最新テクノロジーやIT業界動向を伝えるオンラインメディア「ITmedia NEWS」が、本日のニュースをお伝えします。ニュースは随時更新します。

フライデーだけど金曜じゃない? 日本の「ブラックフライデー」、既に始まっているサイトも。 ITmedia NEWS Weekly AccessTop10(11月8~14日)

婚活サービス「ゼクシィ縁結び」&「ゼクシィ縁結びエージェント」が終了へ リクルートが発表。 リクルートは11月17日、恋愛マッチングサービス「ゼクシィ縁結び」と結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」のサービスを終了すると発表した。同社は終了の理由について「事業環境の変化やサービスの利用状況などを総合的に判断した結果」と説明している。

国内カード10社、共同でフィッシング詐欺に注意喚起 メールなど送信も「個人情報の入力は求めません」。 ジェーシービー(JCB)など国内のクレジットカード会社10社は11月17日、日本クレジットカード協会(JCCA)と共同で、フィッシング詐欺によるカード不正利用を防ぐための注意喚起を始めた。注意喚起メールを顧客に送信する他、各社の会員向けサイトなどに特設ページや警告バナーを設置するという。

“ウマ娘訴訟”で特損7億2700万円計上──サイバーエージェントが発表 内訳は明かさず。 サイバーエージェントは11月14日、2025年9月期通期(2024年10月1日~2025年9月30日)の連結業績に7億2700万円の特別損失を計上したと発表した。これは、コナミデジタルエンタテインメントがCygamesのスマートフォンゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」に対して、特許権侵害を起こしていると提起していたもの。なお特別損失の内訳については明かしていない。

Amazon、ドライバーに感謝伝えるキャンペーン 「ありがとう」で500円 今年のブラックフライデーも。 アマゾンジャパンは11月14日、ユーザーが感謝の気持ちを伝えると、対象の配送パートナーに対して通知が届く「ドライバーさんにありがとうキャンペーン」を、セールイベント「Amazon ブラックフライデー」初日の24日から開催すると発表した。2024年に続く取り組みで、ユーザーの費用負担はない。

なぜ今、鉄道各社は「顔パス改札」を競うのか 東武・日立が「SAKULaLa」で描く“第3の道”。 今、鉄道各社が相次いで顔認証改札の導入に踏み切っている。

無印良品、顧客情報流出の可能性 アスクルのランサム被害の余波続く。 「無印良品」を展開する良品計画は11月14日、顧客情報が外部に流出した可能性があると発表した。ECストア商品の配送を委託していたアスクルの子会社、ASKUL LOGISTが10月にランサムウェア被害を受けた影響によるもの。

AWS、運動会を開催? 動画「組体操で学ぶクラウド」を公開 人体ピラミッドで仕組みを解説。 アマゾンウェブサービスジャパンは11月12日、YouTubeチャンネルで動画「AWS 運動会 - 組体操で学ぶクラウド」を公開した。AWSの仕組みを組体操に例えることで、視覚的な分かりやすい説明を目指したコンテンツ。実際に動画の出演者たちが人体ピラミッドを組み、さまざまな概念を表現している。

「Amazon ブラックフライデー」、今年は24日から 「年末最後のビッグセール」。 Amazonは11月14日、セールイベント「Amazon ブラックフライデー」を24日から実施すると発表した。「年末最後のビッグセール」と称しており、さまざまな商品を特別価格で展開する。また、21日からは先行セールも行う予定。

HPのPCに「Rakuten AI」標準搭載へ オフラインでも使えるオンデバイスAI内蔵。 楽天グループと日本HPは11月11日、国内で販売するHP製PCに、AIツール「Rakuten AI」のデスクトップ版を標準搭載すると発表した。2026年春から夏にかけて、個人向け・法人向けのほぼ全モデルに順次導入する。Rakuten AIが他社製デバイスに搭載されるのは初めて。オフラインでも動作するオンデバイスAIとしての提供も初となる。

“空間をノイズキャンセリング”する技術、NTTが開発 車内・会議室が耳栓なしで快適空間に。 NTTは11月13日、数m規模の空間をノイズキャンセリングする技術(以下、空間ANC)を開発したと発表した。同社によると、このような技術は世界初。同社は「これにより、耳をふさぐために両手がふさがったり、耳栓を装着したりするなどの作業の妨げとなるような騒音への対策をする必要がなくなる」とアピールしている。

“800匹の猫”に耐えられる足踏み健康器具、Amazonで販売中 販売元は中国企業「平頂山ですアオですスラ貿易です有限会社です」。 800匹の猫に耐えることができます──そんな特徴をアピールする足踏み健康器具(ステッパー)がAmazonで販売されている。イメージ画像中にそんな文言を入れてアピールしているが、なぜか画像には猫ではなく、タイヤがステッパーの上に乗っている。販売元は中国の企業で、価格は3360円。

顔認証改札、東武宇都宮線できょうスタート 日立と開発の生体認証「SAKULaLa」が進化。 東武鉄道と日立製作所は11月13日、東武宇都宮線の改札機で顔認証の活用を開始した。2024年に共同開発した生体認証システム「SAKULaLa」(サクララ)によるもので、東武宇都宮駅~栃木駅間の12駅が対象となる。

LINE公式アカウントに「生成AIで問い合わせ対応」機能 回答案作り→送信までお任せ 月額3300円で提供。 LINEヤフーは11月13日、法人向けに提供している「LINE公式アカウント」の有料オプションとして、生成AIを使って問い合わせ内容を判別し、自動で応答する新機能「AIチャットボット(β)」を追加した。月額3300円の「チャットProオプション」を契約しているユーザーに提供する。

「Yahoo!ショッピング」がブラックフライデー 50%オフセールなど 20日から。 LINEヤフーは11月13日、コマース5サービス「Yahoo!ショッピング」「Yahoo!フリマ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!トラベル」「LINEギフト」でブラックフライデーのキャンペーンを開催すると発表した。各サービスでポイント付与や限定クーポン、セールなどを展開する。

ポケトークが据え置き型AI通訳機、26年発売 「不適切表現フィルター」も搭載 買い切りは20万円から。 ポケトーク(東京都中央区)は11月13日、据え置き型のAI同時通訳機「ポケトークX」を発表した。年内に実証実験を始め、2026年の販売開始を目指す。

その名は「ルシファー」──悪魔みたいな新種のミツバチ、豪州チームが発見→日本では“ニセAI画像”が拡散中。 豪カーティン大学などの研究チームは11月11日(現地時間)、悪魔のような特徴を持つ新種のミツバチを見つけたと発表した。西オーストラリア州のゴールドフィールズで見つかったミツバチで、雌バチが悪魔のような小さな角を持つのが特徴。このため発見した研究者は、その学名に「ルシファー」の名を取り入れた。

ChatGPTからMUFGのアプリが利用可能に? 三菱UFJが新構想 OpenAIとの連携加速 。 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)と三菱UFJ銀行は11月12日、ChatGPTと2社のアプリなどを連携させる構想を発表した。ChatGPT上で家計や資産運用の相談をしたり、商品を検索して決済できたりする仕組みを検討しているという。2024年10月に発表した米OpenAIとの連携に基づくもので、AIを活用したサービス開発や業務改革を本格化させる。

楽天、今年もブラックフライデー開催 楽天市場では最大47倍のポイント付与 20日から。 楽天グループは11月12日、ECサイト「楽天市場」と「楽天ブックス」などでブラックフライデーのキャンペーンを20日から実施すると発表した。楽天市場では最大47倍の楽天ポイントを付与するキャンペーンなどを行う。

全国15駅に信号設定不備、国交省が緊急点検の結果公表 東急田園都市線の事故受け。 国土交通省は11月12日、東急田園都市線で10月に発生した脱線事故を受けて実施した緊急点検の結果、全国10の鉄道事業者が管轄する15駅で信号装置の条件設定に不備が見つかったと発表した。いずれの箇所もすでに設備の改修などを終え、安全は確保されているという。

生成AI、「毎日使う」ITエンジニアは約8割 “課金率”はどのくらい?。 ITエンジニアの業務に欠かせない存在となりつつある生成AI。どのくらいの頻度で使用する人が多いのか──ITフリーランス向けの案件検索サイト「フリーランスボード」を運営するINSTANTROOM(東京都渋谷区)は11月11日、ITエンジニア375人を対象に実施した調査結果を発表した。

イオン、電子マネーの「WAONポイント」を「WAON POINT」に統合 26年3月から。 イオン(千葉市)は11月11日、電子マネー「WAON」の支払いで付与される「電子マネーWAONポイント」を、2026年3月1日から順次、「WAON POINT」に統合すると発表した。分かりやすさと利便性の向上が目的だとしている。

「これ以上高い解像度の画面はいらない」 人間の眼は何ピクセルまで見分けられるか? 海外チームが発表。 英ケンブリッジ大学と米Metaに所属する研究者らがNature Communications誌で発表した論文「Resolution limit of the eye - how many pixels can we see?」は、人間の目はどこまで解像度を見分けられるのかという限界値、いわゆる「網膜解像度」が、従来信じられていたよりも高いことを明らかにした研究報告だ。

ラブライブ!蓮ノ空、最新シングルが発売延期に ジャケットイラストに不備 Xでは「AI絵か」の指摘も。 バンダイナムコミュージックライブは11月11日、声優ユニット・蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブによる8枚目のシングルCD「はじまりの羽音」を発売延期すると発表した。制作進行の不備により、ジャケットイラストに誤りがあったという。イラストを差し替えるため、発売日を11月26日から12月24日に変更する。

船を撃ち抜け、レールガン──装備庁、夏に実施した“洋上射撃試験”を解説 早期装備化に一歩。 2025年6~7月に実施したレールガンの洋上射撃試験、その内容とは──防衛装備庁は11月12日、研究成果を発表するイベント「防衛装備庁 技術シンポジウム2025」を開催した。その中で「電磁加速システムの洋上射撃試験」と題した演題で、電磁加速装置こと“レールガン”研究の進捗を報告した。登壇したのは、防衛装備庁の森田淳子防衛技官(陸上装備研究所 弾道技術研究部 火力・防護力評価研究室)だ。

「モバイルSuica」にコード決済機能 チャージ上限は2万円→30万円に 2026年秋から。 JR東日本は11月11日、モバイルSuicaアプリを2026年秋にリニューアルし、新たなコード決済サービスを搭載すると発表した。既存のタッチ決済は維持する。

国立国会図書館、個人情報漏えいの可能性 新システムの再委託業者に不正アクセス。 国立国会図書館は11月11日、外部委託により開発中だった新たな館内サービスシステムの開発環境が不正アクセスを受けたと発表した。委託先のインターネットイニシアティブ(IIJ)が業務を再委託していたソリューション・ワン(東京都港区)のネットワークに何者かが侵入し、開発環境にアクセスしたという。

pixiv、閲覧制限を拡大 米英に加えEU・豪州などでも。 ピクシブは11月10日、サービス利用規約を改定し、閲覧制限の対象地域を拡大した。これまでの米国・英国に加え、欧州連合(EU)加盟国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドが新たに対象となる。

一部イラストをシルエットに──App Store“突如審査落ち”のゲーム「クルスタ」が新たな対応。 一部イラストをシルエットに置き換える──DMM.com傘下のEXNOA(東京都港区)は11月10日、スマートフォン向けゲーム「ティンクルスターナイツ」(クルスタ)のiOS版について声明を発表した。同ゲームは8月、突如App Storeの審査を通過できなくなり、ゲームを更新できない状態に。Appleとの協議の結果、一部データの修正対応を行うことになったという。

過疎地向けの通信インフラ維持費、光回線契約者が月額2.2円を負担 NTT東西が26年から。 NTT東日本およびNTT西日本は11月7日、「ブロードバンドユニバーサルサービス料」を2026年1月に新設し、光回線の契約者に月額2.2円の負担を求めると発表した。人口減少で通信インフラの維持が困難となる地域を支えるため、各電気通信事業者が費用を出し合う「ブロードバンドのユニバーサルサービス制度」の開始に伴う措置。

Adobe対抗で完全無料の「Affinity」を使ってみた “いきなりクラッシュ”に困惑しつつ、これでいいかも?。 ITmedia NEWS Weekly AccessTop10(11月1~7日)

誰が不倫をするのか? 既婚者770人調査が覆した「夫婦円満なら大丈夫」の通説 2018年の研究。 当時東北大学に所属していた五十嵐彰さん(現:大阪大学 人間科学研究科 准教授)が2018年に発表した論文「誰が「不倫」をするのか」は、日本社会において配偶者以外との性的関係、いわゆる不倫は誰が行うのかを分析した研究報告だ。

Yahoo!ニュース、“釣り見出し”などに対応強化 メディアに対し「掲出減」のペナルティーも……背景を聞いた。 LINEヤフーは11月6日、いわゆる“釣り見出し”など「ユーザー体験を損なう記事」を繰り返し配信するメディアへの対応として、Yahoo! JAPAN上での掲出量を一定期間減らす措置を講じると明らかにした。Yahoo!ニュースに記事を配信するメディア各社に送付した通達の中で示したもので、通知内容は同社の自社メディア「newsHACK」上にも掲載した。

バルミューダ、業績予想を下方修正 純利益1000万円の黒字→15億円の赤字に 「物価上昇で購買意欲低下」。 バルミューダは11月7日、2025年12月期(1月1日~12月31日)の連結業績予想を修正すると発表した。売上高は125億円から98億円、営業利益は2000万円の黒字から9億3000万円の赤字、純利益は1000万円の黒字から15億円の赤字にそれぞれ下方修正する。併せて、全社的な事業効率の改善のため、5億6000万円の特別損失も計上している。

コナミ、“ウマ娘訴訟”でCygamesと和解 「ユーザーから遊びを奪うことのないよう」。 コナミデジタルエンタテインメントは11月7日、Cygamesに対して起こしていた訴訟について、和解が成立したと発表した。この訴訟では、Cygamesのスマートフォンゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」が特許権侵害を起こしていると訴えていた。

天国の愛犬がご主人のお迎えへ……予告編がSNSで話題、ゲーム「マイリトルパピー」がSteamで正式リリース。 韓国のゲームスタジオDreamotionは11月7日、愛犬と飼い主の“天国での再会”を描くアドベンチャーゲーム「My Little Puppy」(マイリトルパピー)を正式にリリースした。価格は2900円で、PC(Steam)向けに提供する。

バンダイチャンネル、全サービスを緊急停止 「勝手に退会になる」現象受け 不正アクセスの可能性も。 バンダイナムコフィルムワークスは11月6日、動画配信サービス「バンダイチャンネル」の全サービスを一時停止したと発表した。一部ユーザーを巡り、意図せずサービスを退会してしまう問題が発生していることを受けての緊急対応という。

スクエニHD、特別損失118億円を計上へ 海外組織全体の再編で。 スクウェア・エニックス・ホールディングスは11月6日、2026年3月期第2四半期連結期間(25年4月1日~9月30日)に特別損失約98億円を計上すると発表した。理由は、海外組織全体を再編するため。また26年3月期第3四半期以降(25年10月1日~)にも特別損失として約20億円を計上する予定だ。

フリマアプリ初、新作ゲームの「定価以上での販売」を一定期間禁止に Yahoo!フリマで13日から。 LINEヤフーは11月6日、フリマアプリ「Yahoo!フリマ」において、13日から「新作ゲームソフトの定価以上での販売」を一定期間禁止すると発表した。発売直後の人気商品をフリマサイトなどで高額転売する行為が問題視される中、公正な取引の環境を整える取り組み。ゲーム以外のカテゴリーへの今後の拡大も視野に入れているという。同社によれば、二次流通市場における同様の取り組みは初めて。

アニメ制作会社を襲う“利益なき繁忙”──倒産・廃業は3年連続で増加 TDB調査。 帝国データバンクは11月5日、2025年1~9月に倒産・休廃業・解散したアニメ制作会社が計8件に上ったと発表した。年間では過去最多だった18年(16件)と同水準で推移しており、3年連続での増加が見込まれるという。

ニコニコ、「プレミアム会員」が強制解約される不具合 「ニコニコチャンネル」を強制退会になる場合も【復旧済み】。 ドワンゴは11月4日、動画サービス「ニコニコ」で有料サブスクリプションサービスが強制解約される不具合が発生していると発表した。対象は有料会員サービス「プレミアム会員」と「ニコニコチャンネル」の2つだ。

日本郵便、クマ出没で一部業務を見合わせの可能性 出没地域では17時以降の二輪車配達中止も。 日本郵便は11月5日、全国でクマの目撃や人的被害が相次いでいることを受け、安全確保のため一部地域で集配業務(集荷・取集・配達)を見合わせる可能性があると発表した。

“偽車検ステッカー”をフロントガラスに装着→こっそり盗聴&音声アシスタントを不正操作 海外チームが発表。 中国海洋大学とシンガポールの南洋理工大学に所属する研究者らが台湾で開催されたACM CCS 2025で発表した論文「Threat from Windshield: Vehicle Windows as Involuntary Attack Sources on Automotive Voice Assistants」は、車外からフロントガラスに小型デバイスを取り付けることで、車内の音声アシスタントを不正に操作できることを実証した研究報告だ。

あるVTuber事務所が倒産発表 原因は社長の“会社資金の私的流用”。 VTuber事務所「Vivid V」を経営していたLinkUp(東京都千代田区)は11月5日、倒産手続きを始めると発表した。同社の西口昇太朗代表が会社資金の私的流用を繰り返し、会社の資金繰りを圧迫したことなどが原因。倒産を受け、所属タレントのマネジメント契約も順次解除していく。

note、韓国・NAVERと資本業務提携 「作品を世界に届ける仕組み作る」。 note社は11月5日、韓国NAVERと資本業務提携を締結したと発表した。NAVERから総額20億円の出資を受け、生成AIの活用やUGC(ユーザー生成コンテンツ)領域の拡大、IPの開発・展開などで協業する。クリエイターの作品を国内外へ届ける基盤づくりを強化し、2026年には新人作家の発掘・育成プロジェクトを始動するという。

ヤマト運輸、「宅急便当日配送サービス」提供へ 最短で当日午後2時以降に配送。 ヤマト運輸は11月5日、当日中に荷物を配送する「宅急便当日配送サービス」を始めると発表した。当日午前中にヤマト運輸の営業所に荷物を持ち込むことで、最短で当日午後2時以降の時間帯に配送を行う。提供開始は10日から。

システム侵入後、1時間で管理者権限を奪取──美濃工業、ランサムウェア被害の調査内容公開 時系列で手口を紹介。 システム侵入後、1時間で管理者権限を奪取──アルミダイカスト製品の鋳造などを手掛ける美濃工業(岐阜県中津川市)は11月3日、10月に受けたランサムウェア攻撃の被害状況について調査内容を発表した。被害にあって以降、これまで3度にわたって状況説明を続けていた同社。4報目となる今回の発表では、サイバー攻撃の概要を分刻みの時系列順で報告した。

ソフトバンクGとOpenAI、合弁会社「SB OAI Japan」設立 法人向けAIソリューションを展開。 ソフトバンクグループ(SBG)とソフトバンクは11月5日、米OpenAIと合弁会社「SB OAI Japan」を設立したと発表した。OpenAIのAI技術を活用した法人向けソリューション「Cristal intelligence」(クリスタル・インテリジェンス)の展開を目的としており、2026年の日本国内での独占提供を目指す。

コロプラ、早期退職者を募集へ 主力事業で営業赤字 「モバイルゲーム市場環境、年々厳しく」。 コロプラは11月5日、人員整理を実施すると発表した。「キャリア転進支援制度」と称して、70人程度の希望退職者を募る。同社は人員整理の背景として、モバイルゲーム市場の環境の変化などを挙げている。

ドコモ、「ChargeSPOT」の使い放題特典 月418円の「スゴ得」契約者向けに。NTTドコモは11月5日、INFORICH(東京都渋谷区)が展開するモバイルバッテリーのレンタルサービス「ChargeSPOT」が使い放題となる特典の提供を開始した。定額制のコンテンツサービス「スゴ得コンテンツ」(月額418円)の契約者を対象に、追加料金なしで全国のChargeSPOTを利用できるようにする。

日本経済新聞社、社内チャット「Slack」に不正ログイン 社員の個人PCのウイルス感染が原因。 日本経済新聞社は11月4日、社内で利用しているチャットツール「Slack」に外部からの不正ログインがあったと発表した。社員の個人PCがウイルスに感染し、Slackの認証情報が流出したのが原因。これにより、社員や取引先などの情報が漏えいした可能性がある。