モデル 市å·ç´—椰ãŒãƒŠãƒ“ゲートã™ã‚‹ 「ORIENT STAR TIME AND TIDE〠様々ãªã‚¸ãƒ£ãƒ³ãƒ«ã§å€‹æ€§çš„ã«è¼ã〠自分らã—ãæ´»èºã•れã¦ã„る方をゲストã«ãŠè¿Žãˆã—㦠ç¾åœ¨ã®æ´»å‹•ã«ã¤ã„ã¦ã¯ã‚‚ã¡ã‚ã‚“ã€ã“れã¾ã§ã©ã®ã‚ˆã†ãªæ™‚ã‚’æ©ã¿ ã“ã®å…ˆã€ã©ã®ã‚ˆã†ãªãƒ“ジョンã«å‘ã‹ã£ã¦ã„ãã®ã‹ï¼Ÿ ゲストã®éŽåŽ»ãƒ»ç¾åœ¨ãƒ»æœªæ¥ã«å¸‚å·ç´—椰ãŒè¿«ã‚Šã¾ã™ã€‚ ã•らã«ã€ä»•事や活動ã ã‘ã§ã¯ãªãã€ã‚ªãƒ•シーンã«ã¤ã„ã¦ã‚‚伺ã£ã¦ 多é¢çš„ãªä¾¡å€¤è¦³ã«è¿«ã‚Šã¾ã™ã€‚
様々なジャンルで個性的に輝き、自分らしく活躍されている方をゲストにお迎えし、現在の活動についてはもちろん、今までどのような時を歩み、これから先、どのようなビジョンに向かっていくのかを伺ってきた「ORIENT STAR TIME AND TIDE」3月29日(土)はTIME AND TIDE最終回。最後は、ゲストなしで!市川と槙野の2人だけでお届け。2人の「過去・現在・未来」についてお話ししていきます。
3月22日(土)のゲストにお迎えしたのはHIP HOPアーティストのKREVAさん。KREVAさんは、KICK THE CAN CREWでの活動を経て、2004年に シングル『音色』でソロデビュー。HIP HOPソロアーティストとして 史上初の「オリコンウィークリーチャート」で初登場1位を獲得するなど、 輝かしい実績を重ねながら、去年6月からはソロ20周年イヤーに突入。 現在は、先月リリースしたニューアルバム『Project K』をひっさげ、 全国ツアーの真っ最中!そんなKREVAさんの現在・過去・未来に迫ります。
3月15日(土)のゲストにお迎えするのはBARBEE BOYSのベーシスト、エンリケさん。コロンビアのご出身。1984年、BARBEE BOYSの ベーシストとしてデビュー。1992年BARBEE BOYS解散後は、 江口洋介さんや永井真理子さん、浜崎あゆみさんのバックバンドに参加。 現在は、再結成したBARBEE BOYSとしての活動をしながら、 自身のバンドであるBICYCLEや、2023年に再加入したTHE STREET BEATSでの活動も続けていらっしゃいます。そんなエンリケさんの現在・過去・未来に迫ります。
3月8日(土)のゲストにお迎えするのは指揮者の柳澤寿男さん。柳澤さんは、長野県下諏訪のご出身。2007年には、民族間で対立が起きていたバルカン半島、特に旧ユーゴスラビアの民族共栄を願って「バルカン室内管弦楽団」を設立。ニューズウィーク日本版で「世界が尊敬する日本人100」に選出されました。そのほか、国内外、様々な楽団で指揮者として活躍。東日本大震災復興支援の1つとして、2015年から坂本龍一さんが立ち上げた「東北ユースオーケストラ」の指揮者も務めていらっしゃいます。そんな柳澤さんの現在・過去・未来に迫ります。
3月1日(土)のゲストにお迎えするのは眼科医の窪田良さん。窪田さんは、20代で研究者として緑内障の原因遺伝子「ミオシリン」を世界で初めて発見。30代で眼科医として臨床を極め、40代では起業家として目の難病を治療する飲み薬を研究。2011年には、数々の功績からアメリカの「ライフサイエンス業界で最も影響力のある100人」に選出。さらに、2013年には、ウォール・ストリート・ジャーナルで「世界を変える日本人」として紹介されるなど、まさに、世界が注目する眼科医でいらっしゃいます。そんな窪田さんの現在・過去・未来に迫ります。
2月22日(土)のゲストにお迎えするのは編集者/文筆家の小林孝延さん。『天然生活』『ESSE』など人気雑誌の編集長を歴任後、出版社の役員を経て、去年3月に独立。インスタグラムに投稿した保護犬の福ちゃんや闘病する奥様、家族との絆のストーリーが話題となり、2023年10月にそれらの内容をまとめた書籍『妻が余命宣告されたとき、僕は保護犬を飼うことにした』を発表。現在は、ウェブでの連載に『とーさんの保護犬日記』『犬と猫と人間(僕)の徒然なる日常』、パリのアーティスト、猫沢エミさんと生と死にまつわる往復書簡を綴る『真夜中のパリから、夜明けの東京へ』などがあります。そんな小林さんの現在・過去・未来に迫ります。
2月15日(土)のゲストにお迎えするのは元サッカー日本代表/経営者の大津祐樹さん。大津さんは、茨城県水戸市のご出身で、元プロサッカー選手。2008年に柏レイソルでプロキャリアをスタート。ドイツやオランダのチームへの移籍や、横浜Fマリノスなどを経て、2023年ジュビロ磐田で現役を引退。現在は、株式会社ASSISTの代表取締役社長。去年1月からは、腕時計販売専門店・株式会社コミットの取締役も兼任されています。そんな大津さんの現在・過去・未来に迫ります。
2月8日(土)のゲストにお迎えするのはフリーアナウンサーの関野浩之さん。関野さんは、「プロ野球ドラフト会議」の司会を、一般公開となった2009年より担当。そのほかにも、サッカー日本代表のスタジアムアナウンサーや、スポーツ番組ではゲームアナウンサーとして出演するなど、感動的なスポーツシーンを彩る“声”で、日本全国のスポーツファンにおなじみの存在となっています。そんな関野さんの現在・過去・未来に迫ります。
2月1日(土)のゲストにお迎えするのはアウトドアライフアドバイザーの寒川一さん。寒川さんは香川県のご出身。アウトドアでのガイドや指導はもちろん、メーカーのアドバイザー活動や、テレビ・ラジオ・雑誌といったメディア出演など幅広く活躍中です。東日本大震災や自身の避難経験を経て、災害時に役立つキャンプ道具の使い方やスキルを教える活動も積極的に行っていらっしゃいます。そんな寒川さんの現在・過去・未来に迫ります。
1月25日(土)のゲストにお迎えするのはソウルバンド WONKのボーカリスト 長塚健斗さん。エクスペリメンタル・ソウルバンドWONKのボーカルを担当。 バンドは、2023年に結成10周年。個人でも、冨田ラボやKing Gnuなどの 作品に参加。また、長塚さんは、料理人としての一面もお持ちで、 ビストロで料理長を務めた経験を活かして、現在は飲食店などもプロデュース。 現在は、WONKのニューアルバム『Shades of』を引っさげた 全国ツアー中の真っ最中です。そんな長塚さんの現在・過去・未来に迫ります。
1月18日(土)のゲストにお迎えするのはソーシャルワーカーの鴻巣麻里香さん。子ども時代に外国にルーツがあることを理由に差別やいじめを経験。ソーシャルワーカーとして精神科医療機関に勤務し、東日本大震災の被災者支援を経て、2015年、非営利団体KAKECOMIを設立。現在は、福島県で、こども食堂とシェアハウスを運営し、子どもと親子をとりまく様々な社会問題に取り組んでいらっしゃいます。
1月11日(土)のゲストにお迎えするのはイラストレーターのfoxcoさん。高校時代をカナダ、大学1年間をパリ第一大学の芸術学部で過ごし、大学卒業後、外資系IT企業に勤めながらイラストレーターの仕事を開始。その後、2017年の冬に独立。現在は、ロンドンに拠点を移しながら、数多くのファッションブランドや、ライフスタイルブランドとコラボレーションするなどイラストレーターとして多方面で活動されています。そんなfoxcoさんの現在・過去・未来に迫ります。
1月4日(土)のゲストにお迎えするのは三味線プレイヤーの上妻宏光さん。2025年にソロデビュー25周年を迎える上妻さんは、幼少の頃より数々の津軽三味線大会で優勝するなど、高い評価を得て、2000年にソロデビュー。邦楽からクラシック、ロックにオリジナル楽曲まで、津軽三味線の多彩な表現を追求。ライブ活動も盛んで、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカなど、海外での公演は世界35ヵ国以上。ジャンルや国境を超えた活動で“伝統と革新”を国内外に発信し続けています。そんな上妻さんの現在・過去・未来に迫ります。
様々なジャンルで個性的に輝き、自分らしく活躍されている方をゲストにお迎えして現在の活動についてはもちろん、今までどのような時を歩み、これから先、どのようなビジョンに向かっていくのかを伺う「ORIENT STAR TIME AND TIDE」12月28日(土)は2024年最後の放送!ということで、スペシャル企画として市川紗椰と槙野智章が、この1年の振り返ります。2人でこの1年を振り返りつつ、番組のインスタグラムのストーリーズや12月14日に行われた、槙野さんの引退試合でお客さんにインタビューしたみなさんからの質問やこれ話してほしい、というテーマについても二人で話していきます。
12月21日(土)のゲストにお迎えするのは馬術選手の大岩義明さん。ご出身は愛知県。10歳で馬術を始め、大学卒業とともに1度競技から離れ、就職されましたが、2000年のシドニー・オリンピックをキッカケに復帰を決め、会社を辞めて、競技の本場でもあるイギリスへ渡り、再始動。その後、ドイツでの練習生活を経て、日本のエースまで上り詰め、オリンピックには、北京から5大会連続で出場。そして今年遂に、パリ2024オリンピック総合馬術団体で銅メダルに輝き、初老ジャパンは流行語大賞にもなりました。そんな大岩さんの現在・過去・未来に迫ります。
12月14日(土)のゲストにお迎えするのは音楽ユニット・moumoonのYUKAさんと、MASAKIさん。ボーカルと作詞を担当するYUKAさんと、コンポーザーのMASAKIさん、 お2人で2005年、結成。2010年にリリースされたシングル「Sunshine Girl」がCMソングに起用され 130万ダウンロード超えの大ヒットを記録。 日本のみならず、海外でもライブを開催し、 昨年7月には4年ぶりとなるアルバム『FELT SENSE』をリリースされました。そんなmoumoonの現在・過去・未来に迫る。さらにオンエア日の翌日は今年最後の満月!ということで『満月の前日ライブ』と題して、すべてのオンエア曲を、moumoonのスタジオライブでお届けします。楽しみに!
12月7日(土)のゲストにお迎えするのは研究開発者の浦川通さん。自然言語処理の研究開発に従事され、短歌AIを開発。その開発の中で考えたことをまとめた著書『AIは短歌をどう詠むか』はAIと短歌、両方の扉を開いてくれると話題に。大きな注目を集めているAIの分野のプロフェッショナルである浦川さんの現在・過去・未来を伺います。
11月30日(土)のゲストにお迎えするのはピアニストの小林愛実さん。ピアノを始めたのは3歳の時。7歳でオーケストラと共演、9歳で国際デビューを果たすなど幼少期から注目され、日本国内のみならず、ニューヨークやパリ、モスクワなど海外でも様々な音楽家やオーケストラと一緒に演奏をされ、2010年、14歳の時には、デビューアルバムをリリース。テレビやラジオなど様々なメディアにも登場し、2021年「第18回ショパン国際ピアノコンクール」で第4位入賞されたことは、大きな話題になりました。そんな小林さんの現在・過去・未来に迫ります。
11月23日(土)のゲストにお迎えするのは時計メディア・HODINKEE Japan編集長の関口優さん。大学を卒業後、出版社に入社し、スイス・バーゼルでの取材を経て、 2016年、腕時計専門誌に、業界最年少の編集長として就任。 専門誌の売り上げ ナンバーワンに導きます。 その後、2019年には時計メディア・HODINKEE Japan、 さらに昨年からは、ラグジュアリーメディア・Richesse Digitalの編集長にも就任。関口さんの現在・過去・未来に迫ります。
11月16日(土)のゲストにお迎えするのはモデルのKIKIさん。武蔵野美術大学の建築学科を卒業されたあと、本格的にモデルとしての活動をスタート。様々なファッション誌や広告、CMなどで活躍されます。2004年には、俳優としてもデビュー。また、エッセイやコラム、紀行文などを執筆し、著書も多数発表。さらに、写真家としても活動されていらっしゃいます。そんなKIKIさんの現在・過去・未来に迫ります。
11月9日(土)のゲストにお迎えするのは音楽プロデューサーの蔦谷好位置さん。幼い頃からピアノを習い、小学生の時にはパソコンでの打ち込みをスタート。 2000年にバンド CANNABISのメンバーとしてメジャーデビューを果たし、 バンド解散後は、YUKI、Superfly、エレファントカシマシ、米津玄師など、 数多くのアーティストのプロデュース。 楽曲提供やアレンジの他、映画音楽も手掛けられているほか、 2018年からは、ご自身の変名プロジェクト“KERENMI”でも活動されています。 そんな蔦谷さんの現在・過去・未来に迫ります。
11月2日(土)のゲストにお迎えするのはアートディレクター/アーティストの増田セバスチャンさん。1990年代前半から、演劇や現代美術の世界で活動したのち、 1995年、原宿にショップ「6%DOKIDOKI」をオープン。 きゃりーぱみゅぱみゅ「PONPONPON」のミュージックビデオで美術装飾を担当され、また「KAWAII MONSTER CAFÉ」を プロデュースするなど、世界中に「Kawaii文化」が広く知られる キッカケとなりました。 現在は、東京とニューヨークを拠点に、アート、ファッション、 エンターテイメントの世界で、様々な作品を制作されています。そんな増田さんの現在・過去・未来に迫ります。
10月26日(土)のゲストにお迎えするのはミュージシャンのレキシ・池田貴史さん。ご出身は、福井県鯖江市。 1997年にファンクバンド:SUPER BUTTER DOGのキーボーディストとして メジャーデビューを果たし、その後、100sでの活動などを経て、 2007年、日本の歴史をコンセプトにしたソロ・プロジェクト“レキシ”を スタート。 2014年には自身初の日本武道館公演を開催。 これまで7枚のアルバムをリリースされ、様々なアーティストのプロデュースや サポート、更に、俳優としてCMや映画などに出演されるなど、 幅広いフィールドで活躍されていらっしゃいます。そんな池田さんの現在・過去・未来に迫ります。
10月19日(土)のゲストにお迎えするのはモデル・俳優の浦浜アリサさん。アメリカ人と日本人を両親に持つ浦浜さんは、兵庫県出身。 4歳の時、スカウトをキッカケにモデル活動をスタート。 15歳でコレクションデビューを果たすと、数々の雑誌や広告、CMなどで活躍。 さらにJ-WAVEをはじめとするラジオやテレビなどへフィールドを広げ、 また映画やドラマに俳優としても出演されています。そんな浦浜さんの現在・過去・未来に迫ります。
10月12日(土)のゲストにお迎えするのはシンガーソングライターのCharmさんによるソロユニット、THE CHARM PARK。韓国・ソウル生まれ。アメリカ・ロサンゼルスで育ったのち、ボストンの名門・バークリー音楽大学に進学。 その後、日本での音楽活動をスタートさせると、 4人組バンドでメジャーデビューを果たします。 解散後の2015年にTHE CHARM PARKとして初の作品を発表。 以降、ご自身の作品制作のみならず、他のアーティストへの楽曲提供やプロデュース、映画やアニメの音楽、CMソングなど、 様々な分野で活躍されています!そんなTHE CHARM PARKの現在・過去・未来に迫ります。
10月5日(土)のゲストにお迎えするのはタップダンサーの熊谷和徳さん。ご出身は、宮城県仙台市。 15歳の時にタップダンスを始め、19歳でアメリカへ。 タップダンスの本場で高い評価を獲得し、2014年に「Flo-Bert Award」、 2016年に「NY DANCE AND PERFORMANCE AWARD (BESSIE AWARD)」を受賞。現在は、ニューヨークと日本の2拠点をベースに活動。 東京2020オリンピック開会式では、出演、振付、作曲を行ない、 また最近では、アイヌ伝統歌と、奄美出身のシンガー:元ちとせさんと共演するなど、ジャンルの枠を超えて活躍され、 そして今年5月には、ニューヨークで、ワールドクラスのタップダンサー達と共演を果たしました。世界で活躍する熊谷さんの現在・過去・未来に迫ります。
9月28日(土)のゲストにお迎えするのはレスリング フリースタイルの選手 樋口黎さん。現在はミキハウスに所属。4歳からレスリングを始め、全国少年少女選手権で5回優勝。 以降も、インターハイや全日本選手権を始め、様々な大会で優勝を果たすと 2016年、日本体育大学在学中の20歳で出場した リオデジャネイロ・オリンピックで銀メダルを獲得。 その後、体重調整に苦しみ、減量の失敗などによって、 東京オリンピックの出場を逃します。 しかし今年、8年の時を経てパリ大会に挑むと、 男子レスリング フリースタイル57キロ級で金メダルに輝きました。そんな樋口さんの現在・過去・未来に迫ります。
9月21日(土)のゲストにお迎えするのは俳優の豊田エリーさん。中学生の時からモデルとして活動をスタートさせ、ファッション誌だけではなく、コマーシャルなどにも出演。2006年に映画初出演を飾ってからは、ドラマや舞台などに活動の幅を広げ活動されていて、今年の7月からは、ロングラン公演中の舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』でハーマイオニー・グレンジャー役をつとめていらっしゃいます。そんな豊田さんの現在・過去・未来に迫ります。
9月14日(土)のゲストにお迎えするのはトータルビューティーカンパニー uka代表取締役CEOの渡邉弘幸さん。高校生の時にアメリカンフットボールを始め、 明治大学に進学後は、クオーターバックとして活躍。卒業後は、大手広告代理店に入社し、営業局で働くかたわら、 母校のコーチやナショナル・フットボール・リーグの解説にも携わります。 その後、退社したのちは、1946年に創業した株式会社 向原、 現在のukaで、ブランドスイッチやオリジナルプロダクトの開発などに従事され、2017年には、一般社団法人 アジアビューティアカデミー(ABA)理事長に就任、 2022年からは「BEAUDOUBLE」の理事に就任し、 アジア全体の美容経済発展の貢献に尽力されています。そんな渡邉さんの現在・過去・未来に迫ります。
9月7日(土)のゲストにお迎えするのは俳優の柿澤勇人さん。幼い頃からサッカーに打ち込み、プロを目指して名門校に入学。そんな中、高校1年生の時に観た劇団四季の「ライオンキング」に衝撃を受け、役者を志し、2007年、倍率100倍以上の難関を突破して劇団四季に入団。ミュージカル「ジーザス・クライスト=スーパースター」でデビュー。退団後は、俳優として、舞台から映像作品まで、幅広く活躍されています。そんな柿澤さんの現在・過去・未来に迫ります。
8月31日(土)のゲストにお迎えするのは元サッカー女子日本代表 澤穂希さん。小学2年生の時、地元のサッカークラブに入団。 中学入学後は、強豪チームである読売ベレーザの下部組織であるメニーナに入団し、1ヶ月後には、昇格。 7月、日本女子サッカーリーグデビューを果たします。 その2年後には、「アジア女子選手権」で日本代表となり、以降、 6度のFIFA女子ワールドカップと4度のオリンピックに出場。 そして2011年、FIFA女子ワールドカップドイツ大会で、キャプテンとして チームを初優勝に導き、ご自身も得点王とMVPを獲得。 そして2015年12月に、現役引退を表明されました。現役引退後の生活など澤さんの現在・過去・未来に迫ります。
8月24日(土)のゲストにお迎えするのは編集者・選曲家の橋本徹さん。大学を卒業後、出版社で編集にたずさわり、その後、フリーペーパーの創刊やラジオ番組などで、多岐にわたり活躍。そして1993年の独立後、これまでに350枚以上のコンピレーションCDの監修・選曲を手がけ、人気シリーズ『フリー・ソウル』は、今年で30周年を迎えました。また、1999年には、渋谷に「カフェ・アプレミディ」をオープン。経営のかたわら、現在も選曲や、DJ、執筆活動を続けていらっしゃいます。そんな橋本さんの現在・過去・未来に迫ります。
8月17日(土)のゲストにお迎えするのはドラムヴォーカリストのシシド・カフカさん。メキシコに生まれ、中学時代を過ごしたアルゼンチンでドラムを習うように。 その後、ドラムヴォーカルのスタイルで2012年にCDデビュー。 ミュージシャンとして活動すると同時に、 俳優としても、数多くのドラマや映画に出演されています。 2018年にはアルゼンチンに留学して「ハンドサイン」を学び、 リズム・プロジェクト「el tempo」を立ち上げ、 東京2020パラリンピック 閉会式でのパフォーマンスも話題になりました。ドラマー、シンガーとしてデビューされたのち、俳優、さらにモデルなど様々なジャンルで活動されているシシド・カフカさんの現在・過去・未来に迫ります。
8月10日(土)のゲストにお迎えするのはナビゲーター/MCのジョン・カビラさん。沖縄に生まれ、ICU(国際基督教大学)在学中に、 カリフォルニア大学 バークレー校に留学。 卒業後は、現在のソニーレコードに入社。 そして1988年、J-WAVEの開局と同時にナビゲーターの道へ。 スポーツ番組や情報番組のMC、ナレーター、 さらにCMやサッカーゲームの実況など 幅広いフィールドで活躍中。そんなジョン・カビラさんの現在・過去・未来に迫ります。
8月3日(土)のゲストにお迎えするのは歌手の島津亜矢(アヤ・シマヅ)さん幼い頃から“演歌の申し子”と言われ、数々のコンテストで優勝する天才少女だった島津さん。15歳でメジャーデビューを果たし、その圧倒的な歌唱力で“歌怪獣”とも称され、演歌だけではなく、ポップスや洋楽のカバーなどジャンルを超えて活躍。そして今年、アレサ・フランクリンのカバー作品を発表し、アヤ・シマヅとして世界デビューを果たされました。そんなシマヅさんの現在・過去・未来に迫ります。
7月27日(土)のゲストにお迎えするのは映画監督の山崎 貴さん。13歳の時に観た「スター・ウォーズ」や「未知との遭遇」に強い影響を受け、 特撮の道を志すと、専門学校卒業後、映像製作会社に入社。 2000年に映画「ジュブナイル」で監督デビュー。以降は、日本アカデミー賞で13部門を制覇した「ALWAYS 三丁目の夕日」をはじめ、 「STAND BY ME ドラえもん」、「永遠の0」、「寄生獣」など 数多くの話題作を手がけていらっしゃいます。さらに昨年公開された映画『ゴジラ-1.0』が世界的大ヒットを記録しました!そんな山崎さんの現在・過去・未来に迫ります。
7月20日(土)のゲストにお迎えするのは落語家の蝶花楼桃花さん。2006年、春風亭小朝さんに弟子入りし、15年間に渡る修行の中で、若手としては異例となる、10日間連続独演会や、全国ツアー、海外公演などを行い、更に女優として映画や舞台にも出演。 2022年、真打昇進を機に、現在の“蝶花楼桃花”に改名すると、 女性として史上初めて「笑点」の大喜利に出演され、話題に。 『女流落語の歴史を変える!』とも言われる、噺家のホープで蝶花楼桃花さんの現在・過去・未来に迫ります。
7月13日(土)のゲストにお迎えするのは俳優の坂口涼太郎さん。ご出身は、兵庫県神戸市。2007年、まずはダンサーとして森山未來さんが主演・演出のダンス公演『戦争わんだー』で、初舞台を踏み、その後、2010年に映画出演を果たし、俳優としてデビュー。映画『ちはやふる』のヒョロ役や、NHK連続テレビ小説『らんまん』などで個性的なキャラクターを次々に演じ、強いインパクトを残していらっしゃいます。俳優としてはもちろんですが、そのほかにも、ダンサーやシンガーソングライターとしての活動、さらに、エッセイ、短歌など、幅広いジャンルで活躍されている坂口さんの現在・過去・未来に迫ります。
7月6日(土)、七夕前日のゲストにお迎えするのは宇宙ライターの林公代さん。神戸大学文学部を卒業後、サンケイリビング新聞社、そして日本宇宙少年団 情報誌の編集長を経て、 2000年からフリーライターとしてのキャリアをスタート。 これまでに、宇宙飛行士や宇宙関係者へのインタビュー、 NASAやハワイの「すばる望遠鏡」、チリの「アルマ望遠鏡」といった 様々な施設を取材するなど、宇宙・天文分野を中心に 長く執筆活動を続け、宇宙飛行士との共著も多数出版されています。そんな林さんの現在・過去・未来に迫ります。
6月29日(土)のゲストにお迎えするのはスポーツキャスターで、北京オリンピック競泳メダリストの宮下純一さん。ご出身は鹿児島県。5歳から水泳をはじめ、9歳の時、背泳ぎの選手に。筑波大学の体育専門学群を卒業されたのち、2008年に開催された北京オリンピック「競泳男子100メートル背泳ぎ」準決勝でアジア・日本新記録を樹立し、決勝8位に入賞。そして400メートル・メドレーリレーで、銅メダルを獲得されました!2008年に現役を引退されてからは、スポーツキャスターとして活動。また、日本水泳連盟競泳委員として選手の指導や育成にも携わっていらっしゃいます。
6月22日(土)のゲストにお迎えするのは料理人・飲食店プロデューサーの稲田俊輔さん。 大学を卒業後、飲料メーカーを経て、「円相フードサービス」の設立に参加し、和食から、インド料理、ビストロなど、様々なジャンルの飲食店を展開。2011年、南インド料理店「エリックサウス」をオープンしたのちは、メニュー監修やレシピ開発を始め、店舗プロデュース、さらに“食”にまつわる本なども執筆されています。そんな稲田さんの現在・過去・未来に迫ります。
6月15日(土)のゲストにお迎えするのはスキマスイッチの常田真太郎さん。 高校卒業後、多数のバンドにキーボードとして参加。インディーズのレコーディング・エンジニアなども行いながら、大橋卓弥さんとの出会いをきっかけに1999年にスキマスイッチを結成。都内を中心に音楽活動をスタートさせ、2003年メジャーデビュー!デビューから20周年を迎えたスキマスイッチのお話から常田さんの現在・過去・未来に迫ります。