IDEAS FOR GOOD

Follow IDEAS FOR GOOD
Share on
Copy link to clipboard

IDEAS FOR GOODは、社会をもっとよくするアイデアを集めたウェブマガジンです。世界を大きく変える可能性を秘めた最先端のテクノロジーから、人々の心を動かす広告やデザインにいたるまで、世界中に散らばる素敵なアイデアを届けています。

ハーチ株式会社


    • Nov 17, 2025 LATEST EPISODE
    • daily NEW EPISODES
    • 1,438 EPISODES


    Search for episodes from IDEAS FOR GOOD with a specific topic:

    Latest episodes from IDEAS FOR GOOD

    工事現場で「ウォーリーをさがせ!」子どもたちへの優しい贈り物。グッドニュース5選【2025年11月前半】

    Play Episode Listen Later Nov 17, 2025 0:37


    「工事現場で「ウォーリーをさがせ!」子どもたちへの優しい贈り物。グッドニュース5選【2025年11月前半】」 日々飛び交う悲しいニュースや、不安になる情報、ネガティブな感情を生む議論に疲れたあなたに。心が少し明るくなる世界のグッドニュースを5つピックアップしてお届けします!【工事現場でウォーリーをさがせ!】The post 工事現場で「ウォーリーをさがせ!」子どもたちへの優しい贈り物。グッドニュース5選【2025年11月前半】 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    万博での共通体験から未来のアクションを考える。業界横断の共創ワークショップ【レポート】

    Play Episode Listen Later Nov 16, 2025 0:32


    「万博での共通体験から未来のアクションを考える。業界横断の共創ワークショップ【レポート】」 万博に行った人々の「暑かった」「帰れなかった」という体験談が、単なる思い出話にとどまらず、次の万博へのアイデアや未来への問いへと変わっていく──そんな対話の場を取材しました。The post 万博での共通体験から未来のアクションを考える。業界横断の共創ワークショップ【レポート】 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    気候危機×AI時代の“Planetary Questions”を紡ぐ。この星をめぐる問いのデザインワークショップ【イベントレポ】

    Play Episode Listen Later Nov 14, 2025 0:35


    「気候危機×AI時代の「Planetary Questions」を紡ぐ。この星をめぐる問いのデザインワークショップ【イベントレポ】」 AI時代に、未来を共に見つめる出発点となる問い「Planetary Questions」が重要になる──100年後を生きる人類」としてAIも議論に入り、豊かな問いが生まれたワークショップの様子をお届けします!The post 気候危機×AI時代の「Planetary Questions」を紡ぐ。この星をめぐる問いのデザインワークショップ【イベントレポ】 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    もうすぐデフリンピック。ユニフォームから建築まで「きこえない」から始まる世界のアイデア5選

    Play Episode Listen Later Nov 13, 2025 0:29


    「もうすぐデフリンピック。ユニフォームから建築まで「きこえない」から始まる世界のアイデア5選」 2025年11月に東京でデフリンピックが開催されます。今回は、「きこえない・きこえづらい」を起点とした、世界中のアイデアを5つご紹介します。The post もうすぐデフリンピック。ユニフォームから建築まで「きこえない」から始まる世界のアイデア5選 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    横浜市、日本初のカップリユースシステム自販機を市庁舎に設置。実証実験開始へ

    Play Episode Listen Later Nov 13, 2025 0:35


    「横浜市、日本初のカップリユースシステム自販機を市庁舎に設置。実証実験開始へ」 日本初のカップリユースシステム自動販売機が横浜市の市庁舎に実証実験として登場!フルーツドリンクやフレーバーティーが販売され、飲み終わったカップは専用ボックスに返却。ごみを出さず気軽に飲み物を買える仕組みとなるでしょうか。The post 横浜市、日本初のカップリユースシステム自販機を市庁舎に設置。実証実験開始へ first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    この本、AIではなく人間が書きました。「文学のオーガニック認証」が英国で始動

    Play Episode Listen Later Nov 12, 2025 0:38


    「この本、AIではなく人間が書きました。「文学のオーガニック認証」が英国で始動」 英国で、人間が書いた本を証明する「オーガニック文学」認証がスタート。AIが書いた本が溢れる時代に、人の手による物語の価値を守る試みです。AIを全否定するのではなく、共存の道を探る新たな基準。これからの創作はどう変わる?The post この本、AIではなく人間が書きました。「文学のオーガニック認証」が英国で始動 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    【11/21-22】脱成長、ウェルビーイング経済──資本主義の未来を問う2日間。東京大学『Tokyo Forum 2025』開催

    Play Episode Listen Later Nov 12, 2025 0:44


    「【11/21-22】脱成長、ウェルビーイング経済──資本主義の未来を問う2日間。東京大学「Tokyo Forum 2025」開催」 成長と競争の時代から、共助と対話の時代へ。東京大学が開催する国際会議「Tokyo Forum 2025」では、資本主義の多様性と矛盾、そして未来をテーマに、世界の知性が集い「人間のための経済」を問い直します。The post 【11/21-22】脱成長、ウェルビーイング経済──資本主義の未来を問う2日間。東京大学「Tokyo Forum 2025」開催 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    【12/21開催】人がつながる「場」の価値を問う。孤独を予防するコミュニティ食堂と開く、一夜限りの夕食会【全6回体験シリーズ Vol.6】

    Play Episode Listen Later Nov 11, 2025 0:43


    「【12/21開催】人がつながる「場」の価値を問う。孤独を予防するコミュニティ食堂と開く、一夜限りの夕食会【全6回体験シリーズ Vol.6】」 生産現場を訪ね、食の価値を問い直す体験イベントシリーズ。最終回では、孤独を予防するコミュニティ食堂「タノバ食堂」と一緒に、共に食卓を囲みながら、人がつながる「場」の価値を考えます。The post 【12/21開催】人がつながる「場」の価値を問う。孤独を予防するコミュニティ食堂と開く、一夜限りの夕食会【全6回体験シリーズ Vol.6】 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    【11/20@京都】サーキュラービジネスデザインスクール京都 Open Day 開催。具体的な共創の一歩をここから

    Play Episode Listen Later Nov 11, 2025 0:32


    「【11/20@京都】サーキュラービジネスデザインスクール京都 Open Day 開催。具体的な共創の一歩をここから」 京都から始まる、循環型ビジネスの未来を共にデザインしませんか? 京都市では、持続可能な形でThe post 【11/20@京都】サーキュラービジネスデザインスクール京都 Open Day 開催。具体的な共創の一歩をここから first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    京都ならではの「循環」が描くのはどんな景色?サーキュラービジネスデザインスクール京都、開幕

    Play Episode Listen Later Nov 10, 2025 0:34


    「京都ならではの「循環」が描くのはどんな景色?サーキュラービジネスデザインスクール京都、開幕」 1000年後も誇れる社会を京都から創る──そんな想いが集った「サーキュラービジネスデザインスクール京都」のキックオフイベントをレポート。モノだけでなく、知恵や文化、人の「関係性」を豊かに紡ぎ直す循環とは?The post 京都ならではの「循環」が描くのはどんな景色?サーキュラービジネスデザインスクール京都、開幕 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    【12/6@群馬】発酵に宿る“見えない力”を感じる。190年続く醤油蔵・有田屋で味わう、食の本当の価値【全6回体験シリーズ Vol.5】

    Play Episode Listen Later Nov 10, 2025 0:46


    「【12/6@群馬】発酵に宿る「見えない力」を感じる。190年続く醤油蔵・有田屋で味わう、食の本当の価値【全6回体験シリーズ Vol.5】」 今回の旅では、群馬県安中市で江戸時代から続く醤油醸造所「有田屋」を訪れます。微生物や土地の風土、職人の技と時間──目に見えないものから生まれる醤油という「発酵食品」を通して学びを深めていきます。The post 【12/6@群馬】発酵に宿る「見えない力」を感じる。190年続く醤油蔵・有田屋で味わう、食の本当の価値【全6回体験シリーズ Vol.5】 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    【11/17開催】海の再生をビジネスで広げよう。遊び起点の活動推進と、共創でつなぐ未来の海|PLAY for REGENERATION Vol.4

    Play Episode Listen Later Nov 9, 2025 0:52


    「【11/17開催】海の再生をビジネスで広げよう。遊び起点の活動推進と、共創でつなぐ未来の海|PLAY for REGENERATION Vol.4」 ヤマハ発動機は、再生をテーマにしたイベントシリーズ「PLAY for REGENERATION」第4回を11月17日に開催します。テーマは「海の再生をビジネスで広げよう」。海の再生とビジネスがいかにつながるのか、そこに遊びがどのような力を発揮するのか、そして新たな事業機会を4人の実践者と共に探ります!The post 【11/17開催】海の再生をビジネスで広げよう。遊び起点の活動推進と、共創でつなぐ未来の海|PLAY for REGENERATION Vol.4 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    自然の一部として、人間はどう振る舞うか。NY大学教授に聞く「モア・ザン・ヒューマン」の世界観

    Play Episode Listen Later Nov 7, 2025 0:36


    「自然の一部として、人間はどう振る舞うか。NY大学教授に聞く「モア・ザン・ヒューマン」の世界観」 森と人間が共同で曲を作ったら、その著作権は誰のもの? NYの「More Than Human Life Program」は、法とアートで人間中心の社会に問いを投げかけます。あなたなら、この質問にどう答えますか。The post 自然の一部として、人間はどう振る舞うか。NY大学教授に聞く「モア・ザン・ヒューマン」の世界観 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    ブラジルで開催のCOP30。気候変動に関する国際交渉の争点は?

    Play Episode Listen Later Nov 6, 2025 0:34


    「ブラジルで開催のCOP30。気候変動に関する国際交渉の争点は?」 2025年11月10~21日までブラジルのベレンで開催されるCOP30。京都議定書発効から20年、パリ協定採択から10年という節目の年にあたる今回の会議──争点はどこにあるのでしょうか?The post ブラジルで開催のCOP30。気候変動に関する国際交渉の争点は? first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    給与の「公平性」は何によって測られる?昇給連動モデルとニーズベース給与が投げかける問い

    Play Episode Listen Later Nov 6, 2025 0:37


    「給与の「公平性」は何によって測られる?昇給連動モデルとニーズベース給与が投げかける問い」 努力では測れない「フェア」のかたち。経営層の昇給を従業員と連動させる「昇給連動モデル」、そして生活の実情に応じて支払う「ニーズベース給与」──この二つの新しい考え方から、公平性が担保された働き方を改めて考えます。The post 給与の「公平性」は何によって測られる?昇給連動モデルとニーズベース給与が投げかける問い first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    観光は「消費」から「関係づくり」へ。どうすれば、旅は地域の“栄養”になれるのか

    Play Episode Listen Later Nov 5, 2025 0:35


    「観光は「消費」から「関係づくり」へ。どうすれば、旅は地域の「栄養」になれるのか」 住民の反発が高まるなか、欧州では観光を再構築する試みが加速しています。環境行動を促す報酬制度や地域共生型ホテルなど、持続可能な観光を模索する動きから、これからの「旅の倫理」が見えてきます。The post 観光は「消費」から「関係づくり」へ。どうすれば、旅は地域の「栄養」になれるのか first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    アイルランドが、芸術家向けベーシックインカムを恒久化。アーティストの「不安定な生活」に終止符を

    Play Episode Listen Later Nov 5, 2025 0:42


    「アイルランドが、芸術家向けベーシックインカムを恒久化。アーティストの「不安定な生活」に終止符を」 「好き」を仕事にすることの裏側にある、経済的な不安。アーティストが直面するこの根深い課題に、アイルランドがベーシックインカムという答えを示しました。試験導入の成功を受け、恒久化が決まったこの制度は、参加者のウェルビーイングを向上させ、創造性を支える社会のあり方を問いかけています。The post アイルランドが、芸術家向けベーシックインカムを恒久化。アーティストの「不安定な生活」に終止符を first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    プライベートジェットでの旅に、気候負担を。欧州8カ国の連合が進める「ラグジュアリー航空税」

    Play Episode Listen Later Nov 4, 2025 0:34


    「プライベートジェットでの旅に、気候負担を。欧州8カ国の連合が進める「ラグジュアリー航空税」」 航空業界の排出量の半分以上を、わずか1%の航空旅行者が生み出している事実。これに対し、ヨーロッパ8カ国が連合を組み、プライベートジェットなどに「ラグジュアリー航空税」を課税する計画を発表しました。The post プライベートジェットでの旅に、気候負担を。欧州8カ国の連合が進める「ラグジュアリー航空税」 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    スイスで標高1,000メートルの「食べられる森」が誕生。気候変動に適応する実験林へ

    Play Episode Listen Later Nov 4, 2025 0:34


    「スイスで標高1,000メートルの「食べられる森」が誕生。気候変動に適応する実験林へ」 スイス西部の町ラ・ショー=ド=フォンに誕生したのは、ヨーロッパでもっとも高所にある「食べられる森」。嵐で失われた木々をきっかけに、市が主体となって進めるこのプロジェクトは、気候変動への適応策として注目を集めています。The post スイスで標高1,000メートルの「食べられる森」が誕生。気候変動に適応する実験林へ first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    テルモン、シャンパーニュを風で“スローに”運ぶ。仏企業で「帆船輸送」が拡大

    Play Episode Listen Later Nov 3, 2025 0:34


    「テルモン、シャンパーニュを風で「スローに」運ぶ。仏企業で「帆船輸送」が拡大」 「母なる自然の名のもとに」。シャンパーニュのメゾン・テルモンが、2025年から北米向けに風力貨物船で輸出を始めます。「風で運ぶ」という選択が、いまフランスで産業として動き出しています。The post テルモン、シャンパーニュを風で「スローに」運ぶ。仏企業で「帆船輸送」が拡大 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    即答なんてできなくて良い。五感で探る、未来への責任と真実の物差し

    Play Episode Listen Later Oct 31, 2025 0:41


    「即答なんてできなくて良い。五感で探る、未来への責任と真実の物差し」 解剖学者・養老孟司氏の言葉をきっかけに、「なぜ戦争は起こるのか?」といった答えの出ない問いと、即座に正解を求める現代の「即答文化」の危うさを探ります。AIが高度化する今、私たちは諦めずに対話を重ねること、誰かの答えに依存せず、「自分の物差し」を育むリアルな体験を得ることこそが大切なのかもしれません。The post 即答なんてできなくて良い。五感で探る、未来への責任と真実の物差し first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    【11/25開催】「令和のインフラを再定義する」日本最大シェアリングエコノミーの祭典・SHARE SUMMIT 2025

    Play Episode Listen Later Oct 30, 2025 0:38


    「【11/25開催】「令和のインフラを再定義する」日本最大シェアリングエコノミーの祭典・SHARE SUMMIT 2025」 今年もシェアリングエコノミーの祭典・SHARE SUMMIT 2025が開催。「令和のインフラを再定義する」をテーマに、マルチセクターのリーダーが集いトークセッションなどを行います。記事内には、読者限定の参加割引クーポンも♪The post 【11/25開催】「令和のインフラを再定義する」日本最大シェアリングエコノミーの祭典・SHARE SUMMIT 2025 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    子どもに「スマホなしの幼少期」を。英国で14万の家族が署名した社会ムーブメント

    Play Episode Listen Later Oct 30, 2025 0:31


    「子どもに「スマホなしの幼少期」を。英国で14万の家族が署名した社会ムーブメント」 我が子にスマホを持たせるべきか。多くの親が抱えるその葛藤は、英国社会を動かすムーブメントになりました。子ども時代というかけがえのない時間を社会全体で守ろうとする取り組みです。The post 子どもに「スマホなしの幼少期」を。英国で14万の家族が署名した社会ムーブメント first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    「ジブリは健康に良い」科学的に証明される。グッドニュース5選【2025年10月後半】

    Play Episode Listen Later Oct 29, 2025 0:33


    「「ジブリは健康に良い」科学的に証明される。グッドニュース5選【2025年10月後半】」 【ゼルダもジブリも、健康に良い!?】日々飛び交う悲しいニュースや、不安になる情報、ネガティブな感情を生む議論に疲れたあなたに。心が少し明るくなる世界のグッドニュースを5つピックアップしてお届けします!The post 「ジブリは健康に良い」科学的に証明される。グッドニュース5選【2025年10月後半】 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    父親にも“弱さ”を出せる場所を。LAで広がる「Dads Coffee Club」

    Play Episode Listen Later Oct 29, 2025 0:32


    「父親にも「弱さ」を出せる場所を。LAで広がる「Dads Coffee Club」」 「家族を支える存在であれ」「弱音を吐かないことが男らしさ」そんな価値観が今も父親たちを縛っていないでしょうか。ロサンゼルスでは、子どもと一緒に集い、コーヒーを飲みながら語り合う父親たちの小さな輪が生まれています。The post 父親にも「弱さ」を出せる場所を。LAで広がる「Dads Coffee Club」 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    【11/4 オンライン開催】「解決策」から「問い」へ。Media is Hopeと考える、より良い社会を作るメディアのあり方

    Play Episode Listen Later Oct 28, 2025 0:37


    「【11/4 オンライン開催】「解決策」から「問い」へ。Media is Hopeと考える、より良い社会を作るメディアのあり方」 気候変動や国同士の分断──混沌とする世の中で、今求められているのメディアとは?Media is Hopeのお2人をゲストにお迎えして、「より良い社会を作るメディアのあり方」について、幅広く議論します!The post 【11/4 オンライン開催】「解決策」から「問い」へ。Media is Hopeと考える、より良い社会を作るメディアのあり方 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    経済成長よりも人間らしさを。150年前フランスの“実験都市”ファミリステールに学ぶ

    Play Episode Listen Later Oct 28, 2025 0:36


    「経済成長よりも人間らしさを。150年前フランスの「実験都市」ファミリステールに学ぶ」 19世紀フランスに実在した「実験都市」ファミリステール。資本主義でも社会主義でもない第三の道を模索し、労働者の尊厳と人間らしい暮らしを追求したこの共同体の思想は、経済成長を超えた豊かさを問い直す今に響いています。The post 経済成長よりも人間らしさを。150年前フランスの「実験都市」ファミリステールに学ぶ first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    答えを急ぐ社会で「ためらう」勇気を。SXD Labが見つけた、サステナブル体験デザインの新たな輪郭【イベントレポ】

    Play Episode Listen Later Oct 27, 2025 0:44


    「答えを急ぐ社会で「ためらう」勇気を。SXD Labが見つけた、サステナブル体験デザインの新たな輪郭【イベントレポ】」 2025年9月13日〜15日の3日間にわたり「Sustainable Experience Design Lab」のプログラム参加者が集い、それぞれの7ヶ月の探索の道のりが展示されました。探索の旅路を支えた講師陣によるトークセッションを交えながら、当日のイベントそして展示の様子をお届けします。The post 答えを急ぐ社会で「ためらう」勇気を。SXD Labが見つけた、サステナブル体験デザインの新たな輪郭【イベントレポ】 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    この循環経済は速すぎる?急ぐ現代経済を、自然の時間に回帰させられるか

    Play Episode Listen Later Oct 27, 2025 0:35


    「この循環経済は速すぎる?急ぐ現代経済を、自然の時間に回帰させられるか」 モノが「高速で」循環する状態は、本当に環境負荷を軽減し、私たちの心を豊かにするのか。循環経済が本質的に環境や社会の課題解決を担うためには、その速度を自然時間に寄り添うものにすることが欠かせないはずです。The post この循環経済は速すぎる?急ぐ現代経済を、自然の時間に回帰させられるか first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    画面スクロールの代わりに、ページをめくらない?ワルシャワの地下鉄駅に図書館が誕生

    Play Episode Listen Later Oct 26, 2025 0:33


    「画面スクロールの代わりに、ページをめくらない?ワルシャワの地下鉄駅に図書館が誕生」 ワルシャワの地下鉄駅に誕生した図書館・メトロテカ。通勤途中でもスピーディーに本の貸し借りができ、その場で無料のコーヒー片手に読書することも可能。駅のホームでスマホを見る代わりに本はいかがでしょう?The post 画面スクロールの代わりに、ページをめくらない?ワルシャワの地下鉄駅に図書館が誕生 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    「対話」って何だろう。IDEAS FOR GOODが大切にしたい「わからない」と共にあること

    Play Episode Listen Later Oct 24, 2025 0:29


    「「対話」って何だろう。IDEAS FOR GOODが大切にしたい「わからない」と共にあること」 わかりあおうと努めながらも「わからない」を大切にしたい──今回の記事では、私たちが挑戦中のクラファンページに何度も登場する「対話」という言葉について改めて考えてみました。The post 「対話」って何だろう。IDEAS FOR GOODが大切にしたい「わからない」と共にあること first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    【10/31開催】もしも、経済成長がゴールじゃなかったら?欧州のソーシャルバンクや日本の協同組合──“ケアのためのお金”を考える夜

    Play Episode Listen Later Oct 23, 2025 0:54


    「【10/31開催】もしも、経済成長がゴールじゃなかったら?欧州のソーシャルバンクや日本の協同組合──「ケアのためのお金」を考える夜」 【10/31イベント開催

    入院・療養中のこどもも万博体験。AIロボットでパビリオンに来場できる「どこでも万博」

    Play Episode Listen Later Oct 23, 2025 0:29


    「入院・療養中のこどもも万博体験。AIロボットでパビリオンに来場できる「どこでも万博」」 入院・自宅療養中のこどもたちが、ロボットを遠隔操作し万博のパビリオン内をめぐる──そんな素敵な取り組みがイタリア館では行われていました。The post 入院・療養中のこどもも万博体験。AIロボットでパビリオンに来場できる「どこでも万博」 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    “もっと早く大きな利益を”の呪縛を解くには?ゼブラ企業が築く「課題解決」を支えるお金の形

    Play Episode Listen Later Oct 23, 2025 0:39


    「「もっと早く大きな利益を」の呪縛を解くには?ゼブラ企業が築く「課題解決」を支えるお金の形」 「早く、大きく利益を出す」だけが正解じゃない。さまざまな社会・環境課題の解決に向き合う企業に必要なのは、時間をかけて価値を育む事業を支えるお金の流れです。社会性と経済性を両立する「ゼブラ企業」の挑戦から、オルタナティブな金融のヒントを探ります。The post 「もっと早く大きな利益を」の呪縛を解くには?ゼブラ企業が築く「課題解決」を支えるお金の形 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    【11/22-23開催】いのちをいただき、生き方を編み直す。「食の未来」を対話する旅【全6回体験シリーズ Vol.4】

    Play Episode Listen Later Oct 23, 2025 0:42


    「【11/22-23開催】いのちをいただき、生き方を編み直す。「食の未来」を対話する旅【全6回体験シリーズ Vol.4】」 【11月22~23日】千葉・房総半島「食べる」を問い直す旅を開催します。一次産業の現場でリアルな話を訊き、本物の食との出会いを通して、自分と食、自然との関係性を編み直していきます。The post 【11/22-23開催】いのちをいただき、生き方を編み直す。「食の未来」を対話する旅【全6回体験シリーズ Vol.4】 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    AI時代の持続可能な新しいメディアの形とは?「Sustainable Media Futures」イベントレポ

    Play Episode Listen Later Oct 22, 2025 0:34


    「AI時代の持続可能な新しいメディアの形とは?「Sustainable Media Futures」イベントレポ」 AI時代に、メディアは社会に対してどのような価値を提供できるのだろうか。その答えを探るべく、ハーチとフューチャーセッションズは、イベント「Sustainable Media Futures」を開催しました。The post AI時代の持続可能な新しいメディアの形とは?「Sustainable Media Futures」イベントレポ first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    ドーナツ経済学がアップデート。科学的に進化したDoughnut 3.0が映す「ゆがんだ繁栄」とは

    Play Episode Listen Later Oct 22, 2025 0:37


    「ドーナツ経済学がアップデート。科学的に進化したDoughnut 3.0が映す「ゆがんだ繁栄」とは」 科学誌「Nature」に最新研究「Doughnut 3.0」が掲載。ドーナツ経済学が初めて科学的に検証され、経済成長の裏で進む地球の限界超過と社会的不平等を可視化。繁栄のあり方が、いま問われています。The post ドーナツ経済学がアップデート。科学的に進化したDoughnut 3.0が映す「ゆがんだ繁栄」とは first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    「AIの偏りは、バグではなくデザイン」Justice AI GPT開発者が語る、脱植民地化テクノロジーの可能性

    Play Episode Listen Later Oct 21, 2025 0:38


    「「AIの偏りは、バグではなくデザイン」Justice AI GPT開発者が語る、脱植民地化テクノロジーの可能性」 AIの知識は本当に「中立的」なのか。欧米中心の価値観に偏る学習データは、無意識のうちに多様な物語を消し去っているかもしれません。Justice AI GPTは、失われた声を取り戻すために生まれました。The post 「AIの偏りは、バグではなくデザイン」Justice AI GPT開発者が語る、脱植民地化テクノロジーの可能性 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    【11/15開催】身体知×サイエンスで探ろう。循環型の鶏舎で、人も動物も幸せになる食の未来を考える【全6回体験シリーズ Vol.3】

    Play Episode Listen Later Oct 21, 2025 0:44


    「【11/15開催】身体知×サイエンスで探ろう。循環型の鶏舎で、人も動物も幸せになる食の未来を考える【全6回体験シリーズ Vol.3】」 生産現場を訪ね、食の価値を問い直す体験イベントシリーズ。第三回目は、4種類の飼育現場が見られる「Unshelled」を訪れ、ニワトリと触れ合いながらより良い卵の食べ方・作り方を考えます。The post 【11/15開催】身体知×サイエンスで探ろう。循環型の鶏舎で、人も動物も幸せになる食の未来を考える【全6回体験シリーズ Vol.3】 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    【11/8@大阪】映画「ザ・トゥルー・コスト」とスペシャルディナーで考えるこれからのファッション Food Studies vol.4

    Play Episode Listen Later Oct 20, 2025 0:44


    「【11/8@大阪】映画「ザ・トゥルー・コスト」とスペシャルディナーで考えるこれからのファッション Food Studies vol.4」 「今日着ている服は、どこで、誰が、どんな想いで作られたものか」そんな問いから、これからのファッションのあり方を一緒に考えるイベント「Food Studies vol.4」が、2025年11月8日(土)にグラングリーン大阪内のPLAT UMEKITAとTALKS cafe & barで開催されます。The post 【11/8@大阪】映画「ザ・トゥルー・コスト」とスペシャルディナーで考えるこれからのファッション Food Studies vol.4 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    TNFD公表後、初のレポート発行。アジア太平洋地域が自然財務情報の開示で世界をリード

    Play Episode Listen Later Oct 20, 2025 0:39


    「TNFD公表後、初のレポート発行。アジア太平洋地域が自然財務情報の開示で世界をリード」 2025年9月25日、TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)が最終提言の公表後初となるステータスレポートを発行。アジア太平洋地域が率先して導入の意思を見せていることが判明したようです。The post TNFD公表後、初のレポート発行。アジア太平洋地域が自然財務情報の開示で世界をリード first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    「人に見られながらごみ出しをする」台湾の回収システム。“ピアプレッシャー”が循環を後押しする?

    Play Episode Listen Later Oct 20, 2025 0:32


    「「人に見られながらごみ出しをする」台湾の回収システム。「ピアプレッシャー」が循環を後押しする?」 高いリサイクル率を誇る台湾のごみ出しの方法は、ちょっと変わっています。具体的な方法を紹介しながら、公共性とごみの分別、循環経済の推進について考えます。The post 「人に見られながらごみ出しをする」台湾の回収システム。「ピアプレッシャー」が循環を後押しする? first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    ロードアイランド州で法制化された、全米初「更年期」への職場配慮とは

    Play Episode Listen Later Oct 19, 2025 0:31


    「ロードアイランド州で法制化された、全米初「更年期」への職場配慮とは」 疲れ、イライラ、動悸やほてり。更年期症状は仕事にも影響し、キャリアの機会を逃すことにつながる場合もあります。米ロードアイランド州は雇用主に、そんな更年期症状への合理的配慮を求めることを義務付けました。The post ロードアイランド州で法制化された、全米初「更年期」への職場配慮とは first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    世界初、洋上風力タービンの「海面下」で商用の海藻収穫。一石二鳥の気候変動対策へ

    Play Episode Listen Later Oct 17, 2025 0:34


    「世界初、洋上風力タービンの「海面下」で商用の海藻収穫。一石二鳥の気候変動対策へ」 「電気」と「食」が同じ海から供給される未来は近い?北海の「洋上風力発電所内で」オランダのNGOが運営する海藻養殖が世界初の収穫を迎えました。The post 世界初、洋上風力タービンの「海面下」で商用の海藻収穫。一石二鳥の気候変動対策へ first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    見放されかけた犬が、迷子探しの名探偵に?グッドニュース5選【2025年10月前半】

    Play Episode Listen Later Oct 16, 2025 0:33


    「見放されかけた犬が、迷子探しの名探偵に?グッドニュース5選【2025年10月前半】」 日々飛び交う悲しいニュースや、不安になる情報、ネガティブな感情を生む議論に疲れたあなたに。心が少し明るくなる世界のグッドニュースを5つピックアップしてお届けします!【名探偵は犬?】The post 見放されかけた犬が、迷子探しの名探偵に?グッドニュース5選【2025年10月前半】 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    “服とのつきあい方”を見つめ直す「服の未来どうする?展」大阪で開催【IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITA Vol.4】

    Play Episode Listen Later Oct 16, 2025 0:41


    「「服とのつきあい方」を見つめ直す「服の未来どうする?展」大阪で開催【IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITA Vol.4】」 【10/28から】大阪・梅田のPLAT UMEKITAで、服の一生をたどる企画展「服の未来どうする?展」を開催。素材から循環まで、サステナブルファッションの未来を体験しませんか?The post 「服とのつきあい方」を見つめ直す「服の未来どうする?展」大阪で開催【IDEAS FOR GOOD Museum in PLAT UMEKITA Vol.4】 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    【11/7開講・参加者募集】島で学び、未来をデザインする。日本離島クラス「地域の未来をリレーする」始動

    Play Episode Listen Later Oct 15, 2025 0:41


    「【11/7開講・参加者募集】島で学び、未来をデザインする。日本離島クラス「地域の未来をリレーする」始動」 過去から未来へ—「日本離島クラス in 沖永良部島」。座学と現地体験で、脱炭素先行地域の知恵と暮らしを学び、「通いたくなる」地域づくりに挑む3日間。三味線やビーチクリーン、循環型農業に触れ、足元からのプロジェクトを描きます。The post 【11/7開講・参加者募集】島で学び、未来をデザインする。日本離島クラス「地域の未来をリレーする」始動 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    「すぐ着られなくなる」を解消。ゴアテックスが始めた、子ども用高機能アウターのサブスク

    Play Episode Listen Later Oct 15, 2025 0:37


    「「すぐ着られなくなる」を解消。ゴアテックスが始めた、子ども用高機能アウターのサブスク」 すぐ着られなくなる子ども服、どうしてる?ゴアテックスが始めたのは、子ども服を所有しないサブスク。月額制で高品質なアウターを借りられ、サイズが合わなくなったら交換可能。経済的で環境にも優しい、子育ての新しい選択肢になりそうです。The post 「すぐ着られなくなる」を解消。ゴアテックスが始めた、子ども用高機能アウターのサブスク first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    「日陰」はインフラだ。都市の未来を左右する、隠れた資源に投資するシンガポール

    Play Episode Listen Later Oct 14, 2025 0:55


    「「日陰」はインフラだ。都市の未来を左右する、隠れた資源に投資するシンガポール」 強い日差しを避け、ふと足を止めた木陰。突然の雨をしのいだ駅前のアーケード。もし、こうした日陰がただの偶然ではなく、都市全体でインフラとしてデザインされたものだとしたら?この見過ごされがちな資源の価値にいち早く目をつけ、半世紀以上にわたって国を挙げて投資してきたのがシンガポールです。建国者リー・クアンユーの哲学のもと、屋根付きの歩道網や徹底した緑化を推進。その背景には、「快適性」を国民の幸福だけでなく、国の経済成長に不可欠な要素と捉える鋭い視点がありました。The post 「日陰」はインフラだ。都市の未来を左右する、隠れた資源に投資するシンガポール first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    壊されゆく風景のそばで、“人間”を取り戻す。沖縄・じんぶん学校が問いかける、生きる知のかたち

    Play Episode Listen Later Oct 14, 2025 0:33


    「壊されゆく風景のそばで、「人間」を取り戻す。沖縄・じんぶん学校が問いかける、生きる知のかたち」 「楽園」の光の裏で、名護のじんぶん学校は、怒りを創造へ変え、手間を惜しまぬ暮らしで自然と調和する力=じんぶんを育む。便利さに流されがちな私たちに、豊かさの基準を問います。The post 壊されゆく風景のそばで、「人間」を取り戻す。沖縄・じんぶん学校が問いかける、生きる知のかたち first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    なぜ私たちは、豊かさを実感できないのか?「経済成長なき繁栄」を科学する英国の研究所

    Play Episode Listen Later Oct 13, 2025 0:37


    「なぜ私たちは、豊かさを実感できないのか?「経済成長なき繁栄」を科学する英国の研究所」 経済成長しても、なぜ豊かさを実感できない?英国の研究機関CUSPは、経済という「家」を支える「見えない土台」が重要だと指摘。GDPでは測れない、ケアや関係性を中心とした新しい繁栄のかたちとは。The post なぜ私たちは、豊かさを実感できないのか?「経済成長なき繁栄」を科学する英国の研究所 first appeared on IDEAS FOR GOOD.

    Claim IDEAS FOR GOOD

    In order to claim this podcast we'll send an email to with a verification link. Simply click the link and you will be able to edit tags, request a refresh, and other features to take control of your podcast page!

    Claim Cancel