Intellectual Japanese

Follow Intellectual Japanese
Share on
Copy link to clipboard

Even intermediate Japanese learners are struggling to speak Japanese intelligently and intellectually. I would like to help them by using business and technology topics with audio & script. 日本語を知的に話すお手伝い。ビジネス・技術・社会・政治、中級者、上級者用のリスニング教材とスクリプト

Shiho-Japanese coach


    • Aug 16, 2021 LATEST EPISODE
    • infrequent NEW EPISODES
    • 2m AVG DURATION
    • 214 EPISODES


    Search for episodes from Intellectual Japanese with a specific topic:

    Latest episodes from Intellectual Japanese

    半導体不足による基地局整備への影響 The Impact for Base-Station Equipment from Lacking Semiconductor

    Play Episode Listen Later Aug 16, 2021 2:39


    *Script** 楽天モバイルは、携帯電話の通信エリアについて、ことしの夏までに人口カバー率を96%に広げるという目標を示していましたが、基地局に使われる半導体が足りず、遅れるという見通しを明らかにしました。世界的な半導体不足の影響が通信サービスにまで広がっています。 楽天モバイルは、通信規格が4Gの通信エリアについて、基地局を順次整備し、ことしの夏までに人口カバー率を96%に広げることを目指していました。 しかし、目標としていた時期を年内いっぱいに改め、事実上、通信エリアの拡大が遅れるという見通しを明らかにしました。 理由について会社は、基地局に使われている半導体が足りず、計画より基地局の整備が進んでいないためだとしています。 一方、高速・大容量の通信規格5Gの基地局の整備には影響はないとしています。 世界的な半導体不足は、これまで自動車や一部の家電で生産への影響が目立っていましたが、通信サービスにも広がる形となっています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Shi-ho*Intellectual.Japanese Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    デジタル人材獲得 Finding Tech People

    Play Episode Listen Later Aug 11, 2021 2:02


    **Script** 急速に広がるデジタル化に対応しようと、企業の間で中途採用の枠を拡大する動きが相次いでいて、ITに精通した即戦力となる人材の獲得競争が激しくなっています。 このうち、IT大手の日本IBMはことしの中途採用の枠を、前の年の2.5倍にあたる1200人に拡大しました。 DX=デジタル変革に取り組む顧客企業が増えているため、AI=人工知能やセキュリティーなどの分野で高い専門性を持つ人材を採用しようとしています。 同社は「IT企業に限らず、社会全体でデジタル人材の重要性が増している。中途採用も簡単ではなく、若い人への教育など企業や国が人材の底上げに取り組むことも重要だと思う」と話しています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Shi-ho*Intellectual.Japanese Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    空港脱炭素 Decarbonized Airports

    Play Episode Listen Later Aug 10, 2021 2:59


    *Script** 空港の二酸化炭素の排出量を2030年までに全体としてゼロにする目標の実現に向けて、国土交通省は、全国21の空港を選び重点的な取り組みを進めることになりました。 発表によりますと、国土交通省は、羽田空港や成田空港をはじめ北海道から沖縄までの全国21の空港について、二酸化炭素の排出量を削減するための「重点調査空港」に選定しました。 国は、全国の空港から排出される二酸化炭素を2030年までに全体としてゼロにする目標を掲げています。 この目標の達成に向けて、「重点調査空港」は、太陽光発電の整備やターミナルビルの省エネ化、それに電気自動車の導入など、脱炭素化の計画を作り重点的な取り組みを進めていくということです。 国土交通省としては、一連の取り組みの実効性を高め、全国97の空港に広げることで目標の確実な達成を目指したい考えです。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Shi-ho*Intellectual.Japanese Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    事業者メルカリへ Small Business Owners Targeting at Mercari

    Play Episode Listen Later Aug 9, 2021 1:53


    *Script** 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにネット通販の利用が増える中、個人が中古品などを売買するフリマアプリを運営しているメルカリは、中小の事業者が出店できる新たな仕組みを導入し、需要の取り込みを強化することになりました。 メルカリは、中小の事業者や個人事業主が、アプリ内で簡単に出店、販売できる新たな仕組みを導入すると発表しました。 出店の際の料金負担をなくし、農家や食料品店店などさまざまな事業者からの出品を掘り起こします。 これまでは個人による中古品の売買が中心でしたが、感染拡大をきっかけにネット通販の利用が増えていることから、品揃えを充実させてオンラインの買い物需要の取り込みを強化するねらいです。 感染拡大以降、ネット通販専用サイトの立ち上げを支援するサービスも増えていて、競争が一段と活発になっています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Shi-ho*Intellectual.Japanese Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    ガソリン作るプランクトン Plankton Making Gasoline

    Play Episode Listen Later Aug 4, 2021 1:41


    *Script** ガソリンと同じ成分を体内で作る植物プランクトンを海洋研究開発機構の研究グループが北極海で発見し、新たなバイオ燃料の開発につなげられないか注目されています。 海洋研究開発機構の研究船「みらい」が8年前(2013年)に北極海で行った調査で、採取した植物プランクトンを培養して詳しく調べたところ、体内にガソリンやディーゼル燃料と同じ成分を作り出して蓄える藻類を発見したということです。 これまで特定の油の成分を作るものは知られていましたが、ガソリンやディーゼル燃料と同じ成分を蓄える植物プランクトンが報告されたのは初めてだとしています。 体内に蓄えられている量はわずかだということですが、量を増やす改良などをして、新たなバイオ燃料の開発につなげられないか注目されています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Shi-ho*Intellectual.Japanese Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    マグロ漁獲量 Tuna Catch

    Play Episode Listen Later Aug 3, 2021 2:34


    *Script** 太平洋クロマグロの資源管理を話し合う国際会議があり、日本の近海を含む中西部での大型のマグロの漁獲量の上限を一律15%増やすことで合意しました。 太平洋でとれるクロマグロに関する会議は、日本のほか、韓国や台湾、メキシコ、アメリカなどが参加しました。 この中で、中西部太平洋では大型のクロマグロの漁獲量の上限を一律15%増やすことで合意しました。 一方、小型については今の上限を維持することになりました。 日本は会議で漁獲量の上限を20%引き上げるべきだと提案していて、参加した国や地域から、資源が回復傾向にあるという日本の主張が一定程度認められました。 その場合、日本がこの海域で漁獲できるクロマグロは732トン増えることになります。 水産庁は「まだプロセスを経なければならず、予断を許さないが、正式な合意となるよう働きかけていきたい」と述べました。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Shi-ho*Intellectual.Japanese Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    トヨタのリモートワーク Toyota's New Remote Work

    Play Episode Listen Later Aug 2, 2021 2:19


    *Script** 新型コロナウイルスの感染拡大で新たな働き方が広がる中、トヨタ自動車は、職場から遠く離れた地域に住みながらでも仕事と育児や介護の両立が可能になる、リモートワークを原則とした新たな制度を来月から設けることになりました。 トヨタ自動車は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、リモートワークの浸透に力を入れていて、ことし5月時点の出社率は東京地区でおよそ2割、名古屋地区でおよそ3割などとなっています。 こうした新たな働き方をさらに拡大するため、職場から遠く離れた地域に住みながらでも仕事と育児や介護の両立が可能になる、リモートワークを原則とした新たな制度を設けることになりました。 制度が適用されれば、例えば現在単身赴任している社員が自宅に戻って育児や介護にあたることが可能になり、住む地域も全国から自由に選ぶことができます。 また、これまでは通勤手当の支給は職場から自宅までの距離に上限がありましたが、この制度のもとでは上限を撤廃し、どうしても出社が必要な場合も通勤の費用は全額支給するということです。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Shi-ho*Intellectual.Japanese Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    90歳1600mリレー Nighty-something Runners

    Play Episode Listen Later Jul 28, 2021 2:17


    *Script** 青森県で開かれた、高齢者などが参加する陸上大会で、90歳以上の4人が出場した男子1600メートルリレーで世界新記録が出ました。 大会主催者によりますと、国内では、この種目で完走した記録はないということで、4人は大会のために日頃から練習を積み重ね、本番前も入念に準備運動をしたりバトンの受け渡しの手順を確認したりしていました。 そして、レースが始まると、1人400メートルをさっそうと走って8分49秒01でゴールし、日本記録を樹立しました。 大会主催者によりますと、この種目の世界記録は、2014年にアメリカのチームが出した12分41秒69で、今回4分近く更新したことになり、日本マスターズ陸上競技連合に記録を申請することにしています。 アンカーを務めた田中さんは「みんな十二分に日頃の練習の成果を出せて最高の結果となった。今後も大会に出場し、95歳以上のリレーでも世界新記録を出したい」と話していました。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Shi-ho*Intellectual.Japanese Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    発電車 Vehicle with Electric Power Transmission

    Play Episode Listen Later Jul 27, 2021 2:13


    *Script** 脱炭素に向けて車の電動化が求められる中、走りながらでもEV=電気自動車の電池を充電できる仕組みなど、新しいシステムの研究が活発になっています。 このうち東京大学の研究チームが手がけているシステムは、道路上に磁気を発生させ、そこにコイルを積んだ車が通ると反応して電気が発生するという仕組みです。 今の研究では、磁気が発生している道路を30メートル進めば、350メートル走行できる分を充電できるということです。 再来年から千葉県柏市の公道で実験を始め、2030年代半ばの実用化を目指しています。 また福島県では地元のベンチャー企業などが、太陽光パネルで発電する充電スタンドの実験を先月から始めています。 送電網に接続しなくても電気を供給できるため、災害時に停電が発生しても利用できるとしています。 いずれもコストの引き下げや専用の設備を車に取り付けることなどが課題となりますが、実用化すれば電動車の普及に弾みがつくと期待されています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Shi-ho*Intellectual.Japanese Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    あずきバー

    Play Episode Listen Later Jul 26, 2021 2:07


    *Script** 食品メーカーの「井村屋グループ」は、主力商品の「あずきバー」を、マレーシアで製造・販売すると発表しました。 今後、東南アジア市場などへの展開を進めていきたいとしています。 発売するのは「あずきバー」の新たな3種類の商品で、現地向けに従来より甘さを控えているほか、マレーシアの人口の半数以上がイスラム教徒であることから、イスラム教の戒律に従って製造されたものと認める「ハラル認証」を取得した原材料を使用するということです。 「あずきバー」は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響による“巣ごもり需要”の高まりから昨年度の売上本数はおよそ2億9200万本と、昭和48年の発売開始以来最多を記録しています。 井村屋グループの担当者は「経済成長が著しいマレーシアは東南アジア諸国市場のハブとなっていく可能性があり、将来的にはイスラム教徒圏内への進出を検討したい」と話しています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Shi-ho*Intellectual.Japanese Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    Coffee Break**『ハイドロカルチャ』 Hydroculture

    Play Episode Listen Later Jul 21, 2021 1:44


    お世話になっております! インテレクチュアル ジャパニーズです。 このポッドキャストでは、日本のお仕事で自然に話す言葉を使って話しますね。 家で過ごすことが多くなり、家の環境を整えた方も多いのではないでしょうか。 大きい都市に住んでいる生徒さんからは、部屋に植物を置いたり、庭のお手入れをしたりして、できるだけ自然を感じられるようにしているという話がありました。 ソーシャルディスタンシングを気をつければ、公園などに外出して 自然を感じることはできますが、毎日行くわけには行きませんよね。 そこでわたしも何か家に植物を置こうと考えました。 でも私はめんどくさがり屋なので植物のお世話ができるか心配でした・・ そこで、ハイドロカルチャというのを教えてもらいました。 土ではなく、粘土を焼いて作った細かいボールを土のように鉢にしいて、 水をいれて終わりです。 水耕栽培できる植物でしたら、植えることができるそうです。 土ではないので、虫がつく心配もないですね。 ぜひぜひチャレンジしてみたいと思いました。 それではまた、失礼いたします。

    宇宙で循環型社会を Recycled Based Society in The Space

    Play Episode Listen Later Jul 19, 2021 2:21


    *Script** 自動車メーカーのホンダが、宇宙空間で水から酸素や水素をつくり、電源などとして活用するシステムの研究開発をJAXA=宇宙航空研究開発機構とともに進めることになりました。 発表によりますと、ホンダとJAXAは、宇宙空間での生活に必要な水や酸素、電力を地球から調達せず、宇宙にいながら作り出すシステムの開発に向けて共同研究をします。 具体的には、太陽光発電で水を分解して酸素と水素をつくり、さらに燃料電池の技術でふたつを反応させて電力にしたり、この過程で出てきた水を再び利用したりする循環型の仕組みで、そこから生み出された水や酸素、電力は、宇宙空間の有人施設や車両の電源として使うことを想定しています。 今年度中に試作用のシステムをつくり、温度や放射線量など地球と異なる環境のもとでもシステムが正常に機能するか検証することにしています。 エンジニアは「宇宙でも水、酸素、水素を循環させる持続可能なエネルギーを供給できると考えている。ゆくゆくは地上のエネルギーシステムにもフィードバックしたい」と話していました。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Shi-ho*Intellectual.Japanese Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    Coffee Break**『ショールーミング』 showrooming

    Play Episode Listen Later Jul 14, 2021 1:53


    お世話になっております! インテレクチュアル ジャパニーズです。 このポッドキャストでは、日本のお仕事で自然に話す言葉を使って話しますね。 みなさん、ショール―ミングという言葉は聞いたことがありますか。 洋服などファッションアイテムを購入するときに、ショールーミング専門のお店で試着などしてみて、購入すると、商品が後ほど自宅に配送されるという、新しいタイプの店舗形態だそうです。 買い物客は、荷物を持って帰らなくていいというメリットがあり、 お店側は、商品の在庫を抱える必要がないというメリットがあります。 このモデルについて、ビジネスクラスの方とディスカッションしました。 あらかじめ試着でき、さらにオンライン販売のように配送してくれるというのがいいという、肯定的な意見が出た一方、少しサービスとして中途ハンパではないかという意見もありました。 例えば、カナダでは、あるオンライン販売のサービスでは、希望の洋服をあらかじめ3サイズ、お客様に送り、お客様のサイズ以外の2つを返却してもらうという 販売方法があるそうです。全てをオンラインで完結したショールミングですね。 あなたはどう感じましたか? それではまた、失礼いたします。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org

    coffee break showrooming
    火災保険値上げ Fire Insurance to Price UP

    Play Episode Listen Later Jul 13, 2021 1:56


    *Script** 火災だけでなく台風や豪雨などの自然災害による家屋への被害を補償する、火災保険の保険料は、損害保険各社で作る「損害保険料率算出機構」が計算した「参考純率」を目安に決められています。 この数年、大規模な自然災害が相次いで発生し、各社の保険金の支払いが増えているためです。 参考純率は自然災害の多発を受けて、2018年に5.5%、2019年に4.9%引き上げられましたが、今回の引き上げ幅は2005年の8.7%を上回り、過去最大となります。 これに沿って損害保険各社は来年度以降、保険料を値上げする見通しです。 火災保険をめぐって各社は、長期的なリスクの評価が難しくなっていることを受けて、保険料を変えない契約期間を、今の最長10年から5年に短縮することにしていて、家計にとっては負担の増加につながりそうです。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Shi-ho*Intellectual.Japanese Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    発電ブランコ A Swing Generating Power

    Play Episode Listen Later Jul 12, 2021 2:16


    *Script** スマートフォンが充電できるユニークな発電ブランコが、千葉県柏市のJR柏駅前にお目見えしました。 この「発電ブランコ」は充電ケーブルがつながっていて、人の力でこぐと発電してスマートフォンを充電できる仕組みです。 おととし、オランダのユトレヒトにある駅に環境に配慮した持続可能な社会を考えるイベントで設置され、多くの人に利用されたということです。 このブランコをオランダから輸入した茨城県つくば市の企業を通じて、柏駅周辺でまちづくりを行う柏アーバンデザインセンターが先月、人通りが多い駅のデッキに設置しました。 ブランコをこいでみずから発電する体験を通して、持続可能な開発目標=「SDGs」で掲げられる、二酸化炭素を排出しないクリーンエネルギーを身近に感じてもらうのがねらいです。 発電ブランコは通常、1分間こぐと3%ほど充電できるということですが、スマホの古さやこぎ方によって、充電スピードが異なるということです。 関係者は「電力を生み出す大切さや大変さを学ぶことが、SDGsにつながると思います」と話していました。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Shi-ho*Intellectual.Japanese Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    Coffee Break**ロカボクッキー Low Carb Cookie

    Play Episode Listen Later Jul 1, 2021 1:29


    お世話になっております! インテレクチュアル ジャパニーズです。 このポッドキャストでは、日本のお仕事で自然に話す言葉を使って話しますね。 以前生徒さんが糖質制限ダイエットをしているとお話していました。 炭水化物や甘いものに含まれる糖類の摂取を抑えることですね。 パンやお菓子が大好きな私には、とてもつらいものです。 ですが、わたしと同年代の方で、とてもスタイルがいい方を見かけると、 わたしも気をつけなきゃなぁ。。という気持ちになります。 そこで先日、アーモンドの粉と、糖質が抑えられた甘味料を使って クッキーを焼いてみました。 アーモンドは脂質を多く含んでいますが、ローカーボということなので 糖質オフクッキーですね。 ベーキングパウダーの割合がよくなかったみたいで 少しぐにゃぐにゃしてしまいましたが、香ばしく美味しく焼けました。 今度は、食べ過ぎに気をつけなければなりませんね。 それではまた、失礼いたします。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org

    ボトルリユース Reuse bottles

    Play Episode Listen Later Jun 23, 2021 2:28


    **Words** ・使い捨て(つかいすて)一度使ったら、捨てる商品。 disposable ・繰り返し(くりかえし)同じことを複数回行うこと repeat ・回収(かいしゅう)物を集めること collection ・中身(なかみ)容器の中に入っているもの  content ・割高(わりだか)他と比較して高いこと relatively expensive ・根付く(ねづく)習慣などが一般のものとして受け入れられること take root / stay **Script** プラスチック容器の使い捨てを減らそうと、欧米で行われている容器を繰り返し使う“リユース”のサービスが、日本でも始まりました。 イオンの千葉市の店舗には、ステンレスの容器に入ったガムや、ガラスびんに入ったシャンプーなどが置かれていて、利用者は商品を使った後、容器を店舗に返却します。 容器はスタートアップ企業が回収して洗浄し、再びメーカーが中身を入れて繰り返し使います。 利用者は商品を買う際に中身と容器の代金を支払い、返却する時に容器の代金が戻ってきます。 最初に支払う代金は割高になりますが、プラスチック容器の削減に向けて利用者を増やしたい考えです。 まずはイオンの東京、神奈川、千葉の19の店舗で事業を始め、今後、参加企業を増やし関東でネット通販も計画しているということです。 「ループ・ジャパン」の代表は「『もったいない』の精神が根づいている日本で、多くの人に関心を持ってもらい、使い捨てからリユースに行動を変えるきっかけにしてもらいたい」と話していました。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    Coffee Break**熱波 heat wave

    Play Episode Listen Later Jun 22, 2021 1:29


    お世話になっております! インテレクチュアル ジャパニーズです。 このポッドキャストでは、日本のお仕事で自然に話す言葉を使って話しますね。 日本では全国的に梅雨入りしました。 私が住んでいるエリアでも、強い夕立がザーっと降ったりします。 カリフォルニアの方がヒートウェイブがきていてとても暑いとおっしゃっていました。 日本語だと熱波になりますが、あまりお天気予報の情報などではこの言葉は見かけません。 もちろん日本の夏はとても暑く、猛暑日が長く続きます。 しかし熱波が来ているとはあまり言いませんね。 一方で、冬では、寒波が来るという表現は良く使います。 気候の違いだと思います。 わたしは夏生まれというのもあり、冬より夏の方がハッピーな感じがありますが 最近は異常気象もありますので、体調管理には気をつけなければいけませんね。 それではまた、失礼いたします。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org

    精子バンク Sperm Bank

    Play Episode Listen Later Jun 22, 2021 2:17


    **Words** ・第三者(だいさんしゃ)物事の当事者ではない関係しない人や団体。 third party ・人工授精(じんこうじゅせい)調整した精子を子宮内に注入し授精させる方法 artificial inseminatio ・不妊治療(ふにんちりょう)妊娠するための治療 fertility treatment ・受け入れ(うけいれ)物事を理解し、みとめること  acceptancy ・感染症(かんせんしょう)ウイルスなどによって、人や動物の間で移る病気 infection desease ・出自(しゅつじ)生まれた家系や土地 birth **Script** 第三者から提供された精子を使って人工授精する不妊治療は、1年間におよそ3400件行われ130人の赤ちゃんが生まれています。 しかし、近年、精子の提供者が減少し、患者の受け入れを停止している施設も多く、SNSなどで知り合った個人から精子を購入するケースもあることから、男性の不妊治療を行っている専門医などが安全に治療できるよう、精子バンクを立ち上げ、提供者を募集することになりました。 募集は、20歳から40歳までの治療に理解のある国内の医療関係者などに限定し、感染症の検査を行ったうえで妊娠する確率が高いとみられる精子を選んで、治療施設に送るとしています。 また、精子の提供者が自身の情報を治療を受けるカップルに開示するかどうか選択できるようにして、生まれた子どもが「出自を知る権利」にも配慮したいとしています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    株主総会のオンライン化 The Online Shareholder Meetings

    Play Episode Listen Later Jun 15, 2021 2:50


    **Words** ・株主総会(かぶぬしそうかい)株主が集まり、会社の重要な事を決定する会 shareholder meeting ・議決権(ぎけつけん)株主総会に参加して投票に参加できる権利 voting right ・行使(こうし)与えられた権利を実際に使うこと exercise ・議事運営(ぎじうんえい)会議や採決を進める事  meeting administration ・成り済ます(なりすます)他人のふりをして何かを行うこと camouflage oneself as/pretend to be somebody else ・本人確認(ほんにんかくにん)本人が同一人物であると確認すること identification **Script** 株主総会をオンラインだけで開けるように準備を進める企業が相次いでいます。オンラインだけにしても、株主の意見や議決権の行使などを適切に反映させられるかが課題となります。 オンラインだけの株主総会には、メリットとともに課題も指摘されています。 メリットとしては感染のリスクを減らせることに加えて、遠くに住んでいるなどの理由で出席が難しかった株主が参加しやすくなるなど、より多くの株主が参加できる効果が期待されています。 一方、課題についてはオンラインでも株主の質問に会社側がきちんと答えるなど株主の意見を適切に反映した議事運営が求められます。 また、株主に成り済ます不正を防ぐための本人確認の徹底や、議決権の行使の結果を正確に確認するシステムの整備も必要です。 さらに通信障害を想定して、音声を別に録音しておくなど議論を中断させない備えも求められることになります。 こうしたシステムを整備するための初期投資には多額の費用がかかる一方で、中長期的には会場の設営にかかるコストを削減できるという指摘もあります。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    旅行大手の決算 Financial Result of A Japanese Tourism Company

    Play Episode Listen Later Jun 14, 2021 2:26


    **Words** ・損益(そんえき)損失と利益。費用と収入。 profit and loss ・一転(いってん)状況が大きく変わること in reversal ・合理的(ごうりてき)論理がとおっていること rational ・算定(さんてい)会議や採決を進める事  meeting administration ・業績(ぎょうせき)仕事の成果 business performance ・収益(しゅうえき)企業が事業で得た収入 earnings **Script** 旅行業界最大手「JTB」の昨年度の決算は、国内外の旅行需要が落ち込み、最終的な損益が過去最大の1051億円の赤字となりました。 1年間のグループ全体の決算は、▼売り上げが前の年度より71%減少して3721億円、▼最終的な損益は前の年度の16億円の黒字から一転して過去最大の1051億円の赤字となりました。 今年度の業績予想については、現時点では合理的な算定ができないとして、具体的な収益の額は示しませんでしたが、ワクチン接種の効果による旅行需要の回復などで黒字化は可能だとしています。 JTBは経営の立て直しに向けて、今年度中に、いずれも2019年度と比べて▽国内に480あった店舗数を115店舗減らすほか▽およそ2万9000人いた国内外の社員数をおよそ7200人減らす計画です。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    Coffee Break**マスクをつけて美容室

    Play Episode Listen Later Jun 10, 2021 2:19


    お世話になっております! インテレクチュアル ジャパニーズです。 このポッドキャストでは、日本のお仕事で自然に話す言葉を使って話しますね。 皆さん最近髪の毛を切りましたか。髪の毛を切るときは美容室に行きますか床屋さんに行きますか。 先日生徒さんと話していたらその生徒さんは、髪の毛をチームしたと言ってました。少し切った位のニュアンスかなと思います。そういう時に私たちは髪の毛を整える程度に切ると言う表現をしますね。 私は気になってお尋ねしたのですがその方は美容室の中でも1度もマスクを外さなかったそうです。マスクをしなくてはいけないと言うルールがあるのでたとえ髪の毛を切る時でも外せませ。 その方の美容師さんは長い間その生徒さんの髪の毛を切っているそうなのでたとえ顔の半分以上がマスクで覆われていても少し整えるぐらいなら全く問題ないと言うことでした。 すごいですねその美容師さんの頭の中に生徒さんの輪郭や頭の形髪の毛の雰囲気など全てインプットされてるんですね。 それでも大きくヘアスタイルを変えたり髪の色を変えたりそういうときには少しマスクをしてたら心配になるんではないかと思います。 私は以前ショートカットにしたときに最後だけマスクをとってヘアスタイルをチェックしました。 マスクをつけなくてはいけない時代に、美容室では皆さんどのようにしているのでしょうか。 それではまた、失礼いたします。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org

    地球コアに水 The Center of The Earth Has Water

    Play Episode Listen Later Jun 9, 2021 2:19


    **Words** ・総量(そうりょう)全体の量。gross volume ・推定値(すいていち)状況から推測した数値 estimate value ・鉱物(こうぶつ)鉄鉱石や宝石など、自然に存在する集合体 mineral ・装置(そうち)作業や研究に使う機械  devices ・再現(さいげん)同じようになること reproduce ・形成(けいせい)何かの作用によって作られること formation **Script** 地球の地下深くにあるコアと呼ばれる中心部に、水の成分が大量に含まれている可能性があることが発見されました。 現在の地球の海や陸にある水の総量は、地球の元となった小さな天体によってもたらされた水の量の推定値よりも大幅に少ないとされていて、水がどこにいったのか大きな謎とされてきました。 東京大学は、鉱物の中でも特に硬いダイヤモンドを使って高い温度と圧力をかけながら物質の状態を分析できる特殊な装置を開発しました。地球の主要な物質と水を入れて温度が3500度で50万気圧という初期の地球の内部を再現しました。 すると、コアと呼ばれる中心部を形成する溶けた鉄の中に、大量の水が水素となって取り込まれることが分かったということです。 地球のコアの中には現在の海のおよそ50倍の量の水が水素として取り込まれている可能性があるとしています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    ソニーの中期経営計画 SONY's Management Plan

    Play Episode Listen Later Jun 9, 2021 2:30


    **Words** ・一層(いっそう)さらなる、もっと greater/ ・顧客基盤(こきゃくきばん)事業の収入の中心となるお客様層 customer base ・投資枠(とうしわく)投資する限度額 ceiling on investment    ・知的財産権(ちてきざいさんけん)アイデアや創作物に財産の価値があると認める権利 intellectual property right ・収益源(しゅうえきげん)収益を得る、主な手段 source of earnings ・あらゆる(あらゆる)すべての every **Script** ソニーグループは今年度から3年間の経営方針を明らかにしました。 この中では「プレイステーション」などのゲームや「鬼滅の刃」といったアニメなどのコンテンツビジネスを一層強化するとしています。 そのうえで、2兆円の投資枠を設け、個人の顧客基盤の拡大や知的財産権に関わるビジネス、それにテクノロジーの分野に優先的に投資するとしています。 このうち、ゲームの有料会員など個人の顧客は現在、1億6000万人にのぼり安定的な収益源となっています。 ソニーグループはおよそ9000万人の会員がいるアニメ配信事業の買収をすでに決めていて、今後、顧客基盤を10億人に拡大することを目指すとしています。 また、強みをもつ画像センサーの技術を成長が見込めるEV=電気自動車や、あらゆるものをインターネットにつなぐIoTの分野で生かすとしています。 社長は「世界を感動で満たすことがソニーグループの目的だ。コンテンツに強みがあり、パートナー企業とも協力していきたい」と述べました。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    無電柱化 Why do we have overhead power lines?

    Play Episode Listen Later Jun 7, 2021 2:28


    **Words** ・電柱(でんちゅう)電気や電話の線をかける、屋外の柱 telephone pole ・景観(けいかん)外の街並みの風景 landscape    ・物資(ぶっし)物や材料、資源  goods/items/ supply ・輸送(ゆそう)物を運ぶこと、またその交通手段 transportation ・避難所(ひなんじょ)災害などから身を守るために避難する場所 evacuation area ・実態(じったい)実際の状況 actual condition **Script** 電線を地中に埋めて電柱を無くす「無電柱化」の取り組みをさらに進めるため、国土交通省は、2025年度までの5年間で、全国でおよそ4000キロの区間の電柱を無くす新たな計画をまとめました。 国土交通省は、災害対策や街の景観をよくするため、電線を地中に埋めて電柱を無くす「無電柱化」を進めています。新たに推進計画をまとめました。 重点的に進める区間は、 ▽災害時に物資輸送に使う市街地の緊急輸送道路や避難所にアクセスする道路、 ▽世界文化遺産周辺地区や著名な観光地の道路などで、今年度から2025年度までの5年間で、全国でおよそ4000キロの区間の電柱を無くすとしています。 また、無電柱化が進まない背景には、毎年およそ7万本の電柱が新たに設置されていることも影響しているとして、電力会社などに設置が必要な理由などを聞き取る実態調査を行い、電柱を減らす対応策を検討するとしています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    Coffee Break**冷凍みかん

    Play Episode Listen Later Jun 3, 2021 1:48


    お世話になっております! インテレクチュアル ジャパニーズです。 このポッドキャストでは、日本のお仕事で自然に話す言葉を使って話しますね。 東京は最近とても蒸し暑いです。 夕立ちと言われる、午後に一時的に強い雨が降ることや、高い気温が原因ですね。 このような気候の時は、冷たくて美味しいデザートが食べたいものです。 デザートの話について、コロンビア出身の方とお話しました。 コロンビアではフルーツのグァバが有名だそうです。 日本では果物そのもののグァバはあまり見かけませんが、グァバジュースやグァバキャンディなどの加工品はあります。 コロンビアでは、グァバそのものをたくさん冷やして甘味を楽しんだり、 焼き菓子にしたりするそうです。 本当に美味しそうですね。 私は、デザートを食べに出かけるのが本当にすきでした。 今はあまり出掛けないようにしていますので、ヨーグルトや、アイスなど家で簡単に美味しくいただけるデザートを楽しんでいます。 でも最近はもっとシンプルで・・冷凍みかんにハマっています。 そう、ただみかんを凍らせるだけですね。なんと原始的でしょうか・・ 蒸し暑い季節にピッタリです。 それではまた、失礼いたします。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org

    ウィルスからできたガン治療薬 Cancer Drug from Virus

    Play Episode Listen Later Jun 2, 2021 2:13


    **Words** ・期限付き(きげんつき)時間的な締め切りがあること la time deadline ・悪性(あくせい)悪い性質のもの malignity ・腫瘍(しゅよう) 体の中で異常に増える細胞の集まり tumor ・組み換え(くみかえ)遺伝子などの情報を編集し、違う内容に変えること recombination / edit ・症例(しょうれい)病気による症状の種類 case ・放射線治療(ほうしゃせんちりょう)がんのある場所に放射線をあて、悪いところを小さくする治療 radiation theraphy **Script** 厚生労働省は、ウイルスでがん細胞を攻撃する国内で初めての薬を期限付きで承認することを決めました。 承認が決まったのは、悪性の脳腫瘍の治療薬として第一三共が開発した「デリタクト」です。 この薬は、遺伝子の組み換え技術を利用して作ったウイルスを脳の腫瘍に直接投与してがん細胞を攻撃する仕組みです。 ウイルスを使ったがんの治療薬が国内で承認されるのは初めてで、1か月程度で正式に承認される見通しです。 一方、症例数が限られていることなどから、7年間の期限付きでの承認となっていて、引き続き有効性などに関するデータを集めていくとしています。 対象となるのは悪性の脳腫瘍の患者のうち、手術や放射線治療などの標準治療で効果が見られなかった人で、小児も対象になるということです。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    パナソニックのテレビ撤退 To Retreat from TV Market

    Play Episode Listen Later Jun 1, 2021 2:35


    **Words** ・撤退(てったい)その場からいなくなること、ビジネスを終了することwithdrawal/pullout ・低迷(ていめい)仕事の業績が低く留まること slower growth ・生産委託(せいさんいんたく) 製品づくりなどを他のところに任せること relocation of factories / on commission ・最盛期(さいせいき)状況が最もよい時代 best days/apogee ・花形(はながた 最も業績が高く、目立っているもの star ・追い込まれる(おいこまれる)他の力によって、悪い状況になること be driven [pushed] into **Script** パナソニックは、栃木県宇都宮市の工場で続けてきた有機ELテレビの生産を終了し、テレビの国内生産から撤退したことを明らかにしました。 少量の生産でコストが高く、収益力の低迷につながっていたことが撤退の理由だとしています。 今後は、マレーシアやチェコなど海外での自社生産に集約するとともに、中小型の液晶テレビは中国の電機大手TCLに生産委託する方向で交渉を進めています。 パナソニックは、旧松下電器産業の時代、1952年からテレビの国内生産を始め、最盛期2010年度には世界で2000万台以上を販売し、長く会社の花形部門でした。 しかし、韓国や中国メーカーとの激しい価格競争にさらされ、巨額の投資を行ったプラズマテレビの事業は2014年に撤退に追い込まれました。 直近2020年度の世界でのテレビ販売は360万台に落ち込みました。 会社としては世界全体で生産体制を見直し、収益力を高めるねらいです。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    木材価格の高騰 Lumber Price Goes Up

    Play Episode Listen Later May 31, 2021 2:19


    **Words** ・ひっ迫(ひっぱく)ゆとりがない状態 tight/stringent ・高騰(こうとう)価格などが急激に上がること steep rise ・先物(さきもの) 決められた日に、決められた価格で売買することを決める取り引き futures ・過剰な(かじょうな)物事が異常に多いこと excess ・買い付け(かいつけ)仕事上で材料や製品を買うこと buying ・不透明(ふとうめい)はっきりしないこと uncertainness **Script** 住宅用の木材は需給がひっ迫し、価格が高騰していて、必要な木材を確保できないケースも出ています。 住宅用の木材は、アメリカ産が多く使われてきましたが、新型コロナウイルスの影響でアメリカで郊外に住宅を建てる需要が拡大しており、需給がひっ迫しています。アメリカ シカゴの取引所では、木材の先物価格がこの1年で4倍以上に高騰しています。 国内の住宅メーカーの間で国産の木材に切り替える動きが広がるのに伴って、国産材の価格も上昇し、必要な木材を確保できないケースも出ています。 林野庁は木材加工や住宅メーカーの業界団体などに、必要以上の木材の買い付けを控え、過剰な在庫を抱えないよう要請したことを説明しました。 林野庁は国産材の増産や利用を促す取り組みを進めていますが、林業関係者からは需給状況が落ち着けば、国内産の需要が落ち込むことへの懸念も根強く、増産の動きがどこまで広がるかは不透明な状況です。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    Coffee Break**踊ることと歌うこと

    Play Episode Listen Later May 27, 2021 2:00


    お世話になっております! インテレクチュアル ジャパニーズです。 このポッドキャストでは、日本のお仕事で自然に話す言葉を使って話しますね。 皆さん歌うことが好きですかそれとも踊ることが好きですかどちらが得意でしょうか。 先日シンガポールの方とこのようなディスカッションをしてみました。その方は仕事柄以前はよくカラオケに行ったそうです。ですので歌うことにはわりかし慣れていると言うことでした。 一方であまり踊る機会はないと言うことで踊る方が難しいのではないかと説明されていました。 確かにご自分がどのくらい慣れているかと言う考え方は大切ですね。他の生徒さんと話したときにその形はジムでダンスのレッスンをよく受けているので踊る方が簡単だと話していました。 あまり大きな声では言えないかもしれませんが、在宅勤務が増えて空き部屋が増えたオフィスでカラオケ大会をしている人もいるそうです。 どうやら他に誰もいないのでボーン設備は要らないと言うことです。 またシンガポールでは、歌を習うことが人気だそうです。その方によりますと歌は年齢に関係なく何歳からでも上達することができるそうです。 まるで言語学習と同じですね。 それではまた、失礼いたします。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese

    原発再稼働 Restarting the Nuclear Power Plant

    Play Episode Listen Later May 26, 2021 2:46


    **Words** ・再稼働(さいかどう)一度停めた工場などを再び動かすこと restart [reopen] ・経年劣化(けいねんれっか)建物や機械などが、年月が経つにつれて、古く悪くなること aged deterioration ・同意(どうい) 相手の意見に賛成し、認めること agreement ・脱炭素(だつたんそ)二酸化炭素などを出さないこと decarbonizing ・交付金(こうふきん)政府から団体等へ出す支援のお金 subsidy/grants ・地域振興(ちいきしんこう)特定のエリアの経済等を活性化すること reagional development **Script** 関西電力は、運転開始から40年を超える美浜原子力発電所3号機について、再稼働すると発表しました。 経年劣化のリスクなどの観点から福島第一原発の事故のあと、国内の原発は法律で運転期間が原則40年に制限されていますが、電力会社が対策を示し原子力規制委員会の審査に通ると最長60年まで運転延長が可能です。 福井県にある関西電力の美浜原発3号機と高浜原発1号機と2号機の3基は審査に合格し、福井県知事の同意も得られていました。 再稼働すると原発事故後40年を超える運転は初めてのケースとなります。 美浜原発3号機は1976年に運転を開始し、44年余りがたっています。 原発事故のあと10年間停止しているため関西電力では再稼働に当たって特別な点検などを行うとしています。 国は電力の安定供給や脱炭素社会に向け、原発を長期利用する方針で地元自治体への新しい交付金制度や地域振興を検討する会議の設置などの案を示していました。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    三菱UFJ銀行とドコモの提携 The Business Alliance Creating a FinTech Service

    Play Episode Listen Later May 25, 2021 2:35


    **Words** ・包括的(ほうかつてき)全てを含めていること comprehension/inclusion ・仲介(ちゅうかい)いくつかの担当の間に入って、業務などを取り持つこと agency ・開設(かいせつ) 組織や事務所、銀行口座などを新しく作ること open/set up ・念頭(ねんとう)心のうち in mind ・顧客基盤(こきゃくきばん)事業のもととなるお客様の層 customer base ・垣根(かきね)人や組織の間にあって、それぞれを隔てているもの barrier **Script** 金融サービスのデジタル化に対応するため、三菱UFJ銀行とNTTドコモが、業務提携を行うと発表しました。 発表によりますと、三菱UFJ銀行とNTTドコモは金融事業のデジタル化を進めるため包括的な業務提携を結びます。 ドコモの利用者向けに携帯電話の料金の引き落としを行うと月ごとにポイントがたまる銀行口座の開設や、共同で開発した住宅ローンの販売などを行います。 また、銀行や証券、保険といった幅広い金融サービスを仲介できる「金融サービス仲介業」への参入も念頭に、今年度中に両社が出資する新会社の設立を検討しているということです。 新会社では携帯電話や銀行口座の顧客データの収集や分析を行い、新たなサービスの開発などを通じて金融分野でのデジタル化を目指します。 両社の顧客基盤は合わせて1億人を超える規模となり、業界の垣根を越えた提携で利用者の利便性の向上にもつなげたい考えです。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    世界自然遺産 World Natural Heritage in Japan

    Play Episode Listen Later May 24, 2021 2:35


    **Words** ・遺産(いさん)長く自然に残されたもの heritage ・諮問(しもん)専門家や委員会に、意見を尋ねること advisory ・勧告(かんこく) 人や組織に何かをするように指示すること recommendation ・固有(こゆう)その土地などに特別に存在すること inherence ・生息(せいそく)動物などが住むこと inhabitation ・多様性(たようせい)様々な種が一つの場所にいること diversity **Script** 世界自然遺産への登録を目指している鹿児島県の奄美大島と徳之島、それに沖縄県の沖縄本島北部と西表島にある森林などについて、ユネスコの諮問機関は、世界自然遺産に登録することがふさわしいとする勧告をまとめました。 これにより、ことしの世界遺産委員会で世界自然遺産に登録される見通しになりました。 鹿児島県の奄美大島と徳之島、それに沖縄県の沖縄本島北部と西表島にあるおよそ4万3000ヘクタールの森林などについて、政府は、「アマミノクロウサギ」や「ヤンバルクイナ」、「イリオモテヤマネコ」といった固有の生き物が生息し、生物の多様性が残る貴重な地域だとして、世界自然遺産への登録を目指しています。 国内の世界自然遺産は、屋久島、白神山地、知床、小笠原諸島の4件で、登録されれば5件目になります。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    Coffee Break**電子レンジが壊れた!

    Play Episode Listen Later May 20, 2021 2:43


    お世話になっております! インテレクチュアル ジャパニーズです。 このポッドキャストでは、日本のお仕事で自然に話す言葉を使って話しますね。 先日我が家の電子レンジが壊れてしまいました。電子レンジを使わなくても2 3日ぐらいだったら大丈夫かなぁと思いましたが、全然大丈夫ではありませんでした。 自分で思っていた以上にたくさん電子レンジを使っていました。食事を温めたり料理の下ごしらえで材料を電子レンジに入れたり飲み物温めたり、結構な頻度で使っていたんですね。 早急に新しい電子レンジを見つけなくてはいけなくてインターネットで検索してみたら本当にたくさんの種類があります。価格帯も幅広く本当にピンからキリまでありますね。 香港の生徒さんとこの話をしました。その方はパナソニック製の電子レンジをお持ちのようです。さぞかしお高い電子レンジかなと思ってお聞きしたら意外に安いモデルのものだそうです。 その方はお料理がとても上手なのでどうしてその安いモデルにしたかとお聞きしたら、その方は料理に必要な機能によってそれぞれ機械やキッチン道具を持っているそうです。ですので電子レンジは最低限の温め機能だけで良いと言うことでした。 なるほど自分がどういう機能が必要か絞り込むことで最適なものが見つかるんですね。 私の場合はどうでしょうか。うん。 温めるだけではなくて焼いたり蒸したり色々な機能があると嬉しいかもしれないです。 また、必要な機能ごとに違う道具を揃えるスペースが私のキッチンにはありません。 様々な機能を使いこなすことができず、結局たからのもちぐされになるかもしれませんが それではまた、失礼いたします。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp

    全日空のボーナスカット ANA Will Stop Bonus Payments

    Play Episode Listen Later May 19, 2021 2:26


    **Words** ・一時金(いちじきん)ボーナス bonus payments ・春闘(しゅんとう)賃金など労働条件を会社と交渉する恒例の取り組み spring labor offensive ・月例賃金(げつれいちんぎん) 毎月の給料 monthly payrol ・見通しが立たない(みとおしがたたない)将来の状況が分からず、計画できないこと be nowhere in sight ・無利子(むりし)融資などで利子が無い事 no interest ・出向(しゅっこう)所属している会社などに籍を残しながら、違う組織に仕事のために異動すること temporary transfer **Script** 新型コロナウイルスの影響で厳しい経営が続く全日空は、毎月の給与とは別に支給している一時金を、ことしは夏と冬ともに支給しない方針を固め、10日、労働組合に提案しました。 ことしの春闘で、労働組合は夏と冬で合わせて月例賃金の1か月以上の一時金を要望していました。 しかし、全日空を傘下に持つANAホールディングスは、新型コロナウイルスの影響で昨年度の決算が過去最大の4046億円の最終赤字となり、需要が戻る見通しも立たない厳しい経営状況が続いています。 このため経営側は、住宅ローンの返済などがある社員に会社が無利子の緊急融資を行うことなどで、一時金を支給しないことに理解を求める方針です。 ANAホールディングスは、およそ750人の社員を外部に出向させたり、新卒の採用を大幅に縮小したりしてコストを削減し、今年度の黒字回復を目指しています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    健康経営 Health Management

    Play Episode Listen Later May 18, 2021 2:37


    **Words** ・生活習慣病(せいかつしゅうかんびょう)食事や運動、日々の生活スタイルが原因の病気 adult disease ・数値化(すうちか)様々な事象を数字によって分かるようにすること quantify    ・優れた(すぐれた) 人や物の能力が素晴らしいこと brilliant ・了承(りょうしょう)相手からの話を受け入れ、理解すること accept / OK ・詳細な(しょうさいな)情報が詳しく細かいこと detailed/in-depth ・偏差値(へんさち)グループのデータのバラつきを表す値 deviation score **Script** 働く人の健康づくりを企業経営の一環と考える「健康経営」への意識を高めてもらおうと、経済産業省は、生活習慣病の予防や長時間労働への対応など、社員の健康管理に対する企業の取り組みを数値化して、その結果を公表することになりました。 経済産業省は、企業の「健康経営」の取り組みを調査し、優れた成果を挙げた企業の名前を毎年、公表していますが、今年度以降に実施する調査から、了承が得られた企業については、詳細な結果をホームページ上で公表することを決めました。 具体的には、生活習慣病の予防や、長時間労働への対応、それに新型コロナウイルスなどの感染予防や、メンタルヘルス対策などをそれぞれ数値化して、全体の平均と比べた偏差値として公表します。 新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が増え、社員の健康を管理する重要性が高まっていることから、経済産業省は企業の成績を公開することで、「健康経営」への意識を高めたいとしています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    トヨタ燃料電池車 TOYOTA's FCV

    Play Episode Listen Later May 17, 2021 2:17


    **Words** ・燃焼(ねんしょう)燃料など燃えるもととなるものを燃やすこと burning ・改良(かいりょう)製品や技術などを良くすること improvement ・耐久(たいきゅう) 厳しい環境などでも長く持ちこたえること permanence ・実用化(じつようか)新しい技術などえお、一般の人々が実際に使えるようにすること practical realization ・発電(はつでん)電気を新しく作ること electric generation ・燃料電池車(ねんりょうでんちしゃ)水素と酸素を反応させて電気を発電させながら走る車 fuel cell vehicle **Script** トヨタ自動車は水素を燃焼させて車を動かす「水素エンジン」の開発を進めると発表しました。 ガソリンエンジンの仕組みの一部に改良を加える形で、まず、来月下旬に静岡県で行われる24時間耐久レースに出場する車に搭載して性能を確かめるということです。モータースポーツを通じて実用化に向けて技術力を高めたいとしています。 これまで水素エンジンはほかのメーカーも開発に乗り出していましたが、水素を燃料タンクに入れる際に圧力を加える必要があるなど、取り扱いが難しく、普及には多くの課題がありました。 こうした中、トヨタは水素を使って発電しモーターで走るFCV=燃料電池車をすでに一般向けに販売するなど、水素の活用を積極的に進めています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    Coffee Break**自然のお土産

    Play Episode Listen Later May 13, 2021 2:02


    お世話になっております! インテレクチュアル ジャパニーズです。 このポッドキャストでは、日本のお仕事で自然に話す言葉を使って話しますね。 今はなかなか自由に旅ができませんね。 書籍やインターネット、テレビ番組でも、行ったことがないところについて知ることができますが、やはりその土地に直接行って学べることは格段に多いと思います。 先日ニュースで、日本の山梨県が山や森の空気を入れた缶詰を作り、プレゼントしたという話を読みました。 山梨の豊かな自然を感じて欲しいという企画だったようです。面白いアイディアですね。 この話を、ハンガリーにお住まいの方とお話ししたら、ヨーロッパにも自然のものをお土産やプレゼントとしてあげることがあると言っていました。 例えば、有名な場所の砂や、木の一部、ドライフラワーなどだそうです。 はっきり言ってしまえば、その物自体に、高い価値があるかわかりません。でも、その物によって思い出される自然の様子や、ストーリー、自分、もしくはプレゼントしてくれた方の考えていたことなどは、とても価値があると思います。 実際にその場に行くことがなかなかできない現在だからこそ、そのような自然の一部のプレゼントはいいかもしれませんね。と ハンガリーの方とお話しして、なるほどなーと思いました。 それではまた、失礼いたします。

    楽天への中国企業出資 A Chinese Tech Giant invests in Rakuten

    Play Episode Listen Later May 12, 2021 2:52


    **Words** ・出資(しゅっし)会社の事業のためにお金を入れること capital injection ・安全保障(あんぜんほしょう)主に、国の安全を守ることsecurity ・手続き(てつづき) 物事を進める順序や必要なこと procedure ・非公開(ひこうかい)情報などを一般に知れるようにしないこと non-disclosure/off record ・取締役会(とりしまりやくかい)幹部の会議 board meeting ・免除(めんじょ)義務をやらなくても許すこと exemption ・遮断(しゃだん)ネットワークなどつながっているものを、通さないように切ること blocking **Script** 政府はIT大手の楽天グループが中国のIT大手から出資を受けたことについて安全保障の観点から問題がないか法律で定められた手続きに従って調べることにしています。 楽天グループは先月、中国のIT大手テンセントグループから株式の3.65%にあたる、650億円余りの出資を受けています。 外国為替法によりますと、外国人投資家が国の安全保障にとって重要な企業の株式の1%以上を取得する場合、事前に政府に届け出るよう義務づけています。 一方、非公開の技術情報にアクセスせず、取締役会に出席しない場合などは事前の届け出が免除され、事後の報告が求められます。 政府関係者によりますと今回の投資は、事前の届け出はないということで、安全保障の観点から問題がないかどうかについてテンセントや楽天から話を聞いて調べることにしています。 これに対して楽天は、出資は純粋な投資目的で、個人情報などのデータは株主から遮断され、問題はないとしています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    白物家電 White Goods

    Play Episode Listen Later May 11, 2021 2:48


    **Words** ・白物家電(しろものかでん)掃除機、洗濯機、冷蔵庫などの大型家電 white goods ・出荷額(しゅっかがく)企業がつくった製品を販売するために市場に出すこと shipment value ・巣ごもり(すごもり) 外に出ないで、家の中にずっといること Staying at home ・一律給付(いちりつきゅうふ)平等に全ての人へ支払われる支援のためのお金 cash benefit across-the-board ・内訳(うちわけ)見積の細かい項目 breakdown ・空気清浄機(くうきせいじょうき)空気からホコリなどを取り除く機械 air purification system **Script** エアコンや冷蔵庫などの白物家電の昨年度の国内出荷額は2兆6141億円で24年ぶりの高い水準となりました。 昨年度1年間の白物家電の国内出荷額は、前の年度より6.5%増えて2兆6141億円でした。 これは1996年度以来、24年ぶりの高い水準です。 自宅で過ごす時間が増え、いわゆる巣ごもり需要が高まったことや、一人あたり現金10万円の一律給付で、家電製品を購入する人が多かったことなどが理由です。 内訳を見ますと▽洗濯機が前の年度より8%増えたほか▽エアコンと冷蔵庫もそれぞれ3%増えました。 また、消費者の衛生意識の高まりから、▽空気清浄機がおよそ2倍に急増したほか▽加湿器も34%増えました。 さらに調理家電の販売も好調で▽ホットプレートが56%▽トースターが22%それぞれ増えました。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    ホンダEV化 Honda's EV

    Play Episode Listen Later May 10, 2021 2:50


    **Words** ・燃料電池(ねんりょうでんち)「水素」と「酸素」を化学反応させて、「電気」作る装置 fuel battery ・軽自動車(けいじどうしゃ)日本の自動車の分類で一番小さい車 mini-vehicle ・電動化(でんどうか) 車が、電気モーターで動くようにすることelectrification ・蓄電池(ちくでんち)電気をためて、機械に電気を供給する装置 rechargeable battery ・割高(わりだか)他のものと比較して高いということ relatively expensive ・実現(じつげん)計画などを実際のものに変えること realization **Script** 自動車メーカーのホンダは、2040年に世界で販売する新車を、すべてEV=電気自動車と、水素で発電するFCV=燃料電池車にするという新たな目標を打ち出しました。ハイブリッド車を含めてガソリンエンジンを使う車をなくす目標を掲げたのは、国内メーカーでは初めてです。 また、この目標に向けて3年後の2024年には、国内で軽自動車サイズのEVを投入する計画で、こうした電動化などに今後6年間で5兆円を投資するということです。 ただ、課題もあります。 EVやFCVは多くの蓄電池を使うためコストがかさみ、ガソリンエンジンの車やハイブリッド車と比べると車の価格は割高になります。 しかし、今回、2050年のカーボンニュートルラルの実現に向けて必要だとして、エンジンのないEVやFCVの開発・生産に大きくかじを切る目標を掲げることにしました。 EVとFCVの販売比率は、先進国の市場で2030年に40%、2035年に80%、そして2040年には世界全体で100%にするとしています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    Coffee Break**キャビア

    Play Episode Listen Later May 6, 2021 2:39


    お世話になっております! インテレクチュアル ジャパニーズです。 このポッドキャストでは、日本のお仕事で自然に話す言葉を使って話しますね。 日本語で、キャビアと聞いて、何を思い浮かべますか そうです魚の卵で食べ物で高級食材ですね マレーシアの方と話しているときにシーフードの話になりました。マレーシアでも漁業が盛んでシーフードはとても人気があるそうです。 その方はキャビアが大好きでとてもよく食べるよと教えてくれました。私は思わずとても贅沢ですねリッチですねと言ってしまいました。 なぜなら日本ではキャビアはとても高級なもので私は年に1回食べるかどうかです。シャンパンやチーズと合わせて食べることが多いですね。 そのマレーシアの方はとても驚いて、日本にはサーモンなどのキャビアがとてもたくさんあって安いと聞きました。と言ってました。 そうなんです英語でキャビアと言うと一般的に魚の卵の食材のことです。しかし日本ですとキャビアと言うとちょうざめの卵のことを指します。 ですので日本ではキャビアはとても高いのですそれは貴重だからですね 大部分が輸入だと思います。 マレーシアの方がおっしゃるように日本にはたくさんの魚卵の食材がありますそれぞれに名前があるので一般的にキャビアとは言わないですね。 例えばたらこイクラ明太子すじこ数の子など本当にたくさんの食材があります。 ですので日本はたくさんの魚卵を食べていてマレーシアの方がおっしゃるのは正しいと思いました0 それではまた、失礼いたします。

    LINE行政指導 LINE got an Administrative Guidance

    Play Episode Listen Later May 5, 2021 2:42


    **Words** ・行政指導(ぎょうせいしどう)行政機関が会社などの事業者に対して、対策などを行うよう指導すること administrative advice ・検証(けんしょう)データなどを調査し、確かめること verification ・法令違反(ほうれいいはん) 法律や条令に反していること law violation ・業務委託(ぎょうむいたく)雇用契約を結ばずプロジェクトの成果に対してお金を支払う契約 entrustment business ・履歴(りれき)過去からの情報を記録しているデータ record/ history/log ・監査(かんさ)第三者や専門家が検証すること checkup **Script** 通信アプリのLINEが、利用者の個人情報などを中国からアクセスできる状態にしていた問題で、政府はLINEに対し、行政指導を行いました。 この問題で、政府の個人情報保護委員会はLINEに立ち入り検査を行いました。個人情報が適切に管理されているか検証を進めてきました。 その結果、アクセスされた情報の外部への流出は確認されず、法令違反は認められませんでした。しかし、業務委託先の会社への監督体制が不十分だったなどとして、LINEに行政指導を行いました。 LINEは改善策を公表しました。 それによりますと業務委託先の会社に利用者の個人情報などへのアクセス権限を与える場合、リスクを評価し、必要な安全管理措置を実施できる体制を築くとしています。 また、▼アクセス履歴の記録や管理の方法を見直し、定期的な監査など業務状況を評価できる施策を講じるとしています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    パナソニック社の買収 Panasonic Bought a Software Company

    Play Episode Listen Later May 4, 2021 2:37


    **Words** ・子会社化(こがいしゃか)別の会社に、買収などによって資金を提供し、経営を管理すること acquire other companies and make them be subsidiary firm ・倉庫(そうこ)製品を置いておく建物 store building ・巨額(きょがく) とてもたくさんの金額のお金 huge amount ・収益性(しゅうえきせい)企業が販売するサービスや製品でどのくらい利益が出るかというレベル profitability ・付加価値(ふかかち)製品などに追加される新しい価値 added value ・事業構造(じぎょうこうぞう)企業など組織が活動をするための体制 business structure **Script** パナソニックは、アメリカのソフトウエア会社を71億ドル、およそ7600億円で買収し、完全子会社化すると発表しました。 発表によりますと、パナソニックが買収するのは、アメリカのソフトウエア会社「ブルーヨンダー」です。 この会社は、工場や倉庫と売り場を効率的につなぐ、いわゆるサプライチェーンのシステム開発を手がけていて、世界76か国で3000社を超える顧客を持っています。 投資額は71億ドル、およそ7600億円で、2011年に三洋電機とパナソニック電工をおよそ8000億円で完全子会社化したとき以来の巨額投資となります。 パナソニックは収益性の低さが経営課題となっていました。 自社が得意とする顔認証技術やセンサーなどの製品と、ブルーヨンダー社のシステムを組み合わせることで付加価値の高いサービスを世界で展開し、ものづくり主体の事業構造から脱却し、収益性を高めるのがねらいです。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    周産期の心のケア Perinatal Mental Health

    Play Episode Listen Later May 3, 2021 2:28


    **Words** ・妊産婦(にんさんぷ)妊娠中及び新生児を育てている母親 expectant and nursing mothers ・周産期(しゅうさんき)妊娠期間の後半から、新生児が生まれた後の期間 perinatal period ・抵抗を感じる(ていこうをかんじる) 物事を行う際に、違和感を感じたり、やりたくないと思うこと、sense a resistance ・外来(がいらい) 病院に行って診療をうけること out-patient clinic ・コロナ禍(ころなか)コロナウィルスによって起こった災難 coronavirus [Covid-19] catastrophe ・寄り添う(よりそう)相手の気持ちや状況を理解して支援すること nestle up **Script** 信州大学の医学部は、妊産婦のメンタルヘルスの診療チームを立ち上げました。大学が周産期の心のケアに特化した組織をつくるのは、全国的にも珍しいということです。 新型コロナウイルスの影響で妊産婦の支援が難しくなっています。また、産後うつが疑われる場合でも精神科の受診に抵抗を感じる人がいることなどの背景があります。チームには、精神科のほか、産婦人科や小児科、それに遺伝医学の医師など、さまざまな分野が連携して診療や研究を行います。 今後、専門の外来を設けるほか、妊産婦の悩みや対処方法などに関する情報発信、さらに地域の医療機関などとも連携して支援に取り組むことにしています。 診療チームの医師は「コロナ禍で一人一人に寄り添う支援とは何か、学問的に考えていく。周産期を乗り越える際に心が苦しくなった人が適切な治療を受けられる体制をつくっていきたい」と話しています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    Coffee Break**一葉

    Play Episode Listen Later Apr 29, 2021 2:04


    お世話になっております! インテレクチュアル ジャパニーズです。 このポッドキャストでは、日本のお仕事で自然に話す言葉を使って話しますね。 皆さん、序数詞を上手く使いこなしていますか。 日本語には、数を数えるときに、数えたいものの形や大きさによって、違う単位をつけます。 例えば、 ひとつ、二つ、三つ 1個、二個、三個 1本、2本、3本 などです 今お伝えしたような基本的なものを使えれば十分だと思います。 先日とても珍しい質問をいただきました。「葉よう」です この葉は、漢字では葉っぱの葉と書きます。 「1枚・2枚・3枚」のように、薄いものを数えるときに使います。 実は、あまり会話では使いません。 「葉よう」は、木の葉っぱのように、薄くて小さいもの。例えば写真やポストカードに使われます。 そして感じる印象は、より文学的で、また特別な思いが入っているという印象です。 例えば、 先生からいただいた一葉の絵葉書はとても美しく、今でも大切にとってある。 などです。 それではまた、失礼いたします。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ

    70歳まで就業機会確保 Job Opportunities for The elderly

    Play Episode Listen Later Apr 28, 2021 2:37


    **Words** ・施行(しこう)法律が現実に効力をもつこと force ・雇用(こよう)賃金を払って人を雇うこと  hiring/employ ・給与体系(きゅうよたいけい) 基本給や手当など、給与の項目のこと spayroll system ・受給(じゅきゅう)年金などの社会制度サービスを受けること take-up/receive ・公的年金(こうてきねんきん)社会制度として提供される年金システム public pention ・就業機会(しゅうぎょうきかい)仕事をする機会 employment opportunities **Script** 70歳まで働き続けることができるよう、企業が努力しなくてはならないという法律が施行されました。 これまでは希望する人全員の65歳までの雇用が義務づけられていました。調査では、66歳以上の人が働くことのできる制度が導入されている企業は全体のおよそ3分の1でした。 調査によりますと ▽66歳以上の人が働くことができる制度が導入されている企業は33.4% さらに ▽70歳以上が働くことができる制度がある企業は31.5%でした。 高齢者の雇用を進める企業では人件費を大幅に増やすことができないため給与体系の見直しなどを検討するケースが出ています。 公的年金の受給開始年齢は原則65歳からとなっています。 現在は60歳から70歳までの間で受給開始時期を選ぶことができます。今後は、高齢者の就業機会が拡大していることから、受給開始年齢の選択肢の幅を75歳まで広げるため法律が施行される予定です。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    長いタイプのトイレットペーパー Long Toilet papers

    Play Episode Listen Later Apr 27, 2021 2:10


    **Words** ・従来(じゅうらい)これまでの heretofore ・取り替える(とりかえる)あるものを、違うものに替えること  replace ・保管(ほかん) 物を預かり管理すること keeping/storing ・一度に(いちどに)1回に、いっぺんに、 at one time ・包装(ほうそう)商品を紙や袋で覆うこと packing ・芯(しん)中心にあるもの center core **Script** 1ロール当たりの長さが従来の1.5倍以上あるトイレットペーパーの売り上げが伸びています。取り替える回数が減り、家庭での保管スペースも少なくて済むためで、製紙メーカーも製造や販売に力を入れています。 大手製紙メーカー各社によりますと、1ロール当たりの長さが従来よりも長いタイプのトイレットペーパーの売り上げは、この1年で10%から30%程度伸びているということです。 1ロールが長くなることで、消費者にとってはトイレットペーパーを取り替える回数が減り、家庭での保管スペースも少なくて済むことから、購入する人が増えているということです。 製紙メーカーにとっても、長くなってロールの数が減ることで一度に配送できる量が増えるため、輸送の効率化につながりコストを抑えられるとしています。 製紙メーカーの社長は「ロールの数が減ることで、包装や芯などのごみの削減にもつながる」と話しています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    スーパーコンピューター富岳 Japanese Super Computer

    Play Episode Listen Later Apr 26, 2021 2:24


    **Words** ・稼働(かどう)機械や設備が動くこと running ・運用(うんよう)システムや組織などが動いていること to operate ・計算速度(けいさんそくど)パソコンなどが計算する速さ computing speed ・早速(さっそく) すぐに、即座に immediately ・性能(せいのう)機械などがもつ、能力 capability/performance ・兼ね備える(かねそなえる)2つ以上の能力を合わせもつこと combineto **Script** 最新のスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」が神戸市の理化学研究所で本格稼働を始めましたこれは、おととし運用を終えた「京(けい)」の後継機です。 「富岳」は「京」の3分の1以下の電力消費量で100倍の計算能力を持つということで、去年6月と11月にはスーパーコンピューターの世界ランキングで、計算速度など4つの部門で世界一となっています。 早速研究機関や大学などによる74のプロジェクトが始まったということで、今後は、新薬の開発やビッグデータを解析した気象災害の予測などさまざまな分野での活用が期待されています。 理化学研究所の理事長は「『京』では十分でなかったデータの解析ができる性能の高さと、活用範囲の広さを兼ね備えている。国民に愛される『富岳』にしたい」とあいさつしました。 。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    Coffee Break**好きなことから。嫌いなことから。

    Play Episode Listen Later Apr 22, 2021 1:22


    お世話になっております! インテレクチュアル ジャパニーズです。 このポッドキャストでは、日本のお仕事で自然に話す言葉を使って話しますね。 皆さんは、予定を立てる時に、好きなことから先にやりますか。嫌いなことから先にやりますか。 私は、1日の始まりにはエンジンをかけるためにも、好きなことから始めて、テンションを高めます。 今日お話しした方は、大変なこと、嫌なことから取り組むということでした。 理由は、勉強など、なかなか気が進まないやりたくないことは、先延ばしにしがちだから、まず最初にやるということでした。 とても真面目な方ですね。 確かにその方とのセッションはいつも朝早くに開始します。 どちらやり方でも、自然に習慣的に取り組めるといいですね それではまた、失礼いたします。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ

    日本の巨大IT企業規制 Restrictions for IT Giants in Japan

    Play Episode Listen Later Apr 21, 2021 2:34


    **Words** ・取引先(とりひきさき)法人間における、商品を販売したり、購入したりする、仕事上の関係がある相手 business partner ・強い立場(つよいたちば)規模や主従関係において、上にある立場 strong position ・有利(ゆうり)個人や法人が上手くいくようなこと、都合がいい事 big edge/ advantage ・一方的に(いっぽうてきに) お互いの了解がなく、片方のみの判断で行うこと unilateraly ・開示(かいじ)情報を公開すること open disclosure ・審査基準(しんさきじゅん)物事を判断する基本となる情報やルール examination standards **Script** 経済産業省は、巨大IT企業を規制する法律の対象として、楽天グループ、ヤフー、アマゾンジャパン、グーグル、それにアップルの5つの企業グループを指定しました。 指定された企業グループは取引先より強い立場を背景に有利な契約をしたり、一方的に手数料を引き上げたりすることが法律で規制され、契約の条件を取引先に分かりやすく開示することや、契約内容を変更する際には事前に通知することなどが義務づけられます。 これを受けて楽天グループは、対応策を発表しました。 それによりますと、通販サイトに出店する企業から苦情を受け付ける専用の窓口を新たに設けたことや、検索で表示される順番や出店を停止する場合の条件を自社のホームページに分かりやすく掲載したとしています。 また、ヤフーは通販サイトへの出店を許可する審査基準を明確にする形でガイドラインを改めるなど、各社が透明性を高めるための対応に乗り出しています。 Please give me your requests and opinions contact@intellectualjapanese.org Web: https://intellectualjapanese.org/ IG: shiho.intellectualjp FB: @Intellectualjp TW: Intellectual.Japanese TL: inteljapanese WeChat: intellJapanese Weibo: 知的2日本語 Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCqRX54XwcjM3Hr1Oy8oPxMQ Source: NHK, Unsplash; All footage is for illustration purpose

    Claim Intellectual Japanese

    In order to claim this podcast we'll send an email to with a verification link. Simply click the link and you will be able to edit tags, request a refresh, and other features to take control of your podcast page!

    Claim Cancel