Sharing my thoughts and ideas on continuous improvement
Explaining the computation method of re-ordering point for ROP (: Re-ordering point) Kanban implemented in the materials warehouse. Kanban is a quite inexpensive way to tackle inventory rationalization with a visible monitoring system.
在庫があれば棚卸をすると思います。台帳と現品とのズレはないでしょうか。当たり前のことを当たり前のようにすることが、実は案外できていないケースが多々見受けられます。現品管理をきちんとする仕掛けづくりをしながら棚卸精度のカイゼンが求められるところです。
資材倉庫向け発注点方式かんばんシステムの考え方・運用方法の概要を解説します。納期管理ボードとあわせて使うことにより仕入先業者の遅れの管理にも活用できます。
Explaining to you the benefit of taking over to 3PL (: Third Party Logistics) company instead of holding the materials/products warehouse in a company, particularly cost perspective. Please check it out.
ものづくり企業において、同じ敷地内での在庫の置き場数と在庫金額は比例します。換言すれば、置き場数を集約すれば、在庫点数は減り、在庫金額も必然的に減っていきます。カンタンなメソッドを紹介します。
小さな部品やスペアーパーツに適した隠し方式による在庫削減方法についてご紹介します。ストアーマンが主体となってできるカンタンなメソッドをご紹介します。
資材倉庫でカンタンにできるメソッドを紹介します。出庫した際、出庫数量と同じ数の小さなマグネットを格納棚に張り付ける方法です。これをすることでどの品番が動きが早いのか、またどれが不動在庫なのかが、誰が見てもわかります。
The magnet method is an inexpensive way to monitor the materials consumption at Gemba. Upon issuance of the parts, then you simply attach the magnet to the shelf.
「崩れない3Sづくり」のエピソードの続きになります。せっかく格納棚をきめて現品管理をしても、時と場合によっては決められた格納棚に収納しきれない数量の部材が入庫するケースがあります。これをどう扱うか、そのポイントを解説します。
制約論理(TOC: Theory of Constraint)について解説いたします。ものづくり企業の現場で、一番弱い工程をどのようにして把握すればよいかのお話をいたします。
MTBF represents the reliability of the equipment/machine. For the value of the MTBF, the longer, the better. I would like to explain how this MTBF computes.
ある計測器ものづくり企業の製造部長からの質問(仮定)から、ものづくり企業における全員参加型の活動と、「わいわいガヤガヤ文化」形成の手法の一つを紹介します。名付けて「わいガヤ文化形成のノウハウ」とは?
What is Carrying Cost Percentage? Carrying Cost % is the cost of inventory. If ever there are some inventories in the warehouse, there are some costs such as utilities, etc. I would like to share the percentage of the Carrying Cost based on my experiences here in Japan. Please enjoy the improvement.
多くのものづくり企業では生産管理システムを使っています。ですが現場の声は必ずしも満足したものではありません。システムを新たに導入する又はカイゼンする場合の基本的な考え方を解説します。
ものづくり企業では、管理部門・間接部門の生産性向上にも取り組んでいることでしょう。業務での整理整頓をおこないながら、目で見る管理のシステムをカンバンのカードを使いカイゼンする方法を解説します。
5S is very important in your working arena. But I really want you to implement 3S first. 3S is the very basic to come up with 5S.
くずれない3S作りのなかで、もう一つ重要なポイントは棚番地・ロケーション番号づけです。在庫品とロケーションとを紐づけして管理をより強固なものにしていくことが大切です。棚番づけの考え方を解説します。
ものづくり企業にとって在庫はなくてはならないものですが、在庫にはコストが別にかかっているのです。目に見えないコストについてお話します。
To meet the demand of the maintenance storage nearby the production and/or equipment in the plant, Internal Kanba is so effective that the inventory can be well monitored and managed by the storekeeper in Central Spare Parts Warehouse.
いわゆる5Sですが、これをいっぺんにやろうとしてもなかなか定着しません。まず初めに3Sから始めるものづくり企業が少なくありませんが、まずは2Sからスタートしてはどうでしょうか。そのポイントを話します。
I would like to introduce ROP Kanban System for Materials. ROP stands for Re-order Point. It is an inexpensive way to rationalize the inventory. Also, I would like to tell you about DVCB (: Delivery Control Board) for monitoring the delivery from Supplier. Enjoy Kaizen.
あるカット野菜製造工場での事故防止レイアウトについての質問へ回答しました。ヒトが絡む工程でのあるべきレイアウトの考え方を解説します。
Inventory control of Spare parts is in conjunction with MTBF (: Mean Time Between Failure). I would like to share the tips for inventory control of the spare parts.
Most of manufacturing companies encounter the inventory variances. I would like to share what elements should be considered to come up with the inventory accuracy.
ものづくり企業での資材倉庫における棚卸精度カイゼンについて解説しました。在庫台帳の数と実数は完全一致していますか。棚卸精度カイゼンの手法を紹介します。
We need to distinguish Materials from Maintenance in storage area to avoid getting mixed up with each other.
Sharing what particular elements I check at Gemba for the evaluation - Planning.
In Manufacturing plant, how the WIP be controlled and monitored the stock on hand
In Manufacturing plant, how the raw materials be controlled and who monitors them
In Manufacturing plant, we find various type of the inventories
A3 paper proposal is so powerful tool to convince staff members of Kaizen
Red tags are powerful Kaizen tool to identify unnecessary items at Warehouse and Gemba
Kaizen or Continuous Improvement has to be done contiunally