POPULARITY
自己肯定感と自己評価、どう違う?「水野の自己評価が低すぎる」「自信過剰は自己防衛?」「自己肯定感とマネジメントの関係」など、自己肯定感と自己評価・マネジメントについて、水野の友人を招いて放談しました。【目次】00:00 水野の友人とわいわい雑談しよう03:21 自己肯定感と自己評価の違いとは?12:10 水野の努力論17:57 自信過剰は自己防衛?23:01 認知が歪んたブロガーたち26:58 体育会系は怒られ上手30:29 管理職になりたい36:07 水野にしてやれることはない41:42 自己評価の理想と現実48:53 次回「水野の異常性」【話に出た本】◯われわれはなぜ嘘つきで自信過剰でお人好しなのかhttps://amzn.to/3YgE3Ri◯罰ゲーム化する管理職https://amzn.to/42wzOnh【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】https://yurugengo.com/support【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】https://www.youtube.com/@yurugakuto【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】https://www.youtube.com/@yurucom【Twitterあるよ!】ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。→https://twitter.com/yuru_gengo【おたよりフォーム】https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!【お仕事依頼はこちら!】info@pedantic.jp【堀元見プロフィール】慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。Twitter→https://twitter.com/kenhori2noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto【水野太貴プロフィール】1995年生まれ。愛知県出身。名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。本業は雑誌編集者。著書に『きょう、ゴリラをうえたよ 愉快で深いこどものいいまちがい集 』(KADOKAWA)がある。Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno【BGM提供】・フリーBGM・音楽素材MusMus様https://musmus.main.jp
【方言ジオゲッサーインフォーマント募集フォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScE_BkNppGzHkz9EdY2-x1HFPpopDbr9aVlAzMIaI5Bz8qmNQ/viewform【オレたちのベスト方言グランプリ投稿フォーム】https://forms.gle/UUyrs2ZcXZcC1KsA8便利すぎる方言を紹介します。「悲劇性を帯びた表現”ごーぎ”」「雨の日に使いたい”きゃっぽした”」「ニシンは”いげがましい”魚」など、リスナーの皆さんから寄せられた方言について話しました。方言に関する新企画の発表もあります!【目次】00:00 オレたちのベスト方言グランプリ01:04 ゴーギ(埼玉県秩父)05:50 きゃっぽした(東北)09:10 いげがましい(長崎県・山口県など)11:29 やーなれーる、ふかなれー(沖縄県)20:08 茶碗をうるかしといて24:10 びちゃる(奥三河)31:32 すてる vs なげる34:59 対格・属格交替(関西)40:20 アクセントによって属格交替できる?44:16 方言GeoGuessrがやりたい【嶋村先生からの補足資料】https://kenhori2.notion.site/1d8872fe729b80e6bcd0e68446723326【ゆるふわ生物学さんのGeoGuessr回】https://youtu.be/qcW89hYJUbA※「アジアとアフリカで大外ししてた」と話しましたが、確認したらそんな事実はありませんでした。すみません!【参考文献のリンク】◯全国方言辞典https://www.valuebooks.jp/bp/VS0051385259◯地方別方言語源辞典https://www.valuebooks.jp/bp/VS0009368590【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】https://yurugengo.com/support【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】https://www.youtube.com/@yurugakuto【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】https://www.youtube.com/@yurucom【Twitterあるよ!】ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。→https://twitter.com/yuru_gengo【おたよりフォーム】https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!【お仕事依頼はこちら!】info@pedantic.jp【堀元見プロフィール】慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。Twitter→https://twitter.com/kenhori2noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto【水野太貴プロフィール】1995年生まれ。愛知県出身。名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。本業は雑誌編集者。著書に『きょう、ゴリラをうえたよ 愉快で深いこどものいいまちがい集 』(KADOKAWA)がある。Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno【BGM提供】・フリーBGM・音楽素材MusMus様https://musmus.main.jp
何この論文タイトルおしゃれやナイト【恋愛編】です。「『愛』からはじめる文法研究」「”恋”と”愛”はどう違う?言語学の見解は?」「遠距離恋愛の”距離”はどんな敵?」など、ゲストの黒島規史先生に、恋愛にまつわる言語学論文を紹介していただきました。 【黒島先生のXとnote】 X ⇨ https://x.com/shirokuma_nori note ⇨ https://note.com/shirokuma_nori 【目次】 00:00 「愛」からはじめる文法研究 06:21 もとになる単語でアクセントが変わる 10:03 西野カナ風に文法の違いを論じる 14:39 恋と愛は明らかに違う 17:23 恋に愛を足すと相互行為になる不思議 21:03 恋はスルもの、愛は与えるもの 28:24 「距離に負けない」のメタファー分析 36:45 恋愛にまつわる言語研究は多彩 【紹介した論文】 ◯三宅知宏(2019)「『愛』からはじめる文法研究」『日本語学』38(4): 2-10. 東京:明治書院. ◯于一楽(2022)「『恋する』『愛する』『恋愛する』のトリセツ」『滋賀大学教育学部紀要』第71号: 57-65. 滋賀大学教育学部. ◯今泉志奈子(2021)「恋スル言語学 ―『恋』に落ちても、『愛』に落ちないのはなぜか―」『人文学論叢』第23号: 19-31. 松山:愛媛大学人文学会. ◯甲斐雅之(2015)「遠距離恋愛における『距離』はどんな『敵』か?」『英文学論叢』第59号. 46-59. 京都女子大学英文学会. 【参考文献のリンク】 ◯レトリックと人生 https://amzn.to/40WKCKr ◯惜しみなく愛は奪う https://amzn.to/4hvLRpG 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
「モテ」か「おもしろ」か、あなたはどっち?「”体験は無意味”論者たちの言い分」「モテかおもしろかで、話が噛み合わない」「おもしろ族のバイブル。三田紀房マンガ」など、個別か構造か、モテかおもしろか、異なる価値観のすれ違いについて話しました。 【目次】 00:00 人間の分け方を新たに提案したい 17:09 モテかおもしろか 23:40 互いに違う評価軸で見下し合っている 44:28 モテかおもしろか:価値観形成の歴史 53:53 不可解なすれ違いの謎が解けた 【話に出た本】 ◯予想どおりに不合理 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0011380461 ◯ザ・パターン・シーカー https://www.valuebooks.jp/bp/VS0085499070 ◯ビジュアル・シンカーの脳 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0087585344 ◯映画を早送りで観る人たち https://www.valuebooks.jp/bp/VS0083310256 ◯マネーの拳 https://amzn.to/3PqkMrF ◯透明アクセル https://amzn.to/3PxTnUF ◯エンゼルバンク https://amzn.to/4h9cfFD ◯インベスターZ https://amzn.to/4h3Cey7 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
夏に配信してから止まったままでした。訪問介護初めて半年、そんな中昨日バイクで怪我をしました。またバックグラウンドBGMは以下から使用しております。フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
「ミニカーに乗り込もうとする」「おもちゃの服を着ようとする」。1~2歳の子どもに見られる不可解な行動を紐解くカギは、ことばにありました。今回は子どもがする謎の行動「スケールエラー」のメカニズムに迫ります。 【JAPAN AKACHAN'S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】 不思議な行動や気になった行動もぜひお寄せください! https://forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36 【目次】 00:00 ミニカーに乗り込もうとする子ども 02:09 スケールエラーの謎を追う 12:43 靴は履くしかできないのが悪い 15:34 ブーブーはクライアントワーク 23:42 仮説修正できないオジサン 29:04「子どもの不思議な行動」教えてください 31:57 発達心理学者のジレンマ 36:05 ぜひセットでお読みください 【参考文献のリンク】 ◯子どもとめぐることばの世界 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0089581041 →今回のメイン参考文献。スケールエラーの話だけでなく、子供の言語習得に関して幅広いトピックが扱われた一般書。 ◯「スケールエラーの例」の写真引用元 幼児の「スケールエラー」、発達ピークと言語能力の関連性を解明(「ResOU」) https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2024/20240329_2 ◯言語のレシピ https://amzn.to/415F8h0 →ヌートカ語の例はここから。「原理とパラメータのアプローチ」という仮説を分かりやすく解説した一般書。 ◯きょう、ゴリラをうえたよ 愉快で深いこどものいいまちがい集 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058904789 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
学校で丸暗記したものが「そういうことだったの!」となった経験ありませんか?「アセチルサリチル酸は、人類の英知だった」「ツイッター炎上で歴史的事件が腑に落ちた」「子どもに知識をどう接地させる?」など、学校で習ったことが後でつながった体験について話しました。 ※ 09:30 で京大教授の滝川幸辰が罷免された「滝川事件」と混同して話しており、美濃部が大学教授の職を追われたわけではありません。すみません! 【目次】 00:00 丸暗記したものが実は人類の英知だった話 07:41 ツイッター炎上が歴史的事件とつながる 22:41 接地待ち記号を集める怪物 30:15 子どもに知識を接地させるには? 37:47 そもそも学力とは? 55:15 教育者はテキトウに批判されがち? 59:46 接地待ちでいられることの重要性 【参考文献のリンク】 ◯学力喪失 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0090951866 https://amzn.to/3Z1oywg ◯「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? https://www.valuebooks.jp/bp/VS0089807860 ◯算数文章題が解けない子どもたち https://www.valuebooks.jp/bp/VS0083921380 ◯100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0081799440 https://amzn.to/4fSvr9U ◯発禁本の世界 https://amzn.to/40Fzmmb ◯ローマ人の物語 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0048604905 https://amzn.to/413eAgy 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
【ゆる言語学ラジオ本大賞配信URL】 https://youtube.com/live/qZyavCd6xBc 【ゆる言語学ラジオ×言語学出版社フォーラムフェア2024参加店舗】 ●フェア期間11/1〜11/30 ・紀伊国屋書店(新宿本店、梅田本店、札幌本店、横浜店、流山おおたかの森店、広島店、国分寺店、ららぽーと横浜店、福岡本店、玉川高島屋店、ゆめタウン廿日市店、仙台店、熊本光の森店、名古屋空港店、アミュプラザおおいた店、川西店、高槻阪急スクエア店、セブンパークアリオ柏店、小田急町田店、笹塚店、川越店、加古川店、西武渋谷店、ネットビジネス部) ・三省堂書店(池袋本店、名古屋本店) ・丸善(仙台アエル店) ・ジュンク堂書店(那覇店) ・代官山蔦屋書店 ●フェア期間11/10〜12/9 ・MARUZEN京都本店 隠れた名著に光を当てたい。「生物学者が妖怪を真剣に考える本」「被災地の心霊体験、なぜ増えた?」「QuizKnock結成前、エピソードゼロ本」など、有名じゃないけどいい本を紹介しました。さらに、新企画の発表もあります! 【目次】 00:00 新刊多すぎて全然読めてない問題 01:04 生物学者が妖怪を真剣に考える本 10:31 被災地の心霊体験、なぜ増えた? 19:09 迷いと盲信、あとボロ儲けの物語 29:16 QuizKnockエピソードゼロ本 35:45 埋もれた本に光を当てる新企画始動! 42:56 言語学本をお近くの書店で 52:14 新企画で埋もれた本に光を 【紹介した本】 ◯古生物学者、妖怪を掘る https://www.valuebooks.jp/bp/VS0055082235 ◯桃太郎は盗人なのか? https://amzn.to/4e0m5aH ◯魂でもいいから、そばにいて https://www.valuebooks.jp/bp/VS0056783049 ◯呼び覚まされる 霊性の震災学 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0004435116 ◯史上最大のボロ儲け https://amzn.to/4hihFPm ◯QUIZ JAPAN全書03 東大生クイズ王・伊沢拓司の軌跡 Ⅰ https://www.valuebooks.jp/bp/VS0006962261 【話に出た本のリンク】 ◯呪いを、科学する https://amzn.to/4dYgAcw ◯クイズ思考の解体 https://amzn.to/3UoSBwm ◯勉強大全 https://amzn.to/3YkY08Q ◯統語論キーターム事典 https://amzn.to/4hjLsY4 ◯意味論キーターム事典 https://amzn.to/4dYP6DB ◯シェイクスピアはどのような方法でことばをふやしたのか https://amzn.to/48inCHU ◯新 ネット時代の中国語 https://amzn.to/4e0DuQL ◯闇の中国語入門 https://amzn.to/4dU4xwY 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
【和泉悠先生のご著書】 ◯悪い言語哲学入門 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0082746685 ◯悪口ってなんだろう https://www.valuebooks.jp/bp/VS0087691502 【和泉先生のX】 https://x.com/yuizumi2 芸能人の発言を言語哲学的に分析すると…。「”俺か、俺以外か。”はトートロジー?」「グライスの公理に反しまくる叶姉妹のPodcast」「ネットの悪口をどう減らす?言語哲学者の実践」など、言語哲学者の和泉悠先生と雑談しました。 【目次】 00:00 『俺か、俺以外か。』は常に真 08:48 命題論理か、述語論理か 11:40 「おいしい」と「好き」の関係 24:28 言わないことが語用論的に意味がある 29:04 人の悪口を売るのはモラル違反? 39:27 インターネットをよりよくする方法 47:02 言語哲学者はどこへ向かう 56:45 しゃべりのプロの実際 【ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ】 https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
ちょいガチ言語学ラジオ 意味論編です。「最大の素数は存在しないのになぜ言える?」「罵倒も形式意味論で解釈できる?」「自然言語に型理論は強すぎた」など、言語哲学者の和泉悠先生に意味論を教えてもらいました。 【言語哲学者 和泉悠先生のX】 https://x.com/yuizumi2 【目次】 0:00 ちょいガチ意味論 with和泉先生 5:44 言語学は認知科学の一部でもある 10:19 意味そのものをどう捉えているのか 19:37 ラーメンやペガサスは何を指す? 22:42 最大の素数は存在しないのになぜ言える? 29:47 自然言語は形式言語と言える? 40:32 形式意味論までの研究史 45:23 悪名高いけど難しくない道具 55:51 罵倒も形式意味論で解釈できる? 1:03:40 なぜ真理条件的意味論にたどり着いた? 1:15:13 脳で実現されてる原理を解き明かしたい 1:33:12 言語の理論化を許さないウィトゲンシュタイン 1:42:25 各意味論の関係性や違い 1:49:22 形式意味論では比喩をどう扱う? 2:00:25 意味は、内にある?外にある? 2:03:43 固有名詞は一般名詞と同じ 2:11:58 自然言語に型理論は強すぎた 2:22:10 言語のおかげで異なる感覚が統合できる 2:31:18 意味論者は単語ベクトルをどう見る? 2:37:44 赤ちゃんが聞くデータ量でもいけそう 2:42:23 チョムスキアンはロマンチスト 2:45:43 今日はメンヘラだった 2:50:42 言語哲学・意味論のオススメ文献 【参考文献のリンク】 ◯悪い言語哲学入門 (VB)⇨ https://www.valuebooks.jp/bp/VS0082746685 (Amazon)⇨ https://amzn.to/3Y7xX4G ◯悪口ってなんだろう (VB)⇨ https://www.valuebooks.jp/bp/VS0087691502 (Amazon)⇨ https://amzn.to/487SNp6 ◯フレーゲ著作集 1 概念記法 https://amzn.to/402EmRd ◯プリンキピアマテマティカ https://plato.stanford.edu/entries/principia-mathematica/ ◯知られざるコンピュータの思想史 アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ https://amzn.to/4f3sFyc ◯Semantics in Generative Grammar https://amzn.to/4eZtat0 ◯名前と対象 https://amzn.to/4f5uHxP ◯ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? https://amzn.to/4eMEYiz ◯論理哲学論考 https://amzn.to/409D7Qe ◯超常現象の科学 なぜ人は幽霊が見えるのか https://amzn.to/4h1nvV8 ◯現代思想 2024年6月臨時増刊号 現代思想+ 15歳からのブックガイド https://amzn.to/3Y3f9DF ◯言語と行為 いかにして言葉でものごとを行うか https://amzn.to/4eG9HxP ◯チ。―地球の運動について―(1) https://amzn.to/4h4LD9l ◯言語哲学大全 Ⅰ 論理と言語 https://amzn.to/4eWKlvT ◯増補改訂版 言語哲学大全 Ⅰ 論理と言語 (VB)⇨ https://www.valuebooks.jp/bp/VS0084897497 (Amazon)⇨ https://amzn.to/3BHKh4h ◯英語語源辞典〔新装版〕 https://amzn.to/4h6iJWe ◯日本語と論理 哲学者、その謎に挑む https://amzn.to/4h6iaMc ◯形式意味論入門 https://amzn.to/4879elM ◯論理学 (VB)⇨ https://www.valuebooks.jp/bp/VS0082160335 (Amazon)⇨ https://amzn.to/3Yle9w1 ◯論理学をつくる https://amzn.to/3A9ckZM ◯インターネットは言葉をどう変えたか (VB)⇨ https://www.valuebooks.jp/bp/VS0081570669 (Amazon)⇨ https://amzn.to/3YnWxQ4 ◯Using Computational Models to Test Syntactic Learnability (Wilcox et al. 2024) https://direct.mit.edu/ling/article-abstract/55/4/805/113304/Using-Computational-Models-to-Test-Syntactic?redirectedFrom=fulltext ※動画内で紹介したウィルコックスさんの論文 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
ゆる言語学ラジオから大切なお知らせがあります 【第2回ゆる学徒フェスのグッズ販売開始!】 ◯ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
「結論から喋る」は本当に正しい?「アカデミックにもある、論理構造の違い」「衝撃的すぎる”結論が先”の誕生」「この時代に社史作りが重要になるワケ」など、室越龍之介さんをゲストに迎えてディスカッションしました。 【室越龍之介さんのX】 https://x.com/ryunosukemuro 【目次】 00:00 今を生きる怪しい男、室越龍之介 07:24 アカデミックにもある論理構造の違い 16:35 要するに(要するとは言ってない) 20:45 結論から話せ!は〇〇の都合だった? 35:39 教育制度が色濃く影響している 39:02 どう論文を読んでる? 42:34 ピュアすぎる室越さんは結構モテる 48:38 俺の話を傾聴するな 50:44 女子中学生には敵わない 52:41 インテリたちの様々なフィラー 1:00:07 合理性は歴史から生まれる 1:04:55 「違う」を掘り下げられる本 【参考文献】 ◯「論理的思考」の文化的基盤 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088142207 ◯「論理的思考」の社会的構築: フランスの思考表現スタイルと言葉の教育 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0081007279 ◯納得の構造: 日米初等教育に見る思考表現のスタイル https://amzn.to/4eNmhek ◯未開人の性生活 https://amzn.to/3Y6eKS8 ◯想像の共同体 https://amzn.to/4dtQldW ◯最強伝説 黒沢 https://amzn.to/3XPosaf ◯ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律 https://amzn.to/4eJq3Fq ◯薔薇の名前 https://amzn.to/3NbQ0la ◯ムージル著作集 第1巻 特性のない男 1 https://amzn.to/3BJkqsv ◯読んでいない本について堂々と語る方法 https://amzn.to/4epE8YN ◯AI vs.教科書が読めない子どもたち https://www.valuebooks.jp/bp/VS0039396396 【第2回ゆる学徒フェスのグッズ販売開始!】 ◯ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
古典文献学者が一番笑った古典作品を紹介します。「古文研究者なのに”古文嫌い”だった?」「学生が”古文より漢文”になる深い理由」「古典で愉しむ、日本の伝統”うんこ”」など、監修の蔦先生が研究者になったきっかけや、オススメの古典作品について聞きました。 【目次】 00:00 なぜ古典嫌いが文献学者になった? 10:13 学校文法の大人の事情 17:20 『源氏物語』を一言で表すと? 32:26 文献学者が一番笑った古典作品 41:01 ウンコは日本の伝統 48:03 文献学者オススメの古典学習文献 【蔦先生オススメの古典学習文献】 ◯実例詳解 古典文法総覧 https://amzn.to/3Xrw16U ◯読解のための古典文法教室 https://amzn.to/3Xy2eJQ ◯古代日本語文法 (ちくま学芸文庫) https://www.valuebooks.jp/bp/VS0064198945 【参考文献のリンク】 ◯ひどい民話を語る会 https://amzn.to/3zyicvq 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
【言語学飲み会の参加申し込みはこちら!】 https://mizuno2024.peatix.com/ LINEを返せない人の心理が知りたいです。「櫛はホントに必要なのか?」「美容のことが分からない」「仲良くなりたい人への連絡はどうすべき?」など、話題を持ち寄って雑談しました。 【目次】 00:00 櫛はホントに必要なのか? 05:38 ゆる美容分からない学ラジオ 13:46 生物分類の「界」 17:55 モネラ界消滅後の界 23:32 ビジネスは現代の戦争 29:18 未読放置する人の心理 36:34 未読LINEはなぜ溜まる? 40:22 未読メッセージは現代の妖怪 47:37 仲良くなりたい人にはどう連絡する? 53:10 今年もやります!言語学飲み会 【参考文献のリンク】 ◯「会社四季報」業界地図 2024年版 https://amzn.to/3YkK8wW ◯銀と金1 https://amzn.to/3ST6xht ◯界 (分類学) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%8C_(%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6) 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
【お求めはこちらから!】 ◯きょう、ゴリラをうえたよ https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058904789 【AKACHAN'S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】 https://forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36 赤ちゃんミステイクアワードです。「新生児室で”どの赤ちゃんにする?”」「お墓の前で”ハッピーバースデー”」「”ダイダイ!”と怒るダイキくん」など、慶應義塾大学の今井むつみ先生をお招きして、子どものかわいい間違いについて話しました。 【目次】 00:00 赤ちゃんのお店に行くの? 04:23 自分の名前でガヴァガイ問題 10:32 「ネコ型ロボット」の真相 13:38 お墓参りでハッピーバースデー 18:02 【赤ちゃんの壁】 数と色 28:43 トリリンガルの言語習得 33:13 「出る」と「入る」は同じ 37:50 いよいよ明日発売! 42:35 「#ゴリラうえ」でポストしてね! 【書籍購入リンク】 ◯きょう、ゴリラをうえたよ https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058904789 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
「カルパッチョ」はどういう料理か、ことばで説明できますか?「”蒸す”と”茹でる”はどう違う?」「”焼く”と”炒める”の違いは?」「感動してしまう『新明解』”大きい”の定義」など、辞書に載っていることばを中心に話しました。 【目次】 00:00 「蒸す」とはどういうこと? 08:35 「焼く」と「炒める」の違いとは? 13:55 国語辞典を読んで感動した説明 21:11 「和える」ってどういうこと? 33:40 スケトウダラについての衝撃の語釈 【参考文献のリンク】 ◯新明解国語辞典 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0065402030 ◯三省堂国語辞典 https://amzn.to/4bFsO8E ◯料理の四面体 https://amzn.to/3VZjiHY 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
名古屋は人工的に作られた街です。「名古屋の誕生から名古屋方言を探る」「あの名古屋が?京都が引くほどバズってた」「『どう森』のたぬきちは名古屋方言話者?」など、方言と深くかかわる名古屋の成立について話しました。 【台本制作協力:椎名渉子先生(名古屋市立大学准教授)】 【目次】 00:00 名古屋方言と歴史の意外すぎる関係 06:18 名古屋方言が「保持」された理由 09:52 「混在期」 少ない資料から予測する 17:34 名古屋弁は京言葉とも仲良しだなも 27:06 都市に住むなら敬語が大事 35:22 水野の歯切れが悪かったワケ 43:29 方言でコメントちょうでゃあ 【参考文献のリンク】 ◯名古屋弁トキントキン講座 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0082015211 ◯名古屋方言の研究 https://amzn.to/4cPxnys ◯やっとかめ!大名古屋語辞典 https://amzn.to/46cnVDj ◯名古屋弁の構造 http://www.mytown-nagoya.com/booklist/shosai/nagoyaben.html 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
久しぶりの赤ちゃんミステイクアワードです。「車の名前を'分かんない'だと思った」「デジタルキュウリはどんなキュウリ?」「雨が降ってほしいときに'雨降りたい'」など子どもの言い間違いを楽しみます。 【書籍予約リンクはこちら!】 ・VALUE BOOKS https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058904789 ・Amazon予約リンク https://www.amazon.co.jp/dp/4041144310/ 【特典の情報】 ①「いいまちがいイラスト」ステッカー 本書に掲載している吉本ユータヌキさんのかわいいイラストがステッカーになります! 書籍と一緒にお届けします。 ②ゆる言語学ラジオ・水野とスペシャルゲストのトーク動画 愉快な「いいまちがい」から始まって、言語や認知の不思議に入り込んでいくトーク動画です。スペシャルゲストは調整が済み次第、ゆる言語学ラジオのXアカウントにてお知らせしますので、続報をお待ちください。 特典動画の視聴URLをメールにてお送りいたします。 【読者のみなさまへ】 すべての書店に情報をお伝えできているわけではなく、書店店頭でのサイン本販売有無は未定となります。 読者のみなさまから個別の書店への問い合わせはお控えください。 【書店ご担当者様へ】 サイン本、拡材をご希望の方はこちらにお進みください。 https://forms.gle/onURUDgt3GG4GZcB8 【AKACHAN'S MISTAKE AWARDS 投稿フォーム】 https://forms.gle/j9nXn13Ahr3juUV36 【目次】 00:00 車の名前は分かんない 5:52 デジタルキュウリはどんなキュウリ? 10:46 傘を使いたいので「雨降りたい」 15:32 1音節がとにかく分かりづらい 20:25 君は悪くない。悪いのは日本語 31:37 このコーナーが本になりました 【参考文献のリンク】 〇教養悪口本 https://amzn.to/4bM9kjN 〇【VB出版】復刻版 言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ言語沼 https://x.gd/LCLb2 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
今回は「言語で起こったトラブル」について話します。「演説が殺害予告だと誤解された」「推している人に"死んでくれ"と言う理由」「曖昧な判決文により死刑が執行されてしまった事件」など言語がきっかけで起こったトラブルを話します。 【目次】 00:00 言語は出来が悪い? 1:46 言語で起きた有名なトラブル 6:36 We will kill (殺すとは言ってない) 18:30 好きな人に自殺してほしい理由 31:25 方言殺人事件 39:41 言語学者の言語評 41:24 言語はやっぱり出来が悪い 【参考文献のリンク】 〇「黙殺」の誤訳について https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66210 〇We will kill Richard Nixon.の例 →https://amzn.to/4bM7TBB 〇セミコロンの話 →https://www.valuebooks.jp/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3/bp/VS0087946703 〇方言殺人事件 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO08362200U6A011C1BC8000/ 〇句読点の研究 →https://amzn.to/3V6LYPS 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
お店に入るときなんと言いますか?「診察室に入りながらの"けつあつー"のワケ」「ぶっきらぼうな東北人はコミュ障なのか?」「人文学は、自分に出会う学問」など、前回に引き続き、地域で驚くほど違う言語行動について話しました。 【目次】 00:00 診察室に入りながらの「けつあつー」 06:47 東北人はプライベートに踏み込む? 10:04 細かく言い分けるか使い回すか 16:38 何が失礼になるのかは文化による 24:26 人文学ってなんの役に立つの? 26:39 あなたも人文学を学んで凄まじい善人に 【参考文献のリンク】 ○ものの言いかた西東 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0051415930 ○全国調査による言語行動の方言学 https://amzn.to/3wjUkdC 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
謬説ナイト開宴!「世にも珍しい出典がある謬説」「謬説撃退本『Science Fictions』」「イヌイットの”雪”を表す語彙、ホントは◯◯個」など、正しくないけど流布している説について話しました。 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ご存じの謬説はこちらから! 【目次】 00:00 魅力的?な謬説を紹介します 01:00 出典が書いてある謬説 10:10 Science Fictions 無双 18:00 数字にまつわる謬説 25:15 謬説が生まれるヤバいパターン 30:12 イマジネーションが謬説を生む 36:28 謬説に耐え忍ぶ言語学者 42:18 絶対ウソ謬説 49:04 Wikipediaで無限謬説編へ 【参考文献・話に出たもののリンク】 ◯文化を超えて 新装版 https://amzn.to/4djXsXv ◯「日本人はハイ・コンテクスト文化、○○人はロー・コンテクスト文化」論にまつわる誤解 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7339806db80a4acdd63041aa054af9b6b895baeb ◯Science Fictions https://amzn.to/3y4wWRL ◯「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実 https://amzn.to/44pkqIF ◯スイッチ! 「変われない」を変える方法 https://amzn.to/3Wsl5af ◯ヒ素細菌 GFAJ-1 https://www.nikkei-science.com/?p=26501 ◯言語を生みだす本能(上) https://www.valuebooks.jp/bp/VS0000865586 ◯日本語の源流を求めて https://amzn.to/4a6LVI4 ◯日本語に主語はいらない https://amzn.to/3JMtYUx 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
うんちくエウレーカクイズ、プルスウルトラ編です。「素数ゼミと日本のセミの違い」「慶應SFCと行政機関との取り決め」「誤植まみれの原稿が無事刊行された話」など、視聴者さんから付け足されたうんちく特化でお送りします。 【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】 https://forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16 プルスウルトラ以外のうんちくもお待ちしております! 【目次】 00:00 プルスウルトラ特化でお送りします 01:08 素数ゼミと日本のセミとの違い 07:25 SFCと藤沢市行政機関の取り決めとは 16:40 誤植まみれの原稿が無事刊行された話 29:58 偶然ステルス性を持ってしまった爆撃機 【参考文献・出てきたものリンク】 ◯文字渦 https://amzn.to/3wadcvg ◯本の雑誌 https://amzn.to/3JB0sRz ◯検閲帝国ハプスブルク https://amzn.to/3QlLpPk ◯世界の戦闘機 https://amzn.to/3QfRVHC ◯ブッシュカッタージョージJr.草なぎ http://www.canycom.jp/products/category/naming/bushcutter-george-jr-kusanagi/ 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
文章だけで「この著者と付き合いたい!」って経験ありますか?今回は、言語思考者の恋愛観、ツラすぎて話せなかったトラウマ体験など、ビジュアルシンカーの逆側から見える世界について話します。 【目次】 00:00 言語化ができない人は劣っているのか? 02:52 文章だけで人を好きになれる? 14:27 思考タイプでマッチングしたい 19:35 ゆる言語学ラジオは見世物小屋 30:00 封印していた苦い記憶の扉が開いた 34:09 言語優位な価値観は一面的 41:54 言語化とともに夜は更けていく 【参考文献のリンク】 ◯ビジュアル・シンカーの脳 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0087585344 ◯クジラと話す方法 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088362069 ◯動物たちは何をしゃべっているのか? https://amzn.to/4cSMkAB ◯言語の本質 https://amzn.to/4cUYicU 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
この動画は集英社様の広告案件です。 ◯ゴールデンカムイ 絵から学ぶアイヌ文化 https://amzn.to/3J0dqrJ ◯アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」 https://amzn.to/49njs0e 各地にあるアイヌ語起源説はホント?「”富士山”アイヌ語起源説はガセ」「アイヌ語地名からあぶり出された蝦夷の実態」「地名の起源を探るフィールドワークが泥臭すぎる」など、『ゴールデンカムイ』アイヌ語監修者の中川裕先生をゲストに、アイヌ語地名について話しました。 【目次】 00:00 日本の地名はすべてアイヌ語由来? 01:44 『ゴールデンカムイ』ファン vs 監修者 02:23 怪しい俗説をバッサリ切る中川先生 07:55 語呂合わせ以下の俗説に呆れる中川先生 12:16 単なる俗説とも言えないアイヌ語起源説 19:06 アイヌ地名から紐解く古代の勢力図 34:00 堀元見思い出の地、月寒 37:38 アイヌ文化を知って作品をより味わう 【参考文献のリンク】 ◯ゴールデンカムイ 絵から学ぶアイヌ文化 https://amzn.to/3J0dqrJ ◯アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」 https://amzn.to/49njs0e ◯アイヌ語地名の研究 1 https://amzn.to/4aDWQKb 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専攻は情報工学。理屈っぽいコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専攻は言語学。出版社で雑誌編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きているかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
今回は早解きうんちくエウレーカクイズです。「ふたりがよく知る音楽用語といえば?」「時計の針は右回りなのはなぜ?」「バニラアイスで車が動かなくなる理由は?」など、クリシェなクイズで遊びます。 【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】 https://forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16 クリシェなうんちくもお待ちしております! 【目次】 00:00 クリシェのうんちくエウレーカクイズを解く 1:00 ふたりがよく知る音楽用語 5:10 早押しエウレーカクイズ 7:32 Campusの偽物に対して取った行動は? 12:44 時計の針は右回りなのはなぜ? 16:18 トウキョウトガリネズミは東京にいない 17:57 草刈機のおもしろ商標 20:02 バニラアイスで車が動かなくなる理由は? 22:22 早押しエウレーカクイズの結果発表 24:06 早解きエウレーカクイズも募集します 【参考文献のリンク】 ○https://あなたの知らないドメインの.世界/google/ →Googleの社名がドメインの取り間違いから、という話はここから。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
3周年を記念して、最高&最低の瞬間を募集しました。「コント師タイプの言語学者が輝く瞬間」「問題を潰したフォローで慌てて下ネタを披露した瞬間」「本業にダメージがデカすぎてボツにした~~俳句」など、3年間を楽しく振り返りました。 【「ないゆる言語学ラジオ」の台本送付はこちら】 https://docs.google.com/forms/d/1MXenHXCRahkiVOWORbBYLHoQetHZhC8i5b5Q3i6MMh0/edit ※AI堀元とAI水野に読ませたい台本をガンガン送ってください! 【ゆる言語学ラジオCD『特に尾籠な話』の購入はこちら】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058900695 ※宇宙一おもしろい遊び「AVウミガメのスープ」で笑い転げてます 【目次】 00:00 3年分の最高と最低を集めよう 05:01 言われて気づく過去回の新発見名シーン 09:20監修の先生のクセが強すぎて乗っ取られそう 12:33 大好評だけど二度とできない神企画 19:59 オウム返しがゲスト回でするべき仕事か? 26:57 問題潰しと下ネタの応酬 31:42 もう専門家だけでよくない? 42:50 最低すぎて世にも出せなくなった回 49:39 応募いただいた最低な瞬間が下ネタだらけな件 52:25 専門家に会うなら官能小説知識は押さえとこう 58:30 少数意見も読んでみる 1:00:09 AIゆる言語学ラジオ 始動 1:05:58 AIサンプル。水野の得意技編。 【参考文献のリンク】 ◯クジラと話す方法 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088362069 ◯ビッチな動物たち https://amzn.to/4ck6cMS ◯もしニーチェがイッカクだったなら https://amzn.to/3Vmt6Nk ◯官能小説の擬声語・擬態語辞典 https://amzn.to/49ZZ1YE ◯官能小説用語表現辞典 https://amzn.to/43hWO8a ◯官能小説「絶頂」表現用語用例辞典 https://amzn.to/3TBPCQV 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
【PR】朝日新聞ポッドキャスト 朝ポキページをチェックして、気になるエピソードから聴いてみよう! ▼朝ポキ 公式サイト https://bit.ly/3UMtIM6 ▼Apple Podcast https://apple.co/3ONLb2I ▼Spotify「ニュースの現場から」 https://spoti.fi/3UGjhtp ▼Amazon Music「新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-」 https://amzn.to/48v0EvS 言語地理学、3回目は東西対立です。「謎のアリバイを持つ方言界の黒幕」「山梨県だけ周囲と違う。方言ミステリー」「◯◯を輸入したつもりが、方言を輸入していた」など、方言分布における謎のアリバイを持つ否定辞「ん」について話しました。 【目次】 0:00 謎のアリバイを持つ方言界の黒幕 1:07 方言が東西対立する理由 6:56 曖昧なビーガンの食事の境界線 9:19 納得のうんちくエウレーカクイズ 19:06 方言から分かる人々の歴史 【参考文献のリンク】 ◯ことばの地理学:方言はなぜそこにあるのか https://www.valuebooks.jp/bp/VS0018465521 ◯方言はなぜ存在するのか―ことばの変化と地理空間 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088256476 ◯方言学入門 https://amzn.to/435v8DA 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
大修館書店様『方言はなぜ存在するのか―ことばの変化と地理空間』のPR動画です。 https://amzn.to/48HqKMy https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/pumpkin/column01.html 今回から言語地理学を扱います。「地名が重なる作物名”トウモロコシ”」「気温でトウモロコシの呼び方が変わった?」「言語の変化を捉えるための方言研究」など、作物の呼び方から言語の変化について考えます。 【目次】 00:00 隠れた共通点は何かクイズ 03:28 トウモロコシの分布の謎 12:27 分布のキーは気温 24:11 今回はトウモロコシ案件? 30:00 方言の起源 38:03 飲み会コールで見る言語変化 【参考文献のリンク】 ◯方言はなぜ存在するのか―ことばの変化と地理空間 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088256476 https://www.maff.go.jp/j/kids/crops/pumpkin/column01.html ◯ことばの地理学ー方言はなぜそこにあるのか https://www.valuebooks.jp/bp/VS0018465521 ◯フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略 https://amzn.to/498BMLb ※トウモロコシ宇宙伝来説を知ったのはこの本でした ◯世界史を大きく動かした植物 https://amzn.to/3OZQ2hz 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
ひさびさのおたより回です。「"神"の次にくる単語とは?」「山月記をネットミームにしてバズらせよう」「完成度が高すぎて評論が止まらない助数詞ーズハイ先生最新作」などおたよりを読んでいきます。 【目次】 00:00 久々のおたより回 0:32 「神」の次にくる単語とは? 10:30 記憶力がなくなりあげたオジサンふたり 15:35 快適な読書にはソシャゲのできる環境を 18:43 文学的センスが絶望的にない漢字オタク 23:35 山月記をネットミームにしてバズらせよう 26:53 お待ちかねの助数詞ーズハイ先生 39:41 完成度が高すぎて評論が止まらない 46:04 挑め!助数詞ーズハイ賞 【参考文献のリンク】 ○失われた時を求めて 1~第一篇「スワン家のほうへI」~ https://amzn.to/3IjJDd2 ○動物たちは何をしゃべっているのか? https://amzn.to/3wuzsjj 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
『クジラと話す方法』を紹介します。「サイエンス本なのに、まるで詩のような読み味」「著者がクジラに潰される衝撃の体験」「なぜか顕微鏡の父について延々語る前書き」など、異端のサイエンス本の魅力を語りました。 【『クジラと話す方法』はこちら】 ◯VALUE BOOKS https://www.valuebooks.jp/bp/VS0088362069 ◯Amazon https://amzn.to/3NZviWL ◯楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17644998/ 【著者がクジラに潰される動画】 https://youtu.be/8u-MW7vF0-Y 【目次】 00:00 夢のチャットボットまであと◯年 00:42 クジラとの話し方の前に学ぶべきこと 02:57 サイエンス本なのに文が美しすぎる 09:18 激強エピソードを使わないワケは? 14:23 クジラの話は顕微鏡から始まる 27:27 『ちいかわ』と完全一致!? 28:23 サイエンス本に我々が求めているもの 31:3 出典明示度の高さに殴り飛ばされる 35:18 この本がオススメなのはどんな人? 37:51 winする人loseする人 【参考文献のリンク】 ◯タコの心身問題 https://amzn.to/4b08tvY ◯言語の本質 https://amzn.to/48qGofA ◯動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか https://amzn.to/3vAbxyl 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
コーパス言語学シリーズ撮り終わり雑談回です。「悩んだら”コーパスを引く”という新習慣」「”ホップホップする”って言う?実際に検索してみた」「へべれけ・寝言・独り言。これってコーパスになりませんか?」など、コーパスの使い方について話しました。人生が捗ります。 【丸山先生のX】 https://twitter.com/maruyama_take 【目次】 00:00 打ち上げで聞いたクイズの裏話 03:51 ちょんまげ小僧の出身地 21:12 「念頭を去らない」は使われていない? 28:14 「◯◯ばかり」を検索するときは 32:06 コーパスを使いこなして人生をよくする 37:41 少納言と中納言の違い 40:34 寝言もコーパスになる? 50:10 実はある「ゆる言語学ラジオのコーパス」 52:22 コーパスのおもしろい使い方募集します 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
コーパス言語学の第3回です。「話し言葉にあって、書き言葉にないものとは?」「”うん”は最大何連続コンボできる?」「だらだら文は続くよどこまでも」など、日常会話が詰め込まれた『話し言葉コーパス』やコーパスの可能性について丸山岳彦先生と話しました。 【丸山先生のX】 https://twitter.com/maruyama_take 【目次】 0:00 話し言葉にあって、書き言葉にないもの 3:00 コーパスを作るには監視国家が最適 9:13 最も多い相槌は? 13:44 会話は高度な音ゲー 22:59 無反応が気持ち悪いのはなぜ? 28:07 「はい」が何回続く? 32:14 「うん」コンボチャレンジ 35:53 相槌にみる音楽性 37:57 節連鎖は続くよどこまでも 42:43 だらだら文はよくないもの? 49:17 まだまだ広がるコーパスの可能性 54:26 人の一生、究極のコーパス 【参考文献・参照URLへのリンク】 〇『日本語日常会話コーパス』(CEJC) https://www2.ninjal.ac.jp/conversation/corpus.html 〇「日常会話コーパス」小磯 花絵 https://www.youtube.com/watch?v=6afH834wygs 〇小磯花絵 編 (2015) 『話し言葉コーパス 設計と構築』(講座 日本語コーパス 3)朝倉書店. https://www.amazon.co.jp/dp/4254516037 〇講義「コーパス言語学―話し言葉コーパスの世界―」(小磯花絵)/言語学レクチャーシリーズ Vol.18 https://www.youtube.com/watch?v=E7LWxKy2mDE 〇専大日語コラム「発話は続くよどこまでも」(丸山岳彦) https://www.senshu-u.ac.jp/School/nichigo/Letters/student/column_201810.html 〇松崎史周 (2016) 「国語教育における「だらだら文」の捉え方と扱い」『日本女子体育大学紀要』46号、pp.111-121. https://jwcpe.repo.nii.ac.jp/records/955 〇大規模日常会話コーパスに基づく話し言葉の多角的研究―『昭和話し言葉コーパス』― https://www.youtube.com/watch?v=E7LWxKy2mDE 〇書き出し小説 https://dailyportalz.jp/kiji/160709196949 〇仮名文の構文原理 https://amzn.to/41KhqVZ 〇会話の科学 https://amzn.to/3TRkU70 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
今回はコーパス言語学の第2回です。「まず文字を数える。書籍の総文字数を知るには?」「怒涛の許可取り3万点」「古書店を駆けずり回り、大量の本を集める」など、「ここが大変だったよBCCWJ」と題して、実際にコーパス作りを行なった丸山岳彦先生がコーパス作りの過酷さを語ります。 【丸山先生のX】 https://twitter.com/maruyama_take 【目次】 00:00 命題:ミニチュアデータベースを作れ 06:27 1億語の書き言葉とその内訳 08:10 コーパスのはじまり 11:27 ここが大変だったよ BCCWJ TOP3 12:34 第3位 文字数え 24:23 第2位 実物集め 32:30 怒涛の許可取り3万点 39:32 3万冊の購入リストを見る 42:03 第1位 サンプル作り 48:51 国語研は理想的スタートアップ 53:11 コーパスの宿命 58:52 言語を捉える難しさ 【参考文献・参照URLへのリンク】 ◯現代日本語書き言葉均衡コーパス https://clrd.ninjal.ac.jp/bccwj/ ◯書き言葉コーパス 設計と構築(講座 日本語コーパス 2) https://amzn.to/48CImZT ◯講義「日本語の表記―指針と実態―」(柏野和佳子)/言語学レクチャーシリーズ Vol.17 https://www.youtube.com/watch?v=B1ckyMTqH_s ◯『現代日本語書き言葉均衡コーパス』におけるサンプル構成比の算出法 : 現代日本語書き言葉の文字数調査 https://doi.org/10.15084/00002838 ◯『現代日本語書き言葉均衡コーパス』利用の手引 第1.0版 https://doi.org/10.15084/00003227 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
皆さんは言語を正しく見ていますか?「アンケートでも捉えきれない言語実態」「vsチンパンジー。言語学版ファクトフルネスに挑戦。」「普段話してるはずなのに直観とズレまくり」など、言語学者の丸山岳彦先生とコーパス言語学について話しました。 【丸山先生のX】 https://twitter.com/maruyama_take 【目次】 00:00 アンケートで言語実態が捉えきれない? 05:05 日本語のことホントに分かってる? 08:48 コーパスの専門家が来た 19:46 チンパンジーチャレンジ結果発表 34:33 コーパスにしかできないこと 48:05 次回はここだけしか聞けないコーパス裏話 【参考文献・参照URLへのリンク】 ◯国立国語研究所のコーパス ~ありのままの日本語を知るために~ https://youtu.be/TzpNKTg_IDA ◯「コーパスとは?」前川 喜久雄 https://youtu.be/RseICyy7hCk ◯ことばのミニ講義「話しことばのひみつどうぐ」 (ロング版) https://youtu.be/4htjNZByodE https://www2.ninjal.ac.jp/past-events/2009_2021/event/young/tanken/files/20150718_handout.pdf ◯コーパス入門 https://amzn.to/3RW21hY ◯日本語ウォッチング https://amzn.to/3RWqUtY ◯ファクトフルネス https://amzn.to/3RB7uJH ◯科学者たちが語る食欲 https://amzn.to/47YhB22 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
【児玉雨子さんのご著書はこちら!】 ◯江戸POP道中文字栗毛 https://amzn.to/3RP0ni2 とっつきにくそうな江戸文芸をポップにたとえてもらいました。「平賀源内は、なろう系作家」「江戸の小説”黄表紙”は都会イキリ」「おなら観が揺さぶられる絵巻物 ”放屁合戦”」など、小説家の児玉雨子さんと江戸文芸について話しました。 【目次】 00:00 江戸・近世文芸をポップにたとえると 05:05 平賀源内は、なろう系作家 23:48 江戸文学は大衆文学 30:21 現代に通じる「放屁論」 38:34 現代マンガの要素詰め合わせ小説 57:30 都会イキリで黄表紙の主人公になろう 1:01:54 放屁合戦の案件もお待ちしてます 1:03:37 文学部はドストでイキる 【話に出た文献などのリンク】 ◯江戸POP道中文字栗毛 https://amzn.to/3RP0ni2 ◯放屁合戦 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B1%81%E5%90%88%E6%88%A6 ◯麻布競馬場 https://twitter.com/63cities ◯中田敦彦のYouTube大学-【松本人志氏への提言】審査員という権力 https://www.tiktok.com/@nakayamashine/video/7239258933028752642?lang=ja-JP(切り抜き) https://youtu.be/fHrzrL06I2A 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
堀元家最後の収録です。「すれ違うように引っ越ししたふたり」「引っ越し初日は波乱の始まり。居候の増殖」「物件を借りるときはマリッジブルーになる」など堀元家での思い出を語ります。 【目次】 00:00 これで見納め堀元家 7:10 1ヶ月ですれ違ったふたり 22:55 引っ越し初日は波乱の始まり 32:57 スカスカの部屋から新しい部屋へ 36:41 マリッジブルーになる堀元 38:50 苦い経験から得た気遣い 43:00 気遣いと思い上がりは紙一重 48:50 他人の人生を狂わせてみたい 54:52 家の話が思わぬ方向へ 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
うんちくエウレーカクイズ「乗り物編」です。「”出発進行”は文字通りの意味ではない」「航空機が着艦時に加速するのはなぜ?」「研究以外で南極の氷を持ち帰る意外な理由」など、酔っ払いながらクイズを挑みました。 【うんちくエウレーカクイズ応募フォーム】 https://forms.gle/cGpGjmstG5pNwVF16 ※良いうんちくを見つけたら、お気軽に送ってくださいませ! 【目次】 0:00 酔っ払いによるクイズのお時間です 1:36 バルバス・バウってなんだっけ 3:06 指差呼称「出発停止」の意味とは? 15:39 ここが話題エンペラー飲み会 21:29 航空機が着艦時に加速するのはなぜ? 35:15 研究以外の目的で南極の氷を持ち帰る 【参考文献のリンク】 〇体位の文化史 https://amzn.to/488GJDe 〇星降り山荘の殺人 https://amzn.to/3Rni3Qz 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
【川原繁人先生著『言語学的ラップの世界』好評発売中です!】 https://amzn.to/3uEghmc ◯「言語学的ラップの世界」 Mummy-D・晋平太・TKda黒ぶち・しあ Beats by Mitsu the Beats https://youtu.be/od7jaxUnY0I 言語学者が日本語ラップをガチ分析した本がでました。「音声学的に似ている音でも韻を踏んでいる」「"川原先生は口腔内系ド変態" by Mummy-D」「実際に『言語学的ラップの世界』を聴いてみた」など、著者の川原繁人先生とラップについて話しました。 【目次】 00:00 言語学者のラップ分析本 00:45 学者の趣味丸出しの著書 04:43 ラップは芸術 変わるイメージ 07:50 韻は感覚的?ラップを科学で堪能する 22:18 統計を用いてしっかり説明 30:40 ラッパーが曲を作ってくれた 33:40 ラップで学ぶ言語学 43:33 『言語学的ラップの世界』 【参考文献のリンク】 ◯言語学的ラップの世界 https://amzn.to/3uEghmc ◯科学する麻雀 https://amzn.to/3RwHnF3 ◯ヒトは生成AIとセックスできるか https://amzn.to/47Aif5L 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
オノマトペシリーズ第1部の完結編です。「なぜ言語全てがオノマトペではダメだった?」「赤ちゃんの言語習得に見る言語進化の過程」「オノマトペを学んだらソシュールの真意が分かった」など今までのオノマトペシリーズの総まとめをします。 【目次】 00:00 イップスが言語進化を促した 03:32 オノマトペはどう言語に進化した? 25:32 なぜ言語の全てがオノマトペではダメだったのか 41:23 オノマトペは使い切られた? 55:26 オノマトペシリーズの今後 01:06:40 久しぶりのガチ回。ぜひ友だちにも勧めて。 【参考文献のリンク】 ◯言語の本質 https://amzn.to/3TjudML ◯オノマトペ研究の射程 https://amzn.to/3T95yKS ◯かってに改蔵 https://amzn.to/3Gz8WHi ◯オノマトペシリーズ文献リスト https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Hs0ycTFs0hL0FkqZv53wQkmC1Idcyp-qqB0L7nRkSos/edit?usp=sharing 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
オノマトペシリーズ第4回です。「オノマトペと音象徴と赤様」「人はオノマトペから多義語を理解する」「オノマトペは言語のチュートリアル」など、今までのオノマトペシリーズがすべて繋がる、衝撃の結論を導き出します。 【目次】 00:00 感じよオノマトペカタルシス 06:23 オノマトペから言語の起源を探る本 09:30 オノマトペと音象徴と赤様 16:59 オノマトペの派生形が推論に役立つ 25:42 人はオノマトペから「多義語」を理解する 28:59 多義語は抽象化から生まれる 32:23 オノマトペから言語の世界が透けて見える 34:45 オノマトペは言語のチュートリアル 38:46 理論研究は誰がため 43:34 仮説オジサン登場 【今井先生が監修したネケスタンプ、好評発売中!】 https://store.line.me/stickershop/product/24118981/ja 【参考文献のリンク】 〇言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか https://amzn.to/3KItwGL 〇運動の神話 上 https://amzn.to/47G8F1j 〇運動の神話 下 https://amzn.to/3RslVkj 〇オノマトペシリーズ文献リスト https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Hs0ycTFs0hL0FkqZv53wQkmC1Idcyp-qqB0L7nRkSos/edit?usp=sharing 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058755147 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
★シーズン4 これからもよろしく★ 40度発熱と急発熱が重なった30歳女の夏/真夏のインキャ説/全面リニューアルを検討してました!!!が色々話し合った結果… 急に話し出す概要ラン▼ シーズンリニューアルを派手にやる予定でしたが。。みんなからもらったレビューとか勿体無いし、過去のもの聞いて欲しいな〜ということでこのままシーズン4に突入します!!!!!オープニングBGM「ゆとたわだよね(仮)」BGMも仮として、まだ更新したいです。新番組も始まるかも…!? これからもゆとたわをよろしく〜ピースピース✌️ ------ 【秘密結社「逆に団」】 ソーサーたちが集う秘密結社!語り合ったり集会したりオフ会したり
鳥の言葉を研究する動物言語学者がゲストに来てくれました。「世界が注目する新ジャンル:動物言語学」「動物は想像以上に賢い。民主主義を持つ」「人間と動物の言葉の違いは?」などを話しています。 【水野初の担当書籍】 『動物たちは何をしゃべっているのか?』 https://amzn.to/44pHXIv 【購入の際に参考になる転載記事】 https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2023/07/14/120028/ 【ゲスト:鈴木俊貴先生】 https://twitter.com/toshitaka_szk 【目次】 0:00 動物は言語を持っている? 1:54 動物は意外と賢い。人間以上に 7:31 民主主義を採用する動物がいる 10:41 新ジャンル動物言語学の大物研究者 14:29 人間と動物を分ける意味ある? 19:29 言語能力は認知能力の組み合わせ 24:03 言語はどう進化してきたのか? 27:23 動物が持つ言語に関わる認知能力 39:47 ゴリラ研究者とトリ研究者の対談本 44:14 編集者水野とゆる言語学ラジオ 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
今回は「うんちくエウレーカクイズ N=1編」です。「靴屋が足の周囲の大きさを教えたくない理由」「ビリヤードの先端が純金よりも高価だった」「VRChatで使う"ロリコライダー"とは?」など、N=1の体験から生まれたクイズを解きます。 【目次】 00:00 前回のうんちく忘れがち 02:13 足の長さ=足囲なのに教えたくない理由 11:00 「ころし」は靴屋の矜持 16:12 モーリタップは何が画期的だった? 30:51 意外と知らないニッチ産業 37:32 ロリコライダーは何のためのもの? 46:41 約50分で3問消化 48:15 クイズカードの販売開始 【参考文献のリンク】 ○マチズモを削り取れ https://amzn.to/3JRbcvP 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
【VALUE BOOKS 買取強化キャンペーン中!】 https://www.valuebooks.jp/sell ※2023年7月31日までに、キャンペーンコード「YURUGENGO」を入力して買取が成約すると、1000ポイント(1000円分)プレゼント! 今回は、VALUE BOOKSさんの倉庫で散歩しました。「"すごい謝罪!""収納が、ない!"勢いのある書名たち。」「農家の婚活タブー"畑でお出迎えしていけない"。」「macOS Sierra・FireTube・無観客ライブ。雑誌は時代の真空パック。」など、古本を見て歩き回りました。 【飯田さんTwitter】 https://twitter.com/alpino_kou2 【目次】 00:00 ランダムに並ぶ100万冊を散歩する 01:30 当たり棚-投資から技術×思想まで 06:07 ガラリと好転させるには覚悟も必要 14:17 業界雑誌のニッチさがクセになる 16:31 うんちくオジサンの原点 22:17 勢いのある書名 24:20 時代を先取りしたリモート教材!? 31:19 ファッション誌 背表紙クイズ 38:53 Googleを活用しよう 41:31 図書室で「マンガ」の価値上がりがち 46:54 海外記者のエグすぎる取材力 53:04 散歩もこれでおしまい 【出てきた本のリンク】 ◯ホームレス中学生 https://amzn.to/411eaTU ◯サイエンスジョーク 笑えたあなたは理系脳 https://amzn.to/3Ny6iGp ◯超富裕層だけが知る資産防衛の裏ワザ アンティークコイン投資 https://amzn.to/3LrPPBc ◯ハッカーと画家 https://amzn.to/42hQCv9 ◯人月の神話 https://amzn.to/3LpwznP ◯ZOO https://amzn.to/42i7z8W ◯人生がガラリと好転する男の離婚術 https://amzn.to/42hvV2s ◯科学の花嫁 https://amzn.to/42feeAy ◯基本の色彩語 https://amzn.to/44nT2KE ◯美術の生物学―類人猿の画かき行動 https://amzn.to/423v3Ps ◯〈妻〉の歴史 https://amzn.to/3nnGanb ◯食糧庁殿 わたしはヤミ米屋です https://amzn.to/3LxbsQF ◯収納が、ない! https://amzn.to/3AOacUj ◯学習まんが 日本の歴史 2 https://amzn.to/421QC2P ◯心理学の大革命 霊能誘発―だれにでも出せる六次元の力 https://amzn.to/42lilLv ◯開業ナースをはじめよう! https://amzn.to/42obUYf ◯自分リセット! 無限のゼロ・パワー https://amzn.to/42dc7xq ◯農家の相続税 https://amzn.to/3ATpCqh ◯季刊地域 https://amzn.to/3oVEX6Q ◯月刊住職 https://amzn.to/3p3Btzt ◯ダイヤモンド・ドラッグストア https://amzn.to/3nstwmS ◯気まぐれコンセプト クロニクル https://amzn.to/44nsp8D ◯バレエをやりたい! https://amzn.to/3AMJUlj ◯人間の条件 そんなものない https://amzn.to/3HDQEFW ◯イモムシ偏愛記 https://amzn.to/3ARX3cD ◯教養が身につく!大人の「雑学力」 https://amzn.to/3HE5oEI ◯夜と陽炎―耳の物語2 https://amzn.to/44ES6Sm ◯オーパ! https://amzn.to/3VM5ZKx ◯麻酔科エラーブック https://amzn.to/3nwUxFS ◯一気に上級者になるための麻酔科のテクニック 第2版 https://amzn.to/42sy0sB ◯鳥と人間の文化誌 https://amzn.to/3HzGaY7 ◯すごい謝罪! https://amzn.to/3paFAty ◯異世界に転生して魂の番に溺愛されてます https://amzn.to/42jx9uJ ◯惑星直列シスターズ https://amzn.to/3pbICNT ◯立花隆の書棚 https://amzn.to/3oXIIZt ◯会社分割ハンドブック https://amzn.to/3nn3UYF ◯授業に使える面白ファックス〈5・6年〉 https://amzn.to/414hz4t ◯マスタリングTCP/IP―入門編― https://amzn.to/3nvG9NY ◯Node.js超入門 https://amzn.to/3pbfOFw ◯Hadoop徹底入門 第2版 https://amzn.to/3nFep9D ◯おとぎ話の幻想挿絵 https://amzn.to/3Lx94t7 ◯国史大辞典 15 下 索引 事項 https://amzn.to/3NMy2aJ ◯2023年度受験用 中学入学試験問題集 社会編 https://amzn.to/428d0aD ◯MacBook仕事術! 2017 https://amzn.to/427Wyaw ◯入院児の遊びと看護 https://amzn.to/3NCqxmw ◯クラウドで仕事術が変わる! Google超活用術 https://amzn.to/3VAfmg4 ◯動物看護専門誌 as(アズ) https://amzn.to/3LZ04ye ◯カプラン臨床高血圧 https://amzn.to/41b0Rk1 ◯悪魔学大全 https://amzn.to/42L2kyT ◯カプラン女史の初めてのセックス https://amzn.to/3NKMMqn ◯10分でわかるマンガハッカー入門 https://amzn.to/3nssZBx ◯ハッキング・ラボのつくりかた https://amzn.to/3VDPiko ◯他者の靴を履く https://amzn.to/429NZvL ◯ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか https://amzn.to/3LBsyga ◯続 英単語の語源図鑑 https://amzn.to/43Et3xB ◯あした死ぬかもよ? https://amzn.to/3VzltRU ◯血流がすべて解決する https://amzn.to/3p2cNHl ◯米国のメディアと戦時検閲 https://amzn.to/416TPgg ◯フードトラップ https://amzn.to/44ylGbZ ◯わが人生の記 https://amzn.to/3AYG0pt ◯終止符のない人生 https://amzn.to/3B4zNIp ◯マチネの終わりに https://amzn.to/3LEZlB2 ◯気がつけば終着駅 https://amzn.to/3NDMbqB 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
辞書部屋チャンネルとコラボしました。「隣り合う”おっぱい”と”おっぱじめる”の運命に萌える」「辞書好きにとって通読は”比べ読み”」「辞書が好きすぎて自他境界が曖昧になる」など、辞書好きあるあるを語っています。 ・辞書部屋チャンネル→https://www.youtube.com/@jishobeyaCH ・辞書部屋チャンネルとゆる言語学ラジオのコラボ回はこちら→https://youtu.be/6v9U-qyOBZM ・イベント「朝まで“生” 辞書部屋チャンネル」の詳細はこちら→ https://www.loft-prj.co.jp/schedule/lofta/254649 【目次】 0:00 辞書部屋ツアー 7:25 辞書好きがマジョリティの空間 10:31 辞書好きあるあるが言いたい 12:13 隣り合う単語の運命に萌える 18:47 辞書好きは通読するとき何を見る? 25:25 辞書には個性が宿る 34:37 また右か、また恋愛か 38:32 辞書と自他境界が曖昧な男たち 44:52 辞書で終わりを表す【んとす】 48:56 オールナイト辞書トークイベントがあるよ! 【参考文献のリンク】 〇辞典語辞典 https://amzn.to/3pwX6bQ 辞書部屋チャンネルの見坊さんと稲川さんの著書です! 〇広辞苑 https://amzn.to/3NyAhN3 〇日本国語大辞典 https://amzn.to/3JK7gNk 〇三省堂国語辞典 https://amzn.to/3JJQdLj 〇集英社国語辞典 https://amzn.to/3K5Egjl 〇岩波国語辞典 https://amzn.to/44N4JKr 〇新明解国語辞典 https://amzn.to/3JKmIZH 〇明鏡国語辞典 https://amzn.to/46w184X 〇舟を編む https://amzn.to/46zhvgX 〇方言コスプレの時代 https://amzn.to/46ybtxe 〇ケトルVOL.23 特集 辞書と図鑑が大好き! https://amzn.to/46wuNuN 〇ユリイカ2012年3月号 特集 辞書の世界 https://amzn.to/3XBJUPs 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
閉店後の紀伊國屋書店を徘徊します。「全然読まないジャンル”精神世界”の棚を見てみる」「タイトルに”異端”があると体が反応しちゃう」「本を手にとったら、まず何を見る?」など夜の書店で本の話をします。 全国13店舗の紀伊國屋書店でゆる言語学ラジオが選んだ「言語学出版社フォーラムの本」フェアが開催されます!ぜひお近くの紀伊國屋書店へ! 【開催店舗】 札幌本店・仙台店・流山おおたかの森店・前橋店・新宿本店・国分寺店・西武渋谷店・横浜店・名古屋空港店・梅田本店・広島店・福岡本店・久留米店 【タイムスタンプ】 00:00 夜の書店を徘徊する 02:45 話題の本のポップが気になる 04:30 言語学ラジオ棚を見つけてテンションが上がる 06:05 「言語学」の棚って普段見る? 12:12 普段あまり見ないジャンルの本棚を見てみる 15:40 手に取った本を何を最初に見る? 20:36 地元の紀伊國屋書店の思い出を語る 22:15 書店へ行くために親をどう説得した? 30:59 フェアの開催情報。気になる本のラインナップは? 32:56 フェアの特典でイキりたい 40:14 水野の脳内に溢れ出した存在しない紀伊國屋の記憶 42:01 フェアの開催情報まとめ 【参考文献のリンク】 ○神々の沈黙 https://amzn.to/3pm0SVD ◯象は鼻が長い https://amzn.to/435B39S ◯ピダハン https://amzn.to/3rd0ybY ◯ムラブリ https://amzn.to/3XvO9vQ ◯言語学バーリ・トゥード https://amzn.to/3CTteth ◯「させていただく」大研究 https://amzn.to/46wjzqg ◯ゾミア https://amzn.to/3NxbgSm ◯日本語のシンタクスと意味 https://amzn.to/3CUTjZ6 ◯ポライトネス https://amzn.to/3NUfCEk ◯おしゃべりなポライトネス https://amzn.to/44IAgNB ◯チョムスキー理論辞典 https://amzn.to/437Qj6i ◯動的語用論の構築へ向けて https://amzn.to/3K1aufB ◯「フランコプロヴァンス語」は存在するか https://amzn.to/3r8Dc7s ◯現代日本語文法2 https://amzn.to/3PD2sNd ◯魔術師列伝 https://amzn.to/44ti6iH ◯魔術の人類史 https://amzn.to/46tBVYQ ◯調べる技術 https://amzn.to/442o8a0 ◯物価とは何か https://amzn.to/445S8C2 ◯ニッポン エロ・グロ・ナンセンス https://amzn.to/3D0iPff ◯読んでいない本について堂々と語る方法 https://amzn.to/432RIed ◯異端 カタリ派の歴史 https://amzn.to/3JAr59C ◯異端の統計学 ベイズ https://amzn.to/3CTDLER ◯グノーシス https://amzn.to/3CUTTGg ◯日本語「標準形」の歴史 https://amzn.to/430l256 ◯学級の歴史学 https://amzn.to/4349j5G ◯暴力はどこからきたか https://amzn.to/3NAU7Hu ◯暴力の人類史 https://amzn.to/3PCXXm7 ◯科学哲学の冒険 https://amzn.to/3Pz8IWv ◯寅さんとイエス https://amzn.to/3CRJOKf ◯敗者としての東京 https://amzn.to/3NRJ11Y ◯はじめての英語史 https://amzn.to/3ptDBRy ◯象の鼻から言語学 https://amzn.to/3NRFj8H ◯銀の匙 https://amzn.to/3pxP3eT ◯GUN BLAZE WEST https://amzn.to/3puKx0F 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/ #紀伊國屋書店 #ゆる言語学ラジオ_紀伊國屋書店
「させていただく」シリーズの第5回です。「"させていただく"シリーズはゴーギャン」「脱身分社会が敬意漸減を加速させる?」「方言が日本語敬語界を救うかもしれない」など、「させていただく」シリーズで話したりなかったことをしゃべります。 【目次】 00:00 「させていただく」感想戦開幕 00:48 「させていただく」シリーズはゴーギャン 03:41 「させていただく」は敬語のドリフトである 14:38 敬意と社会構造が関係してる? 31:20 「させていただく」3兄弟 見参 49:51 方言が日本語敬語界を救う? 1:00:44 不遇な「させていただく」を守りたい 1:05:23 熱いコメント待ってるでござる 【参考文献のリンク】 ○「させていただく」の使い方 →https://amzn.to/3O6LaHw 今回台本の監修をしてくださった椎名美智先生の著作。「させていただく三部作」のうち最も一般向けで、読むならまずここから。今回の台本のうち、最も参考にした本 ○「させていただく」の語用論 →https://amzn.to/3nMN05K 「させていただく三部作」の最も最初の著作。研究書なので、まずは上の『~使い方』から読むべし。 ○「させていただく」大研究 →https://amzn.to/3BfvUAH 「させていただく三部作」の最新作。椎名先生だけでなく、多くの先生が論考を寄せたオムニバス。「させていただく」に興味があったら次に手に取ってほしい本。 ○ユリイカ 2022年8月号 特集=現代語の世界 ―若者言葉から語用論まで― →https://amzn.to/3LSSoMT 椎名美智先生や、椎名先生と多く共著論文を書いている滝浦真人先生などが寄稿。このほか、青山学院大学の近藤泰弘先生の敬語に関する論考も面白い。 ○日本の敬語論 →https://amzn.to/42LoMaO 上の滝浦先生の著作。日本の敬語にまつわる論争を整理し、見取り図を示す力作。たぶんいつかこの本の話もしたいとは思ってます。 ○新・敬語論 →https://amzn.to/3W7rG81 『「させていただく」大研究』にも寄稿があった、社会言語学者の井上史雄先生の一般向け書籍。 ○はじめての語用論 →https://amzn.to/42wB3iN 語用論について勉強したければ、こちらもオススメ。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
今後「させていただく」がどう変化していくのかを考えます。「敬語のメタボ化が進行中」「”させていただく”も古くなりつつある?」「”コートを着すわる”が使われる未来がくるかも」など、敬語の未来を予想します。 【目次】 00:00 「させていただく」も抗いきれずに… 00:55 使われすぎると敬意がすり減る 08:22 敬語のメタボ化進行中 13:42 敬語と敬語を調合した結果… 18:19 「させていただく」はどこへ行くのか 30:59 未来の敬語で話してみる 【参考文献のリンク】 ○「させていただく」の使い方 →https://amzn.to/3O6LaHw 今回台本の監修をしてくださった椎名美智先生の著作。「させていただく三部作」のうち最も一般向けで、読むならまずここから。今回の台本のうち、最も参考にした本 ○「させていただく」の語用論 →https://amzn.to/3nMN05K 「させていただく三部作」の最も最初の著作。研究書なので、まずは上の『~使い方』から読むべし。 ○「させていただく」大研究 →https://amzn.to/3BfvUAH 「させていただく三部作」の最新作。椎名先生だけでなく、多くの先生が論考を寄せたオムニバス。「させていただく」に興味があったら次に手に取ってほしい本。 ○ユリイカ 2022年8月号 特集=現代語の世界 ―若者言葉から語用論まで― →https://amzn.to/3LSSoMT 椎名美智先生や、椎名先生と多く共著論文を書いている滝浦真人先生などが寄稿。このほか、青山学院大学の近藤泰弘先生の敬語に関する論考も面白い。 ○日本の敬語論 →https://amzn.to/42LoMaO 上の滝浦先生の著作。日本の敬語にまつわる論争を整理し、見取り図を示す力作。たぶんいつかこの本の話もしたいとは思ってます。 ○新・敬語論 →https://amzn.to/3W7rG81 『「させていただく」大研究』にも寄稿があった、社会言語学者の井上史雄先生の一般向け書籍。 ○はじめての語用論 →https://amzn.to/42wB3iN 語用論について勉強したければ、こちらもオススメ。 【我々の初の著書『言語沼』はこちら!】 https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058841426 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
今回は「させていただく」シリーズの第3回です。「”させていただく”は謙譲語のお手軽セット」「動詞に含まれる距離感を調節するバランサー」「敬語を正しく使えない人にも優しくしよう」など、「させていただく」が嫌われながらも使われ続けている理由について話しました。 【目次】 0:00 めちゃくちゃな「させていただく」の現状 1:55 「させていただく」のあらすじと究極の問い 4:07 「着る」の謙譲語は? 9:31 「させていただく」は謙譲語のお手軽セット 15:38 敬語を正しく使えない人にも優しくしよう 21:58 「させていただく」と動詞の距離感 35:28 「させていただく」と公転とコロナ政策 39:18 敬意漸減した他の敬語 44:13 怪物扱いされた救世主「させていただく」 【参考文献のリンク】 ○「させていただく」の使い方 →https://amzn.to/3O6LaHw 今回台本の監修をしてくださった椎名美智先生の著作。「させていただく三部作」のうち最も一般向けで、読むならまずここから。今回の台本のうち、最も参考にした本 ○「させていただく」の語用論 →https://amzn.to/3nMN05K 「させていただく三部作」の最も最初の著作。研究書なので、まずは上の『~使い方』から読むべし。 ○「させていただく」大研究 →https://amzn.to/3BfvUAH 「させていただく三部作」の最新作。椎名先生だけでなく、多くの先生が論考を寄せたオムニバス。「させていただく」に興味があったら次に手に取ってほしい本。 ○ユリイカ 2022年8月号 特集=現代語の世界 ―若者言葉から語用論まで― →https://amzn.to/3LSSoMT 椎名美智先生や、椎名先生と多く共著論文を書いている滝浦真人先生などが寄稿。このほか、青山学院大学の近藤泰弘先生の敬語に関する論考も面白い。 ○日本の敬語論 →https://amzn.to/42LoMaO 上の滝浦先生の著作。日本の敬語にまつわる論争を整理し、見取り図を示す力作。たぶんいつかこの本の話もしたいとは思ってます。 ○新・敬語論 →https://amzn.to/3W7rG81 『「させていただく」大研究』にも寄稿があった、社会言語学者の井上史雄先生の一般向け書籍。 ○はじめての語用論 →https://amzn.to/42wB3iN 語用論について勉強したければ、こちらもオススメ。 ○敬語 →https://amzn.to/3phxhwa ○武装錬金 →https://amzn.to/3CwYsGz ○ONE PIECE →https://amzn.to/3Cx3x1k 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/
今回は「させていただく」シリーズの第2回です。「敬意は多すぎても少なすぎてもダメ」「なぜ敬意はすり減っていくのか」「させていただくは甲子園のエース」など、なぜ「させていただく」が嫌われているのかについて話します。 【目次】 00:00 敬意は多すぎても少なすぎてもダメ 05:20 敬語表現は味のない調味料 10:04 なぜ敬意はすり減っていくのか 21:40 使い方が変わったことへの違和感 26:12 「させていただく」は甲子園のエース 28:42 今回のまとめ 【参考文献のリンク】 ○「させていただく」の使い方 →https://amzn.to/3O6LaHw 今回台本の監修をしてくださった椎名美智先生の著作。「させていただく三部作」のうち最も一般向けで、読むならまずここから。今回の台本のうち、最も参考にした本 ○「させていただく」の語用論 →https://amzn.to/3nMN05K 「させていただく三部作」の最も最初の著作。研究書なので、まずは上の『~使い方』から読むべし。 ○「させていただく」大研究 →https://amzn.to/3BfvUAH 「させていただく三部作」の最新作。椎名先生だけでなく、多くの先生が論考を寄せたオムニバス。「させていただく」に興味があったら次に手に取ってほしい本。 ○ユリイカ 2022年8月号 特集=現代語の世界 ―若者言葉から語用論まで― →https://amzn.to/3LSSoMT 椎名美智先生や、椎名先生と多く共著論文を書いている滝浦真人先生などが寄稿。このほか、青山学院大学の近藤泰弘先生の敬語に関する論考も面白い。 ○日本の敬語論 →https://amzn.to/42LoMaO 上の滝浦先生の著作。日本の敬語にまつわる論争を整理し、見取り図を示す力作。たぶんいつかこの本の話もしたいとは思ってます。 ○新・敬語論 →https://amzn.to/3W7rG81 『「させていただく」大研究』にも寄稿があった、社会言語学者の井上史雄先生の一般向け書籍。 ○はじめての語用論 →https://amzn.to/42wB3iN 語用論について勉強したければ、こちらもオススメ。 【サポーターコミュニティへの加入はこちらから!】 https://yurugengo.com/support 【実店舗プロジェクト:ゆる学徒カフェ】 https://www.youtube.com/@yurugakuto 【姉妹チャンネル:ゆるコンピュータ科学ラジオ】 https://www.youtube.com/@yurucom 【Twitterあるよ!】 ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。 →https://twitter.com/yuru_gengo 【おたよりフォーム】 https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【お仕事依頼はこちら!】 info@pedantic.jp 【堀元見プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2 noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca 個人YouTube→https://www.youtube.com/@kenHorimoto 【水野太貴プロフィール】 名古屋大学文学部卒。専門は言語学。 某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。 Twitter→https://twitter.com/yuru_mizuno 【BGM提供】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp ・OtoLogic様 https://otologic.jp/