フェラーリは9月9日、新型プラグイン・ハイブリッド・スーパースポーツ・ベルリネッタ『849 Testarossa(テスタロッサ)』と『849テスタロッサ・スパイダー』を世界初公開した。1984年に発表されたフェラーリ・ […]
モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシン […]
9月11日(木)から14日(日)にかけて、南米チリを舞台に2025WRC世界ラリー選手権の第11戦『ラリー・チリ・ビオビオ』が開催される。 2週間前の8月末には、同じ南米のパラグアイで第10戦が開催されたばかりであり […]
9月9日から静岡県の富士スピードウェイで始まった、全日本スーパーフォーミュラ選手権の開発テスト。11日までの3日間の日程でホンダエンジン搭載の『白寅』とトヨタエンジン搭載『赤寅』、2台のSF23開発車両により、2026 […]
「今回の勝利はFP3(フリー走行3回目)でのセットアップ変更が大きかった」 2025年F1第16戦イタリアGPで、2位ランド・ノリス(マクラーレン)に19.2秒の大差をつけて勝利したマックス・フェルスタッペン(レッドブ […]
FIA F2参戦2年目の宮田莉朋(ARTグランプリ/TGR-DC)は、第9戦スパ・フランコルシャンのフィーチャーレースで2位を掴むも、そのほかのレースではストレートスピード不足に悩まされ苦しい戦いが続いている。前戦ハン […]
WEC世界耐久選手権に参戦しているトヨタGAZOO Racingのテクニカルディレクター、デビッド・フローリーは、9月7日にサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)で行われた第6戦『ローンスター・ル・マン』について […]
ウイリアムズがF1オランダGPでカルロス・サインツに対して科されたペナルティを不服として再審の権利を申請したことを受け、FIAはこれを受理し、ヒアリングを9月12日(金)に行うことを明らかにした。 オランダGP決勝中 […]
アメリカ・テキサス州オースティンで9月7日、WEC世界耐久選手権第6戦『ローン・スター・ル・マン』の決勝レースが行われ、6号車ポルシェ963(ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツ)が大雨により難しいコンディションとな […]
ワールド・ワイド・テクノロジー・レースウェイ(WWTR)で開催された2025年ポストシーズン第2戦、NASCARカップシリーズ第28戦『Enjoy Illinois 300(エンジョイ・イリノイ300)』は、2戦連続ポ […]
F1は2026年より、ICE(内燃エンジン)と電気モーターの出力比率を50対50に変更した新たなV6パワーユニット(PU)規定に移行します。ただ、すでにその次のエンジン規定について議論が行われており、先日はF1のCEO […]
2025年F1第16戦イタリアGPの決勝レースで優勝〜5位のドライバーたちが日曜日を振り返った。優勝〜5位のドライバーはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、ランド・ノリス(マクラーレン)、オスカー・ピアストリ(マ […]
2025年F1第16戦イタリアGPの決勝レースで6位~10位のドライバーたちが日曜日を振り返った。6位~10位のドライバーはルイス・ハミルトン(フェラーリ)、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)、ガブリエル・ボルト […]
9月9日、静岡県の富士スピードウェイで、全日本スーパーフォーミュラ選手権の開発テストが始まった。11日までの3日間行われる今回のテストでは、ホンダエンジン搭載の『白寅』、トヨタエンジン搭載『赤寅』と、2台のSF23開発 […]
9月9日(火)にラリージャパン実行委員会は、『フォーラムエイト・ラリージャパン2025』の開催直前となる11月1日に、来日した選手とファンが交流できるカート大会を実施すると発表した。 11月6~9日に、2025WRC […]
9月9日、レクサスはコンパクトFRスポーツセダン『IS』の新型モデルを世界初公開した。2026年初頭以降、順次各地域で発売を予定している。ドライバーがクルマと対話できる気持ちのいい走りの追求を行ったほか、アグレッシブさ […]
9月7日にサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)で開催されたWEC世界耐久選手権第6戦『ローン・スター・ル・マン』において、6号車ポルシェ963が2025シーズン初優勝を手にした。これを受け、ペンスキー・レーシン […]
2025年F1第16戦イタリアGPの決勝レースが行われ、キック・ザウバーのニコ・ヒュルケンベルグはレースをスタートすることができなかった。 ヒュルケンベルグは12番グリッドからレース前のフォーメーションラップを走り出 […]
2025年F1第16戦イタリアGPの決勝レースが行われ、アストンマーティンのランス・ストロールは18位、フェルナンド・アロンソはマシントラブルによりリタイアに終わった。 16番手からスタートしたストロールは、第1ステ […]
2025年F1第16戦イタリアGPの決勝レースが行われ、アルピーヌのピエール・ガスリーは16位、フランコ・コラピントは17位でレースを終えた。 ガスリーは予選後にFIAのテクニカルデリゲートの許可なくパワーユニットの […]
2025年F1第16戦イタリアGPの決勝レースが行われ、ハースのオリバー・ベアマンは12位、エステバン・オコンは15位でレースを終えた。 ベアマンはミディアムタイヤで11番手からスタートし、18周目にハードタイヤに交 […]
プジョーのテクニカルディレクター、オリビエ・ジャンソニは、WEC世界耐久選手権第6戦『ローン・スター・ル・マン』において、2台のプジョー9X8が難しいコンディションのなかで総合3位と4位でフィニッシュしたことを受けて、 […]
2025年F1イタリアGP決勝で、キック・ザウバーのガブリエル・ボルトレートは8位で4ポイントを獲得した。 7番グリッドからスタート、序盤は“師匠”フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)を抑えて走ったが、同時に […]
2025年F1イタリアGP決勝で、ウイリアムズのアレクサンダー・アルボンは7位で6ポイントを獲得した。 14番グリッドからハードタイヤでスタートし、53周のレースの41周目にミディアムに交換、非常に長いファーストステ […]
9月6日、愛知県小牧市のパークアリーナ小牧周辺で子どもたちの夢を応援する『第58回愛知ブロック大会 小牧大会 こども夢フェス』が開催された。イベントにはスーパーGT GT300クラスに参戦する平手晃平とKONDO Ra […]
2025年F1イタリアGP決勝で、レーシングブルズのアイザック・ハジャーは10位で1ポイントを獲得、リアム・ローソンは14位だった。 予選16番手だったハジャーは、決勝前にパワーユニットの全エレメント交換により、ピッ […]
9月6日、2025年MotoGP第15戦カタルーニャGPの併催として、電動バイクによるチャンピオンシップ、FIM MotoE World Championship(MotoE)の第5戦カタルーニャ大会が行われた。決勝レ […]
ここまで濃密な相互交流が続いている北米最高峰NASCARカップシリーズと、豪州大陸が誇るRSCレプコ・スーパーカー・チャンピオンシップが新たな局面に突入。今季2025年もプレーオフに進出し、ポストシーズンを戦うオーステ […]
2025年F1イタリアGP決勝で、メルセデスのジョージ・ラッセルは5位、アンドレア・キミ・アントネッリは9位だった。 スタートでラッセルはグリッド位置の5番手を維持、序盤は前のシャルル・ルクレール(フェラーリ)にチャ […]
2025年F1イタリアGP決勝で、フェラーリのシャルル・ルクレールは4位、ルイス・ハミルトンは6位だった。 4番グリッドのルクレールはスタート直後、3番グリッドのオスカー・ピアストリ(マクラーレン)と激しいポジション […]
SROモータースポーツ・グループとピーター・オートの主導の下、来季2026年に開幕する新たなGT選手権『GT3リバイバル・シリーズ』の詳細が発表となった。 2026年は、世界的に人気を博すレースカテゴリーとなっている […]
2025年F1第15戦オランダGPの決勝レースで優勝〜5位のドライバーが日曜日を振り返った。優勝〜5位のドライバーはオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)、アイザック・ハジャー( […]
2025年F1第15戦オランダGPの決勝レースで6位~10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位~10位のドライバーはオリバー・ベアマン(ハース)、ランス・ストロール(アストンマーティン)、フェルナンド・ […]
メルセデスF1チームを率いるトト・ウォルフ代表は、8月末に行われたオランダGPの終了後に、ジョージ・ラッセルとアンドレア・キミ・アントネッリが来季2026年もメルセデスでレースを続けることをほぼ認めた。 チームのエー […]
2025年F1第15戦オランダGPの決勝レースが行われ、キック・ザウバーのニコ・ヒュルケンベルグは14位、ガブリエル・ボルトレートは15位でレースを終えた。 ヒュルケンベルグはソフトタイヤで17番手からスタートし、ひ […]
2025年F1第15戦オランダGPの決勝レースが行われ、ウイリアムズのカルロス・サインツは13位でレースを終えた。 サインツは9番手からミディアムタイヤでスタート。9番手をキープし、最初のセーフティカー(SC)が導入 […]
2025年F1第15戦オランダGPの決勝レースが行われ、アルピーヌのフランコ・コラピントは11位、ピエール・ガスリーは17位でレースを終えた。 16番手からソフトタイヤでスタートしたコラピントは、1周目から順位を上げ […]
2025年F1第15戦オランダGPの決勝レースが行われ、ハースのオリバー・ベアマンは6位、エステバン・オコンは10位に入賞した。 ベアマンは、予選後にFIAのテクニカルデリゲートの許可なくパワーユニット(PU)のコン […]
トミカとエヴァンゲリオンレーシングのコラボレーションによる新作ミニカー『エヴァRT2号機 トヨタGRヤリス』が登場。ラナ エンタテインメントはこの人気コラボ商品の予約受付を、応援型通販サイト『サポルト店舗』にて8月20 […]
2025年F1オランダGP決勝で、アストンマーティンのランス・ストロールは7位、フェルナンド・アロンソは8位でダブル入賞を果たした。 予選Q1でのクラッシュによりノータイムで終わったストロールは、19番グリッドからス […]
2025年F1オランダGP決勝で、ウイリアムズのアレクサンダー・アルボンは15番グリッドから今季ベストタイの5位を獲得し、10ポイントを得た。今季10回目の入賞で、5位は今シーズン4回目。 1周目に5つ順位を上げて1 […]
ジェネシスは、来季2026年のWEC世界耐久選手権デビューに先立ち、フランスのポール・リカール・サーキットにおいて『ジェネシスGMR-001』による初のフルスケールテストを実施した。 2027年にはIMSAウェザーテ […]
2025年F1オランダGP決勝で、フェラーリのシャルル・ルクレールとルイス・ハミルトンはともにリタイアに終わった。 ルクレールはスタート直後にジョージ・ラッセルを抜き、グリッドよりひとつ順位を上げて5番手に。ハミルト […]
8月31日、ドイツ・ニュルブルクリンクでGTワールドチャレンジ・ヨーロッパ(GTWCヨーロッパ)第8戦の決勝レースが行われ、アウグスト・ファーフス/イェッセ・クローン/ラファエル・マルチェッロ組98号車BMW M4 G […]
2025年8月31日(日)、F1第15戦オランダGPの決勝レースが行われ、ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チームのアイザック・ハジャーが3位に入賞した。この表彰台は、ハジャーにとってキャリア初の表彰台で、チ […]
2025年F1オランダGP決勝で、メルセデスのジョージ・ラッセルは4位、アンドレア・キミ・アントネッリは16位だった。 5番グリッドのラッセルは、スタートでシャルル・ルクレール(フェラーリ)の後ろに落ちた後、セーフテ […]
8月29日から31日にかけて、岡山県美作市の岡山国際サーキットで2025年GTワールドチャレンジ・アジア(GTWCアジア)の第5大会が開催され、30日土曜の第9戦はウインヒア・ハーモニー・レーシングの96号車フェラーリ […]
9月1日、WEC世界耐久選手権のハイパーカークラスに2台の『プジョー9X8』で参戦するプジョーは、ニック・キャシディを2026年シーズンのドライバーラインアップに迎え入れると発表した。 プジョーは先月、ニュージーラン […]
2025年シーズンのサーキットを彩るレースクイーン/レースアンバサダーたち。スポンサーの広告塔というかたちから、近年ではチームの一員として欠かせない存在となっているレースアンバサダーたちに迫るインタビュー企画をお届けし […]
9月1日、PONOS RACINGは8月31日に岡山県の岡山国際サーキットで開催されたSROジャパンカップ第3ラウンドのレース後、優勝を飾ったものの表彰台への登壇を辞退したことについての説明を発表した。チームは今後「こ […]
2025年F1第15戦オランダGPの決勝レースで、ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チームのアイザック・ハジャーが3位に入賞し、表彰台を獲得した。ハジャーはグランプリ初日にパワーユニット(PU)のトラブルに見 […]