sf,小説,Web,プログラミング,映画,研究生活などについて臆面なく話していくポッドキャストです.
映画 ババドックを見て、これはお話したい!と思ったので思いの丈をぶつけています。ネタバレしまくりです。Starring 依り代 Memo 何年目だよって感じだけどようやく、 podcast をさっと録って編集できそうな気配がしてきたので、短いやつを録って配信していこうかなと思っている(思っている) 先日へレディタリーを見て、これは面白い!となって、(性的に)抑圧された中年女性ものシリーズを見たくなって、ババドックを観てみた。 これが大当たりで素晴らしかったのでぜひ皆さんも観てくれよな!!って気持ちを収録しました。 嫌だったり怖かったり悲しいシーンなんだけど、可笑しい、困惑する、どんな顔すれば良いんだってなるのとか好きな人だったら楽しめると思う。 Contents へレディタリー見に行ったよ、ババドックと似てる所あるねって話 0:00 - 2:22 映画のあらすじ 2:22 - 5:30 性的に抑圧された中年女性ものについてと、この映画を観て気をつけないといけないなあって思ったこと 5:30 - 7:17 ババドックってなんだったの? 7:17 - 15:05 ババドック良かった〜って話 15:05 - 16:08 Excuse ババドックってなんだったのって話ですが、これは恐怖とか黒い感情ってのもありますが、事故で死んだ夫への記憶とかそういう思い出したらつらくて悲しくて仕方ないものとかも含まれていますね。おそらく。 だから、その悲しい過去について決別するのではなく向き合って行くんだという意志の表れがあの最後(ババドックを飼う)につながるのかなと思いました。 Show notes 町山智浩の映画ムダ話103。『ヘレディタリー/継承』 始まって30分で映画のジャンルが変わって… Amazon.co.jp: ババドック 暗闇の魔物 Prime Video The Babadook (2014) - IMDb 「ババドッグ ~暗闇の魔物~」 新・ゾンビの数だけ抱きしめて http://yorisilo.github.io/podcast/ep5/
映画メッセージ(Arrival) + 原作のあなたの人生の物語のネタバレしまくりな感想回です。映画よりもテッド・チャンの原作をおすすめ!と原作厨なことを言っております。2017/6/24 に収録してます。Starring 依り代 榊 Memo かなり久しぶりな更新になってしまった。収録はしてたんだけど、音声の編集が面倒で更新まで2年も経ってしまった。。。 やっぱり原作だよね〜って依り代と榊がくだをまいています。 これにはれっきとした理由があるのでぜひ本編をお聞きください。いつも通り長いですけれど。 というかすごい久しぶりな更新になってしまって、どうやって jeykyll で html 生成してデバッグしてたっけ?ってなってました。 Contents テッド・チャンいいよって話と依り代のめんどくさい自意識語り 0:00 - 2:42 映画メッセージ見てどうだったか、原作と比べる。映画にはミスリードな描写が多々あるって話 2:42 - 6:38 映画のあらすじ + 原作のあらすじ + 言いたいことをパラパラと 6:39 - 19:35 登場人物について 19:35 - 23:10 各論 23:10 - 1:26:41 尻切れトンボでおわる 1:26:41 Excuse サピアウォースって滑舌悪いですが、サピアウォーフって言ってるつもりです。 変分原理について速度がもっとも速いと言っていますが、速度ではなく、到達時間です。 他にもおかしなところありそう… Show notes あなたの人生の物語 via amazon.co.jp Arrival via IMDb サピアウォーフの仮説 via Wikipedia フェルマーの原理と変分原理 via 物性理論研究室 変分原理 via 研究と教育と追憶と展望 ポッドキャスト内で触れてるブログ:メッセージ (原題 ARRIVAL) via ただ文句が言いたくて http://yorisilo.github.io/podcast/ep4/
依り代と榊によるネタバレしまくりなインサイドヘッドの感想回です.暑苦しい!そして,長いです!Starring 依り代 榊 Memo インサイドヘッドのあらすじ 俺達のビンボンへの愛 おおビンボン... カナシミの役割 ライリーの素直な気持ち 家出から帰ってきたライリーを迎える両親がすばらしい.ライリーが羨ましい! 好きなシーン抜粋 イマジナリー彼氏を詰め込んで 抽象化部屋 火山が主役の短編 実感おじさん 12:51ごろに ムカムカ が主に主導権を握ってー と言っていますが,イカリ ですね. Show notes なし http://yorisilo.github.io/podcast/ep3/
俺達によるリア充論です.俺達,依り代(yorisilo)と榊(sakaki)がなぜ彼ら(リア充,一般人)と袂を分かつに至ったのかを話しました.一体全体,俺達はどこから目線で世間を眺めているというのか,なんとも,上から目線が鼻につく内容となっております.Starring 依り代 榊 Memo 頻度は週一,尺は15分くらいで,依り代が一週間で勉強したこととかを一人喋りしたやつを配信できたら良いかなと思う. 榊とは,これからも映画とか読んだ本とか自意識語り()とかのpodcast収録に付き合ってもらおう. Show notes @n_pennel’s tweet http://yorisilo.github.io/podcast/ep2/
映画感想回です.依り代(yorisilo)と榊(sakaki)がネタバレ全開でラバー(Rubber)と悪魔の椅子(The devil's chair)についてやいのやいのしゃべっています.両方ともメタフィクション的な要素がある作品です.Starring 依り代 榊 Memo 第三者を意識して話すってのは楽しいけど難しい. 生音声を編集している時に一番つらいのは自分の声を聞きまくるということである. これから,その行為に慣れていかなきゃならないのか・・・. 先が思いやられる. あと昔から思ってるんですけど,というか自分の声を録音等によって第三者として聞いたことのある人は誰もが思うことなのですけど頭蓋骨に響いて耳に届いている声はこんな声じゃないのよーっていうやつ. とにかく,現実を受け入れる体制を整えたい. それと,滑舌を改善しなくては. あと,俺の口ぐせなのか まあ っていいすぎ podcast内で,映画のあらすじ等間違っている箇所がいくつかあるかと思いますので,先に謝っておきます.すみません. Rubberの感想内で言ってる砂漠って荒野のこと?とか. 初めて殺した生き物は,さそりだろ?初めて動物を殺したってことか?とか. あと他には,Rubber君(仮名)が自分のことを人間ではなくタイヤなのだと知ってしまった後に,自分と同じ形をしたタイヤたちが文字通りゴミのように焼かれるのをフェンス越しに見続けるRubber君(仮名)の哀愁漂う姿には触れないのか!?とか.とか.とか. 榊が「メタと我々が言っているがそれは我々が言っているだけあって,結局映画の演出にすぎない.」みたいなことを喋ってたけど,実はそれは結構面白い指摘である. というのも,映画外を意識しているようなことを登場人物等が話していても,それはあくまで,そのような映画の演出という映画内に収まってしまうからである. 例えば,映画の登場人物が映画外に出てこようとしても,映画内演出という枠に収まってしまって結局,演出家の意図を登場人物が超えることはできない. そのような考え方を推し進めると,メタという概念は存在し得ないのではないか.と結論づけたくなる.(我々は我々の世界の外を覗くことはできない.) ここらへんの話をもうちょっとしてみたいと思った. ってか早速前回の予告をぶっちぎってしまった.このサイトをどう作ったかとかは今度話そう. Show notes 悪魔の椅子のamazonレビュー Wikipedia:Rubber http://yorisilo.github.io/podcast/ep1/
卒研の中間発表です.直観主義命題論理におけるタブロー法による定理証明器のためのアルゴリズムの開発についての発表なのですが,ほぼ,直観主義命題論理とタブロー法の解説だけをしてるだけのアレな内容でお茶を濁したやつです.発表資料 memo なんかポッドキャストを始めようとせっせと いろんなサイトをパクって 作ったのは良いけど,こんな時期に何やってんだろうか感が出てきたよ.次の回では,このポッドキャストで話していくこととか,このサイトをどうやって作ったかとかを話したい. pdfにフォントを埋め込んでいなかったせいで,slide shareに上げたpdfが文字化けしまくってその解決に時間がかかったのが辛い. show notes A Tableau Decision Procedure for Propositional Intuitionistic Logic (2006) Intuitionistic propositional logic is polynomial-space complete 論理と計算のしくみ 命題論理の体系 http://yorisilo.github.io/podcast/ep0/