日に西田敏行さんが亡くなったことで編集時点ではサジェストされるようになっていました。たまたま直近Netflixで釣りバカ日誌を見ていたので何だかとても寂しいです。 by はらたし
2024年のバンコクマラソン(フルマラソン)まであと2か月という段階で、ペースをどうすればいいのか相談などする回です。 昨年のようにハーフで力尽きて苦しみながら歩くことだけは避けたい。はい、私はその恐怖をモチベーションに練習してます。なら出場しなければいいのに。。。byひらはら
前回の続きで、風来のシレン6plusパックについて話しました。沈黙の神髄は普通の神髄より難しいのかよくわかんなかったですが、TAの練習にはなりそうな気がしました。ひらはらのように初代からの風来人には地変学者の実験場は嬉しいダンジョンみたいですね。今作の風来のシレン6はファンを楽しませようという作り手の意思と情熱が込められていて、なかなか満足度が高い作品なのではないでしょうか。追加コンテンツの後編も楽しみです。by はらたし
2024年9月5日に配信開始された風来のシレン6の有料追加コンテンツplusパックの話をしました。コッパがプレイアブルになったのは嬉しいですね。収録時点ではコッパモードを僕はまだプレイできていなかったのですが、その後無事コッパで神髄クリアしました。ひらはらが言うように、食材とか復活の草とか困った時の巻物とかの満腹度対策のアイテムを貯めて深層にいけるかが大事な感じな気がするので、保存の壺がないとキツそうです。まだまだシレンは楽しませてくれますね。byはらたし
前回からの続きです。 つまりはホワイトボードとコーヒーと椅子なのかも。by ひらはら
やらなきゃならんが、やる気がは出ない。 そんなときどうしようって話をしてみました。 くわちが昔言ってた、「そんな状況のなかでやるゲームが面白い」って話(うろ覚え)、真理をついていると思う。 byひらはら
もう9月になり秋もすぐそこという今日この頃ですが、今回は夏休みの思い出をそれぞれ話しました。はらたしからは新宿伊勢丹のカレーフェスの話(主にビリヤニの話)、ひらはらからはサメット島に旅行に行った話をお届けします。収録にも渋谷で行われていたジャパニーズカレーフェスティバルでINDIA GATEのビリヤニをいただくなど、充実したカレー&ビリヤニ生活を送れています。ビリヤニ人気はじわじわ来ているような、そんな気がします。byはらたし
夏の風物詩、RTA in Japan 2024 夏 の話をしました。 ポケモン・エルデンリング・シムシティ・目隠しマリオ64などに言及しています。 ぼくは走者の「ずのう」さんのゲームプレイ時の脳の働きを真剣に研究した方がいいのではないかと思いはじめた。 人間の能力開発、ひいては進化のヒントになっているんじゃないか。 日本のRTAクラスターのみなさんはきっと同じ気持ちだと思う。by ひらはら
2023年に引き続き、今年も11月にバンコクマラソンに出ます。 去年の練習方法では失敗するので、今年はもっと走ろうねということで、進捗報告をしました。 また、もう一つの目標であるゴルフの最近の状況もアップデートしました。 なんか打ちっぱなしで練習しても、成長速度が逓減している気がします。なんなら下手になって帰る日もあるような......byひらはら
前回の話の続きで、子どもにどんなゲームをやらせたいかという話をしようとしたものの、子どもの頃にやったゲームの思い出をつらつらと話しました。同世代とのコミュニケーションツールになるというのは今も変わらないんでしょうかね。「このゲームがあったから今の自分がある」という話があったらぜひ教えて下さい。by はらたし
「ゲームは1日1時間」と言われた人は多いと思いますが、それってホントにそうあるべきなの?ということについて話しました。 今回ひらはらとはらたしで至った結論としては「1時間以上やってもいいんじゃないか」というものでした。収録後にも少し考えてみて、例えば映画を見るとしたら1時間30分とか2時間使うわけで、ゲーム以外の娯楽で1日1時間以上使っていいものがあるのに、殊更ゲームだけを1日1時間に制約する理由が見つからないな、と思います。 最終的にはそれぞれの家庭のルールになるでしょうから、うまくいっているルールなどあればぜひ教えて下さい。by はらたし