自身のアウトプットのために利用しています。食×健康というテーマに興味があるので、概ねそのような内容になっている、はずです。

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆→https://voicy.jp/channel/1374/https://r.voicy.jp/LpoKMbdmNQA<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)→https://voicy.jp/channel/821893/https://r.voicy.jp/6d9A5noM98y☆363:「糖質制限は短期的にはやせやすいが、長期的には効果が出にくい」と言われるのはなぜ?2023年9月8日https://r.voicy.jp/wOVLvyg3me2糖質制限が結果的に「高たんぱく低エネルギー」になり、食事誘発性熱産生(DIT)上昇などの後押しもあり短期的な減量に繋がるようですが、モラルライセンシング・報酬系を人為的に抑えるのは困難・サステナブルではないetc...の理由で長期では効果が見られにくい?「必要以上に炭水化物を摂っている人が健全な量まで減らすのは反対ではなく、短期間でどうしても一時的にやせる必要がある場合(結婚式が近いなど)であれば効果的かもしれませんが、長期的視野と健康面から考えると・・・」<参考文献はVoicy放送概要欄>

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆→https://voicy.jp/channel/1374/https://r.voicy.jp/LpoKMbdmNQA<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)→https://voicy.jp/channel/821893/https://r.voicy.jp/6d9A5noM98y☆362:災害栄養研究からみた備えるフードウェルネス2023年9月1日https://r.voicy.jp/qEm7GMbqm40※冒頭言い間違えてますがもちろん「関東大震災から100年」です。。ただ取り上げでいる研究は主に東日本大震災関連です。たんぱく質/野菜などは不足な一方で穀物は過剰傾向/魚介類の摂取と肥満抑制(不足状況下で影響が出やすい?チャプターURL)/乳製品と高血圧/冷凍だって防災の備えetc...ガスの復旧と食事の質/本来食べるべき順番は冷蔵庫→冷凍庫→備蓄食(チャプターURLはポリ袋調理)/震災関連死で多い肺炎と口内環境/トイレ問題etc...<出典情報と関連過去放送はVoicy放送概要欄をご参照ください>

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆→https://voicy.jp/channel/1374/https://r.voicy.jp/LpoKMbdmNQA<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)→https://voicy.jp/channel/821893/https://r.voicy.jp/6d9A5noM98y☆361:海の幸"ほたて"は食の日本代表?(今後の応援を込めた放送)2023年8月31日https://r.voicy.jp/0dVB3anWKgq貝柱は筋肉(たんぱく質)の塊で、グリシン含有量が甘えび並、グルタミン酸も豊富。大きくて高品質なほたては農林水産物/食品中輸出額トップで海外でも人気ですが、中国の海産物輸入全面停止で今後どうなるか?結果オーライになることを願いつつ…https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/52/4/52_282/_article/-char/ja/

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆→https://voicy.jp/channel/1374/https://r.voicy.jp/LpoKMbdmNQA<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)→https://voicy.jp/channel/821893/https://r.voicy.jp/6d9A5noM98y☆360:糖質制限はリスクを伴う?~"炭水化物は多すぎても少なすぎても良くない"の考察2023年8月27日https://r.voicy.jp/jwmY8QnYK1a炭水化物を減らす代わりに増やす摂取源(*)によりリスクが上がる?/減らす炭水化物もものによりけりで、主食も精製度により影響が異なる。ただでさえ少ない全粒穀物や果物等まで減らすのはリスク?※チャプター画像・URLは「U字型」の研究。その他出典情報は放送概要欄https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30122560/

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆→https://voicy.jp/channel/1374/https://r.voicy.jp/LpoKMbdmNQA<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)→https://voicy.jp/channel/821893/https://r.voicy.jp/6d9A5noM98y☆359:朝のコーヒーはメンタルに効く?カフェインの作用かそれとも...☕2023年8月26日https://r.voicy.jp/gJmZ4La2VBP1.コーヒーとうつリスクが下がる?/コーヒーを飲む人は自殺が少ない?/コーヒーによる期待(プラセボ)効果?/睡眠に影響しない程度に楽しみたいですね☕https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3296361/

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆→https://voicy.jp/channel/1374/https://r.voicy.jp/LpoKMbdmNQA<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)→https://voicy.jp/channel/821893/https://r.voicy.jp/6d9A5noM98y☆358:運動はダイエットよりも、将来の食の楽しみにつながる?2023年8月22日https://r.voicy.jp/v2mvoJ7P9rG食料を得るために動いていた・食料不足の歴史が長いため、ハイカロリーの食品を好むのも運動する気にならないのも、運動でダイエットが上手くいかないのもある意味生存本能なのかも/少しの運動でも死亡率は下がって長く食事が楽しめるかも/噛むことも運動です!https://academic.oup.com/eurjpc/advance-article/doi/10.1093/eurjpc/zwad229/7226309

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆→https://voicy.jp/channel/1374/https://r.voicy.jp/LpoKMbdmNQA<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)→https://voicy.jp/channel/821893/https://r.voicy.jp/6d9A5noM98y☆357:まだ研究途上ですが、マイクロプラスチックの現状を話す回2023年8月13日https://r.voicy.jp/Yd9eqZPA9k4マイクロプラスチック(MP)曝露は様々な研究が進展中で人体への影響はまだ不明確だが、海洋だけでなく大気中のMPを指摘する意見も。避けて通ることは難しいが、とにかくプラスチックを自然環境に流出させないという出来る範囲の意識から?という月並みな話ですみません。https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.est.0c07384

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆→https://voicy.jp/channel/1374/https://r.voicy.jp/LpoKMbdmNQA<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)→https://voicy.jp/channel/821893/https://r.voicy.jp/6d9A5noM98y☆356:日本人の特権?たこ

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆355:夏はやっぱり「キュウリビズ」?~きゅうりのあれこれ話です

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆354:食は自由研究になる?〜「涼」を感じるサイエンススイーツ~ 2023年8月6日https://r.voicy.jp/lY9zNbQM987キウイやパイナップルのたんぱく質分解酵素で固まらないゼリー/しょうがのしぼり汁でミルクを固める/炭酸を閉じ込める寒天ゼリーetc ※脱線ありですみません、また冒頭に「ドリンク」と言っていましたが、時間が全然足らず固める系スイーツに特化させて頂きました

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆353:お茶vsコーヒー、どちらが健康的?2023年8月2日https://r.voicy.jp/7Qm2423aVY6お茶やコーヒーについては数多くの研究が行われており話を広げるときりがないのですが、今回はポリフェノール・カフェイン・心筋梗塞など心疾患の一部研究に絞った話をしています。※そもそもの話を言いそびれていたかもですが、ポリフェノールは食べ物より飲料からの摂取が大半です。例えば下記高齢者を対象にした食べ物飲み物全体からの摂取量調査では、コーヒー43.2%、緑茶26.6%です。Nutrients. 2015 Dec 9;7(12):10269-81. doi: 10.3390/nu7125530.Estimated Dietary Polyphenol Intake and Major Food and Beverage Sources among Elderly Japanesehttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26690212/

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆352:アンチ"AGEs"でアンチエイジング?(改めてAGEの話です!)2023年7月25日https://voicy.jp/channel/1374/575529AGEの形成・蓄積は高血糖の程度×持続時間で体内のAGEの2/3を占める。長期にわたり組織に留まり酵素やコラーゲン・臓器や骨など多方面に影響を及ぼすことを示唆する報告が多くあります。(概要が長めですみません、出典情報は放送概要欄URLをご参照ください

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆351:「国民生活センター」の声を聞け~食に関わる事例から2023年7月21日https://voicy.jp/channel/1374/570735花粉症への効果をほのめかした健康茶にステロイドが含有(類似商品でも検出)-飲用されている方は、医療機関にご相談を-/カットパンによる乳児の窒息事故が発生-小さくちぎって与え、飲み込むまで目を離さないで-/糖質を低減できるとうたった電気炊飯器の実際https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20230315_1.pdf「発泡ポリスチレン製容器にMCTオイルやえごま油等を加えるのはやめましょう‐容器が変質・破損するおそれがあります‐」下記動画はオイル先入れですが、これを見る限りは後入れでも少なからず溶けそうな気がしますし、油ちょい足しってやりがちなので注意かもですね。。https://www.kokusen.go.jp/douga/data/vn-20230426_2.html

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆350:その"期待"は健康につながる?~健康食品とノセボ効果2023年7月17日https://voicy.jp/channel/1374/568699「健康食品を摂取すれば、不健康な行動をしてもよい、健康行動をしなくてよい」という誤った認識を助長している?という研究から、真面目になりすぎないように話を広げています(^^;※参考文献はVoicy放送概要欄に記載しています!

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆349:容器(グラス・カップ)で味と行動は変えられる?2023年7月14日https://voicy.jp/channel/1374/568850陶器のカップが選べる画期的なカフェ/飲み口の厚みと味わい/容器が重いと風味が強くなる?/グラスの形状がアルコールの飲む速さを変える?/味だけでなく環境にも好影響を与えられるとよいですね。※参考文献・関連放送は放送概要欄をご参照下さい☆https://twitter.com/QAQQAR1374/status/1680219539525758976

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆348:なかなか寝れなくても(なるべく食で)出来ることから…ちょい脱線気味ですみません!2023年7月11日https://voicy.jp/channel/1374/566663睡眠の質が高い人ほどたんぱく質や食物繊維の摂取が多く、飽和脂肪などが少ない傾向/割と見かけるキウイ・タルトチェリーも夏が旬ですが、旬の食べ物は理にかなっていてエコかも?※脱線気味ですみません…

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/<7/23は天ぷらの日>らしく「天ぷら」(揚げ物)の話をしてみたら雑談回になってしまいました

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆347:地味に意外なアレルギー(と食品衛生)の雑談 ※全体的にマニアックな話です2023年7月8日https://voicy.jp/channel/1374/564012パンケーキ症候群はミックス粉等の中で繁殖したダニが原因(保管に気を付けて予防)/マダニに刺されて肉アレルギー(犬を飼ってる方に多いという報告も)/クラゲに刺されて納豆アレルギー(サーファーに多い)/生鶏は洗わないetc...https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1323893017301624

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆346:腸からはじまるストレス応答~その緊張は食の力でほぐれるか?2023年7月5日https://r.voicy.jp/6MmONa8gKEG九州大学の研究チームがストレス応答に腸内細菌が関与していることを世界で初めて発見/試験前の学生を対象にした乳酸菌・オメガ3脂肪酸や、野菜果物摂取量の話を取り上げていますが、腸内細菌が一気に変わらないのと同様に、一夜漬けではない日頃の積み重ねが大事かも。

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆345:食と健康をつなぐのはやっぱり"人"だと感じた「忖度」の話~『行動栄養学とは何か?』2023年7月3日https://voicy.jp/channel/1374/561093”食品の栄養学”と"体内の栄養学"をつなぐ「行動栄養学」。非合理な人間行動が関わる分野(行動経済学と同じですね)であり、その一例として参加者の忖度が効果を大きく見せているかも?という話題を「行動栄養学とは何か?」(佐々木敏著)より取り上げています。

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆344:料理の「ねばならない」にさよならを2023年6月30日https://voicy.jp/channel/1374/558370日本の手料理はワールドワイド/手抜きは息抜き/家族を甘やかしてはいけない/子どもは苦いの嫌いは自然な防御反応/思い出の料理は案外些細なも2.とはいえ余った食材は捨てたくない。とにかく味噌汁の具にする、カレーの具にする、お好み焼きの具にする、ナムルにする、くらいの気軽さの方が捨てないことにつながるのかも。

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆343:「ミント」はなぜスーッと爽やか?

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆342:自分を整えるには、”血糖値”とともに?2023年6月21日https://voicy.jp/channel/1374/5529531.同じエネルギー量・同じ食べ物だとしても血糖値の変動が異なり、目に見えなくてもメンタルも食欲も不眠もお肌などいたる所に影響しているかも。個人差も大きいので、食後の自分の状態と向き合うことも大切ですね。(写真はグレリン。出典情報はVoicy放送概要欄をご覧ください。)https://diabetesjournals.org/care/article/41/5/e76/36532/Effect-of-Food-Order-on-Ghrelin-Suppression

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆341:カレーの辛さを和らげるには?~辛い!の科学2023年6月18日https://voicy.jp/channel/1374/551212辛さは舌表面の味蕾ではなく、舌の奥にある「TRPV1」(トリップ・ブイワン)で感知する。これは温度受容体でもあり43℃以上で活性化するため、熱い料理はよけいに辛さを感じる。TPRV1を発見をした研究者は2021年にノーベル医学・生理学賞を受賞しています。https://www.nobelprize.org/prizes/medicine/2021/press-release/

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)☆340:嫌われ野菜の代表?"ピーマン"を少しでも美味しく食べるために

※URLもちゃんと貼る!放送確認!※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆339:食の力でたばこのダメージは減らせる?2023年6月12日https://voicy.jp/channel/1374/546748ブロッコリー/緑茶/コーヒー/ターメリック(ウコン)/ナッツetc...喫煙者が被験者として適任なケースもあり、百害あって一利なしとは言い切れないのかも…

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆338:AGEや高血糖は、調理や食べ方で変わる?(←リスナーさんコメントからの派生回です

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)☆337:スタバとココイチと"引き算" #市場価値を上げるには2023年5月29日https://voicy.jp/channel/1374/537785日本1800店舗以上のスターバックスコーヒーと、1200店舗以上の世界最大カレーチェーンCoCo壱番屋。 どちらも「引き算」で価値を高め、一方で値段の引き算(値引き)はしない点では共通しているかも、という小話回です。

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆336:ごはんは角砂糖〇〇個分というけれど、ごはんは角砂糖じゃない2023年5月25日https://voicy.jp/channel/1374/533889「このご飯には角砂糖○個分の糖質が入ってるんですよ!」みたいなのを見ると、「ご飯なんて怖くて食べられない!」となってしまいます。でも、ご飯は角砂糖ではありません。フルーツがフルーツジュースでないのと同じように。(安い・美味しい・簡単 実践 健康食)

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all2023年5月20日放送「☆335:<ゆる回>『きのう何食べた?』シロさん飯は手軽な健康食?(という仮説)」https://voicy.jp/channel/1374/532180<参考文献はVoicy(上記リンク)の「放送概要」欄をご参照下さい>普通のスーパーで特売品を購入し自炊をする"シロさん飯"。季節の旬の食材は(一般的に)栄養価が高い・美味しい・そして出荷量が多いので値段も安くなる。安売り食材を買うことで自然と旬な食材を取り入れることになる?食品ロスや環境負荷低減にもなるかもですね。

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all2023年5月18日放送「☆334:調子がいい"腸"の食習慣~「エサあげないけど腸内にいてね」は通用しない」https://voicy.jp/channel/1374/530162<参考文献はVoicy(上記リンク)の「放送概要」欄をご参照下さい>「腸内細菌は人間のためにいるわけではありません。私たちがエサを提供しているから、その細菌は私たちの腸内にいる。『エサは与えませんが、腸内にいてください』というような人間の勝手は通用しません。」(9000人を調べて分かった腸のすごい世界)

※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all2023年5月14日放送「☆333:シニア世代でも"タイパ"は大切?〜"食べる"が億劫になる前に」https://voicy.jp/channel/1374/528144<参考文献はVoicy(上記リンク)の「放送概要」欄をご参照下さい>「毎日・毎食作って食べるのはとても根気のいることです。ごはん、肉や魚などのたんぱく質食材、野菜たっぷりの副菜があれば100点満点!作り方やかけた時間は本質的問題ではありません。」81歳現役・電子レンジ調理第一人者の村上祥子さんだからこそ説得力を感じます。

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all2023年5月14日放送「お好み焼きは自由と"平和"の象徴である #G7広島サミット(歴史と時事を交えた雑談回です)」https://voicy.jp/channel/1374/527746<参考文献はVoicy(上記リンク)の「放送概要」欄をご参照下さい>歴史にタラレバはないが、第二次世界大戦がなければ広島に原爆は落ちなかったし、戦後の食糧難にアメリカの余剰小麦を輸入することもなかった。お好み焼きという食文化もまた、時代に振り回され、現代に続いているのだ。(「熱狂のお好み焼き」)https://okonomiyaki.or.jp/g7yaki

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all2023年5月6日放送「☆331:児童図書からみる"相対的貧困"〜みんなはアイスをなめている #こどもVoicy」https://voicy.jp/channel/1374/523152<参考文献はVoicy(上記リンク)の「放送概要」欄をご参照下さい>「周りのみんなが、あたりまえにできていることが、おれだけできない。そうだ、この「差」がおれをみじめにするんだ。」(おはなしSDGs みんなはアイスをなめている)※下記URLはこども家庭庁(移管前厚労省資料)https://www.mhlw.go.jp/content/12501000/000974950.pdf「(栄養失調や治療可能な病気で命を落とさなくても)みんなの「当たり前」が出来ない社会で”生き続けなければならない”のは、衣食住が満たされない絶対的貧困とは質的に異なる別の苦しみがあるのではないでしょうか。」(あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣)

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all2023年5月2日放送「☆330:「チーム・ジンバブエのソムリエたち」

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all2023年4月21日放送「☆329:目まぐるしく変わった?「あぶら」の常識」https://voicy.jp/channel/1374/513489<参考文献はVoicy(上記リンク)の「放送概要」欄をご参照下さい>7か国研究の「飽和脂肪酸の摂取で心筋梗塞リスクが上がる」という結果に基づき、バター→マーガリン、低脂質の動きへ。ところが今度はトランス脂肪酸や高炭水化物の問題も。アンセル・キーズ博士は批判もありますが、ご自身は長寿だったそうです。

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all2023年4月20日放送「☆328:低たんぱくでも筋骨隆々な人々、笹と竹でもジャイアントなパンダ」https://voicy.jp/channel/1374/512944<参考文献はVoicy(上記リンク)の「放送概要」欄をご参照下さい>パプアニューギニア高地の人々(主食さつまいもの割合が非常に高い)もジャイアントパンダ(肉食動物の身体構造)も、腸内細菌を味方につけている?/とうてい真似は出来ないですが、腸内細菌叢を意識することなら出来るかも、という話です

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all2023年4月18日放送「☆327: 文字通り旬の"筍"(たけのこ)とメンマ国産化戦略」https://voicy.jp/channel/1374/511250<参考文献はVoicy(上記リンク)の「放送概要」欄をご参照下さい>たけのこは旬が命ですが、取りそびれて伸びすぎた竹をメンマに加工する動きも。 輸入ほぼ100%のメンマの国内生産は食料自給率、放置竹林対策、アップサイクル、所得向上など多方面でメリット?(ちょっとメンマの話に振り切りすぎました、、すみません...)

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all2023年4月12日放送「☆326-1:「"みょうが"の食べ過ぎで物忘れ」はなぜ言われてきたのか?(という推論) <ハーブ前哨戦①

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all2023年4月13日放送「☆326-2:「忍者」は薬草の達人だった?

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all2023年4月8日放送「☆325:「超加工食品」の分類はどれほど役に立つ?」https://voicy.jp/channel/1374/503897<参考文献はVoicy(上記リンク)の「放送概要」欄をご参照下さい↑>超加工食品(Ultra-processed food)の研究は最近急激に増えてきていますが、分類がそもそも曖昧?をはじめ色々な意見があるようです。

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all2023年4月2日放送「☆324:スポーツ応援と食事と心の状態」https://voicy.jp/channel/1374/5011461.応援チームが負けた翌日は飽和脂肪酸やカロリーの消費量が増えたり(URL・画像)、ストレスを感じていると甘さが感じにくく、酸味が強く感じされる?イチローさんの打席での儀式のように、食事に意識を集中するとマインドフルになれるかも、という変化球な話です。https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23925307/

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆ https://voicy.jp/channel/1374/all 2023年3月26日放送「☆323:お茶の世界と「日日是好日」※書籍(映画)のネタバレ含みます

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all 2023年3月24日放送「☆322:「ラマダン」に健康効果はある?」https://voicy.jp/channel/1374/495139 体重は1kg少しの体重減で、ラマダン終了後元に戻る傾向/その他心疾患リスク軽減や脳機能など研究は多岐に渡りますが、日没後の家族揃っての食事や、食べ物への感謝を忘れないという意義が重要なのかも。※当事者ではない考察ですのでご了承下さい、ご指摘歓迎です

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆ https://voicy.jp/channel/1374/all 2023年3月15日放送「☆321:"スギ花粉米"と"ゴールデンライス" 〜画期的だけど実用化の道険しい?お米の話」 https://voicy.jp/channel/1374/488817 "食べて花粉症を治す"スギ花粉米は2003年に開発されたが、「医薬品」扱いの見解により未だ実用化せず。ビタミンA欠乏の人々を救う?ゴールデンライスは環境団体の反対キャンペーンに合い、ノーベル賞受賞者100人以上が反対運動をやめるよう書簡に署名する動きも。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscrp/54/1/54_82/_pdf How many poor people in the world must die before we consider this a "crime against humanity"?(書簡より)~食と科学・いつかスギ花粉米でも直面する課題かも? https://www.supportprecisionagriculture.org/nobel-laureate-gmo-letter_rjr.html

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆ https://voicy.jp/channel/1374/all 2023年3月12日放送「わたし作る人・ぼく食べる人」はなぜ根強い?食からみるジェンダー」 https://voicy.jp/channel/1374/488397 1.「わたし作る人・ぼく食べる人」...家庭の料理は女性という感覚が根強い日本。料理スキルは高齢になるほど女性で高く、男性で低い。いずれにせよ全ての世代でやはり女性が高く、それが女性の負担に繋がっているのかも。完璧ではなくシンプルが1つの鍵かも? https://www.mdpi.com/2072-6643/14/9/1899

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆ https://voicy.jp/channel/1374/all 2023年3月8日放送「☆319:(半分番外編です)健康長寿のためには食!…だけじゃないなと再認識した話」 https://voicy.jp/channel/1374/485832 高齢者の孤独は肥満より危ない?フレイル予防には食事も運動に加え、人との繋がりも含め3本柱が大切。日本の年間死亡者数は2020年で減少し、2021年で増加。誤嚥性肺炎と老衰が増えたのはしゃべらずに動かなくなったから?喫茶店のモーニング文化はその意味で凄い? https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35636064/

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all 2023年3月4日放送「☆318:「がんばらない」桑野信義(くわまん)さんのがん闘病記に感じた、フードウェルネスの根本にあるもの」 https://voicy.jp/channel/1374/483605 大腸がんステージ3b告知。"痛いも苦しいも含めて、全部受け入れるしかない、なるようにしかならない"~抗がん剤治療を止めて、食生活を変える「覚悟」をされたそうです。 https://dot.asahi.com/dot/2023022000019.html 「治療法を自分で決める」が鍵?健康な人も含め、人生も食生活も人それぞれ。自分の納得がいく方法を探ることが、"がんばる””我慢する"ではない自分に合った食生活の根本になるのかも? https://voicy.jp/channel/1374/483605

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all 2023年2月25日放送「☆317:"培養肉"が当たり前になる日が来るのか…?〜現状と動向」https://voicy.jp/channel/1374/478524 ※「 #気になる最新テクノロジー」というトークテーマで、2023年2月にVoicy上で放送した内容です。 背景(※ちょい長めです

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all 2023年2月17日放送「☆316:小さな町の壮大な調査・"久山町研究”にみる認知症予防~The Hisayama Study~」 https://voicy.jp/channel/1374/474828 久山町では1961年から住民を対象に追跡調査が開始され、1985年からは認知症研究もスタート。野菜もさることながら、たんぱく質→筋肉→運動→社会的交流の観点からみても、食は貯筋のための投資なのかもです。(もちろん運動も大事です!) https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23553168/ そしてやはり歯も大事。野菜や動物性たんぱく質などの摂取量や、咀嚼の脳機能の影響もあるかも。重要な示唆を与えてくれる研究が積み上げも人々の未来を支える投資なのかなと感じます。 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28272750/

※本放送も含め、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/all 2023年2月11日放送「☆315: 食べるものはモテる力にも影響する?〜外見も行動も」https://voicy.jp/channel/1374/471449 野菜や果物の摂取で皮膚の外層にカロテノイドが沈着し、健康的な印象から魅力的に見られる?/甘い物を食べるとより良い社会的行動につながる?etc…参考PMID:19946602/22390434/22412966/22390433//36732349他