最新テクノロジーやIT業界動向を伝えるオンラインメディア「ITmedia NEWS」が、本日のニュースをお伝えします。ニュースは随時更新します。
NASA、太陽系外から飛来した彗星「3I/ATLAS」の写真を公開 時速約21万キロで太陽系を通過中。 米航空宇宙局(NASA)は8月7日(現地時間)、太陽系外から飛来した彗星「3I/ATLAS(アトラス)」をハッブル宇宙望遠鏡で撮影した画像を公開した。7月21日に地球から約4億4500万km離れた位置にあった姿を撮影したもので、ちりを放出しながら青白く光る様子を捉えている。
大阪急性期・総合医療センター、解決金10億円で民間事業者と和解 2022年の大規模サイバー攻撃巡り。 大阪府立病院機構は8月8日、2022年10月に大阪急性期・総合医療センター(大阪市)で発生した、サイバー攻撃による大規模システム障害を巡り、複数の民間事業者と和解が成立したと発表した。解決金として、民間事業者側が連帯で10億円を支払うことで合意した。
法政大、個人情報1万6542人分流出の可能性 委託先・日鉄ソリューションズへの不正アクセスで。法政大学(東京都千代田区)は8月6日、情報ネットワーク事業の管理を委託している日鉄ソリューションズ(東京都港区)の社内ネットワークが不正アクセスを受け、学生や教職員ら計1万6542人分の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。現時点でインターネットやダークウェブ上での流出は確認していないとしているが、同大は対象者に注意を呼び掛けている。
1812年、ナポレオン軍が“ほぼ全滅した謎” 死因となった新たな病原体を特定 フランスチームが発表。 フランスのパスツール研究所やフランス国立科学研究センターなどに所属する研究者らが発表した論文「Paratyphoid Fever and Relapsing Fever in 1812 Napoleon's Devastated Army」は、最新の遺伝子技術により、ナポレオンによるロシア遠征からの撤退中に少なくとも30万人が死亡した原因となった新たな病原体を解明した研究報告だ。
メルカリとマクドナルド、ハッピーセットの転売対策で連携 8日発売の「ポケモン」は?。 日本マクドナルドは8月7日、「ハッピーセット」に付属するおもちゃなどの商品について、メルカリと連携し、商品発売前後の注意喚起や権利侵害品への対応を強化すると発表した。あわせて「商品の転売または再販売、その他営利を目的としたご購入や食べきれない量のご注文はご遠慮いただきたい」と呼び掛けている。
総務省などが「電磁波の人体への影響」に関する講演会 全国6カ所で開催 「正しい理解促す」。 総務省と経産省は8月7日、「電磁波の健康影響に関する講演会」を、新潟市など全国6カ所で開催すると発表した。無線通信の利用拡大や多様化に伴い、電磁波の健康への影響を懸念する声があることから、正しい理解を促す。
DeNA、第1四半期決算 営業利益620%増で好調 「ポケポケ」有するゲーム事業がけん引。 ディー・エヌ・エーは8月7日、2026年3月期第1四半期(4月1日~6月30日)の決算結果を発表した。売上収益は417億2700万円(前年同期比22.8%増)、営業利益138億円(同620.0%増)、税引前利益158億7100万円(同253.6%増)、親会社の所有者に帰属する四半期利益112億300万円(同267.1%増)となった。
ANA、AI活用の乱気流予測を導入 過去10年超の「揺れの報告」を活用。 全日本空輸(ANA)は8月7日、AIを活用した乱気流予測システムを7月28日に導入したと発表した。パイロットによる揺れの報告と、風速や風向きなどの複雑な気象データをAIに学習させて構築した仕組みで、従来より高精度に乱気流の発生を予測できるという。
東京エレクトロン、元従業員がTSMCの機密情報取得に関与 「懲戒解雇し捜査に全面協力」。 東京エレクトロンは8月7日、台湾積体電路製造(TSMC)の機密情報が不正に取得されたとして台湾当局が捜査している件で、台湾子会社の元従業員1人が関与していたことを確認したと発表した。当該従業員は懲戒解雇済みで、捜査に全面的に協力しているという。
Yahoo!検索、映画の口コミをAIが要約 “ネタバレ有・無”別に2パターンを表示。 LINEヤフーは8月7日、映画作品のレビューを生成AIで要約し、「Yahoo!検索」の検索結果上に表示する新機能の提供を開始した。AIが投稿されたレビューを解析し、ネタバレの有無に応じた2種類の形式で要約を表示する。
純愛ノベルゲーム「おかゆにゅ~~む!」Steam版、発売前日に配信延期に 理由は「諸般の事情」。 ゲーム開発を手掛けるエンターグラム(大阪市)は8月6日、ゲーム「おかゆにゅ~~む!」Steam版の配信開始を延期すると発表した。本来、7日から配信予定だった。同社は理由について「諸般の事情」と説明しており、詳細は明かしていない。
新鉱物「アマテラス石」発見 日本の国石・ヒスイの中から見つかる 東大などの研究チームが発表。 東京大学物性研究所などの共同研究チームは8月7日、ヒスイの中から、新種の鉱物を発見したと発表した。ヒスイは、日本鉱物科学会が日本の「国石」として選定している鉱物。このため研究チームは、ヒスイから見つかった新鉱物について、日本神話に登場する天照大神の名を冠した「アマテラス石」(学名:Amaterasuite)と名付けた。
重さ20gの「GPS付きネコ用首輪」発売 本体価格は1万6800円。 ペット用GPSを手掛けるスタートアップ企業のWoldy(静岡県裾野市)は8月5日、飼い猫向けのGPSスマート首輪「ねこなら」を発売した。端末価格は1万6800円で、通信料金は月額プランの場合で980円。
「+」で始まる不審な国際電話の相談増、国民生活センターが注意呼び掛け「無視やブロックを」。 国民生活センターは8月6日、「+」から始まる国際電話を巡り、無言電話や詐欺とみられる電話など、不審な着信の報告が相次いでいるとして注意喚起した。2024年12月から25年7月にかけて相談が増えているといい、その内容も一部公開した。
PS4版「原神」がサービス終了へ 「デバイス性能やアプリサイズの制限などが理由」。 ゲーム開発を手掛ける中国miHoYoは8月6日、オンラインゲーム「原神」のPlayStation 4版のサービスを終了すると発表した。同社は「デバイス性能やプラットフォームにおけるアプリケーションサイズの制限などの理由」と説明している。今後、サポートとアップデートを順次停止していく。
ブタと人の細胞で作った「生きた歯」 インプラントや入れ歯の代わりになるか 米研究者らが発表。 米タフツ大学に所属する研究者らが発表した論文「In vivo bioengineered tooth formation using decellularized tooth bud extracellular matrix scaffolds」は、豚と人の細胞を混ぜて培養した生きた人工歯を提案した研究報告だ。
テトリスを3分するだけで暴飲暴食を防げる? 海外チームが2015年に研究発表。 英プリマス大学やオーストラリアのクイーンズランド工科大学に所属する研究者らが2015年に発表した論文「Playing Tetris decreases drug and other cravings in real world settings」は、テトリスをわずか3分間プレイすることで、アルコール、ニコチン、カフェインの摂取や、飲食などへの渇望を効果的に抑制できることを実証した研究報告だ。
「ほぼ日手帳」スマホアプリ版が9月にリリース 端末内の写真やスケジュールと連携。 ほぼ日(東京都千代田区)は8月4日、スマートフォン向けの「ほぼ日手帳アプリ」(iOS/Android)を9月中旬にリリースすると発表した。基本機能は無料で、プレミアムプランは月額550円/年額4980円で提供する。あわせて、App StoreとGoogle Playでダウンロード予約(事前登録)の受付を開始した。
エレベーター近くの車両が事前に分かる Yahoo!乗換案内の案内機能、全国2000駅で利用可能に。 LINEヤフーは8月5日、乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」(iOS/Android)で、「乗り換え乗車位置」機能の対応駅を拡充したと発表した。これまでは関東・関西の一部主要駅に限られていたが、今回のアップデートで全国約2000駅に広がった。
ドコモ、事務手数料を値上げ 携帯電話の店頭手続きが3850円→4950円に。 NTTドコモは8月5日、携帯電話サービスについて、店頭・電話窓口での事務手数料を9月5日に改定すると発表した。新規契約や名義変更、SIMの再発行などの手数料を、これまでの3850円から一律4950円に引き上げる。
「Yahoo!検索」に生成AI使った回答表示機能 ブラウザ版にも拡大 チャットで“深掘り”できる。 LINEヤフーは8月5日、PC版の「Yahoo!検索」(Webブラウザ)において、生成AIを活用した「生成AIによる回答表示機能」と「AIアシスタント機能」の提供を開始した。両機能は2024年10月からスマートフォン版で先行提供されていた。AIの基盤には、米Googleの「Vertex AI」を採用している。
明日使える“論文の雑学” ちょっと変わった論文たち 「本文0文字」「ネコが書いた」「著者が5000人超」など。 先日、米GoogleのAIチャットbotの最新版である「Gemini 2.5」について、その仕組みなどをまとめたプレプリント(※)が話題となりました。と言ってもその内容が物議を呼んだ……と言うよりも、論文の執筆に関わった著者が3295人と異様に多い点が注目されました。
スターダストプロモーション、VTuber事業を解散へ 「現在の体制を維持して継続することが困難」。 芸能事務所を運営するスターダストプロモーションは8月4日、VTuber事業「STARDUST VIRTUAL STUDIO」を9月30日に解散すると発表した。理由は「現在の体制を維持しVTuber事業を継続することが困難であると判断」と説明。所属タレントの今後は、本人たちとの協議した上で個人SNSで発表していく。
地下神殿で見つかった古代のツボ、中には“謎のペースト” 正体は2500年前の「ハチミツ」だった。 英オックスフォード大学などに所属する研究者らが発表した論文「A Symbol of Immortality: Evidence of Honey in Bronze Jars Found in a Paestum Shrine Dating to 530-510 BCE」は、再分析により古代のツボに入っていた物質が2500年前の蜂蜜だと証明した研究報告だ。
犬が好きな音楽ジャンルとは? ストレス軽減と音楽の関係を調査 スコットランドチームが2017年に発表。 スコットランドのグラスゴー大学とScottish SPCAなどに所属する研究者らが2017年に発表した論文「‘The effect of different genres of music on the stress levels of kennelled dogs'」は、音楽が犬のストレス軽減に与える影響について調査した研究報告だ。
「子どもの頃の思い出」を2分話す→認知障害の兆候をチェック 東大・松尾研発の新サービス公開。東京大学・松尾研究室発のスタートアップ、IGSA(東京都文京区)は8月1日、50~70代向けの脳の健康管理サービス「はなしてね」(早期公開版)の無料提供を始めた。
「Switch 2」の全世界累計販売台数は“600万台”を突破──任天堂が第1四半期決算で発表。 任天堂は8月1日、2026年3月期第1四半期(2025年4月1日~6月30日)の業績を発表した。売上高は5723億6300万円(前年同期比132.1%増)、営業利益は569億2800万円(同4.4%増)、経常利益は958億2200万円(同15.6%減)、純利益は960億3200万円(同18.6%増)となった。
Yahoo!ニュース風のニセ広告に注意、暗号資産サイトに誘導も LINEヤフーが呼び掛け。 LINEヤフーは8月1日、Yahoo!ニュースの記事を装った悪質な広告を確認したとして、オウンドメディア「news HACK」で注意を呼び掛けた。著名人の画像や名前を使い、暗号資産の自動売買ツールなどに誘導する記事風広告を確認しているという。
Switchは「35℃以下の場所で使用を」――任天堂、連日の猛暑受け注意喚起 故障引き起こす可能性も。 任天堂は8月1日、ゲーム機「Nintendo Switch/Switch 2」について、推奨される使用環境が「気温5~35℃」であると改めて注意を促した。高温下で使用した場合、本体の温度が上昇し、故障の原因となる可能性があるという。
神奈川県が使っていたドメインを第三者が取得 「本県とは無関係」 オークションサイトで売買も。 神奈川県は7月30日、過去に県が使用していたWebサイトのドメインの一部が、運用停止後に第三者に取得されていたことが分かったと発表した。このうち1件はオークションサイトで売買されていたことも確認。県は「現在これらのドメインを使用しているホームページは、本県とは全く無関係」として注意を呼びかけている。
「追悼サイト」が無料プラン開始 “オンラインお墓参り”を提案、お盆シーズン前に。 スマートシニア(神奈川県川崎市)は7月30日、オンラインで故人や先祖をしのぶ「想いでサイト」の無料ベーシックプランの提供を開始した。PCやスマートフォンでメッセージや写真を投稿する“オンラインお墓参り”ができるサービスとして、お盆シーズンに向けて訴求を強化する。
「メンソール」をおでこに塗ると頭痛に効く? 35人を対象に実験 2010年の研究結果。 イランのShiraz University of Medical Sciencesなどに所属する研究者らが2010年に発表した論文「Cutaneous application of menthol 10% solution as an abortive treatment of migraine without aura: a randomised, double-blind, placebo-controlled, crossed-over study」は、ペパーミントの主要成分であるメンソール(メントール)が片頭痛に効くかを調査した研究報告だ。
“1日1万歩”は多すぎた? 歩数と死亡率の関係、豪州チームが調査。 オーストラリアのシドニー大学などに所属する研究者らが発表した論文「Daily steps and health outcomes in adults: a systematic review and dose-response meta-analysis」は、1日の歩数と健康の関係について分析した研究報告だ。
任天堂、Switch 2の第5回抽選販売の当落発表を延期 8月4日に発表へ。 任天堂は7月30日、新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」の第5回本体抽選の当落結果発表を8月4日に延期すると発表した。理由は明かしていない。任天堂は「ご応募いただいたお客さまにはご迷惑をおかけし、申し訳ございません」としている。
「ポケポケ」、新カードのイラストに不備 前代未聞の“絵なし”実装 「制作過程に問題があった」。 ポケモン社は7月30日、スマートフォンアプリ「Pokemon Trading Card Game Pocket」(iOS/Android、以下ポケポケ)内の一部イラストに問題があったと発表した。同日から提供する拡張パックに封入した2種のカードイラストにおいて、制作過程に問題があったという。
不正取引発覚のオルツ、民事再生手続きへ 負債総額は約24億円。 議事録ソフト「AI GIJIROKU」などを提供するAIスタートアップ企業のオルツ(東京都港区)は7月30日、民事再生手続きを申請したと発表した。同日付で東京地方裁判所に申し立てを行い、受理された。負債総額は約24億円(6月30日時点)。
ヤマト運輸、津波警報の発令地域で集荷・配送を停止 「お客さまと従業員の安全を最優先に」。 ヤマト運輸は7月30日、ロシア・カムチャツカ半島沖で午前8時25分ごろ発生したマグニチュード8.7の地震による津波警報を受け、北海道から四国までの太平洋沿岸地域で荷物の集荷・配達を一時停止したと発表した。午前11時47分現在、広いエリアで荷物の配送に遅れが生じているという。
「モンハンワイルズ」、新エンドコンテンツを前倒し実装へ 8月に配信 「水鉄砲」の不具合も修正。 カプコンは7月29日、ゲームソフト「モンスターハンターワイルズ」(PlayStation 5/Xbox Series X|S/Steam)のアップデート計画を一部前倒しすると発表した。9月末に計画していた「エンドコンテンツの拡張」を8月13日に配信する「Ver.1.021アップデート」で取り入れる。また、ジェスチャー演出「水鉄砲」が原因でゲームがクラッシュする不具合も修正する。
カシオ、ギタリスト向け“音作り設定”投稿アプリ 機材のセッティングと演奏動画をセットでシェア。 カシオ計算機は7月29日、ギタリストの音作りを支援するスマートフォンアプリ「TONEBOOK(トーンブック)」の提供を開始した。ギターの音に影響するエフェクターやアンプの設定と、対応する演奏動画を組み合わせて投稿・閲覧できるサービスで、まずはiOS版を公開する。
「あのゆっくり解説で大人気の東方project」──あるイベントサイトの宣伝文句が話題 “原作と二次創作”の関係に違和感。 「あのゆっくり解説で大人気の東方projectが原宿にやってきた」──そんな宣伝文句を掲載したWebサイトが一部ユーザーの間で話題になっている。話題のサイトは、ある展示イベントの公式Webサイト。この表記を見たXユーザーからは「原作ファンに配慮してない」「確かにゆっくりの方が有名かもだが……」などさまざまな声が上がっている。
大阪万博の来場チケット、8月18日から「日時指定」のみに 「早めの来場予約を」と協会呼び掛け。 大阪・関西万博を運営する2025年日本国際博覧会協会は7月28日、チケットの販売を8月18日から、来場日時を指定したものに一本化すると発表した。日時未定でのチケットと、日時指定が不要な「通期パス」および「夏パス」は17日をもって販売を終了する。来場者の増加が見込まれる9月以降の混雑を見越した対応としている。
決済アプリ「MIXI M」が11月に終了 “6gram”から約6年で幕。 MIXIは7月28日、プリペイド決済アプリ「MIXI M」の提供を、11月28日に終了すると発表した。これに伴い、MIXI CASHのチャージ・送金機能なども段階的に停止する。提供終了の理由については明かしていない。残高の払い戻しについては、後日案内する予定。
成田空港に“移動型無人販売ロボ” キャラグッズや韓国コスメを日替わり展開。 成田国際空港(千葉県成田市)は、第1ターミナルの国際線エリアで、ロボットを活用した移動型無人販売サービス「PIMTO(ピムト)」の実証実験を7月29日に開始する。パナソニック ホールディングス(大阪府門真市)およびイベント事業を展開するマッシュアップ(東京都新宿区)との協業で、期間は8月11日まで。
「ジャングリア沖縄」のGoogle マップの口コミが消えた? “印象操作”疑う声も 「確認中」と運営声明。 「Google社に状況・原因を確認中」──テーマパーク「ジャングリア沖縄」の公式Xアカウント(@JUNGLIA_OKINAWA)は7月28日、Google マップ上のレビューについて、こんな声明を発表した。同施設のGoogle マップ上のレビューが消えているとSNSなどで話題になっていた。
「ナスカの地上絵」、新たに248点発見 山形大が発表 「人身供儀」「野生の鳥」「家畜」など表現か。 山形大学は7月28日、南米ペルーにある「ナスカの地上絵」を新たに248点発見したと発表した。これらの地上絵が見つかったのは2023年と24年で、山形大学と米IBMがAIを使った現地調査によって発見。今回の成果によって具象的な地上絵の総数は計893点に達した。
KDDI、契約時の本人確認を強化 マイナカードや免許のICチップ読み取り開始。 KDDIと沖縄セルラー電話は8月から、店頭での携帯電話契約時にマイナンバーカードや運転免許証のICチップを読み取って本人確認書類の真贋を判定する仕組みを導入する。書類の偽造や第三者による“なりすまし契約”への対策として、8月1日から一部店舗で順次導入を開始。2026年度内をめどに、au Style/auショップ/UQスポット全店舗での導入を目指す。
昭和の母困惑、令和キッズの自由研究を支える「YouTubeとショート動画」。 ITmedia NEWS Weekly AccessTop10(7月19~25日)
“最大9割の売上”を過大計上──「AI GIJIROKU」のオルツ、循環取引発覚 売上高119億円、広告宣伝費115億円を虚偽申告。 議事録ソフト「AI GIJIROKU」などを提供するAIスタートアップ企業のオルツ(東京都港区)は7月28日、同社製品の売り上げについて過大計上していた事実を確認したとして、第三者委員会の報告書を公開した。2021年6月~24年12月の間、売上高119億900万円、広告宣伝費115億5700万円、研究開発費13億1300万円を過大計上していた。同社は4月に過大計上の可能性を発表。開催予定のイベントなどを中止して調査していた。
「ワールド」はなぜ過去最大のヒット作となったか──辻本Pが振り返る「モンハン」21年の歴史 MHXから最新作ワイルズまで【後編】。 カプコンは7月24日、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2025」で人気ゲームシリーズ「モンスターハンター」の歴史をひもとく、基調講演「『モンスターハンターシリーズ』 21年の継続と仕掛け」を行った。2007年から同シリーズを担当する辻本良三プロデューサーが登壇した。
「背負える日傘」「ファン付き日傘」……変わり種も好調? サンコーに聞いた、この夏の“日傘の手応え”。 35℃以上の猛暑日が相次ぐ中、メーカー各社が暑さ対策グッズの展開を加速させている。7月24日に開幕した「猛暑対策展」(東京ビッグサイト、7月24~26日)でひときわ注目を集めていたのが、サンコー(東京都千代田区)が2024年に発売した「ハンズフリー背負える日傘」(1万2800円)だ。実物を見られる場が限られていたこともあり、見た目のインパクトも相まって、展示会での反響が大きい商品だという。
ペットボトルが“振るだけ”で瞬時に凍る シャープの「アイススラリー冷蔵庫」、猛暑の現場で引き合い続々。 ペットボトルを振るだけで、冷やした飲料が瞬時に凍り、シャーベット状の「アイススラリー」が出来上がる――シャープ(大阪府堺市)が5月22日に法人向けのレンタルを始めた「アイススラリー冷蔵庫」が注目を集めている。7月24日に開幕した展示会「猛暑対策展」(東京ビッグサイト、7月24~26日)の会場では、企業の担当者が実機に足を止め、次々と試飲する姿が見られた。