Podcasts about adobe acrobat reader

  • 11PODCASTS
  • 223EPISODES
  • 23mAVG DURATION
  • ?INFREQUENT EPISODES
  • Mar 13, 2025LATEST

POPULARITY

20172018201920202021202220232024


Best podcasts about adobe acrobat reader

Latest podcast episodes about adobe acrobat reader

ScanNetSecurity 最新セキュリティ情報
Adobe Acrobat および Reader に脆弱性

ScanNetSecurity 最新セキュリティ情報

Play Episode Listen Later Mar 13, 2025 0:19


 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月12日、Adobe Acrobat および Reader の脆弱性について発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
改版 写真とエッセイ「立山黒部アルペンルートの旅」(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later Oct 14, 2024


 本州にもこんな美しい風景があったのか! 立山、室堂高原、黒部峡谷鉄道の旅を、写真とエッセイで紹介します。現地で撮影した峡谷や高山の画像を、多数収録しました。 改版において、写真の表示を大きくするとともに、それぞれに説明を加えました。 今回はパソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。ダウンロードせずにブラウザで開く..

adobe acrobat reader
Freedom Scientific Training Podcast
20-Minute Tech Tips: Access an Untagged PDF in Acrobat Reader with JAWS

Freedom Scientific Training Podcast

Play Episode Listen Later Sep 27, 2024 19:58


In this episode of 20-Minute Tech Tips, Elizabeth explores how to access untagged PDFs in Adobe Acrobat Reader using JAWS. Learn key steps to configure Acrobat Reader for accessibility, differentiate between tagged and untagged PDFs, and effectively navigate documents with JAWS. Perfect for users looking to enhance their PDF reading experience.

ScanNetSecurity 最新セキュリティ情報
Adobe Acrobat および Reader に脆弱性(APSB24-70)、任意のコードが実行される可能性

ScanNetSecurity 最新セキュリティ情報

Play Episode Listen Later Sep 16, 2024 0:19


 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は9月11日、Adobe Acrobat および Reader の脆弱性について発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

adobe acrobat reader
Freedom Scientific Training Podcast
Access PDFs in Adobe Acrobat Reader with JAWS

Freedom Scientific Training Podcast

Play Episode Listen Later Aug 16, 2024 37:49


Portable Document Format (PDF) files are commonly used to share documents across platforms. These documents are widely used and often required in school and employment settings. They can include text and visuals such as images, charts, and tables to convey information. In this webinar recording, we provide an overview of the Acrobat Reader interface, discuss accessible versus inaccessible PDFs, and provide tips on how to create accessible PDFs. We'll show you how to: Install and set up Acrobat Reader Set preferences and accessibility settings Open PDFs in a web browser or Acrobat Reader Navigate and save a PDF Use JAWS Convenient OCR to read inaccessible PDFs

ScanNetSecurity 最新セキュリティ情報
TSS LINK「トランセーファー BASIC」Ver.4.4リリース、Adobe Acrobat Reader・Adobe Acrobat バージョン2024に対応

ScanNetSecurity 最新セキュリティ情報

Play Episode Listen Later Apr 7, 2024 0:21


 株式会社ティエスエスリンクは4月1日、企業ファイルの情報漏えい対策ソフト「トランセーファー BASIC Ver.4.4」を同日に発売すると発表した。最新版となる Ver.4.4 では、Adobe Acrobat Reader および Adobe Acrobat バージョン2024に対応している。

basic adobe acrobat adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
第6版『電子本(電子書籍)を作ろう!』(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later Dec 2, 2023


『電子本を作ろう!』(pdf)の第6版を公開します。ジャストシステムの「一太郎」を使えば、あなたでも電子書籍を作成して、podcastに公開できます。 第6版では電子書籍の再編集、固定レイアウトの写真集、音声を組み込む方法、漢文を表示する方法、Kindle用の書籍を作る際の注意点などを増補しました。 今回はパソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリ..

kindle adobe acrobat reader
ScanNetSecurity 最新セキュリティ情報
Adobe Acrobat および Reader に緊急度がクリティカルも含む脆弱性

ScanNetSecurity 最新セキュリティ情報

Play Episode Listen Later Nov 16, 2023 0:19


 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月15日、Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
『猫を助けた浦島太郎』(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later Jun 28, 2023


 浦島太郎が現代に生きていて、亀の代わりに猫を助けたら、という設定で書かれた短編です。『お伽草子』の「浦島太郎」を理系の学生に変更してみました。「大学院生の太郞は、母の玉枝とともに動物愛護センターにやって来た……」続きは本文を御覧下さい。 今回はパソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。urashima.pdf 今..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 伊豆の天城山隧道(旧天城トンネル)は、川端康成の「伊豆の踊子」、梶井基次郎の「冬の蠅」、松本清張の「天城越え」の舞台として知られています。三十代半ばの頃に旅した記憶をつづった文学エッセイです。 今回はパソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。Tunnel.pdf iTunesからダウンロードする場合は、ミュージッ..

tunnel adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 夏目漱石の『吾輩は猫である』のパロディーです。のらネコの兄弟が母親に見捨てられた後、もう若くない兄妹と老母の家に棲みつく中であった事件を、ユーモラスに描きました。子ネコが成長する姿を楽しんでいただけたらと思います。ネコ好きの方は、ぜひご覧ください。 今回はパソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。I_am_a_c..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 仏師高村東雲に弟子入していた幸吉は、本所五ツ目の五百羅漢寺栄螺堂を壊すため、観音像が縄に掛けられ、二束三文で下金屋に売り飛ばされたという話を聞く。このままでは金箔を取るために、江戸の仏師が腕を競った観音像が火中に投じられてしまう。若き日の高村光雲の奮闘を物語にしてみました。 今回はパソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードして..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
作品集『動物いろいろ』(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later Jun 12, 2023


 我が家で飼ってきた犬や猫、ウサギ、プレーリードックのほか、虫や鳥など小動物について書いたエッセイや短編をまとめてみました。 どれも短い作品ですので、動物好きの方は手にとって読んでみてください。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。animal.pdf iTunesからダウンロードする場合は、ミュー..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 古来、九州は西海道と呼ばれていました。火山が作り出した壮大な自然と、早い時期から流入した外国の文化・文明、それによる繁栄と歴史の悲劇、九州が日本の他の地方と異なるのは、外に開かれた国境の土地だったということです。 僕が三十代から五十代にかけて九州各地を旅して、忘れられなかった記憶を一つの紀行としてまとめてみました。旅をして何を感じたか、それが人生に意味を与えてくれるのです。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
増補版 超短編集「夢現万華鏡」(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later Jun 7, 2023


 夢と幻想の世界を300字のショートショートにまとめた『夢現万華鏡』が生まれ変わりました。今回はさらに20数篇を増補しました。 古典に取材したもの、SF、寓話、シュールな夢幻の世界のほか、現実の社会を風刺した話も収録しました。無限に広がるイメージと戯れたり、何が暗示されているか謎解きをしましょう。以前にダウンロードされた方も、ぜひ増補版をご覧下さい。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だ..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 沖縄本島、久高島、宮古諸島、石垣島、竹富島、西表島と巡った若き日の記録です。中国と日本の文化が融合し、本土とは異なる歴史を歩み、亜熱帯の自然が広がる沖縄は、日本であって本土にはない光景が広がっています。青春が終わりかけた頃に訪れた沖縄への思いがこもっています。 今回はパソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。Ry..

ry adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
『早稲田大学の思い出』(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later May 27, 2023


 まだ自由な校風が残っていた昭和の末に、早稲田大学第一文学部で出会った先生方や、学園祭で呼んだ文化人についてまとめました。 今回はパソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。Waseda.pdf iTunesからダウンロードする場合は、ミュージック→iTunes→iTunes Music→podcasts→当該のフォ..

waseda adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 芥川龍之介の「河童」「蜘蛛の糸」「藪の中」の三篇を中心に論じたものです。芥川の作品がお好きな方は、ぜひ目を通して下さい。 今回はパソコンですぐに開けるpdf版をアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。   akutagawaron.pdf iTunesからダウンロードする場合は、マイミュージック→iTunes→iTunes Music→podcasts→当該のフォルダの下に、ファイ..

adobe acrobat reader
Tek Talk
Tek Talk welcomes David Kingsbury, an Assistive Technology Instructor at the Carroll Center for the Blind, to discuss his new book the Second Edition of The Windows Screen Reader Primer: All the Basics and More. 05/08/2023

Tek Talk

Play Episode Listen Later May 23, 2023 56:11


Below is the information on the second edition of this resource copied from this Carroll Center website: https://carroll.org/the-windows-screen-reader-primer-all-the-basics-and-more-second-edition/ The second edition of The Windows Screen Reader Primer: All the Basics and More is now out. We are making it available to you for free in Word and ePub formats. It is authored by David Kingsbury, an Assistive Technology Instructor at the Carroll Center for the Blind. The book is meant to help JAWS, NVDA, and Windows Narrator users work more effectively with the most important PC applications—like Microsoft Office, email clients, and web browsers. These applications include the Windows operating system, the four primary Office Suite applications (Word, Outlook, Excel and PowerPoint), and the three most commonly used web browsers (Google Chrome, Microsoft Edge, and Mozilla Firefox). Dropbox, OneDrive, and Google Drive for Desktop, the three most popular cloud-based file-sharing programs, are also covered. So too is Adobe Acrobat Reader for accessing PDF files. A new chapter on participating in, scheduling, and hosting Zoom meetings is included in this second edition. So too is an appendix on using academic style guides for formatting Word documents. A glossary with over 100 definitions of computer-related terms and a set of practice exercises are also included. The book is intended for both beginners and intermediate users. While all the basics are covered, those already possessing a fair amount of experience using screen reader programs in the Windows environment will find useful tools and techniques to further enhance their skills. Presenter Contact Info Email: david.kingsbury@carroll.org

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
ビーバップ Bebopとその周辺(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later May 21, 2023


 ビーバップBebopとは、1940年代に起こったジャズのスタイルで、神業とも思える速さで原曲をアレンジし、即興演奏するジャズの一派です。チャーリー・パーカーをはじめとするミュージシャンのアルバムについて、恣意的な好みで選んだエッセイ集です。これを読んで好きなアルバムを、ぜひ見つけて下さい。今回パソコンですぐに開けるpdf形式でアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクから..

bebop adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
ネルヴァル Nervalの「緑の怪物」(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later May 20, 2023


 19世紀フランスの狂気の詩人、ジェラール・ド・ネルヴァルの短編「緑の怪物」を新訳でお送りします。夢と現実の間をさまよいながら、シュルレアリスムの先駆的作品を生み出し、20世紀になってから再評価されたネルヴァルですが、今回紹介するのは、ネルヴァルの狂気の側面がうかがえる怪談です。 作中には多数の固有名詞が出てきますが、余り気にせずに読み進めて下さい。注釈は最低限にとどめました。今回はパソコンですぐに開けるpdf版です。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーン..

nerval adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 大正の末に酒屋の長女として生まれ、特攻隊員と恋愛の末に結ばれ、新型コロナウイルスのパンデミックの中で亡くなった母の姉に対する鎮魂歌です。 今回はパソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。aunt.pdf iTunesからダウンロードする場合は、ミュージック→iTunes→iTunes Music→podcasts..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 我が家の蜜柑の木に、セミの抜け殻を見つけました。一つの葉に二匹止まったまま、羽化していたのです。眺めていると、一篇の詩が生まれました。そのさまを描いた絵を、末尾に添えました。 パソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。semi.pdf iTunesからダウンロードする場合は、ミュージック→iTunes→iTune..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 小学校の分校が併設された喘息病棟に、甘やかされた子供たちが、病気に打ち勝つために入所させられていた。人々の善意で運営されていた施設では、子供たちの心は屈折していた。絵本を描くのが好きな少年豊は、思いも掛けないいやがらせを受けて……。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。Gobunotamashii...

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
第三版『アイヌモシリへの旅』(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later May 10, 2023


 北海道各地にあったユースホステルに泊まりながら、大自然に触れた心の旅をつづりました。成人して間もない大学生が、初老に至るまでの全8回の旅の記録をまとめました。 第三版では、広尾線や士幌線、砂原支線など、鉄道をめぐる旅や、冬の北海道の美しさ、消えつつある風景など、過去と現在に思いを馳せる全10章を増補しました。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現され..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 SFが魅力的であるのは、現実世界の枠組みにとらわれず、人間の想像力の限界に挑んで、存在するかもしれない世界を探究させてくれる点です。ここでは狭義のSFに限らず、想像力で極限の世界を描いた作家にも触れました。エドガー・アラン・ポーやホルヘ・ルイス・ボルヘス、埴谷雄高に触れたのはそのためです。小説に限らず、SFの世界を描いた映画やドキュメンタリー番組も紹介しました。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリ..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 チベット旅行記『懐かしのチベット』の続篇です。2000年(平成12)の夏に、チベット人が居住する青海省から甘粛省にかけて旅した記録です。今回は日本人は僕一人で、中国人のガイドと運転手の三人で行動しました。『青海の白い雲』と名づけることとし、エッセイ「チベット人との語らい」を加えました。パソコンですぐに開けるpdf版を公開します。保存してからご覧下さい。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリン..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 伊豆で過ごした梶井基次郎の生と死への思い、宇野千代や三好達治との交友関係を、美しい伊豆の自然を背景に描いた小説「厚い掌」を、パソコンですぐに開けるpdf形式で配信します。以下のリンクをクリックすると、すぐにpdfが開きますので、パソコンに保存してご覧下さい。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。atsuitenohira.pdf iTunesからダウンロードする場合は、マイミュージック→iTunes..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
お母さんはクリエーター(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later Dec 30, 2022


 認知症を患った老母と、結婚しない兄と妹、家に住み着いた猫の兄弟。童話「茶トラのシマちゃん」のモデルとなった一家の介護の日々を、ユーモラスなエッセイで表現してみました。 今回はパソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。mother.pdf iTunesからダウンロードする場合は、ミュージック→iTunes→iTun..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 静岡県富士市の田子の浦は、山部赤人の和歌で有名な歌枕の地です。祖母が生まれた土地であり、終戦で復員した父が、疎開していた祖母と再会した地でもあります。そこはまた、幼かった私が初めて父と訪れた遠隔の地でもあります。父の人生と田子の浦との関わりを、随筆の形でまとめました。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてくだ..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
童話と写真『茶トラのシマちゃん』(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later Dec 6, 2022


 これは前作『ぼくはネコなのだ』の姉妹篇です。語り手は茶トラの弟ネコですが、子供でも分かるように、やさしい表現を用いるとともに、その後のストーリーも展開させました。 今回は我が家で撮りためたネコの写真を、本文の中に組み込みました。写真の可愛らしさと物語を比べてみるのも面白いと思います。 写真付きの固定レイアウトで、文字列を検索できるpdfは、パソコンで表示するのに適した形式です。スマホでの表示には適していません。 Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモー..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 日本が元気だった昭和の後期、遠いふるさとへの思いに駆られた母は、家を出たまま戻らない。認知症を発症した老母を見守る息子の記憶は、軍靴が高鳴る混乱期に生きる、まだ若かった母の面影を追っていく。 自作の小説をパソコンですぐに開けるpdf形式で配信します。以下のリンクをクリックすると開きますので、パソコンに保存してご覧下さい。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。ほのぼのした世界を描きましたので、ぜひご覧..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 日本詩人クラブ、俳人協会会員だった高野邦夫が、一九八七年(昭和六二)に、芸風書院から刊行した『高野邦夫句集』を原本にし、俳句に詳しくない読者向けに、ふりがなと多数の注を加えました。多摩丘陵の自然、日常生活の幸せ、工場地帯の風景、闘病生活、文学への思いを綴った句集です。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてくだ..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
作品集『動物いろいろ』(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later Nov 10, 2022


 我が家で飼ってきた犬や猫、ウサギ、プレーリードックのほか、虫や鳥など小動物について書いたエッセイや短編をまとめてみました。 どれも短い作品ですので、動物好きの方は手にとって読んでみてください。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。animal.pdf iTunesからダウンロードする場合は、ミュー..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
増補版 超短編集「夢現万華鏡」(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later Nov 7, 2022


 夢と幻想の世界を300字のショートショートにまとめた『夢現万華鏡』が生まれ変わりました。今回はさらに20数篇を増補しました。 古典に取材したもの、SF、寓話、シュールな夢幻の世界のほか、現実の社会を風刺した話も収録しました。無限に広がるイメージと戯れたり、何が暗示されているか謎解きをしましょう。以前にダウンロードされた方も、ぜひ増補版をご覧下さい。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だ..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 古来、九州は西海道と呼ばれていました。火山が作り出した壮大な自然と、早い時期から流入した外国の文化・文明、それによる繁栄と歴史の悲劇、九州が日本の他の地方と異なるのは、外に開かれた国境の土地だったということです。 僕が三十代から五十代にかけて九州各地を旅して、忘れられなかった記憶を一つの紀行としてまとめてみました。旅をして何を感じたか、それが人生に意味を与えてくれるのです。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 我が家の蜜柑の木に、セミの抜け殻を見つけました。一つの葉に二匹止まったまま、羽化していたのです。眺めていると、一篇の詩が生まれました。そのさまを描いた絵を、末尾に添えました。 パソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。semi.pdf iTunesからダウンロードする場合は、ミュージック→iTunes→iTune..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 芥川龍之介の「河童」「蜘蛛の糸」「藪の中」の三篇を中心に論じたものです。芥川の作品がお好きな方は、ぜひ目を通して下さい。 今回はパソコンですぐに開けるpdf版をアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。   akutagawaron.pdf iTunesからダウンロードする場合は、マイミュージック→iTunes→iTunes Music→podcasts→当該のフォルダの下に、ファイ..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
ビーバップ Bebopとその周辺(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later Oct 18, 2022


 ビーバップBebopとは、1940年代に起こったジャズのスタイルで、神業とも思える速さで原曲をアレンジし、即興演奏するジャズの一派です。チャーリー・パーカーをはじめとするミュージシャンのアルバムについて、恣意的な好みで選んだエッセイ集です。これを読んで好きなアルバムを、ぜひ見つけて下さい。今回パソコンですぐに開けるpdf形式でアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクから..

bebop adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
ネルヴァル Nervalの「緑の怪物」(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later Oct 16, 2022


 19世紀フランスの狂気の詩人、ジェラール・ド・ネルヴァルの短編「緑の怪物」を新訳でお送りします。夢と現実の間をさまよいながら、シュルレアリスムの先駆的作品を生み出し、20世紀になってから再評価されたネルヴァルですが、今回紹介するのは、ネルヴァルの狂気の側面がうかがえる怪談です。 作中には多数の固有名詞が出てきますが、余り気にせずに読み進めて下さい。注釈は最低限にとどめました。今回はパソコンですぐに開けるpdf版です。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーン..

nerval adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 大正の末に酒屋の長女として生まれ、特攻隊員と恋愛の末に結ばれ、新型コロナウイルスのパンデミックの中で亡くなった母の姉に対する鎮魂歌です。 今回はパソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。aunt.pdf iTunesからダウンロードする場合は、ミュージック→iTunes→iTunes Music→podcasts..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
第三版『アイヌモシリへの旅』(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later Oct 10, 2022


 北海道各地にあったユースホステルに泊まりながら、大自然に触れた心の旅をつづりました。成人して間もない大学生が、初老に至るまでの全8回の旅の記録をまとめました。 第三版では、広尾線や士幌線、砂原支線など、鉄道をめぐる旅や、冬の北海道の美しさ、消えつつある風景など、過去と現在に思いを馳せる全10章を増補しました。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現され..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 日本詩人クラブ、俳人協会の会員だった父、高野邦夫が、生前に行った詩と人生に関する講演を文字起こししたものです。軍国少年として予科練に志願し、終戦を境に価値観の崩壊を体験したこと、教員生活や闘病生活を通して、詩とは何か、いかにすれば詩が生み出されるかについて語っています。講演のほかに、若い頃の写真や略年譜、自身の青春について述べた肉声も収録されています。 今回はパソコンですぐに開けるpdfを公開します。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バ..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 SFが魅力的であるのは、現実世界の枠組みにとらわれず、人間の想像力の限界に挑んで、存在するかもしれない世界を探究させてくれる点です。ここでは狭義のSFに限らず、想像力で極限の世界を描いた作家にも触れました。エドガー・アラン・ポーやホルヘ・ルイス・ボルヘス、埴谷雄高に触れたのはそのためです。小説に限らず、SFの世界を描いた映画やドキュメンタリー番組も紹介しました。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリ..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 チベット旅行記『懐かしのチベット』の続篇です。2000年(平成12)の夏に、チベット人が居住する青海省から甘粛省にかけて旅した記録です。今回は日本人は僕一人で、中国人のガイドと運転手の三人で行動しました。『青海の白い雲』と名づけることとし、エッセイ「チベット人との語らい」を加えました。パソコンですぐに開けるpdf版を公開します。保存してからご覧下さい。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリン..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 伊豆で過ごした梶井基次郎の生と死への思い、宇野千代や三好達治との交友関係を、美しい伊豆の自然を背景に描いた小説「厚い掌」を、パソコンですぐに開けるpdf形式で配信します。以下のリンクをクリックすると、すぐにpdfが開きますので、パソコンに保存してご覧下さい。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。atsuitenohira.pdf iTunesからダウンロードする場合は、マイミュージック→iTunes..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 自由な空気が流れていた昭和の末、修学旅行で高校生が味わった生々しい感覚、若者が貧困化する以前のユースホステルでの光景を、四国の自然や風物とともに描きました。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。Shikoku.pdf iTunesからダウンロードする場合は、ミュージック→iTunes→iTunes ..

shikoku adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界
お母さんはクリエーター(pdf)

「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

Play Episode Listen Later Sep 26, 2022


 認知症を患った老母と、結婚しない兄と妹、家に住み着いた猫の兄弟。童話「茶トラのシマちゃん」のモデルとなった一家の介護の日々を、ユーモラスなエッセイで表現してみました。 今回はパソコンですぐに開けるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてください。mother.pdf iTunesからダウンロードする場合は、ミュージック→iTunes→iTun..

adobe acrobat reader
「青空文庫」の作家、高野敦志の世界

 静岡県富士市の田子の浦は、山部赤人の和歌で有名な歌枕の地です。祖母が生まれた土地であり、終戦で復員した父が、疎開していた祖母と再会した地でもあります。そこはまた、幼かった私が初めて父と訪れた遠隔の地でもあります。父の人生と田子の浦との関わりを、随筆の形でまとめました。 今回はパソコンですぐに見られるpdfをアップロードします。Adobe Acrobat Readerの「フルスクリーンモード」だと、バーチャルな書籍がモニターに再現されます。以下のリンクからダウンロードしてくだ..

adobe acrobat reader
Tech of Business
094: Mobile Keeps Business Moving

Tech of Business

Play Episode Listen Later Nov 13, 2019 13:06


This is Episode 94. Today, again, it's just you, me, and the microphones. So please, please please let me know if you like this format. I'd love to know if you prefer these or prefer interviews or coaching type strategy sessions. Without your feedback, I'm going to go off of the latest feedback from whoever came before you right now. People tell me to just educate, educate, educate and that's what I'm trying to do. So today's episode is really inspired by my own business. I've shifted using my tech tools to be able to be more mobile available. And when I say mobile available, I mean that I still primarily do my work at my desk with my laptop, which is connected to a nice big huge screen with a separate mouse and separate keyboard. So I have two screens, and that's where I do most of my work. Then, there's also the times where I take my laptop with me and I go sit at a coffee shop or the library, or I go and sit somewhere that I don't necessarily even need WiFi. And in those times, I sit in front of just the laptop and don't use the external mouse or external keyboard. Maybe I'll use the mouse depending on what I'm doing. But I never take my keyboard with me. That was a long way of saying that my laptop is very portable. My laptop is the crutch of what I use for my business. And on my laptop, I have a variety of tools. Most of the tools that I use, I use within my Chrome browser. So I use Slack for communication within my team. And I use Trello for project management. I use GSuirte, so I use my Google Mail for my inbox. And I use Google Docs and Google Sheets for spreadsheets and documents and things like that. What I have found is that sometimes when I'm out, I just don't want to get out my laptop. And I am so glad that those tools that I just shared with you, Slack, Trello, all of the Google Suite products, all have apps that I can use on my phone and continue to be productive to move my business forward and continue to work even if I haven't pulled out the laptop. But in the past week or so, I have been really watching my daughter at gymnastics, rather than going to a coffee shop. And balancing the laptop on my lap while I'm watching gymnastics isn't always the most convenient. So I've gone to my phone. I can easily use Trello from my phone. I've been using that for several years it feels like, but I've been using Trello on my phone pretty regularly to stay in touch with client projects and other things like that. I use Slack pretty regularly on my phone as well so that I can communicate with my team. But what I hadn't done is writing or a lot of spreadsheets. So I hadn't really explored the value of Google Docs and Google Sheets from the perspective of using them on my phone. I am working on a brand new funnel, a new summit, and a bunch of other new stuff that I cannot wait to share with you. And these are the things that I worked on from my phone. It was so amazing that I could just sit there, write my emails for the funnel, and then go and look up and see my daughter flipping and doing whatever she was doing at the time, and then look back down and write something else. So what I have done is, I have created myself a little bit of a system as to how I use Google Docs, in particular, to actually create an entire flow. It's really funny because most of the time when I work with clients, they will provide me with a Google Doc that they're cutting writer has created with all of the copy. It's got a beautiful table of contents, headings, and it's really clear and really easy for me to navigate as the tech implementer, getting those pieces into the software where it needs to be. But I had never been the creator of those. And when I went to Google Docs to create this for myself, I had started it on my laptop. So I had started the Table of Contents by using the different headings. And I went to my phone and said, “Okay, so how do I create headings?”. It was so, so easy! You just scroll down a little bit and you get a menu bar at the top, you click a button, and you have all sorts of options for formatting. I was won over by that. And it's so funny because here I am such a tech nerd and someone who wants to just make technology work for myself and for my clients and for anybody who's listening, and I had resisted using Google Docs on my phone.  I was worried that I wasn't going to be able to do enough. I took a step back. And I opened up the application and saw what I was able to do. So again, that just won me over. So I'm really, really excited about the potential for drafting content from my phone. And I hope that you are too. Just because you run a business doesn't mean that you can't do a huge amount of work or pre work from your phone. I'm going to go back to Trello a little bit. Trello is a very different experience on the phone versus on the desktop. On the phone, you obviously have much less real estate. So they've consolidated things. And things are in a few different spots. When I was first using Trello on my phone, I would use it just to kind of see what had been sent over. But I wouldn't actually make a whole lot of action or do a whole lot of work with the Trello board with the project and moving pieces forward, because I just felt that it wasn't as intuitive. I would go back to the browser version in Chrome and look at it on my screen with my laptop open and I would do the work there. Even simple things like moving a card. Now, I'm at the point where it's not a matter of just moving a card that I do only on the computer. I actually do everything, I'll set up brand new boards for clients. I will create checklists and copy this from that and all sorts of other really functional things that helped me move my business forward. And I'll do that from my phone. I'm going to talk about one more thing that I do on my phone that I actually prefer to do on my phone than on the desktop or on the browser version. That is to process the promotional emails. So you know, we all sign up for newsletters and information and things like that coming from email. And I've mentioned it before on the podcast that I generally read through my emails when I'm on my phone.  I love how the Gmail app works where all you have to do is swipe to get rid of something to delete it. I am subscribed to a lot of newsletters. Which is a good thing because I like to stay on top of things for my own business for my clients businesses. But sometimes there are emails that come in that are wrap up emails that I don't need to read. Or there's emails that come in that are in conjunction with a podcast. And I've actually listened to that podcast and I don't need to read it. So I can easily swipe them away. I find that that is a very effective way of staying on top of those promotional update emails and not feeling like they're bogging me down. And I find that it's actually faster to do it on my phone versus on the desktop browser. Another application that I just started using on my phone is my Adobe Acrobat Reader. I pay for Adobe Acrobat so that I could have signing and a few other functions on there. And I connected the app with my Adobe account. Now I have access to all of the documents that I send out for signature right there on my phone. I'm able to easily check the status of things or reset or add on or things like that. So that's another app that I never really thought was going to be practical to us from my phone. But I embraced it. And I am so so glad that I did. That brings me to apps that may not work as well as you'd like them to. I use Photoshop pretty regularly on my laptop. And I use it for creating artwork and for editing things that I need to put on websites. A lot of times they use it for resizing images. There are Photoshop apps that are available for the phone. I don't use any of those because I haven't found a way to translate what I do on my phone with those pictures or graphics into something that is tangible. I'd rather take a time block, use Photoshop on that time block, and do it on my laptop. It's just one of those things that sometimes the apps work really, really well and I wanted to share with you that not every app is going to do something and help you move your business forward. We're getting close to Thanksgiving, Black Friday, and the holiday season. You know, Christmas and New Year's is right on our doorstep. I would encourage you to understand and embrace the business of this time of year and look at the apps that you use on your browser or on your laptop or on your desktop and say, “Which one of these can I leverage the mobile version of, so that I can be productive in times that I just can't get my laptop out?” I encourage you to play with it.  See where you can go! Definitely hit me up on Instagram and let me know what you're using. You know what snap a picture of your screen when you're using one of these apps and tag me in your story. I would love that. Hit me up, I am @Techofbusiness. I will be back with an interview next week. So if you are interested in more interviews, let me know. If you love these solo episodes where I share just how I do my business, how clients do their business, or how to use a specific software tool, let me know that as well. Thank you so much for being part of the Tech of Business community. If you haven't already joined us inside the Facebook group, which you can access at techofbusiness.com/community join us now. There we talk all about expanding your business. Thanks for listening to the Tech of Business podcast. If you enjoyed the show, please subscribe, share, rate, and review on Apple podcasts, Stitcher Radio, Overcast, or wherever you download your favorite shows. You can also check out the show notes and learn more about me at techofbusiness.com. I'll see you next week. Connect with Jaime: Instagram: @techofbusiness Twitter: @techofbusiness Facebook: @yourbiztech LinkedIn: https://www.linkedin.com/in/jaimeslutzky/ Email: jaime@techofbusiness.com