アメリカのオレゴン州でメディカルハーブ会社のガーデナー歴18年の日本人ママが、日本国内を始め世界各国で、自然や植物に携わる活動やお仕事をされている日本人を紹介し、ゲストの方との会話を繰り広げながら自然に触れる事の喜びや、楽しさをお伝えしていく番組です。また、Happiness is Gardening というキャッチフレーズで、ガーデニングを五感セラピーと考え、心と体の健康をアドバイスするガーデンメンターとして、皆様の心のお悩みにもお答えしていきたいと思います。
いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。***************************************野生動物の為に建設される横断橋ってご存じですか?人間の為の道路開発は、野生動物の生息地の分断を招いて来た為、最近新たな取り組みがアメリカで行われています。野生動物が渡る横断橋とは、どんな橋なんでしょうか?その通行路を作る目的とは?「Cascade Crossroads」ドキュメンタリー映画と、野生動物の横断橋についてはこちらからhttps://conservationnw.org/our-work/habitat/cascade-crossroads-film/https://youtu.be/5mYpQWPtfpo?si=f2vM7XJbK8U--Z5Yエピソード129では、さやリンの日常を切り取って、色々とつぶやいているので、良かったら、聴いてくださいね。そして、共感したらメッセージいただけると嬉しいです。
いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。***************************************日本航空(JAL)の客室乗務員として26年勤務した後、ガーデンデザイナーとして起業をされた安藤よしかさん。One Seedを設立後、よしかさんが大切にされている庭づくりのコンセプトは、自然・生態系の循環を大切にした「日本の里山に倣った庭づくり」そして、10年後を想定して、育てながらじっくりと楽しんで手づくりで庭づくりをすることを提案しているそうです。また、大ファンであるポールマッカートニーさんがきっかけで、食と繋がり、そして現在の仕事にいたっている過程もとても興味深いです。One Seed ウエブサイト https://oneseed-garden.com/安藤よしかさんインスタグラム https://www.instagram.com/one_seed_garden
いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。***************************************皆さんは、動植物からメッセージを受け取った事ってありますか?エピソード127のソロエピソードでは、私が仕事場のHerb Pharmに3か月ぶりに戻って一人で庭仕事をしている時に出会った青いカエルのお話と、そのカエルに出会ったことの意味について語っています。青いカエルって、実はとても希少価値なんですね。お友達のお話を聞くような感覚でお聞きくださると嬉しいです。
いつもDear Naturalist ポッドキャストをお聴きいただきありがとうございます。ご質問、ご感想は dearnaturalist.contact@gmail.com又は、インスタグラムへhttps://www.instagram.com/dear_naturalist/*******************************1月に、東京で行われた地球に優しいキッチンガーデントーク&ランチ会でべジランチのケータリングをしてくださった食のプロお二人に、活動のベースである日本の伝統食と、プラントベース、ヴィーガン、マクロビの食についてお話をお聞きしました。べジフードプロデューサー、千葉芽弓さんインスタグラムhttps://www.instagram.com/vegemiyu/開運・美容食事術研究家、桜沢珠紀さんインスタグラムhttps://www.instagram.com/amrita_tamaki420/
いつもDear Naturalist Podcast 自然を愛する人達へをお聴きくださりありがとうございます。ご質問、ご感想は、@dear_naturalist インスタグラムまで******************************************3月のオンラインイベントのいずれかで、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。3月15日午後2時~3時(日本時間)アースアワー読み聞かせリレーイベント(無料)*アーカイブあり 申し込み↓https://forms.gle/abwe7yaydFdekcxMAアーカイブありですが、読み聞かせリレーの部分は残りませんので、リアル参加が出来る方は是非
いつもDearNaturalist ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。感想ご質問は、インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/Email:dearnaturalist.contact@gmail.com まで。エディブルフラワーのお話会、(アーカイブ視聴受付中)https://spacehana.net/2025/01/28/sayaka-san-talk-2025-03/****************3月8日は、国際女性デー、そしてミモザの日。イタリアでは女性にミモザを送る習慣があるそうですが、最近日本ではこの季節になると、ミモザの投稿を良く目にします。そこで今日は、茨城のリトリートでご縁があった、ミモザの農園をご夫婦で経営され、切り花販売やリースやスワッグを作って地元のマルシェでミモザのお花を届けている山崎あやさんにお話をお聞きしました。~あやさんが出展するイベント~3月1日(土)つくば市小野崎ワミレスフェースエステサロン グレース様主催のマルシェ『楽しい広場』*寒波の影響で、当日はミモザの限定販売、又は予約販売に切り替え。その他パンパスグラスやミニフラワーバスケットのWSで対応するそうです。3月8日(土)流山市流山おおたかの森「森のまち広場」主催:おおたかの森S.C様協力:Flower Dance様 のイベント『お花のテーマパーク』〜循環を体感する〜Joint Flower あやさんのインスタグラム https://www.instagram.com/joint_flower_aya/
2月、3月のエピソードは、日本でご縁のあった、植物好き、地球に優しい活動を草の根で活動をされている方の特集月にしていく予定です。一人目は、東京のベランダカレー(東京で1からカレーライスを作る部活動)を発足したじゅんきちさんです。畑の確保が難しい東京だからこその、素敵なアイデアで、そこに至るまでの発想やきっかけも、とても興味深いので是非お聴きください。そして、東京ベランダカレーの部活動に興味のある方は、じゅんきちさんのインスタグラムをチェックしてみてくださいね。じゅんきちさん、インスタグラムhttps://www.instagram.com/tokyo_veranda_curry/ウエブサイトhttps://business.form-mailer.jp/lp/a86ed03b268376****************いつもポッドキャストをお聴きいただきありがとうございます。3月1日午前10時~正午(日本時間)エディブルフラワーの魅力、オンラインお話会pacehana.net/2025/01/28/sayaka-san-talk-2025-03/ご質問は dearnaturalist.contact@gmail.comインスタグラムhttps://www.instagram.com/dear_naturalist/
日本での講演会、リトリートなどを終えて、ここオレゴンに戻って1週間が経ちます。 そして間違いなく、完璧な日本帰国の旅は感謝の思いで一杯でした。これができたのも、やはり周りの協力があったから、そしてこの会に興味を持ってお越しくださった参加者の皆様のおかげです。 そこで、日本での滞在中の事を振り返りながら、私を守ってくれたハーブや、感謝の気持ちが高まったハーブをいくつかご紹介します。 ****************** 3月1日(土)10:00~12:00 「食べて、感じて、春の暮らしに彩りを ~エディブルフラワーの魅力」 会場:オンラインZOOM リアル参加(10人限定) 又はアーカイブ申し込み可 2月12日までにお申し込みの方へ、エディブルフラワーのリストを特典としてプレゼント https://spacehana.net/2025/01/28/sayaka-san-talk-2025-03/ いつも、Dear Naturalistを応援してくださり、ありがとうございます。感想、ご質問はdearnaturalist.contact@gmail.com 又はインスタグラムのDMへ https://www.instagram.com/dear_naturalist/
今回のエピソードは、屋久島のEarth Life Villageから鈴木ファミリーをお呼びしました。 奥様の恵美香さんは、以前にポッドキャストで、屋久島薬草研究所についてお話をしてくださいましたが、今回は鈴木家の旦那様の洋見(ヒロミ)さんと娘さんの愛虹香(アニカ)さんも加わって、現在行われているEarth Tribes の3本柱の一つである、薬草研究所を創るクラファンのプロジェクトについてお話をお聞きしました。 2年前のエピソードから現在まで、どのような変化があったのか、今回も地球愛たっぷりのお話をお聴きください。 クラウドファンディング https://spin-project.org/projects/113 インスタグラム https://www.instagram.com/hiromi_earthtribes/ https://www.instagram.com/emika.suzuki33/ ********************************* いつもポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。質問ご意見は、インスタグラムのDMにて https://www.instagram.com/dear_naturalist/
新年あけましておめでとうございます。今年のDear Naturalist は草の根で活動をされているナチュラリストさんにもスポットライトを当て、地球に優しい活動を通して、私でもできるんだという気持ちになってもらえるような番組にしたいと思います。 新年初めのエピソードは、家庭菜園研究家のレイコさんです。昨年一年、シリーズ化してレイコさんのお話をお聞きしたことの振り返りや、特に初めて稲作に挑戦しての気づきや、今後の展望などをざっくばらんにお聞きしました。そして、私たちが一年前に目標としていた自然が好きな方たちとの交流会を今年実現します。 増席決定! 地球にやさしいキッチンガーデントーク&ランチ会 の詳細お申込みは、https://250122.peatix.com/ お問い合わせ、ご質問は、@dear_naturalistのインスタグラムのDM, https://www.instagram.com/dear_naturalist/ またはEmail :dearnaturalist.contact@gmail.comまで
2024年も、もうすぐ幕を閉じますね。 ポッドキャスト配信当時から応援をしてくださっているリスナーさん、今年DearNaturalistポッドゃストを見つけてくださったリスナーさん、本当にありがとうございます。 お祝い事や、お見舞いにお花を人からいただくと、ぱっと気持ちが明るくなるように、私も皆さんへ一輪のお花をお届けするようなイメージで、これからも声の発信を続けていきます。 私らしさを大切にしながら、聴くだけで癒される番組を目指してリスナーさんにお届けしたいと思います。 1月22日(水)2025年に東京表参道で行われる「地球に優しいキッチンガーデン」トーク&ランチ会のお申込みはこちらから。https://250122.peatix.com/ シューマッハカレッジ存続プロジェクト https://www.love3s.com/
エピソード118.のゲストは、しどり園芸の市橋有紀子さんです。有紀子さんは、エピソード68で旦那さんの陽平さんと出演して、その時には、鉢物の花農家の活動についてお話をお聞きしました。あれから2年、直感で始めたというエディブルフラワー栽培と販売と、地元のレストランと人との深い繋がり、そしてエディブルフラワー栽培の喜び、またチャレンジな事。農家であることの自然との向き合い方など、お話をお聞きしています。 しどり園芸インスタグラム https://www.instagram.com/shidori_____flower/ 来年の1月にしどり園芸さんとコラボで行われるエディブルフラワーで作るフラワーエッセンスとランチリトリートは、告知とともにすでに満席になりました。ぜひ次回を楽しみにしていてください。 また、東京の表参道で、1月22日に行われる「地球に優しいキッチンガーデン、トーク&ランチ会 お申込み詳細は、こちらです。 https://250122.peatix.com/ ご質問は私のインスタグラムのDMから、又はEmailでお気軽にお声掛けください。 @dear_naturalist https://www.instagram.com/dear_naturalist/ dearnaturalist.contact@gmail.com
Ep#117のゲストは、日本ガーデンセラピー協会の理事、アロマプロデューサーの川人紫(かわひとゆかり)さんです。その他、桜サイエンスビューティー(株)の代表取締役をされ、香りの研究やその商品開発をされている起業家さんでもあります。エピソードでは、ガーデンセラピーの特性、庭から始められるセラピーとは?そして、医療における芳香療法など、お聴きしています。お庭で始められるガーデンセラピーは、予防医学の一つとしても、注目を集めています。日本ガーデンセラピー協会のウエブサイトあわせて読みたい新刊:緑の処方箋~ヒーリング時代の緑の使い方著者:岩崎 寛 教授(千葉大学大学院園芸学研究科)発行:グリーン情報**********************いつも、DearNaturalist自然を愛する人達へポッドキャストをお聴きくださり、ありがとうございます。来年1月19日茨城、22東京にて、イベントを開催します。詳細は、次回のポッドキャストをお聴きください。ご質問ご感想は、@dear_naturalistのインスタグラムのDMから、又は、Email: dearnaturalist.contact@gmail.comまで。Facebookおうちdeガーデニング無料コミュニティー
後編のエピソードでは、メディカル西洋占星術についてを詳しくお聞きしました。特に、占星術を医療的な側面から、そしてさらにハーブと繋げていく事のメリットや、AKINAさんにとって、「魔女とは?」という定義もとても納得しました。 そして最後の質問のAKINAさんの好きな植物も、意外でしたが、これから、西洋ハーブの中で一目置かれる存在であろう所に目を付けたのは流石だと思いました。 AKINAさん Instagram https://www.instagram.com/herbalistakina/ セッション、カウンセリングメニュー https://note.com/herbalistakina/n/n81e990178ab6 魔女のハーブ薬局Podcast https://tr.ee/s2HC1GGMBc *********************** いつも、Dear Naturalistをお聴きくださりありがとうございます。ご質問、感想はインスタグラムのDM又はEmailでお待ちしています。 https://www.instagram.com/dear_naturalist/ dearnaturalsit.contact@gmail.com
今回のエピソードは、クリニカルハーバリストの資格を取るために、現在カナダのPacific Rim College という学校で学んでいるハーブ使い魔女のAKINAさんです。 前編は、AKINAさんが、カナダのビクトリアにあるバンクーバー島に辿り着くまでの道のり、そしてカナダでクリニカルハーバリストになる事の位置付け、カレッジで学んでいる事をお聞きしました。後編もお楽しみに。 AKINAさん Instagram https://www.instagram.com/herbalistakina/ note https://note.com/herbalistakina/ 魔女のハーブ薬局Podcast https://tr.ee/s2HC1GGMBc *********************** いつも、Dear Naturalistをお聴きくださりありがとうございます。ご質問、感想はインスタグラムのDM又はEmailでお待ちしています。 https://www.instagram.com/dear_naturalist/ dearnaturalsit.contact@gmail.com
先日、3種のお花の見える力、見えない力のお話会を開催して、その際のシェア会でいただいた感想や質問をもとに、今回のエピソードで追記しました。オレゴンのHerb Pharmのお庭や農場、その土地の様子、そして3種の植物の効能や、それを観察したことで受け取ったメッセージをお伝えすることで、私と参加者の間に共鳴した素晴らしいお話会になりました。このお話会のアーカイブ申し込み期間を11月11日まで延長します。ご興味のある方は、下記のリンクよりお申込みください。https://spacehana.net/2024/09/11/talk-event-october/***********************いつも、Dear Naturalistをお聴きくださりありがとうございます。ご質問、感想はインスタグラムのDM又はEmailでお待ちしています。https://www.instagram.com/dear_naturalist/dearnaturalsit.contact@gmail.com
今回は、メキシコに住む天然酵母で作るパン職人のHIROMIさんに、自然と調和したスローライフの様子をお聞きしました。Zero Waste や、もったいないという軸で旦那さんと、オフグリッドなコミュニティを営みたい、そしてメキシコでとれるトロピカルフルーツから酵母を作りパン作りをする様子など、興味深いお話し満載です。 HIROMIさんのインスタグラム https://www.instagram.com/simplylivinggreen_3stars/ ブログ https://simplylivinggreen.hatenablog.com/ WWOOF ジャパン https://www.wwoofjapan.com/home/index.php?lang=jp Workaway https://www.workaway.info/ ************************************************ Dear Naturalistをお聴きいただき、ありがとうございます。ご質問、ご感想はインスタグラムのDMへ https://www.instagram.com/dear_naturalist/ 3種の植物の見える力、見えない力のお話会詳細 https://spacehana.net/2024/09/11/talk-event-october/
一年前にゲストにお迎えしたフラワーエッセンス実践家の谷口みよ子さんを再びお呼びして、直観で選ぶフラワーエッセンスの効果、そして、お花の"見える力"と”見えない力”について、お話しました。もっと深いお話を聞きたい方は、 オンラインお話会 「3種の花の"見える力"と”見えない力" ~チコリー、アグリモニー、ヴァーべイン」 へご参加ください。 詳細: 10月26日(土)9:30-11:30(日本時間) リアルタイム定員16名 (アーカイブのみ参加可) 薬草であり、フラワーエッセンスとしても使われる3種の植物について、私、リアンさやかは、その植物の成長や薬効の見える力、谷口みよ子さんからは、そのお花が持つエッセンスの見えない力についてをお話します。 私の仕事場であるHerb Pharmのガーデンの様子もスライドをお見せしながらガイド致します。 リアル参加の方には時間の許す限り、最後に質疑応答や、交流のお時間も設けます。 お申込みは、こちらから https://spacehana.net/2024/09/11/talk-event-october/ 谷口みよ子さんのインスタグラム https://www.instagram.com/spacehana/ ************************************** いつもポッドキャストをお聴きくださり、ありがとうございます。感想、ご質問はインスタグラムのDM又はEmailにてお待ちしています。 https://www.instagram.com/dear_naturalist/ dearnaturalist.contact@gmail.com
以前、エピソードでお話しした、 持続可能な経済と教育のパイオニアである英国シューマッハ・カレッジが、これまで支援を受けていた財団の財政難により9月末に閉鎖されることになりました。現在、カレッジの先生、スタッフ、同窓生が一体となって、カレッジを再生させるために立ち上がっています。Dear Naturalistでも、その活動を皆さんに知ってもらいたい思いで、今回のエピソードを急遽配信しました。 映画監督であり、「自然とコミュニティの菜園から」のドキュメンタリーも制作された、常井美幸さんは、危機をチャンスに、日本チームも一丸となり、シューマッハ・カレッジを日本のみなさんに届けるクラウドファンディングを開始されています。 シューマッハカレッジ存続PRJクラウドファンディングサイト https://www.love3s.com/ Facebook Group シューマッハカレッジ存続PRJ https://www.facebook.com/groups/853873776882077 ******************* いつもDear Naturalistをお聴きくださりありがとうございます。 ポッドキャスト5年目突入の感謝を込めて、日本防災植物協会さんの手ぬぐいと小冊子が抽選で当たります。応募方法は、下のリンクのアンケートにお答えくださいね。10月20日まで https://forms.gle/1b67qRxnwp85g7U17 これからも自然を愛する人達どおし、番組応援を宜しくお願いします。感想、お問い合わせは、インスタグラムのDM、又はEmailから https://www.instagram.com/dear_naturalist/ dearnaturalist.contact@gmail.com
9月1日が日本では防災の日という事もあり、また、最近は天災などの災害も様々な所で増えていることから、皆さんの防災に対する意識も高くなっているのではないでしょうか?そこで今回は、災害時に命を繋ぐ防災植物について、日本防災植物協会の事務局長、斉藤香織さんからお話をお聞きしました。またこの協会が起ちあがったきっかけもとても興味深いです。日本防災植物協会ウエブサイト https://bowsai-plant.com/Facebook https://www.facebook.com/bowsai.plantinstagram https://www.instagram.com/bowsai.plant/*******************************************************Dear Naturalist ポッドキャスト5年目突入の感謝を込めて、日本防災植物協会さんの手ぬぐいと小冊子が抽選で当たります。応募方法は、下のリンクのアンケートにお答えくださいね。https://forms.gle/1b67qRxnwp85g7U17これからも自然を愛する人達と共に、番組を宜しくお願いします。感想、お問い合わせは、インスタグラムのDM、又はEmailからhttps://www.instagram.com/dear_naturalist/dearnaturalist.contact@gmail.com
皆さんは1980年代に、日本で始まった森林浴という考えが、最近海外で、Forest bathingとしてその効果を取り上げられているのをご存知ですか?こちらでは、Forest Therapy guideの認定コースもあり、海外では、自然と健康に関する意識が高まっています。エピソードでは、森林浴構想が始まった経緯や、海外でどのように森林浴が取り入れられているのか、そして実際に私が体験したForest Therapyについてお話しています。リスナーの皆様へ、いつもDear Naturalist ポッドキャストをお聴きくださり、ありがとうございます。お陰様でこの番組も5年目に突入しました。今後も、聴くだけで癒される番組を目指して、オレゴンから心地よいエネルギーを自然が好きなリスナーさんへお届けしたいと思います。番組を応援してくださる方は、お聴きのアプリからレビューや星マークで示してくださると自然が好きな方達との循環が生まれていきます。そして、いつも応援をしてくださるリスナーさんへプレゼントの告知も次回のエピソードでお伝えしますので、どうぞお楽しみに。コメントや質問は、インスタグラムのDMからhttps://www.instagram.com/dear_naturalist
皆さんは、2018年から福岡県福岡市で始まった、 『一人一花運動』をご存じですか? それは、『一人一花!』『一企業一花壇!』を合言葉に、花と緑いっぱいのまち「フラワーシティ福岡」を創る活動です。 今日はこの「一人一花運動」に携わる、林雲採(イム ウンチェ)さんと、藤井宏海(ひろみ)さんにお話をお聞きしました。実はこのお二人とはチェルシーフラワーショーのチャレンジメンバーとして、一緒に活動をした仲間でもあります。その園芸大国イギリスから、果たしてどんなことを学んで、今後の庭作りに役立てたいと思っているのでしょうか? マタケ造景(株)花壇部 ウンチェさんのインスタグラム https://www.instagram.com/matake_kadan/ ふじいひろみさんのインスタグラム https://www.instagram.com/hiromi_fujii__ 福岡の一人一花運動 https://hitori-hitohana.city.fukuoka.lg.jp/ *********************************************** いつも、Dear Naturalistポッドキャストをお聴きくださりあリが等ございます。感想やご質問は、インスタグラムのDM、又はEmailからお待ちしています。 https://www.instagram.com/dear_naturalist/ dearnaturalist.contact@gmail.com Facebook おうちdeガーデニングコミュニティ https://www.facebook.com/groups/ouchidegardening
日本でも、こちらアメリカでも暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?今日は久々に家庭菜園研究家のLeicoさんをお呼びして、夏の家庭菜園についてや、コンポスト管理、Leicoさんが最近始めた畑での稲作栽培についてなどお聞きしました。 エピソードの中でお話ししていた、カルストニンや、猛暑対策のグッズなどの紹介は、Leicoさんのインスタグラム https://www.instagram.com/leico_kitchengarden/ からご覧ください。 ************************************************* いつも、Dear Naturalistポッドキャストをお聴きくださりあリが等ございます。感想やご質問は、インスタグラムのDM、又はEmailからお待ちしています。 https://www.instagram.com/dear_naturalist/ dearnaturalist.contact@gmail.com
前回に引き続き、サティシュ・クマール氏について、さらに深堀りし、イギリスのトットネスという町にある「シューマッハ・カレッジ」についてや、ゲストの清野恭子さん、大池ちこさん、名児耶美帆さんから、ハチ愛のお話を含めながら、お一人づつ、サティシュさんから受け取ったメッセージとともに、地球に住む私たちの在り方を語っていただいています、きっと皆さんにも共感していただける事があると思います。 サティシュ・クマール氏のイベント関係について Facebookページ https://www.facebook.com/satishzoomtalk/ FBイベントページ https://www.facebook.com/events/1124540858849313/ Peatix詳細・申込フォーム (8/3講演会用・自動的にプレイベントにご招待) https://satishonlinetalk.peatix.com/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR1iHPtxSZvHCo3-uVf1-8IVqsT434txXgXiETJyqvwK87zrtkhKHpqHbo8_aem_plUoJmsNtlT9wIXnegEr_g Peatix詳細・申込フォーム (7/27 無料プレイベント用・まずはプレイベントだけ参加したい方へ) https://satishonlinetalkpreevent.peatix.com/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR1-MVDCLiczGzRlX2HzE-R9fCix2HCJ4PQMG920Auvg-Ftkrqqn3Omj7zg_aem_ASR3tcwYRejueXCneCOfwA 各イベントスケジュール詳細 https://arikatamederu.my.canva.site/dagkk8vev-y ********************* いつも、Dear Naturalistポッドキャストをお聴きいただき、ありがとうございます。質問、ご感想は インスタグラムのDMからhttps://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email: dearnaturalist.contact@gmail.com
今日のエピソードは、自然と調和した経済学を提唱し、イギリスのトットネスという町にある「シューマッハ・カレッジ」の創設者であるサティシュ・クマール氏が登壇するZOOM講演会「地球もあなたを待っている~最幸にゆたかな人生をアートする極意」について、その企画、運営をされている清野恭子さん、大池ちこさん、そして今回のご縁を紡いでくれた名児耶美帆さんのお三方をお迎えして、講演会についてお聞きしました。前編では、3人が出会ったきっかけ、その繋がりのキーワードはみつばち愛です。 後編も、シューマッハ・カレッジについてや、3人のイベント、そしてこの地球の暮らし方の熱い思いをお聞きしています。 サティシュ・クマール氏のイベント関係について Facebookページ https://www.facebook.com/satishzoomtalk/ FBイベントページ https://www.facebook.com/events/1124540858849313/ Peatix詳細・申込フォーム (8/3講演会用・自動的にプレイベントにご招待) https://satishonlinetalk.peatix.com/ Peatix詳細・申込フォーム (無料プレイベント用・まずはプレイベントだけ参加したい方へ) https://satishonlinetalkpreevent.peatix.com/ 各イベントスケジュール詳細 https://arikatamederu.my.canva.site/dagkk8vev-y ********************* 7月23日午前9時半~30分のライブ配信 おうちdeガーデニングFacebookグループはこちらから https://www.facebook.com/groups/ouchidegardening
今回のインタビューエピソードは、カナダのオンタリオ州、オタワ市で、自然農「JAMBICAN STUDIO GARDENS」を旦那様と営んでいる渡辺久美子さんです。 無農薬、無肥料で自然農を営み、外からの物をなるべく使わず、内なる物で循環させていく農業が久美子さんのライフスタイルそのもので、普段は旦那様の農場のサポートをしながら、特に大豆、お米も育てたり、保存食も作ったりと、日本人であるからこそ、異国で日本の食文化を伝えながら、自給自足的な生活を心掛けているそうです。 久美子さんのインスタグラム https://www.instagram.com/howakaa/ そして、ファーマーであり、音楽家でもある旦那様のColin(コーリン)さんの曲をエンディングテーマに使わせていただきました。 【breaking ice 】 Music | man from jambicanhttps://manfromjambican.bandcamp.com/music Instagram https://www.instagram.com/jambican/ ********************************************************** Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。ご意見、ご感想はインスタグラム、またはEmailでお待ちしています。 インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com
今回は、エピソード99のゲスト、美喜子さんを再びお呼びして、フランスでコミュニティーガーデン活動に詳しいジュリアン・シャムルワさんと運営している、あいラボのコミュニティーガーデン、Doorway to Natureについて、ジュリアンさんもお呼びして、日本、フランス、アメリカの3中継で詳しくお聞きしました。 お二人がオンラインコミュニティーガーデンを始めたきっかけ コミュニティーガーデンと市民農園の違いは? コミュニティーガーデンを通して、自分自身を知るとは? お二人の好きな植物とは? 5年後のDoorway to Natureの未来像 あいラボ、オンラインコミュニティーDoorway to Nature https://ai-connection.com/cg/ 美喜子さんのインスタグラム https://www.instagram.com/mikikos_indigo/ ジュリアン・シャムルアさんのインスタグラム https://www.instagram.com/chameroyjulien/ 紹介された絵本 Composting for Community 作Michael Martinez 絵Hannah Abbo glop books出版 のオンラインコミュニティチラ見Youtube動画 https://youtu.be/_hyqoAZfDd8?si=cwLNM0JZuZE__mcD ********************************************************** Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。チェルシーフラワーショー報告会アーカイブご希望の方は、7月末までに、インスタグラムのDM、またはEmailにて、リクエストください。 インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com おうちdeガーデニングFacebook無料コミュニティ https://www.facebook.com/groups/ouchidegardening
今回も再びイギリスへの旅、番外編です。 チェルシーフラワーショーでポッドキャストエピソード#004のゲスト、日英ガーデンデザイナー佐藤麻貴子さんに初めて対面でお会いして、お忙しい中、麻貴子さんが長年携わってきたチェルシーガーデンについての思いや、2024年にチームで作り上げているチェルシーフラワーショーのお庭についてのストーリーをお話していただきました。 その他、イギリス滞在中に訪れたChelsea Physic Garden や世界遺産でもあるKew Gardenについて、そしてロンドンの街並みを歩いて気づいたことをお話します。 ************************************************* 6月15日(土)のチェルシーフラワーショー報告会にお申込みいただいた皆様、ありがとうございます。予定通りZoomにて報告会を開催します。アーカイブは、報告会以降、登録されたEmailにお送りしますので、しばらくお待ちください。 ご質問、ご感想は dearnaturalist.contact@gmail.com または、インスタグラムのDMにお願いします。 https://www.instagram.com/dear_naturalist/
あっという間に、チェルシーフラワーショーへの旅も無事終えて、アメリカへ帰国しました。 今回はそこでのエピソードや気づき、ガーデンショー前の私の現地での声、そして今回お庭造りに参加させていただいた石原和幸さんの音声もありますので、実際に皆さんもフラワーショーへ行かれた気持ちでお聴きください。 チェルシーフラワーショー報告会参加申し込み https://forms.gle/TcUVfWfaqrreJn9y8 ~『大人の為の絵本講座』キャンペーン詳細~ 幸せスイッチをオンにするEQ絵本講座 https://eq-ehon.sukumane.biz/sukumane/page/happiness-ehon?teacherId=931 おとなの夢の叶え方絵本講座 https://eq-ehon.sukumane.biz/sukumane/page/otoyume?teacherId=931 ********************************************************** Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。ご意見、ご感想はインスタグラム、またはEmailでお待ちしています。 インスタグラムム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com おうちdeガーデニングFacebook無料コミュニティ https://www.facebook.com/groups/ouchidegardening
Dear Naturalist podcastも、お陰様で100回目を配信する事ができました。この記念すべき節目に、私のガーデナーキャリアの原点となったイギリス園芸留学。今から20年前を振り返りながら、また再訪するイギリスでは、名誉あるチェルシーフラワーショーの場で、造園家、石原和幸先生のお庭作りチャレンジのメンバーに加わる事ができ、沢山の学びとご縁を紡いで来たいと思います。今日のエピソードは出発前の心境やフラワーチェルシーショーについてをお話します。 石原和幸さんのインスタグラム https://www.instagram.com/kazuyuki.ishihara/ ************************************************************** Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。ご意見、ご感想はインスタグラム、またはEmailでお待ちしています。 インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com おうちdeガーデニングFacebook無料コミュニティー https://www.facebook.com/groups/ouchidegardening
本日のエピソードは、表参道の都心で地域の未使用資源のコンポストと菜園で人と自然、人と人の絆再生創造に力を注いでいる美喜子さんにお話をお聞きしました。 現在の活動の中に、原宿外苑中学校の生徒さんと土作りの取り組みをされていたり、フランスでコミュニティーガーデン活動に詳しいジュリアン・シャムルワさんとあいラボのコミュニティーガーデンの運営もされていたり、もともとは染色家さんだったり、女神画家、デスカフェ主催など、多彩な活動をされている美喜子さん。 そのすべての引き出しが、今の美喜子さんに繋がっていて、 「都心のど真ん中の緑豊かなガーデンでみんなと笑い踊っている」ことが願いだそうです。 美喜子さんのインスタグラム https://www.instagram.com/mikikos_indigo/ あいラボ、コミュニティーガーデン https://ai-connection.com/cg/ ************************************************************** Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。ご意見、ご感想はインスタグラム、またはEmailでお待ちしています。 インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com おうちdeガーデニングFacebook無料コミュニティー https://www.facebook.com/groups/ouchidegardening
今回のゲストは、スイスジュネーブに在住、日本シェアリングネイチャー協会のネイチャーゲームインストラクターCarlyさんです。 日本シェアリングネイチャー協会の前身は、アメリカのジョセフコーネル氏が発案したSharing Nature with Children で、今から40年前に日本での普及がスタート。 旦那様のお仕事の関係でスイスに家族で在住しているCarlyさんから、 スイスの自然や文化について ネイチャーゲームインストラクターになったきっかけ 五感で自然を体験するネイチャーゲームについてのアクティビティ 自然、五感の他に、絵本を取り入れる事のメリット。Carlyのお気に入り自然絵本ので紹介 などをワクワクでお話しました。 Carlyのインスタグラム https://www.instagram.com/ai_carly23/ 日本シェアリングネイチャー協会 https://www.naturegame.or.jp/ シェアリングネイチャーのウエブサイトからの抜粋紹介は、協会から許可を得ています。 ************************************************************** NEW! 心を育てるガーデナーさやリンのページ (こちらに絵本講座についての詳細があります)https://www.subscribepage.com/nature_garden_ehon Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。ご意見、ご感想はインスタグラム、またはEmailでお待ちしています。 インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com 参考文献 はるとスミレ eto 偕成社 https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784033502106 五感をはたらかせた絵本の読み聞かせに関する一考察 KON Yukari and OTSUJI Natsuko
カリフォルニアの植物学者であるウィーバー佳奈さんは、ハーブ専門家としても活動しています。後編のエピソードでは、植物や、ハーブ、そして人間とのかかわりあいについてや、植物と繋がるとは?などお互いに興味のあるトピックだったので、インタビュー中にも共感することが沢山!そして薬草魔女ってどんな存在?そんな話も出てきて大いに盛り上がりました。 KANAさんの現在の薬草についての発信や活動 ずばり現代版薬草魔女とは? 恒例の質問、植物学者の佳奈さんが好きな植物、おすすめ植物は? 5年後のKANAさんの未来像 そして、佳奈さんの思いが凝縮したハーブ&チャクラの講座がいよいよ4月から開催になります。その他の活動も必見なので、チェックしてみてくださいね。 ウィーバー佳奈さんのインスタグラムメインアカウント https://www.instagram.com/seedfromearth/ ハーブ&チャクラ講座 https://seed-from-earth.teachable.com/p/90 ************************************************************** Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。ご意見、ご感想はインスタグラム、またはEmailでお待ちしています。 インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com おうちdeガーデニングFacebook無料コミュニティー https://www.facebook.com/groups/ouchidegardening
今回のエピソードは、最近種の事が知りたくてたどり着いたのが、米国カリフォルニア州のバークレーにお住いの植物学者、ハーブ研究家、そして種の活動を積極的に行っているウィーバー佳奈(KANA)さんです。お話を聞いてみると、種の話を超えて、KANAさんの”人となり”の話もとても魅力を感じました。前編は、 KANAさんがアメリカで植物学者になるまでの道のり 現在の種の活動について 日本とアメリカにおける種子法、種苗法についての現状とKANAさんの見解 今後、「種」を残していくために、私たちができる事は何か? など主に、種についてお話をお聞きしました。後編もお楽しみに。 ウィーバー佳奈さんのインスタグラムメインアカウント https://www.instagram.com/seedfromearth/ 日本の種をつなぐプロジェクト https://www.instagram.com/seedcommunity_japan/ 日本で種に関する活動をされてる方のアンケート調査 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfgw69K6GI910wPe9bU-ACWXzwpCzM3g1N2dj9ITDAHARPcgw/viewform 「都市を耕すエディブルシティー」予告編Edible City Trailer https://www.youtube.com/watch?v=z0lJX1ZGmxM ************************************************************** ののあおやま種と苗の分け合い会連絡先 https://www.instagram.com/mikikos_indigo/ Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。ご意見、ご感想はインスタグラム、またはEmailでお待ちしています。 インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com THE WELL BEING WEEK 2024 期間限定アーカイブ https://youtu.be/GIQQHP-Rmpc
今日のエピソードは、日本ガーデンセラピー協会に基づく住まい方療法の一部として、人間が本来持っている五感を刺激する事についてのメリットをお話ししています。自然や身近な植物に触れることがどうして、私たちにとって有効なのか、そして、五感を使って、自然への感謝を皆さんと一緒にできるように、最後に誘導瞑想をしています。良かったら聴いてみてくださいね。 瞑想音楽-relaxing-piano-music-meditation Stock Media provided by Doczky / Pond5 THE WELL BEING WEEK2024年 昨年に引き続き、家庭菜園研究家のレイコさんと、地球の平和を語る家庭菜園は地球を救うシリーズ 開催日3月17日(日)お昼12:30-13:50 今回は、大地編として、土にフォーカスして循環型の菜園で健全な土壌を育むことの大切さや、家庭菜園の【癒し】効果について語り合います。土作りやコンポストに興味を持っている方は必見です。私は後半にウエルビーイングとガーデニング、ガーデンセラピーの住まい方療法。そして最後に、皆さんと一緒に五感を使って、自然への感謝の瞑想をします 入退出可、画面オフ参加もオッケーです。皆様のご参加をお待ちしています。 https://well-being-week.com/2024/?p=3554 ************************************************************** Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。ご意見、ご感想はインスタグラム、またはEmailでお待ちしています。 インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com おうちdeガーデニングFacebook無料コミュニティー https://www.facebook.com/groups/ouchidegardening
今回のエピソードは、カリフォルニア州最北端のクレセントシティという港町で、岩手県陸前高田市の国際姉妹都市サポーターそして、在米セキュリティーカウンセラー、ブロガーなど多岐に渡り活躍されている亜希ダウニングさんにお話をお聞きしました。 アメリカ先住民のユロック族の旦那様に嫁いで、保安官である旦那様の仕事の関係でクレセントシティーにたどり着いた亜希さん。クレセントシティーの自然豊かな生活の様子や、そして2011年に起こった東北大震災の津波で流されたKAMOMEという岩手県立高田高校の実習ボートがクレセントシティに2年の月日をかけて漂着し、そこから生まれた日米の友情物物語についてをインタビューしました。 私たち人間は、どう自然と向き合っていくのかを考えさせられたエピソードです。 亜希さんのインスタグラム https://www.instagram.com/aki_downing/ コミュニティLink Upのサイト https://www.lp-link.site/lp/link-up/ 東北大震災KAMOMEに関するサイト(英語版) https://visitdelnortecounty.com/article/the-story-of-kamome-crescent-city/ 絵本でTeaPartyへ申し込む https://forms.gle/JxizbkB5hd8doQ8o6 ********************************************************** Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。ご意見、ご感想はインスタグラム、またはEmailでお待ちしています。 インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com
皆さんは、カリフォルニア州の北西に位置する世界7大聖山の一つである、シャスタ山をご存じですか?そこは私の住んでいる南オレゴンからもそんなに遠くない場所にありますが、実はまだ私は一度もその土地を訪れたことがなく、いつか行きたい場所の一つなのですが、今回そのタイミングで長年シャスタでリトリートガイドをされている平井真由美さんに、シャスタの魅力やガイドとしての活動をお聴きすることができました。 なぜ人はシャスタに呼ばれるのか、そして皆さんにシャスタの自然を今日感じていただけたらと思います。 平井真由美さんのインスタグラム https://www.instagram.com/mtshasta_retreat_guide/ Website https://www.mtshastaretreatguide.com/ ************************************************************** 訂正: ポッドキャストでお知らせしていた家庭菜園についてのzoomの交流会は、都合により、Instagramのさやリンの個人アカウントから配信になります。宜しければそちらのアカウントをフォローして、インスタライブへ遊びに来てください。 インスタグラム https://www.instagram.com/sayaka_lean/ その他のご連絡は、メールでも受け付けます。 Email dearnaturalist.contact@gmail.com おうちdeガーデニングFacebook無料コミュニティー https://www.facebook.com/groups/ouchidegardening
今回は、”はち愛”がご縁で繋がった養蜂家の名児耶美帆さんとのエピソードです。 美帆さんは2020年に、みつばちについてのTEDTALKを観て、その存在の愛おしさに感動すると同時にみつばちの減少、そして20年後には絶滅するかもしれないという話に危機感を感じ、そこから、その年に養蜂家 兼 環境活動家の船橋康貴(やすき)、通称ハニーさんに出会い、養蜂家になるために、教員という安定の職業を捨て、一時、家族を横浜に残して清里に移住し、養蜂を学び、現在は横浜と清里でミツバチも人も幸せにする活動をされています。 2024年3月2日までみつばちを増やすためにクラウドファンディングもされているそうですよ。 美帆さんのSNS https://www.instagram.com/beefriendlymiho/ https://www.facebook.com/miho.nagoya/ クラウドファンドのリンク https://www.reservestock.jp/shared_projects/index/995 ************************************************************** Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。ご意見、ご感想はインスタグラム、またはEmailでお待ちしています。 インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com おうちdeガーデニングFacebook無料コミュニティー https://www.facebook.com/groups/ouchidegardening
A Happy Newe Year! いつもDearNaturalist 自然を愛する人達へ の番組をお聴きくださり、ありがとうございます。今年もより多くのナチュラリストさんと繋がり、そして循環していけるような番組にして行きたいと思います。 新年最初のエピソードは、家庭菜園トークシリーズの第一弾として、家庭菜園研究家のレイコさんに、狭庭や、ベランダでできるコンポスト作りについてお聞きしました。 特に初心者さんでも始められるコンポストの始め方3つのポイント レイコさんの家庭菜園で取り入れている自然栽培と、有機栽培の主な違い そして、エピソードの最後に、先日東京滞在中にレイコさんと訪れた次世代型オーガニックレストランのWE ARE THE FARMさんについてお話しています。 レイコさんのインスタグラム https://www.instagram.com/leico_kitchengarden/ WE ARE THE FARM ウエブサイト https://allfarm.co.jp/restaurant/watf/ ************************ Dear Naturalist podcastの質問ご感想は、インスタグラムのDM,又はメールでお願いします。 https://www.instagram.com/sayaka_lean/ dearnaturalist.contact@gmail.com
2023年ももうすぐ終わりに近づいています。そんな時間に、改めて、今年の振り返りをしながら、手放す事、そして手放しす事でその隙間に新たに生まれる今後の希望や抱負。今回のエピソードは、私が20年前にイギリスで園芸留学をしたころに立ち戻り、来年どんなことにチャレンジするのかをお話します。 ぼくはプロナチュラリスト-自然へのとびらをひらく仕事‐佐々木洋さん書(旬報社)https://www.junposha.com/book/b317148.html ************** Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。ご意見、ご感想はインスタグラム、またはEmailでお待ちしています。 インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com おうちdeガーデニングFacebook無料コミュニティー https://www.facebook.com/groups/ouchidegardening
今回のエピソードは、闇の時間が長い冬至の時期にパッと明かりを灯してくれるような、素敵なご縁繋がりのエピソードです。 フラワーエッセンス講師の谷口みよ子先生からのご紹介であるゲストの瀧澤香織さんは、東京の下北沢で藍とヘナを使った髪と頭皮のセルフケアをされている美容師・レメディストさんです。また、ギリシャとデンマーク在住の頃の体験談や、バッチフラワープラクティショナー。自然哲学研究家としての活動の想いなどをお聞きしました。 香織さんのインスタグラム https://www.instagram.com/kaori.philosophy/ ********************************************** Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。ご意見、ご感想はインスタグラム、またはEmailでお待ちしています。 インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com おうちdeガーデニングFacebook無料コミュニティー https://www.facebook.com/groups/ouchidegardening
今回のエピソードは、秋深まる季節に、最も美しい姿を見せるローズヒップについてお話しました。 ローズヒップの種類と収穫の時期と方法、 ローズヒップの効能と活用方法、 そして、ローズヒップから話題を膨らませて、種についての雑学を皆さんにシェアをします。 今回の種のお話は、農からはじまる地球ルネサンス「自然栽培」vol 4 2015年秋号から、生きるために、いま知っておきたいタネの秘密。という記事を抜粋してお話しました。命の大切さや、食べ物の事を考えていくために、植物を育てるその先の、種取りをすることから始めてみませんか? *************************************************** Dear Naturalist 自然を愛する人達へのポッドキャストをいつもお聴きくださり、ありがとうございます。ご意見、ご感想はインスタグラム、またはEmailでお待ちしています。 インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email dearnaturalist.contact@gmail.com おうちdeガーデニングFacebook無料コミュニティー https://www.facebook.com/groups/ouchidegardening
本日のエピソードは、以前からフラワーエッセンスについて、もっと学びを深めたいと思い、谷口みよ子先生に出会いました。みよ子さんは、特にイギリスのエドワードバッチ博士が100年前に作られたバッチフラワーレメディ(エッセンス)についてを勉強され、20年以上、この”心の処方箋”と言われるフラワーエッセンスについての講座やセッション、そして翻訳活動をされている素敵な先生です。 人間の心がどんな状態の時に、フラワーエッセンスをとるのか、また、フラワーエッセンスの歴史など、学びも多いエピソードです。 谷口みよ子さんのインスタグラム https://www.instagram.com/spacehana/ スペースハナ、ウェブサイト https://spacehana.net ***************** いつもDearNaturalist自然を愛する人達へのポッドキャストをお聴きくださり、ありがとうございます。ご質問、ご感想はインスタグラムのDMへお待ちしています。 @dear_naturalist インスタグラムhttps://www.instagram.com/dear_naturalist/ email: dearnaturalist.contact@gmail.com
前回のエピソードに続き、再び家庭菜園アドバイザーのレイコさんにお話をお聞きしました。 今回は、レイコさんが日常で取り入れている、捨てない循環型家庭菜園について、ガーデニング初心者さんでもすぐにできそうなアイデアをお伝えします。 夏野菜など自家採種をするメリット 残飯や、身近な野菜で作る液肥作り レイコさん命名の「カルストニン」とは? 今後は、レイコさんの家庭菜園トークをシリーズでお伝えしていく予定ですので、どうぞお楽しみに。 レイコさんのインスタグラム https://www.instagram.com/leico_kitchengarden/ カルストニンの投稿 https://www.instagram.com/reel/CrXnltkg_fU/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA== バナナの皮で液肥投稿 https://www.instagram.com/reel/CyS6v_RS5BQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA== 玉ねぎの皮で液肥投稿 https://www.instagram.com/reel/CvHi2E3yUXd/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA== **************** いつもDearNaturalist自然を愛する人達へのポッドキャストをお聴きくださり、ありがとうございます。ご質問、ご感想はインスタグラムのDMへお待ちしています。 @dear_naturalist インスタグラムhttps://www.instagram.com/dear_naturalist/ サステナブルガーデンクラブ、ファイヤーサイダー作りWSの詳細(早割り有り)https://www.subscribepage.com/sgc-firecider_copy
この夏、皆さんは沢山のお野菜を収穫できましたでしょうか?秋も深まり、菜園生活を、スローダウンされる方もいる季節ですが、都市型菜園研究家/家庭菜園アドバイザーのレイコさんによると、秋からガーデニングを始めることは、ガーデニング初心者さんには絶好のチャンスだとおっしゃっています。 秋冬ガーデニングにお勧め野菜、 失敗しないニンニクの植え方ポイント3つ 今回も、為になるお話満載でお届けします。 レイコさんのインスタグラム https://www.instagram.com/leico_kitchengarden **************** いつもDearNaturalist自然を愛する人達へのポッドキャストをお聴きくださり、ありがとうございます。ご質問、ご感想はインスタグラムのDMへお待ちしています。 @dear_naturalist インスタグラムhttps://www.instagram.com/dear_naturalist/ サステナブルガーデンクラブ、ファイヤーサイダー作りWSの詳細(早割り有り)https://www.subscribepage.com/sgc-firecider_copy
先日に引き続き、ラベンダーについてのエピソードです。今回は特に、皆さんからの質問をもとに、 ラベンダーは大きく分けて、何種類あるのか、そして、それぞれの地域にあったラベンダーの紹介と、冬のラベンダーケアなど知識の回になりました。最後にはラベンダーのフラワーエッセンスについて、具体的にどんな人が使うと効果的かというお話しをしています。 冒頭では、最近行われたPicnic in the gardenについて、インスタグラムだけでは、書ききれなかった気づきについてお話ししています。 今後も、心がキュンとしたり、ワクワクしたりするオレゴンの田舎生活の様子をお伝えしていきますので、お楽しみに。 ******************************* Dear Naturalist ポッドキャストの質問、感想は インスタグラムへDMお願いします。 https://www.instagram.com/sayaka_lean/ サステナブルガーデンクラブ10月の球根の寄せ植えとニンニクの育て方の詳細 https://www.subscribepage.com/sustainable-garden-club
前回に引き続き、レバノン在住の明子さんから今回は、家族ぐるみで毎年恒例に行うラベンダーの精油と蒸留水作りについてのお話をお聞きしました。 今回は、特に皆さんの好きな植物ナンバーワンだったラベンダーについてを少し掘り下げてお送りします。明子さんにとって、ラベンダーは常に生活の一部であり、普通におうちにある風景。スクールに通って、ハーブの事を学ぶ知識よりも、日常の中で、ラベンダーに触れて、生活に取り入れることで得る知恵の方が、大事だというお話し。また、おうちでラベンダーを蒸留して、精油作りをすることから学ぶ環境への配慮、そして家族のラベンダーの楽しみ方など、ラベンダーが好きな方は、必聴です。 内山明子さんのインスタグラム https://www.instagram.com/akiko.uchiyama_coaching/ 無料モニター「子育て視点アップデート〜8週間集中プログラム〜」 https://drive.google.com/file/d/10pQ3w22WR54oFD3_yWbbIJSFUIPrs229/view ********************************************* Dear Naturalist ポッドキャストの質問、感想は インスタグラムへDMお願いします。 https://www.instagram.com/sayaka_lean/ サステナブルガーデンクラブ10月の球根の寄せ植えとニンニクの育て方の詳細 https://www.subscribepage.com/sustainable-garden-club
今回は、初の中東のレバノンからエピソードをお送りします。中東というと、砂漠、そして内戦など、情勢が不安定な地域というイメージがあると思うのですが、レバノンという国は実は地中海に面した地中海式気候の豊かな土地であり、そして、長い歴史の中で数々の逆境と向かい合ってきたからこその国民の繋がりや家族の繋がりが強い、という国民の在り方を明子さんからお聞きすることができました。前編として、レバノンの文化、自然、食についてお話します。後編は、ラベンダーの精油作りについて、お聞きしていますので、お楽しみに。 内山明子さんのインスタグラム https://www.instagram.com/akiko.uchiyama_coaching/ 無料モニター「子育て視点アップデート〜8週間集中プログラム〜」 https://drive.google.com/file/d/10pQ3w22WR54oFD3_yWbbIJSFUIPrs229/view ********************************************* Dear Naturalist ポッドキャストの質問、感想は インスタグラムへDMお願いします。 https://www.instagram.com/sayaka_lean/ サステナブルガーデンクラブの詳細 https://www.subscribepage.com/sustainable-garden-club
お陰様でDear Naturalist Podcastを始めてから、3年が経ちました。今までマイペースで月2回をペースに自然が好きな方たち45人をゲストに迎え、その方の活動内容をお聴きしてきました。その中で欠かさず聞いているのが、「好きな植物、または思い入れのある植物はなんですか?」という質問です。楽しみなのは、その植物を通して、その方のストーリーや想いを聴くことです。そこで今回は事前アンケートで、リスナーさんや、Facebookグループのガーデニンググループの方にアンケートをとり、皆さんの好きな植物やその想いについてお話をしたいと思います。ガーデニングの質問なども同時に受け付けましたので、そのあたりも少しずつ番組でお答えしていきたいと思います。そして、アンケートにお答えいただいたリスナーさん限定で抽選で一名様に、プレゼントがあります。 Dear Naturalist ポッドキャストをお聴きいただきありがとうございます。感想ご質問は インスタグラム https://www.instagram.com/dear_naturalist/ Email: dearnaturalist.contact@gmail.com 秋のサステナブルガーデンクラブの詳細 https://www.subscribepage.com/sustainable-garden-club Stock Music provided by oboroznyi_music, ikoliks, MOMUSICFORMEDIA / Pond5
今回のゲストはカナダのミンデンというオンタリオ州で最も美しい街といわれる場所で、農業、そして健康食品のお店の経営をされているレネル由起さんです。カナダへは旦那様のStraw bail houseの勉強を機に移住をし、その後ご自宅の敷地内で野菜を育て初め、それが現在では由起さんのビジネスに広がっていきました。更には、ご地元の方とのご縁で、健康食品を取り扱うお店の経営も最近から始めたそうです。 農家であることの、楽しさ、またチャレンジについてもお話されています。 エピソードの中で出てきた、 Straw Bail Houseや、Lavageというハーブ、そして西洋イラクサがホストの蝶についても補足しました。 由起さんのインスタグラム https://www.instagram.com/risingsungardensyuki/ Rising Thymes インスタグラム https://www.instagram.com/risingthymes/ ウェブサイトhttps://risingsun-gardens.wixsite.com/risingsun-gardens *********************** DearNaturalist 4年目アンケート!皆さんの好きな植物を教えてくださいね。抽選でプレゼントが当たります。https://forms.gle/A77k2uGTZmxPNbpQA ご質問、感想はEmailからも受け付けています。dearnaturalist.contact@gmail.com
ただいま夏真っ盛り。夏はお仕事がピークに忙しい時期ですが、今回はさやリンの日常やお仕事のことを前半でお話しています。そして本題は、先日行ったサステナブルガーデンクラブのフラワーエッセンス作りから、体験したことについてをお話します。 エピソードで紹介したハーブ Star Jasmine (Trachelospermum jasminoides) スタージャスミン Skullcap (Scutellaria lateriflora) バージニアスカルキャップ Jimsonweed (Detura spp. ) ダチュラ(チョウセンアサガオ) *********************** 8月のサステナブルガーデンクラブは、ミツロウラップと蜂の学びです。8月18日までの早割があります。詳細は下のリンクから https://www.subscribepage.com/sgc_beewrap いつもDearNaturalist自然を愛する人達へ~ポッドキャストをお聴きくださりありがとうございます。ご質問、ご感想は、dearnaturalist.contact@gmail.com 又は、インスタグラムのDMでお待ちしています。https://www.instagram.com/dear_naturalist/