会社員プログラマの森田と向井がコンピュータサイエンス周辺の論文を雑に読んで感心する Podcast です。就業後に会議室からこっそりお送りします。

GitHub の Issue を読んでバグを直すエーアイについて森田が読みました。

Rust を Linux カーネルへで使う取り組みの進捗を向井がウォッチしました。

Google SQL の新しい文法を森田が紹介しました。

LLM にひっかけ算数問題を出してみる話を向井が読みました。

写真を集めてシーンをレンダリングするニューラルネットを森田が読みました。

大きなモデルから小さなモデルを作るテクニックを向井が回願しました。

ストリームにパーセンタイルを計算したい森田が教科書を読みました。

学部生にも実装できるストリームの要素カウントアルゴリズムを向井が試しました。

行列の掛け算が得意なハードウェアについて森田が読みました。

巨大 ML モデルの軽量 fine-tuning 手法を向井が読みました。

CUDA を書かずに済む GPU カーネルの DSL について森田が読みました。

Stable Diffusion の元論文を向井が読みました。

CUDA で書かれた PyTorch 用カーネルに森田が玉砕しました。

向井が画像生成の拡散モデルに入門しました。ご意見感想などは Reddit やおたより投書箱にお寄せください。iTunes のレビューや星もよろしくね。

森田が飽きずに CUDA の教科書を読んでます。

Meta の vector search 実装の関連論文を向井が読みました。ご意見感想などは Reddit やおたより投書箱にお寄せください。iTunes のレビューや星もよろしくね。

森田が CUDA の入門書を読み始めました。

AI 流行りで台頭中な Vector DB のサーベイを向井が眺めました。

Intel の CPU にやってきたニューラルなんとかの出自を森田がたどりました。

LLM に解かせる難問集と採点結果を向井が睨みました。

(壊れた音声ファイルを配信してしまったので、修正したファイルで同じエピソードを再配信しています。ごめんね。)GPGPU ワナビーの森田が C++ 拡張の GPGPU 標準を眺めました。

Meta 社のインターンが分散トレーシングで集めたログを睨んだ論文を向井が読みました。

でかいコンテナイメージをサーバレスで高速に起動する話を向井が読みました。ご意見感想などは Reddit やおたより投書箱にお寄せください。iTunes のレビューや星もよろしくね。

ウェブ検索の開発に使われていた A/B テストのインフラについて森田が読みました。

ML アクセラレータ TPU の分散実行インフラについて向井が読みました。ご意見感想などは Reddit やおたより投書箱にお寄せください。iTunes のレビューや星もよろしくね。

LLM をチャットボットに仕立てる finetuning について森田が読みました。

クラウドのネットワーク設定を簡単にする抽象について向井が読みました。

LLM に算数の文章題を解かせるコツについて森田が読みました。ご意見ご感想などはおたより投書箱や Reddit にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。

クラウドをまたいでバッチのパイプラインを動かす話を向井が読みました。

勤務先への脅威に怯える森田が Transformer を復習しました。ご意見ご感想などはおたより投書箱や Reddit にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。 今回は録音に際し Adobe … "#111: Formal Algorithms for Transformers"の続きを読む

最近 Reddit をはじめたよ、きてね、というお知らせです。https://www.reddit.com/r/MisreadingChat/

遅くなったディスクをみつける Alibaba Cloud の実験について向井が読みました。

データベースベンダーの宣伝を読んでもよくわからかった森田が DB ベンチマークの歴史を読みました。

Adobe と PostScript の歴史を森田が読みました。

AI がチャットしながらボードゲームで勝つ話を向井が読みました。

データベースのクエリ処理に関する常識古典論文を森田が読みました。

TCP をやっつけたいメッセージ志向プロトコルの提案を向井が拝聴しました。感想などはおたより投書箱にお寄せください。iTunes のレビューや星も歓迎です。

向井が Git の難しさに見識を深めました。

高給企業 Databricks の論文を森田が冷やかしました。

そろそろこの podcast も 100 回目なので、記念に AMA すなわち読者質問回でもやるのはどうだろうと向井と森田が相談しました。

Rust で使える静的検証ツールの論文を向井が読みました。

昔 Amazon が作った DynamoDB の祖先について森田が読みました。

AWS の中の人が Rust の力で TLA+ に対抗する話を向井が読みました。感想などはハッシュタグ #misreading か hello@misreading.chat にお … "#97: Using Lightweight Formal Methods to Validate a Key-Value Storage Node in Amazon S3"の続きを読む

AWS の人気サービス DynamoDB の論文を森田が眺めました。

ちょっとやそっとで死なない分散 RDB の論文を向井が読みました。