TBSラジオ「Meet Up」

Follow TBSラジオ「Meet Up」
Share on
Copy link to clipboard

起業家(アントレプレナー)は私たちの生活をより豊かにする商品やサービスを世に生み出す存在です。社会を変えようと高い志をもって、誰もが「無理だ」ということに挑戦する人たち。DeNA、オイシックス、フレッシュネスバーガー……。誰もが知る企業や日常的に使うようになったサービスも、最初は何もないところから生まれました。はじめの一歩を踏み出すのは、決して簡単ではありません。新しいアイデア、資金の捻出、共に歩んでくれる仲間、あるいは、ピンチに陥ったとき、形成を逆転されるための閃きや踏ん張り、手を差し伸べてくれる人。起

TBS RADIO


    • Sep 24, 2022 LATEST EPISODE
    • weekly NEW EPISODES
    • 19m AVG DURATION
    • 89 EPISODES


    Search for episodes from TBSラジオ「Meet Up」 with a specific topic:

    Latest episodes from TBSラジオ「Meet Up」

    将棋棋士の羽生善治さんをお迎えした最終回。羽生さんのこれまで、そしてこれから。

    Play Episode Listen Later Sep 24, 2022 22:20


    羽生善治さん: 1971年生まれ、埼玉県出身。 小学1年の時に将棋を始め、6年の時に「小学生名人戦」で優勝するなど 頭角を現す。 1982年、プロ棋士の養成機関『奨励会』に入会し、 史上三人目となる「中学生棋士」となる。 その後は、将棋界のあらゆる歴史を塗り替えていく大活躍を見せ、 19歳で初のタイトル(竜王戦)を獲得すると、 25歳の時には、将棋界で史上初となる、当時の七大タイトルを完全制覇し、 日本中に「七冠フィーバー」を巻き起こす。 さらに、2017年には七大タイトル全ての「永世資格」を達成し、将棋界初の「永世七冠」を達成するという 偉業を成し遂げる。 今年6月には、こちらも将棋界で史上初の「1500勝」を達成。 これまで獲得したタイトル99個も歴代最多数など、 長く第一線で活躍。 また、2017年には、将棋界初の「国民栄誉賞」を受賞。

    今回と次回は番組最後のゲスト、将棋棋士の羽生善治さんをお迎えしました。前半は、“羽生さんの現在・将棋の現在”。

    Play Episode Listen Later Sep 20, 2022 21:00


    羽生善治さん: 1971年生まれ、埼玉県出身。 小学1年の時に将棋を始め、6年の時に「小学生名人戦」で優勝するなど 頭角を現す。 1982年、プロ棋士の養成機関『奨励会』に入会し、 史上三人目となる「中学生棋士」となる。 その後は、将棋界のあらゆる歴史を塗り替えていく大活躍を見せ、 19歳で初のタイトル(竜王戦)を獲得すると、 25歳の時には、将棋界で史上初となる、当時の七大タイトルを完全制覇し、 日本中に「七冠フィーバー」を巻き起こす。 さらに、2017年には七大タイトル全ての「永世資格」を達成し、将棋界初の「永世七冠」を達成するという 偉業を成し遂げる。 今年6月には、こちらも将棋界で史上初の「1500勝」を達成。 これまで獲得したタイトル99個も歴代最多数など、 長く第一線で活躍。 また、2017年には、将棋界初の「国民栄誉賞」を受賞。

    アートをシェアするビジネスとは!?「株式会社ANDART」代表取締役社長CEO 松園詩織さん

    Play Episode Listen Later Sep 12, 2022 22:51


    松園詩織さん: 神奈川県出身。大学時代に、アート系のスタートアップに参画。卒業後の2014年、「株式会社サイバーエージェント」に入社し、 新規事業責任者として企業のデジタルマーケティングに従事。 その後、東京ガールズコレクションを運営する「株式会社W TOKYO」では、社長室として大手企業や行政、 国連との取り組みなど、多岐にわたるプロジェクトの企画運営に携わる。 2018年9月、「株式会社ANDART」を設立し、翌年に日本初となる アート作品を複数の人で保有できる小口投資プラットフォーム 「ANDART」を立ち上げた。 コレクションの楽しさと投資体験をかけ合わせた アートの新しい楽しみ方を提案している。

    キャリアの背景にあるのは頼まれ仕事!?妙心寺退蔵院 副住職の松山大耕さん

    Play Episode Listen Later Sep 5, 2022 22:47


    松山大耕さん: 1978 年生まれ、京都市出身。 京都にある600 年の歴史をもつ由緒あるお寺「退蔵院」の 長男として生まれる。 2003 年、「東京大学大学院・農学生命科学研究科」を修了。 大学院時代に僧侶との出会ったことから修行の道を志し、 埼玉県新座市にある、平林寺で 3 年半の修行生活を送る。 そして、2007 年より現在の「退蔵院」の副住職に就く。 また、お寺以外でも幅広く活動をされており、「観光庁Visit Japan 大使」や 「スタンフォード大学」の客員講師、「ダボス会議」に出席した他、 日本の若手宗教家を代表してヴァチカンで前ローマ教皇に謁見、ダライ・ラマ 14 世と会談するなど、世界各国で宗教の垣根を超えて活動している。

    ゲストは、妙心寺退蔵院 副住職の松山大耕さんでした

    Play Episode Listen Later Aug 29, 2022 20:18


    松山大耕さん: 1978 年生まれ、京都市出身。 京都にある600 年の歴史をもつ由緒あるお寺「退蔵院」の 長男として生まれる。 2003 年、「東京大学大学院・農学生命科学研究科」を修了。 大学院時代に僧侶との出会ったことから修行の道を志し、 埼玉県新座市にある、平林寺で 3 年半の修行生活を送る。 そして、2007 年より現在の「退蔵院」の副住職に就く。 また、お寺以外でも幅広く活動をされており、「観光庁Visit Japan 大使」や 「スタンフォード大学」の客員講師、「ダボス会議」に出席した他、 日本の若手宗教家を代表してヴァチカンで前ローマ教皇に謁見、ダライ・ラマ 14 世と会談するなど、世界各国で宗教の垣根を超えて活動している。

    腰掛けのつもりが26歳で社長に!?コスメティックブランド「SHIRO」代表取締役会長 ファウンダー/ブランドプロデューサーの今井浩恵さん。

    Play Episode Listen Later Aug 24, 2022 20:06


    今井浩恵さん: 北海道旭川市出身。室蘭の短大を卒業後、北海道砂川市の、食品やハーブ関連の生活雑貨を製造販売する会社「ローレル」に入社。大手企業からの依頼で、化粧品の開発から製造までを経験。2000年、26歳の時に、創業者から引き継ぐ形で社長に就任。化粧品事業に方向転換をし、2009年に自社のコスメティックブランド「LAUREL(ローレル)」を立ち上げる。その後、2015年に「shiro」にリニューアル。2019年、広く世界へと発信していくため、社名を「シロ」に変更し、ブランドロゴもアルファベット大文字の「SHIRO」へリブランディング。そして2021年、代表取締役社長を退任し、代表取締役会長に就任すると、創業の地、北海道砂川市で「みんなのすながわプロジェクト」を立ち上げてまちづくりに取り組んでいる。

    1日に3つ企画を出す!?ゲストは、コスメティックブランド「SHIRO」代表取締役会長 ファウンダー/ブランドプロデューサーの今井浩恵さん。

    Play Episode Listen Later Aug 24, 2022 21:23


    今井浩恵さん: 北海道旭川市出身。室蘭の短大を卒業後、北海道砂川市の、食品やハーブ関連の生活雑貨を製造販売する会社「ローレル」に入社。大手企業からの依頼で、化粧品の開発から製造までを経験。2000年、26歳の時に、創業者から引き継ぐ形で社長に就任。化粧品事業に方向転換をし、2009年に自社のコスメティックブランド「LAUREL(ローレル)」を立ち上げる。その後、2015年に「shiro」にリニューアル。2019年、広く世界へと発信していくため、社名を「シロ」に変更し、ブランドロゴもアルファベット大文字の「SHIRO」へリブランディング。そして2021年、代表取締役社長を退任し、代表取締役会長に就任すると、創業の地、北海道砂川市で「みんなのすながわプロジェクト」を立ち上げてまちづくりに取り組んでいる。

    高橋悠介さんが独自の世界観を展開するファッションブランド「CFCL」を作るまで

    Play Episode Listen Later Aug 9, 2022 21:39


    高橋悠介さん: 1985年生まれ、東京都出身。文化ファッション大学院大学を修了後、2010年に「株式会社三宅デザイン事務所」に入社。2013年には「ISSEY MIYAKE MEN」のデザイナーに就任し、6年間務める。2020年に独立し、新たにブランド「CFCL」を設立。3Dコンピューター・ニッティングの技術を中核に据え、時代に左右されない衣服を提供することをコンセプトに、衣服としての機能性や環境への配慮、最適な国産素材の選択、流通経路の透明性なども追求するブランドとして注目を集めている。

    ファッションブランド「CFCL」 が表現するものとは・・・代表兼クリエイティブディレクターの高橋悠介さんをお迎えしました

    Play Episode Listen Later Aug 2, 2022 20:27


    高橋悠介さん: 1985年生まれ、東京都出身。文化ファッション大学院大学を修了後、2010年に「株式会社三宅デザイン事務所」に入社。2013年には「ISSEY MIYAKE MEN」のデザイナーに就任し、6年間務める。2020年に独立し、新たにブランド「CFCL」を設立。3Dコンピューター・ニッティングの技術を中核に据え、時代に左右されない衣服を提供することをコンセプトに、衣服としての機能性や環境への配慮、最適な国産素材の選択、流通経路の透明性なども追求するブランドとして注目を集めている。

    「SHIBUYA CHEESE STAND」藤川真至さんのチーズとの出会い、そして渋谷でチーズを作る訳

    Play Episode Listen Later Jul 26, 2022 23:06


    藤川真至さん: 1981年生まれ、岐阜県出身。大阪外国語大学(現・大阪大学)在学中にバックパッカーに出ると、イタリア・ナポリで「ナポリピッツァ」に出会って、飛び込みで現地のピッツェリアで修行。その頃、出来たてのモッツァレラチーズの美味しさに目覚め、今度は3週間ほど住み込みでチーズ作りを学ぶ。イタリアから帰国後、レストランやドーナツショップで働きながらチーズ作りの研究を開始。2012年、「株式会社nobilu」を設立し、「街に出来たてのチーズを」をコンセプトに、渋谷に『CHEESE STAND』をオープンさせました。2016年と2018年には、藤川さんのリコッタチーズが「ジャパン・ナチュラルチーズ・アワード」の最優秀部門賞を受賞。

    ゲストは「MAISON KITSUNÉ」の黒木理也さん。12歳で母とパリに渡った青春時代、カルチャーを浴びたニューヨーク時代、そしてビジネスパートナーとライフスタイルをビジネスの形にするまで

    Play Episode Listen Later Jul 19, 2022 21:18


    黒木理也さん: 1975年生まれ、東京都出身。12歳の時に、フランス・パリに渡り、大学では建築を専攻し、建築士の資格を取得。その後、ニューヨーク滞在などを経て、2002年、ジルダ・ロアエックさんと共にライフスタイルブランド「MAISON KITSUNÉ」をスタート。2008年、パリに初の直営店をオープンすると、現在までに、東京、ニューヨーク、香港、京都、大阪、ソウル、ホノルル、バンコクなど、世界でブティック38店舗、カフェ19店舗を展開。パリと東京を拠点に、音楽レーベル、ファッションブランド、カフェなどジャンルを越えた多種多様なカルチャーを発信する世界的ブランドとして注目を集めている。

    ゲストは、「MAISON KITSUNÉ」共同創業者でクリエイティブ・ディレクターの黒木理也さん。メゾンキツネの現在、そして将来への展望は!?

    Play Episode Listen Later Jul 11, 2022 20:52


    黒木理也さん: 1975年生まれ、東京都出身。12歳の時に、フランス・パリに渡り、大学では建築を専攻し、建築士の資格を取得。その後、ニューヨーク滞在などを経て、2002年、ジルダ・ロアエックさんと共にライフスタイルブランド「MAISON KITSUNÉ」をスタート。2008年、パリに初の直営店をオープンすると、現在までに、東京、ニューヨーク、香港、京都、大阪、ソウル、ホノルル、バンコクなど、世界でブティック38店舗、カフェ19店舗を展開。パリと東京を拠点に、音楽レーベル、ファッションブランド、カフェなどジャンルを越えた多種多様なカルチャーを発信する世界的ブランドとして注目を集めている。

    社長であり雑誌モデルでもある申真衣さんのこれまでの歩みを掘り下げる

    Play Episode Listen Later Jul 4, 2022 21:23


    申 真衣さん:大阪府出身。東京大学・経済学部・経済学科を卒業後、2007年、「ゴールドマン・サックス証券株式会社」に入社。金融法人営業部で、金融機関向けの債券営業に従事されたほか、金融商品開発部で、金利・為替系デリバティブの商品開発・提案業務やグローバルな金融規制にかかる助言業務など幅広い業務に従事。また、金融商品開発部の部長やマネージングディレクターなどを歴任。2018年、アミューズメント施設の運営事業などを展開する「株式会社GENDA」を共同で創業。2019年には、代表取締役社長に就任。現在、2人のお子さんの母親であり、社長業、さらに雑誌のモデル業も両立させるなど、新時代のワーキングマザーとしても注目を集めている。

    今回と次回のゲストは、「株式会社GENDA」代表取締役社長でファッション雑誌『VERY』の専属モデルの申真衣さんです。

    Play Episode Listen Later Jun 25, 2022 18:07


    申 真衣さん:大阪府出身。東京大学・経済学部・経済学科を卒業後、2007年、「ゴールドマン・サックス証券株式会社」に入社。金融法人営業部で、金融機関向けの債券営業に従事されたほか、金融商品開発部で、金利・為替系デリバティブの商品開発・提案業務やグローバルな金融規制にかかる助言業務など幅広い業務に従事。また、金融商品開発部の部長やマネージングディレクターなどを歴任。2018年、アミューズメント施設の運営事業などを展開する「株式会社GENDA」を共同で創業。2019年には、代表取締役社長に就任。現在、2人のお子さんの母親であり、社長業、さらに雑誌のモデル業も両立させるなど、新時代のワーキングマザーとしても注目を集めている。

    特別企画「新しい上の経営者のカタチを学ぼう」サーチファンドとは!?

    Play Episode Listen Later Jun 20, 2022 20:47


    「株式会社サーチファンド・ジャパン」代表取締役社長の伊藤 公健さんと「株式会社日本M&Aセンター」成長戦略事業部 ファンド部の宮森 智さんをお迎えしてサーチファンドについて詳しく解説していただきました。

    今回は特別企画「新しい上場のカタチを学ぼう」TOKYO PRO Marketとは?

    Play Episode Listen Later Jun 14, 2022 20:12


    「株式会社東京証券取引所」取締役専務執行役員の小沼泰之さんと「株式会社日本M&Aセンター」上席執行役員TPM事業部長の雨森良治さんをお迎えして、TOKYO PRO Marketについて詳しく解説していただきました。

    新しいライフスタイルを発信している人々にスポットライトを 当てていくシリーズ、ゲストは建築家で陶芸家の奈良祐希さん。

    Play Episode Listen Later Jun 7, 2022 20:26


    奈良祐希さん:1989年生まれ、石川県金沢市出身。実家は江戸時代から350年の歴史を誇る「大樋焼」の本家。「東京藝術大学・美術学部・建築科」を卒業後、「多治見市陶磁器意匠研究所」を修了。2017年に「東京藝術大学大学院・美術研究科・建築専攻」を首席で卒業後は、陶芸の伝統的な技法と建築の最先端のテクノロジーから独創的な作品を発表し、国内外で数々の賞を受賞するなど、建築と陶芸のそれぞれ分野で高い評価を受ける。2021年から建築デザイン事務所「EARTHEN」を主宰。現在、「金沢」と「東京」の2拠点を中心に、陶芸と建築、2つの領域をまたいだ創作活動を行っている。

    辻庸介さんが「マネーフォワード」を創るまで、そして未来の展望は・・・

    Play Episode Listen Later May 31, 2022 20:44


    辻庸介さん: 1976年生まれ、大阪府出身。京都大学・農学部を卒業後、「ソニー」に入社。その後、2004年に当時できたばかりのネット証券の「マネックス証券」に参画。2011年には、もっとビジネスを本格的に学びたいと思い、「ペンシルバニア大学・ウォートン校」でMBAを修了。帰国後、マネックス証券でマーケティング部長として活躍するも独立を決意。2012年、「株式会社マネーフォワード」を設立すると、これまでに、会員数1200万人の家計簿アプリ「マネーフォワード ME」や、17万社が使っている会計や企業のバックオフィス向けの「マネーフォワード クラウド」などのサービスを提供。2017年に東証マザーズ上場、2021年東証一部に市場変更を果たす。また、新経済連盟の幹事や経済産業省のフィンテック検討会合の委員などを歴任。

    ゲストは、「株式会社マネーフォワード」 代表取締役社長 CEOの辻庸介さん。マネーフォワード の現在、そして話題の辻さんの著書

    Play Episode Listen Later May 31, 2022 15:53


    辻庸介さん: 1976年生まれ、大阪府出身。京都大学・農学部を卒業後、「ソニー」に入社。その後、2004年に当時できたばかりのネット証券の「マネックス証券」に参画。2011年には、もっとビジネスを本格的に学びたいと思い、「ペンシルバニア大学・ウォートン校」でMBAを修了。帰国後、マネックス証券でマーケティング部長として活躍するも独立を決意。2012年、「株式会社マネーフォワード」を設立すると、これまでに、会員数1200万人の家計簿アプリ「マネーフォワード ME」や、17万社が使っている会計や企業のバックオフィス向けの「マネーフォワード クラウド」などのサービスを提供。2017年に東証マザーズ上場、2021年東証一部に市場変更を果たす。また、新経済連盟の幹事や経済産業省のフィンテック検討会合の委員などを歴任。

    ゲストはNOSE SHOPの中森友喜さん。国税局出身という異色のキャリア、そして「香りの民主化」とは!?

    Play Episode Listen Later May 15, 2022 19:11


    中森友喜さん:1978年生まれ、山口県出身。大学を卒業後、国税局に入局。その後、のちの「株式会社ブランディング」に転職し、「東京ガールズコレクション」の企画運営や、ヤフーとの業務提携で通販サイト「ファッションウォーカー」などを手掛けたほか、グループ会社で「ギルフィー」などの109系ブランドを持つ「ギルドコーポレーション」の社長を歴任。2010年頃から勢力を増したファストファッションや東日本大震災を経験し、別のアプローチで生活を豊かにしたいと思って独立し、2011年、「ビオトープインク」を設立。2021年に会社名を「NOSE SHOP」に変更。現在は、世界14カ国・およそ600種類の香水を販売するほか、ニッチフレグランスの香水専門店「NOSE SHOP」を全国展開している。

    ゲストは「NOSE SHOP株式会社」代表取締役社長の中森友喜さん。NOSE SHOPが扱う香水“ニッチフレグランス”とは!?

    Play Episode Listen Later May 8, 2022 18:48


    中森友喜さん:1978年生まれ、山口県出身。大学を卒業後、国税局に入局。その後、のちの「株式会社ブランディング」に転職し、「東京ガールズコレクション」の企画運営や、ヤフーとの業務提携で通販サイト「ファッションウォーカー」などを手掛けたほか、グループ会社で「ギルフィー」などの109系ブランドを持つ「ギルドコーポレーション」の社長を歴任。2010年頃から勢力を増したファストファッションや東日本大震災を経験し、別のアプローチで生活を豊かにしたいと思って独立し、2011年、「ビオトープインク」を設立。2021年に会社名を「NOSE SHOP」に変更。現在は、世界14カ国・およそ600種類の香水を販売するほか、ニッチフレグランスの香水専門店「NOSE SHOP」を全国展開している。

    海外向けお菓子のサブスクが広まったきっかけはYouTuber!?ゲストは株式会社ICHIGOの近本あゆみさん

    Play Episode Listen Later May 1, 2022 17:31


    近本あゆみさん:兵庫県出身。早稲田大学を卒業後、リクルートに入社。入社2年目から国内向け通販新規事業「ポンパレ」の立ち上げに参加。リクルートを退職後に、当時インバウンドの外国人の“爆買い”や外国人が日本にきて必ずお土産にお菓子を購入する様子をヒントに、2015年、前身の海外向けの通販事業に特化した会社「ムーブファースト」を創業。2021年に社名を「株式会社ICHIGO」に変更し、日本の駄菓子やスナック菓子などを箱に詰め込んだボックス「TOKYO TREAT」や日本の和菓子を集めて届ける「Sakuraco」などのサブスクリプションサービスを展開。現在、180の国と地域に日本のお菓子を届ける大ヒットとなっている。

    海外向けのお菓子のサブスクサービスを展開する「株式会社ICHIGO」代表取締役CEO 近本あゆみさんをお迎えしました

    Play Episode Listen Later Apr 25, 2022 18:51


    近本あゆみさん:兵庫県出身。早稲田大学を卒業後、リクルートに入社。入社2年目から国内向け通販新規事業「ポンパレ」の立ち上げに参加。リクルートを退職後に、当時インバウンドの外国人の“爆買い”や外国人が日本にきて必ずお土産にお菓子を購入する様子をヒントに、2015年、前身の海外向けの通販事業に特化した会社「ムーブファースト」を創業。2021年に社名を「株式会社ICHIGO」に変更し、日本の駄菓子やスナック菓子などを箱に詰め込んだボックス「TOKYO TREAT」や日本の和菓子を集めて届ける「Sakuraco」などのサブスクリプションサービスを展開。現在、180の国と地域に日本のお菓子を届ける大ヒットとなっている。

    「悟空のきもち」ができるまで、そして今後の展望は!?「株式会社ゴールデンフィールド」代表の金田淳美さん

    Play Episode Listen Later Apr 21, 2022 20:07


    金田淳美さん: 滋賀県出身。経営者の道を志したのは、小学生の頃から。同志社大学を卒業後、会計士として大手の監査法人に入社。自身の頭痛の経験から、頭をほぐす研究を独自ではじめて、退職後の2008年、日本初の頭専門の揉みほぐし店「悟空のきもち」を京都で開業。「施術から10分程度で眠らせ、幸福感のある“絶頂睡眠”に導く店」として話題になり、予約のキャンセル待ち人数が60万人以上という驚異の人気を誇る。現在は、京都・大阪・東京に計5店舗を展開。また、最近では「熟睡用たわし」や「睡眠用うどん」などの睡眠を誘う商品もヒットさせている。

    日本初の頭のほぐし専門店『悟空のきもち』を運営する「株式会社ゴールデンフィールド」代表の金田淳美さんをお迎えしました

    Play Episode Listen Later Apr 11, 2022 18:16


    金田淳美さん: 滋賀県出身。経営者の道を志したのは、小学生の頃から。同志社大学を卒業後、会計士として大手の監査法人に入社。自身の頭痛の経験から、頭をほぐす研究を独自ではじめて、退職後の2008年、日本初の頭専門の揉みほぐし店「悟空のきもち」を京都で開業。「施術から10分程度で眠らせ、幸福感のある“絶頂睡眠”に導く店」として話題になり、予約のキャンセル待ち人数が60万人以上という驚異の人気を誇る。現在は、京都・大阪・東京に計5店舗を展開。また、最近では「熟睡用たわし」や「睡眠用うどん」などの睡眠を誘う商品もヒットさせている。

    お父様からの金言、演劇に没頭してわかった会社の存在意義、仕事のやり方の得手不得手・・・ゲストは株式会社クラウドワークスの吉田浩一郎さん。

    Play Episode Listen Later Apr 2, 2022 18:47


    吉田浩一郎さん: 1974年生まれ、兵庫県のご出身。東京学芸大学を卒業後、「パイオニア」に入社。「リード エグジビション ジャパン」を経て、「株式会社ドリコム」の執行役員として東証マザーズ上場を経験。その後、独立。アジアを中心に海外へ事業展開し、日本と海外を行き来する中でインターネットを活用した時間と場所にこだわらない働き方に着目し、2011年、「株式会社クラウドワークス」を創業。クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を立ち上げて、日本最大級のプラットフォームに成長させ、現在までユーザーが470万人、クライアント数が76万社に達し、内閣府・経産省・外務省など政府12府省を筆頭に80以上の自治体や行政関連団体にも利用されている。

    今回と次回のゲストは、「株式会社クラウドワークス」代表取締役社長 兼 CEO吉田浩一郎さんです

    Play Episode Listen Later Mar 28, 2022 18:19


    吉田浩一郎さん: 1974年生まれ、兵庫県のご出身。東京学芸大学を卒業後、「パイオニア」に入社。「リード エグジビション ジャパン」を経て、「株式会社ドリコム」の執行役員として東証マザーズ上場を経験。その後、独立。アジアを中心に海外へ事業展開し、日本と海外を行き来する中でインターネットを活用した時間と場所にこだわらない働き方に着目し、2011年、「株式会社クラウドワークス」を創業。クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を立ち上げて、日本最大級のプラットフォームに成長させ、現在までユーザーが470万人、クライアント数が76万社に達し、内閣府・経産省・外務省など政府12府省を筆頭に80以上の自治体や行政関連団体にも利用されている。

    京都・西陣織の老舗「細尾」の細尾真孝さんは、パンクとエレクトロニカを経由して伝統を世界に発信する

    Play Episode Listen Later Mar 21, 2022 20:37


    細尾真孝さん: 元禄元年創業の西陣織の老舗「細尾」の12代目として、1978年、京都で生まれる。大学卒業後、プロのミュージシャンとしての音楽活動を経て、大手のジュエリーメーカーに入社。2008年、実家の西陣織の織屋「細尾」に入社後は、西陣織の技術を活用した革新的なテキスタイルを海外に向けて展開し、ディオール、シャネル、エルメス、カルティエの店舗やザ・リッツ・カールトンなどの5つ星ホテルに供給するなど、唯一無二のテキスタイルとして、世界のトップメゾンから高い支持を受けている。2019年には、ハーバードのケーススタディーとして掲載されるなど今世界から注目を集める経営者。

    1200年の歴史を誇る京都を代表する伝統工芸・西陣織でイノベーションを起こし続けている「株式会社細尾」代表取締役の細尾真孝さん

    Play Episode Listen Later Mar 14, 2022 21:19


    細尾真孝さん: 元禄元年創業の西陣織の老舗「細尾」の12代目として、1978年、京都で生まれる。大学卒業後、プロのミュージシャンとしての音楽活動を経て、大手のジュエリーメーカーに入社。2008年、実家の西陣織の織屋「細尾」に入社後は、西陣織の技術を活用した革新的なテキスタイルを海外に向けて展開し、ディオール、シャネル、エルメス、カルティエの店舗やザ・リッツ・カールトンなどの5つ星ホテルに供給するなど、唯一無二のテキスタイルとして、世界のトップメゾンから高い支持を受けている。2019年には、ハーバードのケーススタディーとして掲載されるなど今世界から注目を集める経営者。

    金沢の酒蔵「福光屋」14代目の福光太一郎さんをお迎えしました。

    Play Episode Listen Later Mar 8, 2022 21:11


    今週は新しいライフスタイルを発信している方を紹介するシリーズ。ゲストは、400年続く金沢の老舗酒蔵「福光屋」専務取締役の福光太一郎さん。日本酒事業についてはもちろん、米発酵の技術をいかした基礎化粧品やスキンケアなどの新事業についても伺いました。

    「HAYAMA BREAD Club」の中本わかなさんをお迎えしました。

    Play Episode Listen Later Mar 1, 2022 21:20


    今週は新しいライフスタイルを発信している方を紹介するシリーズ。 お迎えしたのは、神奈川県葉山で人気のパン屋さん「 HAYAMA BREAD Club」を営み、 岩瀬大輔さんの幼馴染みでもある中本わかなさんです。

    ゲストは、かつてはサッカージャーナリスト・現在は南葛SC GMの岩本義弘さん。アスリートの本音の引き出す極意とは?

    Play Episode Listen Later Feb 21, 2022 17:54


    岩本義弘さん: 東京都町田市のご出身。「キャプテン翼」に影響されて、小学2年生の時にサッカーを始める。大学卒業後、出版社に入社し、週刊誌の編集部で働き始め、グラビアからスポーツ、音楽、映画、ゲームなど、多岐にわたり手掛けた。 1998年、サッカーワールドカップ・フランス大会の現地取材をきっかけにサッカー雑誌を取り扱う出版社に移籍し、編集の業務のほか、広告の営業や フットサル大会の運営、サッカー中継の解説も担当。そして2005年にサッカー専門誌「ワールドサッカーキング」を創刊し、編集長時代には当時では珍しかったサッカー総合情報サイトを開設。 現在は、サッカークラブ「南葛SC」のゼネラルマネージャーのほか、「株式会社TSUBASA」の代表取締役として『キャプテン翼』のライツ事業や作者の高橋陽一先生のマネジメント業務を手掛ける。

    今回と次回のゲストは、株式会社TSUBASA 代表取締役、そして南葛SC ゼネラルマネージャーの岩本義弘さんです。

    Play Episode Listen Later Feb 14, 2022 19:02


    岩本義弘さん: 東京都町田市のご出身。「キャプテン翼」に影響されて、小学2年生の時にサッカーを始める。大学卒業後、出版社に入社し、週刊誌の編集部で働き始め、グラビアからスポーツ、音楽、映画、ゲームなど、多岐にわたり手掛けた。 1998年、サッカーワールドカップ・フランス大会の現地取材をきっかけにサッカー雑誌を取り扱う出版社に移籍し、編集の業務のほか、広告の営業や フットサル大会の運営、サッカー中継の解説も担当。そして2005年にサッカー専門誌「ワールドサッカーキング」を創刊し、編集長時代には当時では珍しかったサッカー総合情報サイトを開設。 現在は、サッカークラブ「南葛SC」のゼネラルマネージャーのほか、「株式会社TSUBASA」の代表取締役として『キャプテン翼』のライツ事業や作者の高橋陽一先生のマネジメント業務を手掛ける。

    ゲストは、北海道・ニセコ在住のスキーヤーで写真家の渡辺洋一さん。好きな所で好きことをビジネスとして成功させる秘訣は!?

    Play Episode Listen Later Feb 8, 2022 19:17


    新しいライフスタイルを発信している方にスポットライトを当てるシリーズ。前回の「和菓子工房 ニセコ松風」の渡辺麻里さんに続いて、今回のゲストは、スキーヤーで雪をテーマにした写真家として活動する渡辺洋一さん。小学生の頃にスキーに興味を持ち、それが仕事に、そして生活の一部になるまでのお話を伺いました。

    和菓子職人になるという子どもの頃からの夢を実現、「和菓子工房 ニセコ松風」の渡辺麻里さん。

    Play Episode Listen Later Jan 31, 2022 18:46


    今回と次回は、新しいライフスタイルを発信している方にスポットライトを当てます。北海道・ニセコ在住の渡辺洋一さんと渡辺麻里さんのご夫婦。今回は、「和菓子工房 ニセコ松風」を営む麻里さんにお話を伺います。

    留学や大病がREADYFORの設立、そして今後にどう生かされるのか!?米良はるかさんをお迎えしました。

    Play Episode Listen Later Jan 24, 2022 20:05


    米良はるかさん: 1987年生まれの、東京都出身。慶應義塾大学在学中に、東京大学と産学連携ベンチャーにて「あのひと検索SPYSEE」の立ち上げに関わる。スタンフォード大学留学中に、クラウドファンディングを知り、帰国後の2011年、日本初のクラウドファンディングサービス「READYFOR」をスタート、2014年に株式会社化し代表に就任。その他、「世界経済フォーラム グローバルシェイパーズ2011」に選ばれ、「ダボス会議」に日本人として最年少で出席したほか、首相官邸や内閣官房の会議にも参加。また、Forbesの「日本の起業家ランキング2022」で10位にランクインするなど、新世代のリーダーとして注目を集めている。

    今回と次回のゲストは、『READYFOR株式会社』代表取締役CEOの米良はるかさんです。

    Play Episode Listen Later Jan 17, 2022 18:29


    米良はるかさん: 1987年生まれの、東京都出身。慶應義塾大学在学中に、東京大学と産学連携ベンチャーにて「あのひと検索SPYSEE」の立ち上げに関わる。スタンフォード大学留学中に、クラウドファンディングを知り、帰国後の2011年、日本初のクラウドファンディングサービス「READYFOR」をスタート、2014年に株式会社化し代表に就任。その他、「世界経済フォーラム グローバルシェイパーズ2011」に選ばれ、「ダボス会議」に日本人として最年少で出席したほか、首相官邸や内閣官房の会議にも参加。また、Forbesの「日本の起業家ランキング2022」で10位にランクインするなど、新世代のリーダーとして注目を集めている。

    今回は特別企画、これまでゲストに迎えた起業家の子ども時代のエピソード特集。

    Play Episode Listen Later Jan 10, 2022 19:21


    これまでの放送から、オイシックス・ラ・大地株式会社 社長 高島宏平さん、株式会社TKP代表取締役社長 河野貴輝さん、BASE株式会社 代表取締役CEO 鶴岡裕太さん、株式会社newn代表取締役CEO 中川綾太郎さん、グリー株式会社 代表取締役会長兼社長 田中良和さんの子ども時代のエピソードをピックアップしてお送りしました。

    ジャズ・ピアニストの松永貴志さんを迎えて、そして2022年のキーワードを岩瀬大輔さんが解説。

    Play Episode Listen Later Jan 2, 2022 21:45


    新年1回目の放送は特別編。番組のテーマソングを作ってくださったジャズ・ピアニストの松永貴志さんの生演奏をお送りしました(ポッドキャストではカット)。また、2022年のビジネス界で注目のキーワード「ブロックチェーン」「NFT」「メタバース」を岩瀬さんが解説。

    笠原健治さんがミクシィを作るまで。

    Play Episode Listen Later Dec 29, 2021 18:00


    笠原健治さん: 1975年生まれの、大阪府出身。大阪の名門・北野高校から東京大学に進学。大学のゼミで学んだITビジネスや、アメリカのシリコンバレーにおけるネットサービスの急成長に触発され、大学3年の時に求人情報サイト「Find Job !」を開始し、1999年に法人化。2004年、ソーシャル・ネットワーキングサービス「mixi」を公開し、日本のSNS文化を開拓しました。2006年、「株式会社ミクシィ」を、東京証券取引所マザーズ市場に上場を果たし、2013年に取締役会長に就任。現在は、家族向け写真動画の共有アプリ「家族アルバム みてね」や、自律型会話ロボット「Romi(ロミィ)」の開発プロデュースに尽力されるなどプロダクトオーナーとして、20年以上に渡って走り続けています。

    今回と次回のゲストは、「株式会社ミクシィ」取締役ファウンダーの笠原健治 さんです。

    Play Episode Listen Later Dec 20, 2021 19:33


    笠原健治さん: 1975年生まれの、大阪府出身。大阪の名門・北野高校から東京大学に進学。大学のゼミで学んだITビジネスや、アメリカのシリコンバレーにおけるネットサービスの急成長に触発され、大学3年の時に求人情報サイト「Find Job !」を開始し、1999年に法人化。2004年、ソーシャル・ネットワーキングサービス「mixi」を公開し、日本のSNS文化を開拓しました。2006年、「株式会社ミクシィ」を、東京証券取引所マザーズ市場に上場を果たし、2013年に取締役会長に就任。現在は、家族向け写真動画の共有アプリ「家族アルバム みてね」や、自律型会話ロボット「Romi(ロミィ)」の開発プロデュースに尽力されるなどプロダクトオーナーとして、20年以上に渡って走り続けています。

    家入一真さんがCAMPFIREを作るまで、そしてこれからのこと。

    Play Episode Listen Later Dec 13, 2021 18:47


    家入一真さん: 1978年生まれ、福岡県出身。22歳の時、「ロリポップ」など個人向けサービスを運営する会社「ペーパーボーイ・アンド・コー(現在のGMOペパボ)」を福岡で創業し、29歳で「ジャスダック市場」最年少での上場を果たす。2011年には、クラウドファンディングサイトを運営する会社「CAMPFIRE」を創業し、代表取締役に就任。また、「CAMPFIRE」の他にも複数の会社を立ち上げており、現在、ベンチャーキャピタルの「NOW株式会社」ネットショップ作成サービスの「BASE株式会社」などにも携わる。また、個人でのエンジェル投資を含めると100社近くのスタートアップに投資や支援をしている。

    今回と次回のゲストは、株式会社CAMPFIRE代表取締役CEOの家入一真さんです。

    Play Episode Listen Later Dec 6, 2021 18:05


    家入一真さん: 1978年生まれ、福岡県出身。22歳の時、「ロリポップ」など個人向けサービスを運営する会社「ペーパーボーイ・アンド・コー(現在のGMOペパボ)」を福岡で創業し、29歳で「ジャスダック市場」最年少での上場を果たす。2011年には、クラウドファンディングサイトを運営する会社「CAMPFIRE」を創業し、代表取締役に就任。また、「CAMPFIRE」の他にも複数の会社を立ち上げており、現在、ベンチャーキャピタルの「NOW株式会社」ネットショップ作成サービスの「BASE株式会社」などにも携わる。また、個人でのエンジェル投資を含めると100社近くのスタートアップに投資や支援をしている。

    「洋服は愛され着てもらうために作られている」そのためのシェアリングを展開する、株式会社エアークローゼット 代表取締役社長兼CEOの天沼天沼聰さん。

    Play Episode Listen Later Nov 28, 2021 19:41


    天沼聰さん: 1979年生まれ、千葉県の出身。 子供の頃は開業医だった父の影響で、「医者」になることを志す。学生時代は、海外留学を経験。高校時代はアイルランド、大学時代はイギリスで過ごす。 ロンドン大学・コンピューター情報システム学科を卒業後、2003年に帰国して「アビームコンサルティング」に入社。 IT・戦略コンサルタントとして従事。2011年には「楽天」(現・楽天グループ)に転職し、UIとUXに特化したWebのグローバルマネージャーを務める。 そして2014年、「エアークローゼット」を設立。日本で初めての普段着に特化した月額制ファッションレンタルサービス『airCloset』をはじめとする複数の事業を展開している。

    今回と次回のゲストは、“洋服のサブスク”「株式会社エアークローゼット」代表取締役社長兼CEOの天沼聰さんです。

    Play Episode Listen Later Nov 22, 2021 19:29


    天沼聰さん: 1979年生まれ、千葉県の出身。 子供の頃は開業医だった父の影響で、「医者」になることを志す。学生時代は、海外留学を経験。高校時代はアイルランド、大学時代はイギリスで過ごす。 ロンドン大学・コンピューター情報システム学科を卒業後、2003年に帰国して「アビームコンサルティング」に入社。 IT・戦略コンサルタントとして従事。2011年には「楽天」(現・楽天グループ)に転職し、UIとUXに特化したWebのグローバルマネージャーを務める。 そして2014年、「エアークローゼット」を設立。日本で初めての普段着に特化した月額制ファッションレンタルサービス『airCloset』をはじめとする複数の事業を展開している。

    「体脂肪計タニタの社員食堂」「タニタ食堂」の大ヒット、 そしてタニタが取り組む「働き方改革」とは!?株式会社タニタ代表取締役社長の谷田千里さん

    Play Episode Listen Later Nov 15, 2021 18:19


    谷田千里さん: 1972年、大阪府のご出身。 体重計や体脂肪計などで知られる「タニタ」の創業家に生まれる。 学生時代から家業を継ぐことは考えておらず、調理師学校に進学し、 調理師免許を取得、しかしヘルニアを患って料理人の道を断念。 その後、佐賀短期大学で栄養士、中学校家庭科教諭免許などを取得し、 佐賀大学・理工学部に編入して化学を学ぶ。 大学卒業後に、「船井総合研究所」で経営コンサルタントとして働いたのち、 2001年、「タニタ」に入社。 タニタアメリカやタニタ取締役を経て、2008年に社長に就任。 そこで、シリーズ累計543万部の大ベストセラーとなった 料理本『体脂肪計タニタの社員食堂』をきっかけにオープンした「タニタ食堂」や、 企業や自治体の健康づくりを支援する『タニタ健康プログラム』など 新事業を展開し、「タニタ」を“健康総合企業”へと大きく変貌させた。 また最近では、働き方改革にも取り組み、希望社員を雇用契約から 業務委託契約に転換する「日本活性化プロジェクト」を開始。 著書に『タニタの働き方革命』。

    今回と次回のゲストは、「株式会社タニタ」代表取締役社長の谷田千里さんです。

    Play Episode Listen Later Nov 8, 2021 19:50


    谷田千里さん: 1972年、大阪府のご出身。 体重計や体脂肪計などで知られる「タニタ」の創業家に生まれる。 学生時代から家業を継ぐことは考えておらず、調理師学校に進学し、 調理師免許を取得、しかしヘルニアを患って料理人の道を断念。 その後、佐賀短期大学で栄養士、中学校家庭科教諭免許などを取得し、 佐賀大学・理工学部に編入して化学を学ぶ。 大学卒業後に、「船井総合研究所」で経営コンサルタントとして働いたのち、 2001年、「タニタ」に入社。 タニタアメリカやタニタ取締役を経て、2008年に社長に就任。 そこで、シリーズ累計543万部の大ベストセラーとなった 料理本『体脂肪計タニタの社員食堂』をきっかけにオープンした「タニタ食堂」や、 企業や自治体の健康づくりを支援する『タニタ健康プログラム』など 新事業を展開し、「タニタ」を“健康総合企業”へと大きく変貌させた。 また最近では、働き方改革にも取り組み、希望社員を雇用契約から 業務委託契約に転換する「日本活性化プロジェクト」を開始。 著書に『タニタの働き方革命』。

    「出前館」成長の背景、そしてなぜ新天地「日本M&Aセンター」へ?ゲストは、日本M&Aセンター CCOの中村利江さん。

    Play Episode Listen Later Nov 1, 2021 18:47


    中村利江さん:1964年生まれ、富山県のご出身。関西大学在学中、女子大生による「モーニングコール」の事業を立ち上げて話題に。1988年、『リクルート』に入社すると、1年目でトップセールスとなり「年間MVP賞」を受賞しましたが、結婚、妊娠を機に、入社2年で退職。子育て期間に、調理された食品をテイクアウトや配達によって家庭で食べる「中食」に注目し、「ほっかほっか亭」の西日本地区本部『ハークスレイ』に再就職。そこでも優れた手腕を発揮し、半年で管理職に昇進。その後、独立して経営コンサルタントを経て、2002年、インターネットで出前の注文を取るサービスを展開していた「夢の街創造委員会(=現在の『出前館』)」の社長に就任。2020年からはコロナによる巣ごもり需要を追い風に、『出前館』を時価総額2,500億円を超える日本最大級の宅配ポータルサイトへと成長させた。現在は『出前館』会長を退任し、エグゼクティブアドバイザーとして携わる他『日本M&Aセンター』の専務執行役員 CCO。

    今回と次回のゲストは、「出前館」の前社長で、現在「日本M&Aセンター」CCOの中村利江さんです。

    Play Episode Listen Later Oct 25, 2021 19:12


    中村利江さん:1964年生まれ、富山県のご出身。関西大学在学中、女子大生による「モーニングコール」の事業を立ち上げて話題に。1988年、『リクルート』に入社すると、1年目でトップセールスとなり「年間MVP賞」を受賞しましたが、結婚、妊娠を機に、入社2年で退職。子育て期間に、調理された食品をテイクアウトや配達によって家庭で食べる「中食」に注目し、「ほっかほっか亭」の西日本地区本部『ハークスレイ』に再就職。そこでも優れた手腕を発揮し、半年で管理職に昇進。その後、独立して経営コンサルタントを経て、2002年、インターネットで出前の注文を取るサービスを展開していた「夢の街創造委員会(=現在の『出前館』)」の社長に就任。2020年からはコロナによる巣ごもり需要を追い風に、『出前館』を時価総額2,500億円を超える日本最大級の宅配ポータルサイトへと成長させた。現在は『出前館』会長を退任し、エグゼクティブアドバイザーとして携わる他『日本M&Aセンター』の専務執行役員 CCO。

    スマイルズは「生活価値の拡充」を目指す!「Soup Stock Tokyo」創業者の遠山正道さん

    Play Episode Listen Later Oct 18, 2021 19:51


    株式会社スマイルズ 代表取締役社長 遠山正道さん:1962年生まれの東京・青山のご出身。 慶應義塾大学・商学部を卒業後、三菱商事株式会社に入社し、建設部や情報産業部門に所属。 1997年、日本ケンタッキー・フライド・チキンに出向して新規事業を担当。 1999年、食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo」を開店させると、 2000年、三菱商事初の社内ベンチャー企業として「株式会社スマイルズ」を設立して代表取締役社長に就任。 現在は「Soup Stock Tokyo」の他、既成概念にとらわれない新しい事業を展開。 また、アートコレクターとしても知られ、自身もアーティストとして活躍されています。

    今回と次回のゲストは、「Soup Stock Tokyo」の創業者・株式会社スマイルズの遠山正道さんです。今回は、ターニングポイントとなった出会いのお話です。

    Play Episode Listen Later Oct 11, 2021 19:08


    株式会社スマイルズ 代表取締役社長 遠山正道さん:1962年生まれの東京・青山のご出身。 慶應義塾大学・商学部を卒業後、三菱商事株式会社に入社し、建設部や情報産業部門に所属。 1997年、日本ケンタッキー・フライド・チキンに出向して新規事業を担当。 1999年、食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo」を開店させると、 2000年、三菱商事初の社内ベンチャー企業として「株式会社スマイルズ」を設立して代表取締役社長に就任。 現在は「Soup Stock Tokyo」の他、既成概念にとらわれない新しい事業を展開。 また、アートコレクターとしても知られ、自身もアーティストとして活躍されています。

    Claim TBSラジオ「Meet Up」

    In order to claim this podcast we'll send an email to with a verification link. Simply click the link and you will be able to edit tags, request a refresh, and other features to take control of your podcast page!

    Claim Cancel