ブロックチェーンジャムはクリプト、ブロックチェーン、ファイナンスそしてもちろん、個人の自由について議論するポッドキャストです。 BlockChainJam is a podcast where we talk about everything from crypto, blockchain, finance, and of course, personal freedom. Let's start Jamming.
アメリカの上場会社が資産保全のためにビットコインを買い始めています。 その理由は? 会計基準も影響してる?
基礎に戻ってビットコインとはなにか? ビットコインのHalving(半減期)とはなにか? 半減期では何が起きるか?
プロフィール Dash Core Group CFO(最高財務責任者)。 前職では、シティグループ、モルガン・スタンレー、UBSをはじめとしたウォール街金融企業にて勤務。 2018年3月から現職。 ハーバード大学経済学部卒業。 コロンビア大学MBA取得。 参考資料 Dashウェブサイト: https://www.dash.org/ ChainLocks: https://bit.ly/2HOCgeE InstantSend: https://bit.ly/37SIuoc Dash Platform: https://bit.ly/2vYQy9G デジタル資産に関するAICPA(米国公認会計士協会)ガイドライン: https://bit.ly/2Tbe8Ig Dashに関しては、以前行ったとみ三さん(@samurai3311)とのインタービューも参考にしてみてください! BCJインタビュー(とみ三さん): https://blockchainjam.libsyn.com/-dash ポッドキャストに関するお問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。Twitter(@BlockchainjamPC)フォローもよろしくお願いします! タイムスタンプ イントロ [0:00] 自己紹介 [0:50] 「面白いこと3つ」シリーズ [2:30] クリプト業界で働く前にしていたこと [10:30] キャリア成功のために意識していること [13:10] ハイパーインフレが起きる理由 [14:50] クリプトに興味を持ったきっかけ [19:35] ビットコインにおいて一番重要だと思う特徴 [24:55] Dashプロジェクトに加わった経緯 [28:10] Dash CFOとしての日常 [35:00] クリプト会計について [41:20] 米国におけるクリプト会計・税金 [46:00] BIG4をはじめとした米国監査法人のクリプトプロジェクトに対する姿勢[55:10] Dashの近況 [59:25] 日本市場について [1:10:00] Dashとプライバシーについて [1:16:30] Dash以外でGlennさんが興味のあるプロジェクト [1:21:45] タイムマシンで10年前に戻れるとしたら [1:25:25] まとめ [1:28:05]
プロフィール 「BAR Coin the Real」オーナー。 2017年に福岡に移住した翌年に開店して以来、店舗の経営を手がけると同時に、「もくもく会」を始めとした各種イベントの開催も行う。 店舗ではクリプト(BTC、NEM、MONA)での決済にも対応している。 カメラ愛好家でもある。 参考資料 Coin the Real(ウェブサイト): https://cointhereal.bar/ こめふく@Coin the Real(Twitter) https://twitter.com/CoinMediaFuku Racoon(ラクーン)ウォレット: https://raccoonwallet.com/ nemlog: https://nemlog.nem.social/ nemgraph: https://nemgraph.net/ くりぷ豚(トン): https://www.crypt-oink.io/ はましょー(Twitter): https://twitter.com/sage_of_crypto はましょー(YouTube): https://www.youtube.com/channel/UCbVAlAgaXZpQ6JErN1xw4PA ポッドキャストに関するお問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。 Twitter(@BlockchainjamPC)フォローもよろしくお願いします! タイムスタンプ イントロ [0:00] 自己紹介 [1:05] 「面白いこと3つ」シリーズ [2:00] バーを開店するまで [6:30] "Coin the Real" という名前の由来 [7:40] バーのこだわりポイント [8:10] 一番人気のカクテル [9:25] バー経営で一番大変なところ [10:25] バー経営で一番嬉しいところ [11:35] 藤井さんがクリプト・ブロックチェーンに興味を持ったきっかけ [12:15] バーで使用可能なクリプト [14:10] クリプト決済に際して使用しているツール [14:40] NEMを採用した理由など [16:10] クリプト決済を実際に導入してみた感想 [17:20] お酒とクリプトのシナジーについて(「もくもく会」など) [19:30] 福岡におけるクリプトの動向 [22:00] 福岡におけるクリプトの動向(「はましょー」さん)[24:20] バー詳細情報、イベント告知など [28:30] 10年前に行くことができたら [30:00] まとめ [31:10]
プロフィール 暗号通貨Dashの日本語情報サイト「DashJapan.com」を運営。 Dash日本コミュニティを代表する人物として、DashJapan.comに加え、ソーシャルメディア上などにおいてもDashの啓蒙活動を積極的に展開している。 Dashの公式ウォレットやホワイトペーパーの日本語翻訳も担当。 Twitterハンドルは、@samurai3311。 参考資料 DashJapan.com: https://www.dashjapan.com Dash公式ウェブサイト: https://www.dash.org Dash Documentation: https://docs.dash.org Dash (Wikipedia): https://bit.ly/39n8edt Dash各種ウォレット: https://www.dash.org/downloads ポッドキャストに関するお問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。 Twitter(@BlockchainjamPC)フォローもよろしくお願いします! タイムスタンプ イントロ [0:00] 自己紹介 [0:50] 「面白いこと3つ」シリーズ [1:10] クリプト・ブロックチェーン興味を持ったきっかけ [8:00] Dashに興味を持ったきっかけ [12:25] Dashの特徴 [14:20] とみ三さんが注目するDashの機能 [22:25] Dashの今後の展開でとみ三さんが楽しみにしていること [24:20] Dashガバナンスシステム参加方法 [31:20] ベネズエラにおけるDash使用状況 [33:35] 最近のDash値上がりの背景 [36:20] 現在Dashが抱えている課題 [37:30] Dash使用に際して役立つツール [39:00] Dashについて詳しく知るためのリソース [40:00] Dash以外でとみ三さんが注目するプロジェクト [41:30] タイムマシンで10年前に戻れるとしたら [42:50] アウトロ [44:00]
プロフィール Benyさん: BlockChainJam主催者 https://bit.ly/35IufBl うどんさん: Stir COO https://bit.ly/39SN8Vw 参考資料 blockchainjam (twitter): https://twitter.com/BlockChainJam blockchainjam (ウェブサイト): https://blockchainjam.org/ Stir: https://stir.network/ 半減期: https://bit.ly/2R38M0K Enigma: https://enigma.co/ Tezos: https://tezos.com/ Filecoin: https://filecoin.io/ Ethereum 2.0: https://coinpost.jp/?p=114665 Voice: https://voice.com/ Blankos: https://blankos.com/ ポッドキャストに関するお問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
プロフィール 公認会計士、CFA協会認定証券アナリスト 木村公認会計士事務所 代表、CryptoGain CEO、Quantum Accounting株式会社取締役。 2006年にKPMG入社後、東京とニューヨークで勤務。 2016年に独立した後は複数の暗号通貨プロジェクトに関与。 週末の主な過ごし方はノードのメンテナンス。 参考資料 木村公認会計士事務所: https://kmra-cpa.com CryptoGain: https://mycryptogain.io Quantum Accounting株式会社: https://quantum.accountants 電子署名: https://bit.ly/2s6HuO4 Stock-to-Flow概念を用いたビットコイン価格のモデル化(原文): https://bit.ly/36c20f1 Stock-to-Flow概念を用いたビットコイン価格のモデル化(日本語): https://bit.ly/2PlCkFX シャープ・レシオ: https://bit.ly/2OWpRJT ポッドキャストに関するお問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
プロフィール 仮想通貨EOSを中心にブログとTwitter(@blackcrow0666)で情報発信を行っている。 EOS日本コミュニティを代表する人物として、テレグラムやLINEなどにおけるコミュニティ運営にも従事している。 参考資料 EOSIO: https://eos.io PEOS: https://peos.one EIDOS: https://enumivo.org Scatter: https://get-scatter.com TOKEN POCKET: https://www.tokenpocket.pro/ EOS Authenticator: https://bit.ly/2OXRTnd Cypherglass: https://bit.ly/34Gig7X Colin Talks Crypto: https://bit.ly/35Q41gZ EOS New York: https://www.eosnewyork.io EOS Education Japan: https://eosmainnet.net/ お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。 タイムスタンプ イントロ・EOS概略 [0:00] 自己紹介 [2:20] EOS概略への補足 [2:50] 「面白いこと3つ」シリーズ [3:25] クロイカラスさんがクリプト・ブロックチェーンに興味を持ったきっかけ [9:15] 福岡におけるクリプト・ブロックチェーンの状況 [11:00] EOSの重要な特徴 [12:55] イーサリアムとの比較 [29:05] 快適に使用できるその他のブロックチェーン [31:30] クロイカラスさんが注目しているEOSプロジェクトなど [33:00] EOS使用にあたり役立つツールなど [36:15] EOSおすすめ情報リソース [39:45] EOSで今起きていること [41:40] EOSの魅力・将来性など [45:55] ガバナンス問題 [48:55] タイムマシンで10年前に戻れるとしたら [52:55] まとめ [53:50]
うどん - うどんさんのバックグラウンド、ビットコイン・ブロックチェーンの魅力など プロフィール Stir共同設立者・COO。 Turingum共同設立者・アドバイザー。 中学生時にビットコインを初めて購入し、GPUマイニングなどにも取り組んだ経験がある。 また、イーサリアムエコシステムにおいてもThe DAOが存在した当時から積極的に活動を行なっている。 クリプトTwitter界ではハンドル名 @udon_crypto のもと情報発信を行なっており、フォロワー数は1万人を超える。 現在大学1年生。 参考資料 Twitter(うどん): https://twitter.com/udon_crypto Stir Network: https://stir.network/ The DAO: https://bit.ly/32MAgeV ヤバイお金 ビットコインから始まる真のIT革命(Amazonリンク): https://amzn.to/2QfQNp6 GPU: https://bit.ly/34YFQMF ASICS: https://bit.ly/2qPwJ2g お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ: Josh Cincinnatiさん 概要 インターネットの普及に伴い、私たちはオンラインでの活動を通じてさまざまな利益を享受してきました。 しかしそれと同時に、ユーザーとして各種サービスプロバイダにあらゆる情報を提供していることも事実であり、それを原因として個人情報が漏洩したり、個人のプライバシーがないがしろにされたりしている現実があります。 本エピソードでは、「デジタルキャッシュ」の実現を目指す暗号通貨「Zcash」の普及に取り組む「Zcash Foundation」の専務理事Josh氏に、オンラインプライバシーの重要性、およびそれを実現するにあたってプライバシーコインが持っている可能性について語ってもらいました。 プロフィール Zcash 財団専務理事。 前職では Lyft、BlockCypher にてデベロッパーアドボケイト、スタートアップ企業 (現存しない) の共同創設者、ワシントン・ポストのプロダクトマネージャーとして従事。 バージニア大学卒業 (数学、政治・社会思想)、スタンフォード大学 MBA 取得。 風刺文の執筆が趣味。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur Website: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 Zcash Foundation: https://www.zfnd.org/ お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ: Theo Gonellaさん 概要 分散型取引所エコシステムに存在する諸課題をめぐり、特に流動性(流動性プロバイダ)という観点に着目してソリューションを提供しているプロトコル「0x」について、最新版アップデート「バージョン3」の内容を中心に、0xプロダクトマネージャーであるTheo氏に語ってもらいました。 プロフィール 2019年7月に0xに参画し、0xプロトコル開発推進に従事。 前職ではFacebook広告チームにてプロダクトマネージャーを担当。 2014年以降におけるFacebookグローバルセールスチームの業績向上に寄与。 エコール・サントラル・パリおよびパドヴァ大学卒業。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur Website: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 0x: https://0x.org 0xバージョン3(公式ブログ): https://bit.ly/2qJB6vA お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:藤本 真衣さん プロフィール 2011年にビットコインに出会って以来、日本を代表するビットコイン、ブロックチェーンのエバンジェリストとして業界の最前線で活躍を続ける。 この分野の世界的専門家とも親交が深く、ミスビットコイン というニックネームで親しまれている。 ブロックチェーンエンジニアの就職・転職支援会社withB 、仮想通貨寄付プラットフォームKIZUNAの立ち上げ、運営を行っている他、国内外でブロックチェーン関連企業のアドバイザーを務める。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学の安田講堂 チケット: https://bit.ly/2N2Drur ウェブサイト: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 KIZUNA: https://www.kizuna.world withB: https://withb.co.jp お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ: 田原 弘貴さん プロフィール 2017年東京大学在学中にブロックチェーンに関わる学生団体東京大学BitPenguinを設立し、自身もライターやエンジニアなどとして活動。 同年、中小企業診断士を取得し、財務面や事業戦略などのアドバイスも行う。 2019年、創設者の一人としてEnigmaプロトコルに関わる研究開発会社であるturingum株式会社を設立。 ツイッターアカウントはなまはげ(@_namahagesan)。 東京大学大学院情報学環に在学中。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur Website: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 Enigma: https://enigma.co お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:岡田 和也さん プロフィール 株式会社Opening Line テクニカルディレクター。 前職ではスマートフォンアプリの開発に従事しつつ、ブロックチェーンの社内ラボを牽引。 2018年より現職。 既存の技術との親和性の高いNEMの次世代コアエンジンCatapult版のブロックチェーン公証規格アポスティーユの提案に参画。 NEM(Catapult)を活用しつつ、社会課題解決のためのプロダクトの開発などに従事している。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur Website: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 株式会社Opening Line: https://www.opening-line.co.jp/ NEM: https://nem.io/ お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:木村 優さん プロフィール 22歳、株式会社LCNEM代表取締役CEO, CTO。 15歳からC言語によるプログラミングをはじめる。 物価水準の貨幣理論 (Monetary Theory of the Price Level) 提唱者。 Cosmos SDK JSを開発。 京都大学経済学部卒業。 京都大学経営管理大学院在学中。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur Website: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 株式会社LCNEM: https://lcnem.com/ Cosmos: https://cosmos.network/ Polkadot: https://polkadot.network/ お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:極度妄想(しなさい)さん プロフィール 2018年 ToyCash社を創立。 分散プロトコル上のアカウントシステムの開発に従事し、会員権を取り扱う分散取引所を作成。 2019年に資金ではなく人材を集めるICOである「スカウティングICO」を行い、現在も継続中。 他にセキュリティ業務も事業として行っている。 京都大学工学部中退。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur Website: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 ToyCash: http://www.toycash.io/ Twitter(極度妄想(しなさい)さん): https://twitter.com/leo_hio NFT: https://bit.ly/2JQ4cjQ お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:落合渉悟さん プロフィール 全てのスマートコントラクトブロックチェーンに使用可能なL2開発フレームワークであるOVM、およびPlasma開発で世界的に注目を集めるCryptoeconomics LabのCo-founder/COO。 技術理解はさることながら、経済・国際秩序などにも広い見識を持ち、CELの高い技術力をどこに投下することで成果が最大化されるかについて全面的な責任を持つ。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur ウェブサイト: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 Cryptoeconomics Lab: https://www.cryptoeconomicslab.com/ Plasma: https://bit.ly/33k6f7b お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:ケビン・ニューマンさん プロフィール 起業家及びエンジェル投資家としてフィンテック及びデジタル資産分野でのブロックチェーンに積極的に取り組む。 直近ではWirex(wirexapp.com)のAPAC事業開発及びグローバルパートナシップの責任者を務める。 また、政府及び非政府機関に対するコンサルティング及びアドバイス業務に豊富な経験の持ち主でもある。 ニューマン氏はカタパルト2.0の採用とXEMの流動性を促進するために事業開発の戦略・執行を担当。 ノースカロライナ大学チャペルヒル校卒業、タフツ大学外交修士号取得。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur Website: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 NEM: https://nem.io/ Catapult: https://nem.io/catapult/ お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:Jay Kagawaさん プロフィール Radianz(現BTグローバルサービス)、MarketPrizm、Colt Technology Servicesなど、主に外資系通信事業を中心とした勤務経験を持つ。 東京証券取引所、東京金融取引所で証券会社、機関投資家等金融機関向けのインフラ及び接続サービス事業に従事。 35年以上に渡るITサービス全般の企画・営業を経験する。 2018年9月より現職の代表理事に就任。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学の安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur ウェブサイト: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 Tezos: https://tezos.com/ Tezos Japan: https://www.tezos.or.jp/ お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:峯モトタカオさん プロフィール 1985年生まれ。広島県出身。 2015年5月、日本唯一のハンドパンメーカーSONOBEの音に魅了され購入。 それを機に、ヒーリングを主として音楽で人の心を癒やすことが出来ればと思い、ハンドパン奏者として活動開始。 現在東京を拠点とし、バスキング、ライブイベント、ワークショップ、楽曲提供、ダンスやヨガ、様々な楽器とのコラボなど、日本だけでなく海外でも幅広い演奏スタイルで活動。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学の安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur ウェブサイト: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 公式ウェブサイト: https://www.minehandpan.com/ Youtube: https://bit.ly/2PCjUCF Benyさんとのインタビュー: https://bit.ly/3392Acy 質問等は info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:西村祥一さん プロフィール 南カリフォルニア大学理学修士(計算分子生物学)。 日本オラクル株式会社出身。 機械学習、IoT、FinTechなどに精通。 数々の世界的ハッカソンでの受賞歴あり。 直近ではBlockchain Hackathon Tokyo 2016 MVPやGlobal Blockchain Summit in 上海 Best Innovation賞受賞。 また、高IQ集団MENSA会員。 2017年11月に株式会社オルツ入社、CTOに就任。 関連資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学の安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur Website: https://blockchainjam.org Twitter: https://twitter.com/BlockChainJam 株式会社オルツ: https://alt.ai お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:渡辺創太さん プロフィール アメリカ、シリコンバレーのブロックチェーンスタートアップChronicledに就職。 帰国後、Stake Technologiesを創業、Polkadot、Substrateのオープンソース活動に従事。 ブロックチェーンの切り開く次世代のWebであるWeb3.0が主な関心事。 慶應義塾大学経済学部、東京大学大学院工学部ブロックチェーン共同研究員。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学の安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur Website: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 Stake Technologies: https://stake.co.jp Polkadot: https://polkadot.network/ お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:マルク・カルプレス (Mark Karpeles) プロフィール 幼少期からコンピューターに興味を持ち、3歳からプログラミングを始める。 2009年に日本に移住、株式会社TIBANNEを設立し、サーバーホスティング事業を始める。 2011年にマウントゴックスのビットコイン事業を譲り受け、その運営に携わることになる。 現在はトリスタン·テクノロジーズ株式会社の取締役CTO。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学の安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur Website: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 Mt. Gox: https://bit.ly/332vhHW 仮想通貨3.0(Amazon): https://amzn.to/2PvifyB お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ: カナゴールドさん プロフィール 東京大学大学院経済学研究科金融システム専攻を修了し、日本取引所グループにてQuantitative Analystとして従事した後、bitFlyerにいる間にEnigmaと出会う。 ブロックチェーンの世界における秘匿計算技術に革新性を感じ、日本での普及活動のためEnigma Collective日本代表に就任する。 現在はBUIDL リサーチャーとして活動しつつ、Turingum COOとしてもEnigmaの開発を行っている。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学の安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur Website: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2qW3ElK BUIDL: https://www.buidl.jp お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:古瀬 淳さん プロフィール Tezos財団技術諮問委員、Tezos Japan科学理事、株式会社ダイラムダCEO。 ヘッジファンド、投資銀行などでクオンツとして理論的計算機科学にもとづいたクリティカルシステムの安全化に関わる。 2018年からTezosブロックチェーン技術のコア開発とアジアでの同技術の普及活動を行っている。 京都在住。 京都大学数理解析研究所修士、INRIA(フランス国立情報学自動制御研究所)、パリ第七大学Ph.D(計算機科学)。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学の安田講堂 チケット発売中: https://bit.ly/2N2Drur Website: https://blockchainjam.org Twitter: https://bit.ly/2J2MXv9 株式会社ダイラムダ: https://www.dailambda.jp お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
プロフィール 2013年ごろからクリプトの研究を開始。 クリプトおよびブロックチェーンのリサーチャー、投資家として、Twitterで業界情報を中心に発信している。 クリプトに出会った当初は整体師(ステオパシー)として活動していた。 再生可能エネルギーなど、クリプト以外のさまざまなテクノロジーに関する知見も有する。 仏教にも造詣が深い。 Twitterハンドルネームは@chubchubkun。 参考資料 Gigazine(ギガジン): https://bit.ly/31NHu1J Wired: https://bit.ly/2MS3Uux Avalanche: https://bit.ly/2WiYZ94 DAG: https://bit.ly/2JrYe8p Aleph Zero: https://bit.ly/2BRQZCl Cryptosteel: https://bit.ly/2NehOWR お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:Benyさん プロフィール ブロックチェーンカンファレンス「BlockChainJam」主催者。 大学、大学院時代にコンパイラやIoT関連のプログラミングを学ぶ。 サブプライム危機後にJRに就職し、10年弱勤務。 ビットコインのアービトラージ取引を行うプログラムの作成をきっかけにビットコインに興味を持つようになり、2017年10月にJRを退職し、独立。 さまざまな有力ブロックチェーンプロジェクトを公平に紹介する場を設けるべく、BlockChainJamの統括を担当する。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学の安田講堂 チケット発売中 Website Twitter お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。
BlockChainJam2019 ショート・インタビュー・シリーズ:Whitney Wellsさん プロフィール 0xプロトコルを活用したp2p型ウォレットおよび分散型取引所である「Radar Relay」プロジェクトリード。 Radar Relay開発企業である「Radar」が手がける各種アプリの翻訳も担当。 同志社大学への留学をはじめとして、日本に7年ほど在住経験がある。米国コロラド州出身。 参考資料 BlockChainJam 2019 日時:2019年11月17日(日曜日) 時間:午前10時半から午後7時まで 場所:東京大学の安田講堂 チケットはPeatixにて発売中 BlockChainJam2019(ウェブサイト) BlockChainJam2019(Twitter) Radar Radar Relay Deploy 0xプロトコル お問い合わせは info@kmra-cpa.com までお願いします。