ドクターDの海外で通用する発音を目指せ!

Follow ドクターDの海外で通用する発音を目指せ!
Share on
Copy link to clipboard

国内最大級の英語発音専門スクール「ドクターDイングリッシュ」創立者で発音ディレクターのDr.Dが毎週月・木の朝7時に新エピソードを配信。 ★英語発音専門オンラインスクール ドクターDイングリッシュ【公式】 https://dr-d.jp/ 国内最大級の英語発音専門オンラインスクール。5000人以上の発音を根本から変えた、「発声」と「リズム」のトレーニングでリスニングとスピーキングを飛躍させる。 ★発音コース【プライベートレッスン】 https://dr-d.jp/courses/pronunciation/ ★動画コース【自習用の動画教材】 https://dr-d.jp/membership-join/ ★【求人】在宅オンライン 発音トレーナー:¥3,000〜¥4,800/h https://dr-d.jp/info/recruiting/

ドクターDイングリッシュ


    • Sep 16, 2025 LATEST EPISODE
    • weekly NEW EPISODES
    • 17m AVG DURATION
    • 351 EPISODES


    Search for episodes from ドクターDの海外で通用する発音を目指せ! with a specific topic:

    Latest episodes from ドクターDの海外で通用する発音を目指せ!

    英語は「喉」を開け!海外在住の日本人がみんな苦労する発音の問題

    Play Episode Listen Later Sep 16, 2025 31:08


    英語の発音に自信がない、ネイティブに通じないと感じたことはありませんか?実は、ほんの少しの発音のコツを掴むだけで、あなたの英語は劇的に変わります。今回のレッスンでは、英語らしい**「響き」と「リズム」**を生み出す2つの重要なポイントを学びましょう。STEP 1. 喉の奥から声を出す日本語は口先で発音するのに対し、英語は**「喉の奥」**から声を出すことで、より英語らしい太い響きが得られます。特に母音が豊かに響き、相手にあなたの言葉がしっかり届くようになります。まずは、あくびをするように喉の奥を広げてみましょう。その状態で、喉をリラックスさせて声を出すのがポイントです。喉奥発音エクササイズ(Exc. 1)以下の単語と文章を、喉の奥を意識して発音してみましょう。hah~hah~hah~high (x3) | It's higher than I thought.mah~mah~mah~mom (x3) | Your mom looks so sweet.ha~ha~ha~hand (x3) | Add a handful of pepper.ma~ma~ma~man (x3) | His dad is a handsome man.sah~sah~sah~salt (x3) | Sprinkle some salt on it.na~na~na~nap (x3) | It's not a nap time.lah~lah~lah~lot (x3) | It's plenty of parking lots here.ra~ra~ra~rack (x3) | Put those on a shoe rack.wah~wah~wah~want (x3) | I wanted to fix our relationship.Now I'm starting to learn how to pronounce English properly.STEP 2. 息の流れを止めずに発音するもう一つの重要なポイントは、息の流れを止めずに発音することです。日本語のように一音ずつ切って発音するのではなく、息の流れに乗せることで、単語やフレーズが自然な「かたまり」として発音できるようになります。さらに、発音に息が絡むことで子音の輪郭がはっきりとし、よりスムーズに伝わります。ブレスフローエクササイズ(Exc. 2)以下の単語と文章を、息の流れを意識しながら練習してみましょう。Sah sa (x3) “silent” (x3) | You should keep silent.Fa fa (x3) “family” (x3) | That's one of our biggest family events.Thah tha (x3) “thoughtful” (x3) | What a thoughtful decision you made.Ta ta (x3) “Tangle” (x3) | Let's take a look at the tangle.Ka ka (x3) “casted” (x3) | Casting games for tuna is very popular.Thuh tha (x3) “thumbs up” (x3) | He gave me a thumbs-up.Lah la (x3) “laundry” (x3) | It's been hiding in a laundry room.Ra ra (x3) “random” (x3) | Random people are on a boat.Wuh wa (x3) wonder (x3) | I was wondering if you could do me a favor.It's sometimes very difficult for me to catch what foreign people say.【実践】人気ドラマ「SUITS」で発音練習これまでに学んだ「喉奥発音」と「ブレスフロー」を、実際の英語フレーズで試してみましょう。練習ステップまず、**ストレス(強く読む部分)**ごとにかたまりで発音する練習をします。次に、フレーズ全体を息の流れに乗せて、つなげて発音してみましょう。練習フレーズ(ドラマ「SUITS」より)[YouTube動画:Harvey Specter Dropping Facts For 15 Minutes Straight | Suits の 0:00〜0:25]What happened with the witness?Nothing. Nothing happened. I couldn't fix it.So you're going to quit?It's either that or have Louis Litt fire me.What are you talking about?My first day, Louis fired Gary Lipsky for screwing up a case.He said if I did the same thing, I'd be gone just as fast.今日からこの2つのポイントを意識して発音するだけで、あなたの英語は驚くほど通じやすくなります。ぜひ毎日の発音練習に取り入れてみてください。

    もうブツ切れ英語に悩まない!ネイティブのようにスラスラ話せる2つの秘訣

    Play Episode Listen Later Sep 9, 2025 17:49


    言葉に詰まる問題を解決発音ディレクターDr. Dです。英語を話す時に、言葉がすぐに出てこないから途中で音が詰まってしまう。音読する時なんかは滑らかに発音できる様になったけれど、結局話したら元のぶつ切れの発音になってしまう。わかります!言葉に詰まると結局ブツ切れの発音に戻っちゃいがちです。話のペースが比較的遅いノンネイティブと話す時は大丈夫かも知れない。TOEIC900レベルとかだと、むしろあなたがリードして話せるくらいかも知れない。でも、問題は相手がアメリカ人の場合です。あなたが英語をある程度話せるということがわかった途端、水を得た魚の様に、だ〜!っと話し始める日本在住、または日本を旅行中のアメリカ人の勢いは止まりません。普段押し殺していた言葉が一気に溢れ出した時の話の展開スピードは恐ろしいです(笑)私自身も全然ネイティブじゃないので、「ちょ、まってまって!」ってなります。ちなみにこの状況、私はしょっちゅう経験します。ドクターDイングリッシュ以外に、インバウンド向けの遊漁船業もやっているので、それがアメリカ人だった時に、というか釣り客の9割はアメリカ人なんですが、How can you speak like that?ってしょっちゅう言われます。そしてストレスの吐口にされます(笑)なので相手の話のペースが早すぎた時に、言葉に詰まって発音が戻ってしまう気持ち、よーくわかります。今回はこれに関して、私なりの2つの解決方法を提案しようと思います。1つめは「単語を組み立てながら話すな」ということ2つめは「相手のペースに飲まれない様に冷静さを失わない」ということです。まず英語を話す時の大前提として、「単語を組み立てながら話すな」ということなんです。日本人の英語上級者は文法にうるさい人が多いです。そこに並々ならぬこだわりやプライドがあるんですね。自分がそこが得意だから。まぁ別にいいんですよ。無いよりあったほうがいいですから。ただ会話レベルでは、その知識の高さが仇となることが多々あります。文法にこだわりの強い人は、無意識に「いかに言葉を綺麗に並べるか」ということにこだわってしまいます。文法に沿って単語を並べて話すことをしていると、とにかく文章が長くなりがちで、会話レベルでは相手にダイレクトに意味が伝わりにくい。会話は読書とは違いますからね。こういう話し方をしていると、どこまでいってもブツ切れの発音はなおりません。文を組み立てるのにエネルギーを使いすぎて、全く余裕がなくなりますしね。そうすると変なところで音に詰まり、言葉の切れ目も非常にわかりづらくなります。この「言葉の切れ目」は英語を話す上でものすごく大事な要素で、これは、2つ前の「チャンク」に関しての動画でも詳しく話しましたが、英語は単語を組み立てて話すのではなく、「チャンク」を積み上げて話すのだということです。チャンクというのはその一言で意味が成り立つ単語の集まりみたいなものです。ちょっと例文を用意しました。普段私がやっている釣り客に釣行内容を説明しているシーンです。狙うメインターゲットはハマチとカンパチでもうすぐ下げ潮が走り出すから、そこから11時の潮止まりまでの4時間半ほどがチャンスです。って話をします。What I'm thinking todaygetting out on the watercatching yellowtail and amberjackand it's coming pretty soonthe best current conditions for thembest to get those fish to biteis out going tideuntil the slack tide at 11 amwe still got 4 and a half hoursso let's launch the boat「チャンク」単位で話すと、それ一つ一つで意味がちゃんと成り立つので、文法なんてまったく考えなくても話せる様になります。そして普段の会話レベルでは、ただこいつらをテキトーに思いついた順に出すだけです。これは多分ネイティブが普段英語を話す時の感覚だと思います。そうなるためには普段から「チャンク単位での発音」に慣れておく必要がありますし、言葉を覚える時も「チャンク単位」でインプットしておかなければ、それを出してくることはできません。この様に英語を普段からインプットし、話すことが出来ると発音が崩れることは少なくなります。次はマインド的な話になります。あなたはネイティブでは無いのだから「ネイティブのペース」で話せなくて当然です。私も無理です。てか日本語でもあのペースでは言葉が出てきませんわ。極力相手のペースに飲まれない様に「冷静さを失わないこと」相手のマシンガントークが始まったら、話の流れを把握することに務め、自分が言えることだけをしっかり伝えていきましょう。無理にネイティブぶるのが一番良くない。(と、過去の私に伝えたい)だって無理なもんは無理ですから(笑)ただ話が早いペースで進みすぎて、要点が掴み切れなくなる前にまったをかけられる様にしましょう。そこで一度、You mean … といって、一度話の流れを相手と確認するようにもっていく。こういう切り返しができる様になると、非常に便利です。冷静になって、自分がよく知っているチャンクで話す。文法なんて考えない。内容を伝えることが最優先。この方向で日頃から練習していると、かなり英語の運用能力はアップすると思います。今日はひたすら文法は必要ないなどと話してきましたが、それはあくまで「会話する場面において文法を持ち出すな」ということです。もちろん基礎知識としては最低でも英検2級レベルの文法知識は必要でしょう。ボキャブラリーに関しても3000語くらいはないとそもそもスピーキングの練習すら成り立たないかも知れない。なので今日の内容はある意味、「英語はある程度知っているけど、実践でうまく話せない」という人に向けたものであります。これを前提とした、効果的な日頃の練習方法を紹介します。これは私がずっと今でもやっている方法で、またドクターDイングリッシュとしても伝えていることです。それが「コピーイング」です。練習方法はいたって単純です。動画をフレーズごとに停止させながら真似るだけです。しかしこれがやってみるとそう簡単にはいきません。まず、間違いなく言葉に詰まります。2、3回やっても普通はまだ詰まるでしょう。これを一息でさらっと言える様になるまで練習しなくてはなりません。じゃないと自分がいざという時に使えるレベルでは体にインプットされません。ネタは自分が好きな海外のYouTubeを使えば良いと思います。実際に私がどの様にやっているかをお見せしますね。どうぞ。ーーこの様に一言一言、何も見なくてもスムーズに言える様になるまで繰り返します。その時に大切なのは「意味もしっかりと噛み締めながら」発音を真似ることです。そうすることで、自然と気持ちが入り、イントネーションも自然と体に入ってきます。そして余裕があれば、少し言い換えたりして遊んだりもします。これを自分が習得したいと思ったシーンで行っていけばいいわけです。この練習はシャドーイングみたいに流しっぱなしで練習するわけではないので、とにかく時間がかかります。ワンシーンがスムーズに言える様になるまでに1時間くらいかかるかも知れません。でもこういうのが大事なんです。どれだけ「深く体得するか」がものすごく大切です。シャドーイングでさらさらーっと練習しても体になにも残りません。リスニングに慣れるためには良いかも知れませんが、それで話せる様にはなりません。自分自身で気持ちを込めてスムーズに言える言葉をどれだけ増やせるか!これに尽きます。これ以上の効果的な練習方法はありません。頑張ってください。このチャンネルでは、ほとんどの動画でこのコピーイングを練習するセクションを設けています。過去動画をさかのぼって、いっぱい練習してくださいね。一人で練習していても、発音がどうしてもスムーズにできない、また自分でやっていても合っているのかどうか不安になるという方は、私が運営する発音スクールでトレーナーをつけて3ヶ月くらい発音の基本を学ぶことをおすすめします。それが一番手っ取り早く習得できる方法だと思います。また、英語が早く普通に話せる様になりたい、ネイティブ発音が聞き取れる様になりたいという方は、ぜひチャンネル登録して、このチャンネルの動画を利用して練習しまくってください。それではまた来週お会いしましょう!

    【リスニング力UP】ネイティブが普段使う「句動詞10選」リンキングを徹底解説

    Play Episode Listen Later Sep 2, 2025 22:40


    ネイティブが普段よく使う、句動詞のつながった発音が分かると聞き取れる範囲がかなり広がります!こんにちは、発音ディレクター Dr. Dです!海外の番組やYouTubeを観ていて、「簡単な表現ほど聞き取れないな」と感じたことはありませんか?例えば、「We should get it done before we run out of time」“done” や “time” など、部分的には聞き取れるけど、その前後のつながった言葉が全然聞き取れない。字幕を見てみたら、こんな簡単なことを言っていたのかと驚愕する。こういう経験をされた方はきっと大勢いらっしゃると思います。独立して発音される単語は聞き取れても、Phrasal verbs と呼ばれる英語では使用頻度の高い「句動詞」(動詞と副詞の組み合わせて、単語2、3個で一つの意味になるもの)が、つながって発音されるせいで聞き取れないことが多いんじゃないかなと思います。そこで今回は、ネイティブが普段よく使い回す「句動詞」を取り上げて発音練習を行い、リンキングのパターンをつかんでいきましょう。またこれらのフレーズは日常でそのまま使うこともできるので、ぜひ体に覚えさせておきましょう!フレーズ発音を練習する前に、英語を発音する時の大事なことをお伝えします!英語を発音する時は喉奥を開きます。そうすることで英語らしい響きを持った発音になります。日本語を発音する時の声で英語を発音しても、伝わりにくい発音になってしまうので要注意です。① あくびをする まずは、思いっきりあくびをしてみてください。喉の奥がグッと開く感覚、わかりますか?これが「喉を開いた」状態の基本です。② 軟口蓋(ソフトパレット)に息を当てる 口の上あごの奥の柔らかい部分(軟口蓋)に息を当てるように、「Hah, Hah, Hah」と発音してみましょう。息が抜けるような、深い声質に変わるはずです。③ 喉を脱力させ、音程を下げる ②の状態のまま、喉の力を抜き、音程を少しずつ下げるように「Hah↘︎, Hah↘︎, Hah↘︎」と言ってみましょう。④ この状態で声を止めずにフレーズを発音します。We should x3get it done  x3before  x3we run out of time x3We should get it done before we run out of timeこのフォームが英語の基本です。この声でこれから「ネイティブがよく使う句動詞」の発音練習を行います。1. Break it down (要約する)/brei kih daun/Can you break it down for me?(もっと端的に言ってください)/kan yoo brei kih daun for mee/・breakの /k/ はitと同化する・itの /t/ はdownの /d/ と同化する2. Bring it up (持ち出す)/bring-ih dup/I didn't want to bring it up, (言いたくないけど)/ai di dun wa na bring-ih dup/・didn'tが /din/ の様に省略されることも多い・want toは当然 /wa na/・bringの /ng/ は it と同化する・it の /t/ はフラッピングするbut we need to talk about it.(話さなきゃ)/but wee nee tu tah ka bau dih/・butの /t/ は発音されないことも多い・needの /d/ と to が同化する・talkの /k/ はaboutと同化する・aboutの /t/ はフラッピング3. Call off (中止にする)/kah lahf/We got to call off our trip.(今回の釣行はキャンセルです)/wi ga da kah lahf aur trip/・gotの /t/ は to と同化する・callの /l/ は off と同化する・offの /f/ は our と同化する・ourの母音は曖昧化して /er/Because of rough sea conditions./bi kah zuv ruf see kun di shunz/(海が荒れています)・becauseの /z/ は of と同化する・sea と con はつなげる4. Carry out (実行する)/ka ree aut/We are still going to carry out our plan.(それでもプランは実行します)/wer stil go na ka ri aut aur plan/・we are がくっついて /wer/ と発音される・going to は当然 /go na/・carry out は /y/ でつながる・out の /t/ はフラッピング5. Come up with (思いつく)/kum up with/I can't come up with anything.(何も思いつかない)/ai kant kum up with e ni thing/・can't の /t/ は止める・come の /m/ はupと同化する・up の /p/ は withと同化する・with の /th/ は anyと同化する6. Get along with (うまくやる)/geh da lahng/You should get along with your co-workers.(同僚とうまくやってね)/yoo shud ge da lahng with yor kou wer kerz/・shouldの /d/ は発音しない・get の /t/ はフラッピング・alongの /ng/ は舌で弾かない・withの /th/ はyourと同化する7. Make up (でっちあげる)/mei kup/I made up an excuse for being late.(遅刻した理由をでっちあげた)/ai mei dup an-eks kyooz for beeing leit/・medeの /d/ はupと同化する・anの /n/ は exと同化する・beingの /ng/ は舌で弾かない・lateの /t/ は舌で弾かない8. Put up with (耐える)/pu dup with/I can't put up with his snoring.(彼のイビキには耐えられない)/ai kyant pu dup with hiz snor ing/・can'tの /t/ は舌で弾かない・putの /t/ はupと同化する・upの /p/ はwithと同化する・with his のhが濁って /wi thiz/9. Use up (使い果たす)/yooz up/He used up all the milk.(彼は牛乳を全部使い果たした)/hi yooz dup ahl tha milk/・usedの /d/ はupと同化する・upの /p/ はallと同化する・allは舌を弾かずに /ao/の様に発音する10. Work out (うまくいく)/werk aut/I hope everything works out for you.(全てうまくいくことを願っています)/ai houp ev ri thing werks saut for yoo/・hopeの /p/ は evと同化する・thingの /ng/ は舌で弾かない・worksの /s/ はoutと同化する・out の /t/ は舌で弾かないどうですか?今日取り上げた10個の句動詞とその例文ですが、全て滑らかに発音することが出来ましたか?こういう練習を繰り返すことで、つながった状態の発音に慣れていきます。そして一つでもスムーズに発音できるフレーズを日々増やすことで、徐々にネイティブの話す、早くつながった英語が聞き取れる様になります。私も毎週この様な発音練習できる動画を更新しますし、また過去動画も500くらいありますので、それだけでもたっぷり練習できます。そして自分だけで練習してても合っているかどうかわからずに不安という人はぜひ発音コースでトレーナーをつけて3ヶ月間くらいかけて発音の基礎を学んでみてください。そうすると今後の練習がものすごく捗ります。発音がよくなると一気に成長できる理由を前回の動画でお話ししましたが、要するに、発音がよくなるとネイティブが話した言葉をそのまますぐに再現できるので、一瞬で言葉を体得することができる様になるわけです。それと同時に聞き取れる範囲もどんどん広がります。そういう状態を目指して頑張ってみてください!

    【スタートラインに立て!】発音は英語習得の「基礎中の基礎」である理由

    Play Episode Listen Later Aug 26, 2025 13:04


    英語は話せないのに、発音のせいでネイティブに絡まれて困ってます…「大して英語を話せるわけじゃないのに、発音だけはちょっと上手い。そのせいで、ネイティブスピーカーにマシンガンのように話しかけられて、いつも困っています…。」こんにちは!発音ディレクターのDr. Dです。突然ですが、あなたにはこんな経験ありませんか?…って、普通はありませんよね(笑)。でも、意外と同じような経験をされている方がいらっしゃるようで、YouTubeのコメント欄などでたまに見かけることがあります。僕からすると、「なんて贅沢な悩みなんだ!」と、思わずにはいられません。なぜ、こんなことが起こるのでしょうか?おそらく、これは日本での出来事でしょう。日本に住んでいるネイティブスピーカーが普段接するのは、いわゆる「日本語訛り」の英語がほとんど。だから、コミュニケーションがギクシャクしてしまい、フラストレーションが溜まっていることが多いんです。そんな中に、あなたのような発音が綺麗な人が現れたら…?彼らは「お!この人は英語が話せる人だ!」と、水を得た魚のように、堰を切ったように話し始めるのです。だって、挨拶でいきなり “Hey, how're you doing, man!” なんて、めちゃくちゃ滑らかに言われたら、誰だって「この人、デキる…!」って思いますよね。もう、全身からそんなオーラが出ちゃってるんです。でも、実際はボキャブラリーが追いつかず、相手が何を言っているのかさっぱり…。仕方なく “Oh yeah…” なんて適当に相槌を打ちながら、そーっとフェードアウトする…。きっと、こんな感じではないでしょうか?その悩み、実は「最強のアドバンテージ」ですでも、諦めないでください!そんなあなたは、普通の人の何倍ものポテンシャルを秘めているんです。なぜなら、それだけ発音が上手になったということは、あなたがきっと英語が好きで、無意識のうちにたくさん英語の音に触れてきた証拠だから。好きな洋楽を口ずさんだり、海外ドラマのセリフを真似したりしているうちに、理屈じゃなく「ノリ」で発音できるようになったんですよね?だとしたら、あとはボキャブラリーを増やすだけ。すでに発音の基礎ができているので、聞いた英語をどんどん真似して、スポンジのように言葉を吸収していけるんです。普通の学習者が1時間かけて習得するフレーズを、あなたならわずか10分で自分のものにできるかもしれません。通常、新しいフレーズを覚えるときは、意味を理解してから、スムーズに言えるようになるまで何度も音読練習が必要です。でも、あなたはこの「スムーズに発音する」という一番時間がかかる部分を、一瞬でクリアできてしまう。これは、英語習得においてとてつもないアドバンテージなんです。だから、必要に迫られれば、あなたの英語力は一気に開花します。仕事の面接で英語が必要?→ 面接関連の動画を観まくって真似すればOK!プレゼンで使いたい?→ 自分の分野のプレゼン動画をコピーしまくればOK!日常会話を楽しみたい?→ 海外ドラマ『フレンズ』を毎日2時間、数ヶ月も真似すれば、かなり流暢になっていますよ。発音力は、そのまま英語力に直結する逆に言えば、多くの人が英語学習に苦労するのは、この**「発音」でつまずいている**からです。発音がスムーズにできないから、お手本の音声を真似できない。真似できないから、シャドーイングなどの練習が成り立たない。結果、いつまで経っても「話せる」ようにならない。言語の習得は、どの言語であれ**「発音」が基礎中の基礎**。まず音を理解し、真似できるようになってから、単語やフレーズを覚えていくのが自然な流れです。それを無視して、ローマ字読みのような感覚で単語を覚えても、残念ながら「使える英語」にはなりません。だから皆さん、まずは発音をしっかりやりましょう!英語の「声」を作る!喉を開く基本フォームせっかくなので今日は、英語を発音するための「フォーム作り」をやってみましょう。英語と日本語では、そもそも声の出し方が違います。英語は口の中の空間を広く保ち、喉の奥から声を出すイメージです。さらに、英語のリズムは**ストレス(強弱)**によって生まれます。この2つを意識するだけで、あなたの英語は一気にネイティブらしくなります。喉を開く!3ステップ・エクササイズ① あくびをするまずは、思いっきりあくびをしてみてください。喉の奥がグッと開く感覚、わかりますか?これが「喉を開いた」状態の基本です。② 軟口蓋(ソフトパレット)に息を当てる次に、口の上あごの奥の柔らかい部分(軟口蓋)に息を当てるように、「Hah, Hah, Hah」と発音してみましょう。息が抜けるような、深い声質に変わるはずです。③ 喉を脱力させ、音程を下げる②の状態のまま、喉の力を抜き、音程を少しずつ下げるように「Hah↘︎, Hah↘︎, Hah↘︎」と言ってみましょう。このフォームが英語の基本です。この声で、アクセントをつけてみましょう。Hah ha↘︎, Hah ha↘︎, Hah ha↘︎Mah ma↘︎, Mah ma↘︎, Mah ma↘︎Higher, Higher, HigherIt's higher than the mountains.息をたっぷり吐きながら発音するのがポイントです!【実践】海外ドラマ『フレンズ』で応用練習このフォームを使って、実際のセリフを練習してみましょう!発音のコツもカタカナで書いておくので、参考にしてください。Hey Monica, the knob was broken, so I just turn it off from underneath. I hope that's all right.Hey Monica,/hei mah ni ka/the knob was broken,/the nahb wuz brou kun/so I just turn it off/so-ai jus(t) tern di dahf/ (tとd、tとoが繋がって「ターニドッフ」のように聞こえます)from underneath./frum-un der neeth/I hope that's all right./ai houp thats-ahl rai(t)/(ここに動画の切り抜きなどを埋め込み、細切れに再生しながら読者が練習できるようにすると、さらに効果的です)さいごにいかがでしたか?このチャンネルでは、ほとんどの動画で今日のような**コピーイング(お手本の音声をそっくり真似する練習)**を取り入れています。ぜひ、過去の動画もさかのぼって、たくさん練習してみてくださいね。もし、「一人での練習は難しい…」「自分の発音が合っているか不安…」という方は、僕が運営する発音スクールでトレーナーと一緒に学ぶのが一番の近道です。3ヶ月で発音の基礎を固めることができます。ネイティブのような発音を手に入れたい!英語をスムーズに聞き取り、話せるようになりたい!そう思う方は、ぜひチャンネル登録をして、このチャンネルの動画をとことん活用してください。それでは、また来週お会いしましょう!

    発音記号通りでも通じない?英語はチャンクで発音するともっと通じる

    Play Episode Listen Later Aug 19, 2025 14:22


    Dr. D Englishの発音ディレクター、Dr. Dです。英語は単語を一つ一つ、発音記号通り丁寧に発音すれば通じると思っている人。それだといつまで経っても上手に発音することは出来ません。例えば次の文章の場合、President Trump is issuing an ominous warning ahead of a ruling that will determine whether he overstepped his authority and imposing tariffs.みたいな感じで、単語をただ並べただけでは全く相手に伝わりません。単語を一つ一つちゃんと発音記号通りに丁寧に発音していくのは「日本語を話す時の丁寧さ」です。それは英語の発音ではありません。英語の丁寧さとは、音が滑らかにつながっていて、強弱がはっきりしていることが大切です。ちょっとCNNの話し方を聞いてみましょう。President Trump is issuing an ominous warning ahead of a ruling that will determine whether he overstepped his authority and imposing tariffs.この様に、単語同士がつながっていたり、強弱の波があったり、こういう感じが英語の発音です。この音がつながった状態が、日本人にとってなかなか聞き取りにくい要素となっています。そこで今回は、「なぜ英語はつなげて発音したほうが伝わるのか」その理由をお伝えしたいと思います。そして自分でも発音できるように、エクササイズも行います。先ほどのニュースが聞き取れる様になり、また自分でも伝わるレベルで発音できる様になりたい人は、最後まで一緒に練習していきましょう。英語はチャンクで発音するつなげるといっても、英語はセンテンス全体をつなげて発音するわけではありません。英語は単語がいくつか集まって初めて具体的な意味が成り立ちます。その単語の集まりをチャンクと呼ぶのですが、これをつなげて発音します。先ほどの文章をチャンクで分けると次の様になります。President Trump トランプ大統領はis issuing an ominous warning不穏な警告をしているahead of a ruling判決を前にしてthat will determine判断するwhether he overstepped his authority権限を乱用したかどうかand imposing tariffs.関税を課すこれがチャンクで、最低限の意味が成り立つ単語の集まりです。今回は練習しやすい様にかなり細かく区切っています。もっと英語に慣れてくると、この区切りはもう少し広くなりますが、基本的に英語を話す時は、このチャンクを積み重ねながら話す感覚です。なので、変なところで音が途切れたりすると、文章を変なところで区切ったのと同じで意味が分かりにくくなったり、それによって全然違った意味に聞こえることもあるので注意が必要です。チャンクはリンキングするチャンクを発音する時は、出来るだけ一息で一気につなげて発音します。なので当然リンキングが起こってくるわけです。どの様に単語同士がリンクしているのかを確認して一緒に発音練習しましょう。President Trump・dentの /t/ は止める/'pre zi den ‘trump/is issuing an ominous warning・is issue => /i zi shoo/・an ominous => /a ‘nah ma nus//i ‘zi shoo ing a ‘nah ma nas ‘wor ning/ahead of a ruling・ahead of => /a 'he da/・of a => /a va//a ‘he da va ‘roo ling/that will determine・that will => /'tha wul//'tha wul di ‘ter min/whether he overstepped his authority・stepped his => /'ste(p) diz/・his authority => /hi za ‘thah ri di//‘we ther hi ou ver ‘ste(p) di za ‘thah ri ti/and imposing tariffs.・and im => /a im//a nim ‘pou zing ‘ta rifs/コピーイングではこの範囲の映像をチャンクごとに流すので、コピーしてみてください。その時に守って頂きたいルールがあります。コピーイングのルール・チャンクは必ず一息で発音・チャンクごとの意味をしっかりイメージ・文字を見ずにスラスラ言える様になるまで練習President Trump トランプ大統領はis issuing an ominous warning不穏な警告をしているahead of a ruling判決を前にしてthat will determine判断するwhether he overstepped his authority権限を乱用したかどうかand imposing tariffs.関税を課すリスニングでは最後にもう一度、全体を流します。きっと楽に聞き取れる様になっているはずです。まとめいかがでしたか?こういう風に自分で発音できる様になることで、聞き取りが随分楽になることを感じていただけましたか?今回は意味の区切りである、チャンクを大切にして発音する練習をしました。変なところで音に詰まったりしてしまうと、この区切りが乱れるのでそれだけ通じにくくなってしまうわけです。英語は基本このチャンクを積み重ねながら話す感覚で、英語を覚えたり、練習したりする時は、このチャンク単位でなければなかなかスムーズに話せる様にはなりません。ですので、フレーズを細切れに発音練習するコピーイングが、ダイレクトにスピーキングを伸ばす良い練習になるわけです。話せる様になりたければシャドーイングよりも遥かにおすすめできます。このチャンネルでは、ほとんどの動画でこのコピーイングを練習するセクションを設けています。過去動画をさかのぼって、いっぱい練習してくださいね。一人で練習していても、発音がどうしてもスムーズにできない、また自分でやっていても合っているのかどうか不安になるという方は、私が運営する発音スクールでトレーナーをつけて3ヶ月くらい発音の基本を学ぶことをおすすめします。それが一番手っ取り早く習得できる方法だと思います。また、英語が早く普通に話せる様になりたい、ネイティブ発音が聞き取れる様になりたいという方は、ぜひチャンネル登録して、このチャンネルの動画を利用して練習しまくってください。それではまた来週お会いしましょう!

    【驚愕】ネイティブ英語はシラブルで聞け!早口英語がゆっくり聞こえる魔法のワーク

    Play Episode Listen Later Aug 12, 2025 13:38


    皆さんこんにちは、発音ディレクターDr. Dです。ちなみに先ほどの英語はこれでした。Sorry. I don't know what to say.ネイティブ英語が早くて全然聞き取れない。きっとほとんどの人がそう感じていると思います。ネイティブが普段話す英語は、多くの単語が音がつながった状態で発音されているので、単語を聞き取ろうと思っても、音が変化していて、なかなか聞き取れなかったりします。そこで今回は一つ魔法のワークを紹介したいと思います。とは言いましてもこのチャンネルでは、昔からお馴染みの「シラブル読み」です。あの英語をお経みたいに1音づつ読んでいくやつです。I don't know what to say./ai doun nou wa tu sei/今回は普段使いの英語表現が満載のドラマ、フレンズを使って、セリフをシラブル読みしていきたいと思います。そしてセリフがゆっくり聞こえるようになる感覚をぜひ体験してみてください。ではさっそく今回練習するシーンを聞いてください。** 動画挿入 **いかがですか?このChandlerって役は普段から結構このくらい早口なんですね。なので簡単な言葉でも聞き取りにくかったりすると思います。では練習の前にセリフの確認をしていきたいと思います。Is that supposed to be funny?I was really worried over here.You know, sometimes that fake out thing is just mean.Okay man, I'm sorry.I did not mean to make you feel bad.Well, that's good, because you didn't.I'm incredibly happy for you.That's mean!ではここからシラブル読みを始めていきます!このシラブルというのは、英語の「1音」として捉えられる発音単位のことです。もっと正確に言うと、「母音1つを含む音のかたまり」のことなのですが、ピンと来なければそれでも構わないです。進めていくうちに「こういうことかな〜」って感じでなんとなくわかってくると思います。例えば次の文章をシラブルで分けるとこうなります。What a beautiful summer day.what-a-beau-ti-ful-su-mer-dayそしてこれをネイティブが発音する様につなげて発音するとこういう発音になります。what-a-beau-ti-ful-su-mer-day/wuh da bu di fol dei tu dei/これがシラブル読みです。それぞれのフレーズを5回ずつ練習します。音の数だけは間違えない様に発音を真似してください。準備はいいですか?Is that supposed to be funny?/iz tha suh pouz tu bi fuh ni/I was worried over here./ai wuz wah rih dou ver heer/You know, sometimes /yu nou sum taimz/that fake out thing is just mean./tha fei kau thing iz jus meen/Okay man, I'm sorry./ou kei man, aim sah ri/I did not mean to make you feel bad./ai dih nah meen tu mei kyu feel bad/Well, that's good, /wul thats good/because you didn't./bi kaaz yu di dun/I'm incredibly happy for you./uh min kre dub li ha pee for yu/That's mean!/thats meen/はい、練習お疲れ様でした!それでは同じシーンをまとめてもう一度聞いてみましょう。** 動画挿入 **どうでしょう?かなりはっきりと発音が認識できる様になりませんでしたか?ではせっかく発音練習したので、ついでにコピーイングにも挑戦してみましょう。聞き取りさえ出来る様になったら効果的にスピーキングを伸ばせる練習方法です。コピーイングとは単純に音真似する練習です。シャドーイングが動画を流しっぱなしで後から着いていくのに対して、コピーイングは頻繁に一時停止して発音を繰り返す練習です。コピーイングを効果的にするコツ・声のトーンやリズムも真似る・意味を噛み締めながらやる・スムーズに発音できないフレーズは出来るまで繰り返す** コピーイング動画挿入 **はい、皆さん、今回はしっかり練習できましたか?こういった発音練習を続けることで、どんどん聞き取れるようになって、新しいボキャブラリーもどんどん増えて、話せることが増えていきます。英語を真剣に話せる様になりたいのであれば、最低でも3年くらいは地道に練習を積み重ねていきましょう。たまにしか練習しなかった3年と、毎日練習を積み重ねた3年では全く違った未来が待っています。私も毎週こういった発音練習ができる動画を更新し続けますので、皆さんも頑張ってください。0:00 Introduction0:29 トピック紹介1:22 FRIENDS 今回の練習シーン1:59 セリフの意味2:54 シラブル読みとは4:17 FRIENDSのシラブル読み9:42 FRIENDSの聞き取り10:15 コピーイングとは11:26 FRIENDSのコピーイング12:17 まとめ#マシンガン英語 #リスニング #フレンズ

    ネイティブ英語が聞き取れない理由はリズムだった!

    Play Episode Listen Later Aug 5, 2025 20:03


    「曖昧母音が分からない、音声変化や脱落が聞き取れない」これらは全て「英語のリズム」を理解することで解決できます!トピック紹介皆さんこんにちは、発音ディレクターDr. Dです。英語の発音には日本語には存在しない様々な要素が含まれます。例えば、短く曖昧に発音される母音(曖昧母音)、音がつながるときに起こる音声変化、また音が脱落するリダクションなど。これらが原因でネイティブの発音が聞き取れないことが多いわけです。今回はこれらを全て「英語のリズム」を理解することによって解決していきたいと思います。発音記号通りに発音しない英語英語はスペルや、また発音記号通りに発音されないことが多々あります。これはフレーズ全体を滑らかにつないで発音するために、音を変化させているからです。例えば次の様なケースがあります。・母音の曖昧化(曖昧母音)He is at school/heez ut skool/Classify/kla suh fai/・単語同士をつなぐ(リンキング)Take away/tei kuh wei/Take that/tei(k) tha(t)/・Tの変化(音声変化)Get it on/ge di daan/I want to do/uh wah nuh doo/・音が脱落する(リダクション)One of those people is…/wuh nuh thouz/Probably/Praab li/こういった音の変化が起こり、しかも速く発音されると日本人にとってはなかなか簡単に聞き取ることはできません。なので、あらかじめこういった発音の変化を知って、自分でも発音できる様にしておくことで徐々にパターンが読める様になり、聞き取れる様になってきます。そのためにはまず、英語のリズムを先に理解しておくことで、これら音の変化のパターンを全て包括的に理解することができます。英語はリズムで話す言語まず第一に知っておかなければならないこと。英語は “Stress-Timed Language”と呼ばれており、これは「ストレスで拍をとる言語」だということです。拍というのはリズムの単位のことです。簡単にいうと、「タン・タン・タン」とリズムをとると、それは3拍ということになります。「I'm coming right away」と発音すると、3拍で発音したことになります。これが拍です。手拍子は手で拍を取る動作です。英語はストレスと呼ばれる強調する音節を、この「拍」で捉えます。「I'm coming right away」というフレーズだと「com, right, way」の部分がストレスとなります。ストレスは意味が強い言葉に置かれ、単語の中のストレスの位置は決まっています。例えば、awayは /uh wei/ と2音節で発音されますが、/wei/ の音節がストレスです。このようにストレスでリズムをとるように発音すると、強い音と弱い音が交互に発音される感じになり、フレーズで発音した時に「リズミカルな発音」が生まれるわけです。Where are you?/wer AR yuh/I'm coming right away./um KUH min RAI da WEI/I'll be there in a minute./ul BEE ther na MI nut/母音の曖昧化英語を発音する時は、ストレスで声を張ったら脱力して、声を張ったら脱力しての繰り返しです。HAH ha HAH ha HAHこの「ha」の弱い音が曖昧母音になります。I'm coming right away./um KUH min RAI da WEI/ストレスが置かれない音節が曖昧化する感じです。この母音は特定の母音の音とかではなく、ただの脱力した声です。曖昧母音のエクササイズこの曖昧母音を出す感覚を、リズムで発音することで感じとってみましょう。同じ母音を強弱で発音して「はっきりした母音」と「曖昧な母音」を交互に発音します。ルール1、全体を一息で発音ルール2、脱力しながら弱音へ向かう(1) TAH ka TAH ka TAH kaTalk about itI'd like to talk about it.(2) BAH ta BAH ta BAH taI bought itI bought a lot of bottles.どうですか?母音が曖昧化するネイティブの発音感覚が少し分かりましたか?単語同士をつなぐリンキングリンキングに関しても英語のリズムが深く関わっています。例えば「Take it out」と発音する時も、全体を一息で「Take(強) it(弱) out(強)」のように強弱のリズムで発音します。このように発音すると自然と音がリンクしませんか?Take it out/TEI kih DAU(t)/これをカタカナ発音で発音すると「Take(強) it(強) out(強)」となってしまい抑揚がなくなってしまいます。Tの変化(音声変化)そして滑らかな抑揚を描くために、引っかかりやすい音を軽く濁らせて発音することがあります。これの代表的なのがFlap Tと呼ばれる「Tの変化」です。「Take it out」と発音する時、it の /t/ が弱い /d/ の音に変化しています。そうすることで滑らかに音をつないでいるわけです。この時に舌の位置は /t/ のままですが、少し弱く濁らせて発音しています。リンキングのエクササイズこの音声変化には色んなパターンがありますが、感覚は全て同じで、流れを出来るだけ止めないように、弱く濁らせて発音した結果、少し音が変化しています。(1) Get it/GE dih/Get it out of your mind/GE di DAU duv yer MAIND/(2) Wanted/WAH neh/I wanted to do that/uh WAH ne duh DOO thut/音が脱落する(リダクション)さらに英語は音が変化するだけでなく、そもそも脱落してしまう発音もあります。これがリダクションと呼ばれる現象です。One of those people/WUH na thouz/** of の /f/ が脱落している **Probably/PRAAB li/** 連続する /b/ が1つになっている **結局、これも英語のリズムなんです。ストレスが置かれる音節で拍をとり、それ以外の部分はスムーズに流れるように、少し省略されているに過ぎません。リダクションのエクササイズストレス音節に挟まれた、弱い発音が省略される感覚を感じてみましょう。(1) How's it going?/HAU zi GOU in/** it の /t/, または it そのものが省略されている **(2) I'm going to go grab some food before we get going./uh ma na gou/** going の /g/ が直前の m に吸収されている **(3) Where did you get that?/WER ju GEH/** did you が同化して /ju/ になっている **(4) I want to catch them right away./uh wa na KYAch em/** them の /th/ が脱落している **まとめというわけで今回は日本人にとって英語の聞き取りにくい要素となる、母音の曖昧化、リンキングや音声変化、音の脱落などの例を取り上げました。これらは結局ストレスを置いてリズミカルに発音した場合、自然とそのようになるといった感覚なんですね。どれだけ省略しても、ストレスがしっかりとリズムの軸となり発音されているから通じ合えているわけです。日本語は全ての音節を平坦に発音する言語なので、このストレスを置いてリズミカルに発音する感覚を得ることはそう簡単ではないかも知れません。しかし、こういった仕組みを理解して発音練習を2、3ヶ月も繰り返していけば、きっと感覚が掴めてくるはずです。そしてこの感覚が分かるとネイティブ発音がより鮮明に聞こえる様になります。そうすると動画を真似るコピーイングやシャドーイングの練習がちゃんとできる様になります。もし、自分ではどうしようもなければ、ドクターDイングリッシュでトレーナーをつけて少しの間やってみてください。きっとブレイクスルーできるはずです。応援していますので頑張って!それではまた来週お会いしましょう!

    【100回練習】絶対英語が流暢になる!当たり前すぎる英語習得の正攻法

    Play Episode Listen Later Jul 29, 2025 17:47


    「同じフレーズを100回練習して、定期的に使う。これを3年続ければ、あなたも英語が話せるようになります。」こんなシンプルな方法で本当に?と思うかもしれません。しかし、これは既に英語を流暢に話す人の99%が「当然やった」と口を揃える、ごく当たり前の正攻法なのです。こんにちは!Dr. D Englishで発音ディレクターを務めるDr. Dです。今回は、難しい理論は一切抜きにして、「英語が流暢になるための、当たり前すぎるけど最も効果的な方法」についてお話しします。### 結論:やるべきことは、たったの3つ回りくどい話はなしにして、結論からお伝えします。英語を流暢に話すためにやるべきことは、以下の3つだけです。1. **フレーズを100回練習して「音」で覚える**2. **覚えたフレーズを定期的に使って定着させる**3. **最低3年間、ほぼ毎日継続する**これができれば、誰だって流暢になれます。では、具体的な方法を見ていきましょう。### インプットの極意は「コピーイング」インプット、つまり練習のネタ集めには、**動画の「コピーイング」**が最適です。コピーイングとは、動画のセリフの意味を一つひとつ把握した上で、話し方をそっくり真似ること。これを、口が完全に覚えてしまうまで何度も繰り返します。#### どんな動画を選べばいい?流暢な会話を目指すなら、**日常的でフランクな会話**が多く含まれるコンテンツがおすすめです。海外のドラマやYouTuberの動画など、あなたの趣味に合うものを選んでみてください。> **コピーイングのポイント**>> * **完璧じゃなくてOK:** 最初から100回やる必要はありません。自分がスラスラ言えるフレーズは数回で十分。初めて知る表現や、言いにくいフレーズを重点的に100回練習しましょう。> * **発音を忠実に真似る:** 自己流の発音で練習しては意味がありません。聞こえた通りに、音のつながりやリズムを完全にコピーするのが重要です。>> **【ダメな例】**> "I will make it up to you" を「アイ・ウィル・メイク・イット・アップ・トゥ・ユー」と単語を一つずつ発音する。>> **【良い例】**> 音をつなげて「アウィルメイキ**ラッ**プトゥーユー」のように、ストレスを置く場所も意識して発音する。>> * **意味を噛み締めながら:** フレーズをただ唱えるのではなく、気持ちを込めることが大切です。「I will (やるよ) make it up (埋め合わせを) to you (君に)」のように、意味を心で感じながら練習することで、記憶に定着しやすくなります。### アウトプットの最適解は「独り言」覚えたフレーズを定着させるアウトプットには、**「独り言」**が一番手軽で効果的です。練習した動画の内容を思い出しながら、登場人物になりきって話してみましょう。これなら、運転中や料理中など、いつでもどこでもできますよね。最近では、AIを相手に話す練習もできますし、もし一人が寂しければオンライン英会話で練習相手を見つけるのも良いでしょう。(ちなみに私自身は、いわゆる「英会話レッスン」はほとんど受けたことがありません。大切なのはスクールに通うことではなく、**「音で覚えたことを、実際に使う」というインプットとアウトプットのバランス**を自分で作り出すことです。)### 恵まれた時代に感謝!スマホ一つで英語は学べる今でこそ、スマホでYouTubeやNetflixを開けば、いつでも練習素材にアクセスできます。しかし、50年前は書物と発音記号だけが頼りでした。私の世代(現在45歳)でも、レンタルビデオ店に通って海外ドラマを借り、テープが擦り切れるほど練習したものです。そう考えると、現代はどれだけ学習環境に恵まれていることか。このアドバンテージを活かさない手はありません。### 練習効率を爆上げする「3つの基礎スキル」ただ、いきなり闇雲にコピーイングを始めても、少し非効率かもしれません。練習効果を最大限に高めるために、以下の3つの基礎スキルを先に身につけておくことを強くおすすめします。#### ① 発音の知識`add` と `odd` のような日本語にはない母音、単語のどこにストレス(強勢)を置くか、単語同士の音が繋がる「リンキング」など、英語特有の音声ルールを知っているだけで、聞き取りやすさも、コピーのしやすさも劇的に変わります。#### ② 中学〜高校レベルの文法知識フレーズは単語の組み合わせです。文法の基礎がなければ、意味を正しく理解できません。目安としては**英検2級程度**の文法力があれば十分です。市販の文法書(例えば『English Grammar in Use』など)を1冊しっかりやり込むと、フレーズの構造がよく見えるようになります。#### ③ 基礎的なボキャブラリー(3000語)簡単な日常会話で使われる単語は、およそ3000語と言われています。これは、日本の高校で習う単語数とほぼ同じです。もし単語力に自信がなければ、学習者向けの簡単な読み物などを**声に出して**読み、語彙力を補強しましょう。### なぜ「発音」を最初に学ぶべきなのか?これら3つの土台の中でも、特に**「発音」は独学が非常に困難**です。なぜなら、自分の発音が正しいかどうかを客観的に判断するのは、ほぼ不可能だからです。間違った発音のまま練習を続けると、それが癖になってしまい、後から修正するのが大変になります。だからこそ、発音だけは最初にプロのトレーナーに見てもらうことをおすすめします。私たちのような日本人のトレーナーであれば、日本語と英語の根本的な違いや、日本人がつまずきやすいポイントを熟知しているため、効率的に指導できます。正しい発音の基礎が身につけば、その後のコピーイングや音読の効果が飛躍的に高まります。### まとめ:英語習得のロードマップいかがでしたか?最後に、英語が流暢になるまでの道のりをまとめます。1. **【土台作り】** まずは**発音**の基礎を学ぶ。必要であれば、**基礎文法**と**ボキャブラリー(~3000語)**を音読で復習する。2. **【インプット】** 好きな動画で**コピーイング**を実践。言いにくいフレーズは100回練習して「音」で体に染み込ませる。3. **【アウトプット】** 覚えたフレーズを使って**独り言**で話してみる。AIやオンライン英会話の活用も有効。4. **【継続】** このサイクルを、**毎日3年間**続ける。学習法は、その段階によってやるべきことが変わります。「文法が大事」と聞けば文法だけ、「シャドーイングがいい」と聞けばシャドーイングだけ、という偏った学習では、なかなか話せるようになりません。今日お話しした方法は、魔法のような裏技ではありません。しかし、最も確実で、誰もがたどり着ける王道です。あとは、自分を信じて「やるか、やらないか」だけ。あなたの挑戦を、心から応援しています!

    喉を開いて発音するとなぜ英語は通じやすくなるのか?海外在住の日本人の悩みを解決します

    Play Episode Listen Later Jul 22, 2025 17:12


    喉を開くと英語が通じる!Dr. Dが語る発音の秘訣「あれ?今回は一発で通じた!?」Dr. D Englishの発音ディレクター、Dr. Dです。今回は、私が14年間、延べ1万人以上の生徒さんに発音を教えてきて最も効果があったと断言できるメソッド、**「喉を開く発音」**についてお話しします。なぜ「喉を開く」と英語が通じるのか?「本当に?」と思うかもしれませんが、この方法は即効性があり、中には1日で発音が劇的に変わる人もいます。では、なぜ喉を開くと英語が通じやすくなるのでしょうか?その具体的な仕組みは以下の2点です。① 喉を開くと声がよく響く → 母音がはっきりする 日本語ではあまり意識しませんが、英語では声が豊かに響くことで母音がクリアになります。例えば、「Is it going to rain?」というフレーズも、響きが変わるだけで全く違う印象になります。② 喉を開くと息が漏れる → 子音に沢山の息が絡む 英語の発音は、日本語よりも多くの息を使います。喉を開くことで自然と息が放出され、子音にしっかりと息が絡むため、よりネイティブに近い発音になるのです。日本語を話す時の声と、英語を話す時の声は、全く違うと思いませんか?日本語と英語の「発声」の違い海外在住の日本人の方々が抱える切実な悩みが「発音が通じない」「聞き取れない」です。特にアメリカでは「英語が話せないやつは知らん!」という厳しい現実もあります。だからこそ、まずは相手に聞く耳を持ってもらえるよう、短期間で劇的に変わる発音レッスンが求められてきました。私たちは日本語を話す時、口の中の空間を狭く保っています。そのため、響きが浅く、息の量も少ない、いわば「省エネ」な話し方です。一方、英語は口の中の空間を広く保った状態で発音します。この状態だと声も豊かに響き、より多くの息が放出されます。ネイティブの「Is it going to rain? I guess it seems fine.」や「We talked about this right? Barging into my office. I'm not leaving till you hear me out.」といったフレーズを聞くと、私たちが普段使う声のタイプとは明らかに違うと感じるはずです。英語声で話す4ステップそれでは、この「英語の声」を習得するための4つのステップをご紹介します。① あくびをする: あくびをすると、喉の奥が開かれた感じがしませんか?これが、喉を開く感覚の基本です。② ソフトパレットに息を当てて話す(hah hah hah): 息を意識的に上顎の奥(軟口蓋:ソフトパレット)に当てるように「hah hah hah」と言ってみてください。声質が変わるのがわかるはずです。③ 喉を脱力させる(hah↘︎hah↘︎hah↘︎): ②の状態で、喉の力を抜きながら音程を下げるように「hah hah hah」と言ってみましょう。④ アクセントをつける(ha hah↘︎ha hah↘︎ha hah↘︎): 最後に、英語のリズムに合わせてアクセントをつけます。「Is it going to rain? It seems fine though.」のように、特定の単語を強調する感覚を掴んでください。英語声で話すエクササイズこの状態で英語を発音する練習を始めます。次の3つのことを守ってエクササイズに取り組んでください。① 口内は広げたまま② 息を途中で止めない③ 喉を脱力させる「m〜m〜m〜」→「mah mah mah」→「Your mom」→「Your mom is sweet」「h〜h〜h〜」→「hah hah hah」→「Get higher」→「It's getting higher and higher」ここまでできたら、先ほどのフレーズを使って発音練習を行います。SUITSのセリフで発音練習We talked about this right?we talkedabout thisright?Barging into my office.Barging intomy office.I'm not leaving till you hear me out.I'm not leavingtill you hearme out.このエクササイズを初めて行った方は、これまでと明らかに違った発音感覚が得られたのではないでしょうか。コピーイングでさらに上達エクササイズができたら、次は「コピーイング」に挑戦です。細切れに流れるフレーズを、自分が発音できるスピードで音真似する感覚で真似てみてください。無理に同じスピードで話す必要はありません。まとめ:発音できると聞き取れる!今回の内容をまとめると、喉を開いて発音することで、英語の本来の音に近づき、発音しやすくなります。そして、多くの受講生がレッスンを始めてすぐに実感するのが、**「発音ができるようになると、聞き取り力がつく」**ということです。なにより、発音ができるようになると、もっと英語が楽しくなるはずです!皆さんの英語学習がより実り多いものになることを願っています。それではまた!

    【アメリカ発音入門】3つの特徴を捉えるだけで脱カタカナ発音できる

    Play Episode Listen Later Jul 16, 2025 20:12


    長年英語を勉強しているけど、いつまでたってもカタカナ発音が抜けない。今回はそんな方に試して頂きたい、アメリカ発音の3つの大きな特徴をお伝えしようと思います。|PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語を「声」から変える発音専門スクール・1万人以上の発音を変えた実績・神戸の山奥に住んでいます|Introductionアメリカ発音の3つの特徴をとらえて脱カタカナ発音しよう特徴1: /æ/ の発音特徴2: フラッピング特徴3: アクセントの緩急差If you speak with an American accent, they will understand you better.|/æ/(Front vowel)の発音母音チャートから見るFront vowels・舌の前方で響く・喉を横に広げる・/i/〜/æ/にかけて 口内が広がる・エッジの効いた音喉を横に広げる様にして発音する「ア」Exc. 徐々に口内を広げて発音します1) ee~ee~ee~speak2) e~e~e~American3) æ~æ~æ~accentSpeak with an American accent/æ/の発音を含む単語を練習しますスペルがAの時は、ほぼこの発音になります。1) Heʼs a handsome man.2) Add a handful of pepper.3) Itʼs my ham sandwich.4) I plan to get a new laptop.|フラッピングリンキングによりTの発音が変化します1) Get out /geh dau(t)/Let's get out of here.2) Make it up /mei ki dup/I'll make it up for you.“このようにTが母音に挟まれた場合、声を止めることなくTを発音するので音が変化する”声を止めずにTを発音してFlappingさせよう1) I want to eat it.2) Let's do it again.3) Check it out.4) Get better internet connection5) That's literally insane.|緩急差をつける日本語にない英語の「ストレス」という概念・単語にはストレスという伸ばす音がある・基本主要な単語をはっきり伸ばす・補助的な単語は短く曖昧に発音・この長短のバランスが英語特有のリズムストレスは長く、それ以外は短く曖昧発音If you speakwith an American accent,they will understand you better,and you'll understand them better too.|まとめアメリカ英語に限らず共通の特徴でもある・母音は喉でコントロールする・出来るだけ音を滑らかにつないで発音・緩急をつけて意味の強い箇所を目立たせる英語らしさを追求することで、もっと通じやすく、また聞き取りやすくなります。

    【脱カタカナ発音】ブツ切れ発音が治って、もっと滑らかに発音出来る様になります

    Play Episode Listen Later Jul 9, 2025 14:38


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語発音専門オンラインスクール設立者・累計受講者数1万人超・毎朝犬を連れて山を歩くのが日課です|Introduction息を止めずに発音すると、ブツ切れ発音が治る。そしてもっと滑らかに発音出来る。・日本語は語尾で息を止める・カタカナ発音はブツ切れ発音になる・英語は語尾で息を漏らす・息を逃すように話すと滑らかにつながる|ネイティブ発音を検証https://www.ted.com/talks/kasley_killam_why_social_health_is_key_to_happiness_and_longevity「ため息発音」に注目してくださいSo a couple of years ago,a woman I know who I'll call Maya,went through a lot of big changesin a short amount of time.息の流れを止めずにフレーズ発音している|日本語の5倍息を使え息の流れを止めずに発音するメリット・子音の輪郭が生まれ音の粒がはっきりする・語尾の子音もちゃんと拾える・フレーズを滑らかにつないで発音出来る・自然とリンキングが起こる|発音エクササイズ次の音を発音するまで息を止めない練習So a couple of years ago/sou uh kuh po luv yeer zuh gou/a woman I know/uh woo muh nai nou/who I'll call Maya/hoo aio kaal ma ya/went through/wen throo/a lot of big changes/uh lah duv big chein jiz/in a short amount of time/i nuh shor duh maun duh taim/|コピーイングフレーズごとに発音を真似てみようSo a couple of years ago,a woman I know who I'll call Maya,went through a lot of big changesin a short amount of time.|まとめ英語を練習する時は必ず声に出して・途中で息を出来るだけ止めずに発音・単語じゃなくフレーズ全体を意識・特に母音の後でのどを閉じない・雰囲気を真似ることも大切・発音できると、もっと英語は聞き取れる

    微妙な母音の違いで全く違った意味になる単語を攻略【二重母音トレーニング】

    Play Episode Listen Later Jul 1, 2025 14:12


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語発音専門オンラインスクール設立者・累計受講者数1万人超・イエローラブと暮らしています|Introduction【二重母音トレーニング】微妙な母音の違いで全く違った意味になる単語を攻略Ball /baal/ - Bowl /boul/Called /kaald/ - Cold /kould/Dawn /daan/ - Don't /dount/Tall /taal/ - Told /tould/Fall /faal/ - Fold /fould/|二重母音トレーニング/aa/は喉奥を広げ、/ou/は喉を細める英語の母音は「口先」ではなく、「喉」を動かして音を変化させます。Exc)唇を動かさずに母音を発音しようaa~aa~aa~odd | ou~ou~ou~openaa~aa~aa~august | ou~ou~ou~old|フレーズ練習単母音と二重母音が混じったフレーズで練習I bought a new boat./ai baa-duh nu bou(t)/I caught a cold./ai kaa da kould/We fought on a phone./wi faa duna foun/ |音読練習二重母音に気をつけながら音読練習しますOnce upon a time, there lived an old couple in a small village. One day the old wife was washing her clothes in the river when a huge peach came tumbling down the stream. The old woman brought the peach home and cut it up to share with her husband. To their great surprise, a healthy baby boy came right out of the peach! The old couple said, “Letʼs name him Momotaro, the Peach boy, as he was born from a peach.” They brought him up with love and care.|まとめ母音は単母音も二重母音も同じ長さ母音の長さで音を区別することはない母音は唇じゃなく喉でコントロールしますCaught/aa/とCold/ou/の区別について日本語では、どちらも「オ」で同じ発音似た単語も沢山存在するのでしっかり区別

    省略発音の秘密 "First of all" がFestivalに聞こえる理由【リンキングと音声変化】

    Play Episode Listen Later Jun 27, 2025 13:17


    |Presenter ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語発音専門オンラインスクール設立者・累計受講者数1万人超・特技は歌とギターです|Introduction  "First of all" がFestivalに聞こえる?よくある音声変化の発音と聞き取るコツ①リンキングで起こる音の変化②脱落で起こる音の変化③同化することで起こる音の変化④弱形で起こる音の変化など様々な要因で英語の発音は変化します。|リンキングで起こる変化First of allは /ferstaval/ と発音するFirst of all は、これで一つの言葉なので、単語ごとに発音するのではなく全体をつなげて発音します。First of all1. st が of の o とつながって、/sta/2. of が all の a とつながって、/aval/|脱落で起こる変化I don't knowは /ainnou/ と発音するI don't の否定フォームでは、d や t が脱落し省略形で発音されることがよくあります。I don't know1. I don't の d が脱落して、/ain/2. さらにdon't の t が脱落して、/ain-nou/|同化で起こる変化What do you doは /wadyudo/ と発音するdo you/did you の疑問フォームでは、よく同化が起こり、1音で発音されることが多い。1. What do you think? /wa dyu think/2. What did you eat? /wa ju eat?/|弱系で起こる変化One of the は /wanatha/ と発音するof the などの機能語と呼ばれる補助単語は通常かなり弱く短く発音されるOne of the best /'wuh natha 'best/1. one of がつながって /wana/2. of の f が脱落し th へつながる /wanatha/|応用練習 - IKEJIME How to do Ikejime on your catch, first of all, you need to spike the brain to let them pass out. Then cut gills to bleed them in iced salt water. Finally thread a wire through the spine to break their nerves. This is Japanese traditional way to keep the freshness of fish.|まとめ 英語は基本喉を開いた状態で、息を止めずに意味の塊単位で発音するため、単語同士がつながる時に様々な音声変化を起こす。また滑らかに音を繋ぐために、t や d の音が脱落することもよく起こる。これらは自分で発音できる様になることで、楽に聞き取れる様になる。

    "L"の発音って1つじゃなかった?LateとAllの"L"の発音の違いを完全解説

    Play Episode Listen Later Jun 24, 2025 14:02


    |Presenter ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語発音専門オンラインスクール設立者・累計受講者数1万人超・尺アジが無限に釣れる季節がやってきた!|Introduction  “Late” と “All” のLの発音は違う?2種類の “L” の発音を徹底解説します!①Clear L, “Late”Lから母音の時は「舌で弾く」②Dark L, “All”母音からLの時は「弾かない」|体験レッスン割引中  現在、半額以下の料金に設定中Dr. Dメソッドで劇的な発音上達を体験!マスタートレーナー:¥7,700 ¥3,300シニアトレーナー:¥5,500 ¥2,200認定トレーナー:¥3,960 ¥1,100割引期間は予告なしに終了します検索→「ドクターD」|Clear L, “Late”  Lから母音の時は「舌で弾く」①舌の位置舌先を上前歯に付ける②息を漏らす舌の両側から息が漏れているEx 1. lei-lei-lei-LateEx 2. It was late at night.|Dark L, “Always”  母音からLの時は「弾かない」①舌の位置母音を出しながら舌先を前方へ伸ばす②唇の動き唇を絞って「オ」の口をするEx 1. ah+ul, ah+ul, ah+ul, AlwaysEx 2. You are always late.|2種類のLの発音練習 当たり前に発音できるまで体に覚えさせよう1. All / LeaveAll of us must leave now.2. Real / LetLet's get real.3. World / LoveLove makes the world go 'round.|まとめ ネイティブにとってはどちらも同じLの発音・Late も All もどちらも同じLの位置・Lは側音と呼ばれ、舌の両側から漏れる音・Lの位置で声を出すと、それがLの音・Lから母音の時は、Lを弾く(Late)・母音からLの時は、舌をLに移動(All)

    【衝撃】意外と日本人が間違って発音しているアルファベットのリンキング

    Play Episode Listen Later Jun 18, 2025 13:50


    PresenterドクターD イングリッシュ発音トレーナー: 服部レイ・マスタートレーナー・Dr.Dイングリッシュ7年目・8年ぶりに中国に帰省したIntroduction意外と伝わらない “アルファベット” の発音・アルファベットも“カタカナ発音”から脱却し、もっと伝わりやすく!アルファベットが伝わりにくい原因・カタカナのまま・ストレスが足りない・子音の輪郭がぼやけているアルファベットは ストレスを置く“内容語”・大事な情報・アルファベットは立派な一音節・一音節ずつしっかりストレスをおく・子音の輪郭をハッキリさせる・アルファベットもリンキングするF /ef/      N /en/H /eich/     R /ah-r/L /el/      S /es/M /em/     X /eks/FBI→ an FBI agentMRI → an MRI imageX-ray → an X-ray exam文法というより発音のルール文法は発音して覚えるFBI→ an FBI agent/un Nef Bi (y)ah-i (y)ei junt/MRI → an MRI image/un Nem Mar (r)ah-i I mij/X-ray → an X-ray exam/un Neks Rei (y)ig Zam/アルファベット同士もリンキングするF/ef/  M/em/  N/en/  H/eich/FM /E Fem/ Zip FM /Zi Pe Fem/H&M /Ei Chen Nem/I went to an H&M store yesterday./ai Wen tu (w)un Nei Chen Nem Sto-r Yes ter dei/F/ef/  M/em/  N/en/  H/eich/MBA /Em Bi (y)ei/He received an MBA degree./hi ri Siv dun Nem Bi (y)ei di GRi/N/en/  H/eich/  M/em/CNN /Si (y)en Nen/HMO /Ei Chem Mou/I have an HMO./ai Ha vun Nei Chem Mou/N/en/  H/eich/  M/em/NHK /En Neich Kei/CSR /Si (y)e Sah-r/・Customer Service Representative・Corporate Social ResponsibilityL/el/  S/es/  R/ah-r/IRA /Ai (y)ah-r (r)ei/I want to open an IRA account./ai wah nuh OU punnun Nai (y)ah-r (r)ei uh Kaunt/L/el/  S/es/  R/ah-r/LA /E Lei/She's from LA. /shiz frum Me Lei. /・F, H, L, M, N, R, S, X - 母音で始まる子音・アルファベットは内容語→ストレス乗せて、たっぷり息を吐いて子音を際立たせる・ブレスフローを維持してリンキング・一音節ずつ丁寧に

    元有名ボイトレ講師が語る!英語を〇〇から学ぶと英語が爆伸びする理由

    Play Episode Listen Later Jun 11, 2025 23:41


    |Presenter ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語発音専門スクール設立者・累計受講者数1万人超・GUNS N' ROSES が大好きでした|Introduction  元ボイトレ講師が語る!英語を「歌」から学ぶと、英語力全体が爆伸びする理由・きれいな発音が身に付く・歌詞の様々な英語表現・口が勝手に覚える・英語力全体が伸びる|本日の練習曲  Sweet Child O' MineShe's got a smile that it seems to meReminds me of childhood memoriesWhere everything was as fresh as the bright blue sky|英語を歌う発声法英語を歌う時は「喉」を開いて声出すこと!She's got a smile that it seems to me①欠伸をして喉奥を広げる②声を出来るだけ奥から出すha~ha~ha~ha~Ex 1) shiz gah da smaioEx 2) tha di seem stu mee|英語はシラブルで歌うシラブルは母音一つを含む音の塊Reminds me of childhood memories①Reminds me /ri-mainz-mee/ (3 syl)②of childhood /uv-chaild-hood/ (3 syl)Do-Re-Miに合わせて発音してみようEx 1) do-re-mi → re-minds-meEx 2) do-re-mi → uv-child-hood|英語のリズムは強弱の波ストレスに重心を置いてリズムを作るWhere everything was as fresh as the bright blue sky①重要な単語にストレスは置かれる②タータッ・タータッの「ター」が重心Ex 1) 'every 'thing was as ‘freshEx 2) as the 'bright 'blue 'sky|滑らかに音をつなぐ方法息の流れを止めずに次の単語につなぐNow and then when I see her face①息継ぎをする区切りまで息を吐き続ける②特に語尾の子音で音を止めないで!Ex 1) Now and then /nau wun then/Ex 2) when I see her face /we na see her feis/|全体を練習してみようShe's got a smile/shiz gah da smaio/ that it seems to me/tha di seems tu mee/Reminds me of childhood/ri mainz mi uh chai(d) hoo(d)/ memories /me ma riz/|全体を練習してみようWhere everything /weir e vri thing/was as fresh /wuz-uz fresh/as the bright blue sky/uz thuh brai(t) bloo skai/Now and then when I see her face/nau wun then we nai see her feis/She takes me away /shee teiks mi a wei/to that special place/tu tha spe shul pleis/And if I stared too long/a nif ai steir too lahng/I'd probably break down and cry/aid prah(b) li brei(k) daun-un krai/Oh, sweet child o' mine/ou~ swee(t) chai duh main/Oh, sweet love of mine /lu vuh main/|まとめ英語を歌から学ぶと、英語本来の発音で様々な表現を口が勝手に覚えるので、英語力全体が爆伸びする!・英語は喉奥を開いて声出す・英語はシラブルで歌う・英語のリズムはストレスの重心・息の流れを止めずにフレーズ全体を発音

    【発音激変】もっと伝わる“母音”の鍵は見落としがちな「語尾の子音」にあり

    Play Episode Listen Later Jun 4, 2025 15:18


    |Presenter ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語発音専門スクール設立者・累計受講者数1万人超・元プロミュージシャン(Vo. Gt. Composer)|Introduction  “母音”の伸びが得られることにより、より明瞭でメリハリのある発音に生まれ変わる①日本語訛りの母音には伸びがない②もっと伝わる母音の条件③見落としがちな語尾の子音の発音方法④シラブル練習と実践コピーイング|日本語訛りの母音の問題  日本語訛りの発音は音が短く切れてしまうため母音が十分に響かず通じにくいApp, Odd | This new app is odd.・母音に伸びがなく十分に響かない・語尾の子音が強く音が途切れる・十分なストレス(強勢)が置かれない|もっと伝わる母音の条件  英語は主要な単語にストレスを置き、特にその母音はしっかりと響かせるApp, Odd | This new app is odd.・母音は喉奥でしっかり響かせる・ストレス母音はゆったり伸ばす・単語同士を滑らかにつないで発音|語尾の子音の発音方法  日本語訛りの場合、語尾の子音を強く発音しすぎて音を途切らせてしまうKids, Dogs | Kids are playing with dogs.・母音へ繫る子音はしっかり発音し・母音の後の子音は軽く受け止める・語尾の子音は次の単語と一緒に発音|シラブル・エクササイズ  シラブルを全て同じ長さで発音し、それらを滑らかに繋ぐ練習を行いますA wonderland/uh wun der land/ where anything you can imagine /weir e ni thing yu ka ni ma jin/is possible. /iz pah suh bul/As long as you imagine /az laang az yu i ma jin/can be built out of blocks./kan bi bil dau duv blaaks/Where are we?/weir ar wee/Wait! Who are you again?/weit hoo ar yoo uh gen/Garret “The Garbage Man” Garrison./gya rut thuh gar bij man gya ruh sun/Gamer of the Year 1989./gei mer uv thuh yeer, nain teen ei tee nain/Whatever./wuh de ver/I barely think about it./ai beir li thin kuh bau dit/|実践コピーイング  音声を完全に真似て練習します・フレーズ単位で復唱する・リズムやイントネーションも真似る・無理に同じスピードで発音する必要なし|まとめ  もっと伝わる “母音”の鍵は語尾の子音で音を強く止めてしまわないこと。Dog : I'm a dog person.特にストレス母音をゆったり伸ばして、同時に声も喉奥でしっかり響かせることワンランク上の “より伝わる発音”へと変化

    【自信がつく!】ネイティブと話すハードルを下げ、学んだ発音を"実践"で活かす方法

    Play Episode Listen Later May 28, 2025 10:21


    |PresenterドクターD イングリッシュ認定トレーナー 岩瀬 皓旭・中学、高校時代はドイツ滞在・スピーチコンテスト指導も実績あり・バイク好き(愛車:Kawasaki Ninja 650)|Introduction【実践】英語声で成功体験を積み上げよう[前半]・ネイティブと話す時の精神的なハードル・実践経験とそれを克服した方法[後半]・ポイントを押さえたフレーズ発音練習|英語を使う機会作り積極的に英語を使う状況を生み出す♦️小さな一歩から→独り言(歌やリアクションなど)→一言フレーズを度々使う♦️英語を使う感覚を体験する※失敗から気付きを得る|私の初海外の体験談インター入学時、外国人の友人はゼロ①一人の友人が、輪を広げてくれた②内容はなんでもいい (くだらない話題の方が楽しかった)③すれ違い際の挨拶で良い流れをつくる④バスケで友人を増やす(共通の趣味)|会話の入り口を作る積極的に自分から話しかけるフォーマル:オフィスなどで“Hello, Good morning” etc..カジュアル:プライベートで“Hi, Hey, What's up?”|単語発音のポイント Hello / huh lou /    ・ストレス母音を強く、伸ばす ・抑揚 / huh lou / ・2シラブル(音節) ・he部分:曖昧母音(アとエの中間音) ・ouは2重母音(オウのように)|フレーズ発音のポイントGood morning / goo(d) mor nin(g) / ・ストレス母音は /or/ ・抑揚 / goo(d) mor nin(g) / ・3 シラブル ・dは弾かない|まとめ・発音のポイントを押さえる・小さな成功体験を積み重ねる・英語声で落ち着いて話す・英語を使う楽しさを見つける

    【衝撃】発音が一気に上達!ネイティブには当たり前?「ブレスフロー」で変わる息の吐き方

    Play Episode Listen Later May 21, 2025 18:38


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語発音専門スクール設立者・累計受講者数1万人超・実践しないと成長はない|Introductionネイティブには『当たり前』の息の吐き方『ブレスフロー』で発音が一気に上達①日本人は子音の息が短い②ネイティブは子音が長い③ブレスフローの練習(フレーズ発音)④Jack Blackの英語で実践練習|日本人は子音が短い課題:子音に息が乗っておらず母音と同化【比較】“Take a sigh”日本語: “サイ” → sa + i英 語: “sai” → s + ai英語の発音は『子音』にしっかり息を絡めて母音へ繋ぐイメージ。|ネイティブは子音が長い『子音』にしっかり息を絡めて母音へ繋ぐ“I feel sad”feel: f ~ eelsad: s ~ ad息をつなげて発音してみよう“I feel sad when I think about it.”

    【シラブルで解決】みんな苦手なsixth, straight, subscribeなど子音が複数重なった時の発音

    Play Episode Listen Later May 14, 2025 17:00


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語発音専門スクール設立者・累計受講者数1万人超・釣りにハマると人生豊かになるよ!|Introduction子音が複数重なった時の発音のコツを伝授!これ大体「シラブル」で解決できます!1、聞きとってもらえない理由2、シラブルを間違うな3、見逃すな! 語尾の子音クラスター主にこの3点を中心に解説します。|聞き取って貰えない理由カタカナ発音だと全く通じない子音クラスタ1、余計な母音を含んでいる日本語の癖が出てしまうと、子音一つ一つに対して母音が乗ってしまうので要注意!clear: 母音は1つで /kleer/create: 母音は2つで /kri-eit/subscribe: 母音は2つで /sub-skraib/2、子音の連結が滑らかでない日本語には子音が連結する発音がないので、子音を全て個別に発音してしまい音が詰まるstraight の “t” で詰まりやすいscript の “c” で詰まりやすいsplash の “p” で詰まりやすいこれら全て息の流れを止めずに一気に発音|シラブルを間違うなシラブルとは母音を中心とした音の塊、英語はシラブル単位で発音される①“Create a script” (4音)/kri-eit-uh-skript/子音連結の中に余計な母音を入れないためにも、シラブルを意識して発音しよう!②“Go straight” (2音)/gou-streit/③“Clearance sale” (3音)/cleer-uns-seil/④“Subscribe to the channel” (6音)/sub-skraib-tu-thuh-cha-nul/|語尾の子音クラスター子音クラスターは語尾にも登場します!この場合は塊で軽く発音すること①Find strength (2音)/faind-strength/②Change Clothes (2音)/cheinj clouthz/③Helped you (2音)/helpt-yu/④Sixth grade (2音)/siksth greid/|まとめ子音クラスターのコツはシラブルを意識!シラブルとは母音を中心とした音の塊Keep practicing, and you'll see improvement.Give it a thumbs up,and subscribe to this channel.See you next week. Bye.

    英語の声ってなぜ低い?この理由が分かると発音が伸びます!

    Play Episode Listen Later May 7, 2025 16:19


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語発音専門スクール設立者・累計受講者数1万人超・淡路島で船釣り仲間募集中!|Introduction  なぜ英語は日本語よりも「声」が低い?この理由が分かると発音が伸びます!1、英語は母音を喉奥で作る(喉奥発声)2、波打つリズムで発音(ストレス)3、声がダダ漏れ状態で発音(リンキング)主にこの3点を中心に理由を説明します。|バイリンガルの場合  日本語と英語で明らかに「声」が変わりますShellyの日本語と英語の話し声の違いに注目・声の響き: 日本語は口先、英語は喉奥・声の張り: 英語の時に緩む“イギリスでは日本の音楽どんなイメージ”“What are people thinking in the UKabout Japanese pop music?”|母音を喉奥から出す 英語は母音に感情を乗せる・喉を解放する(欠伸状態)・母音を喉奥から出す♦️声の比較頑張りましょう!Let's try our best!母音が響かないと無感情になる|波打つリズムで発音 英語はストレス音節にだけ母音を乗せる♦️声の比較皆さんこんにちは!Hi. How're you doing?・母音を乗せるのは強調部分のみ・喉は常に脱力状態|声がダダ漏れ状態 英語は喉を締める動作がほとんどない日本語は頻繁に喉を締める発音で、英語に比べ母音が短くなる♦️発音の比較あっ!きっとそうだ!Oh, that's what it is!/ou, thatz wuh di deez/|英語声エクササイズ 喉を解放しダラダラつなげて発音する練習The Pigeon Needs a Bath!What a joker./wuh da jou ker/I don't really need a bath!/ai doun ree li nee da bath/I took one last month!/ai took wun last munth/I think it was last month./ai think it wuz last munth/“scritch scritch”/skrich skrich/Clean, Dirty./kleen der di/They're just words, right?/their jus wurdz rait?/I feel clean./ai feel kleen/Maybe YOU need a bath!/mei bi yoo nee da bath/|まとめ バイリンガルが英語を話す時に、日本語より声が低くなる理由は次の通り。・喉奥で母音をしっかり作るから・波打つリズムで発音するから・喉を脱力しダラダラ話すから

    ほとんどの人が勘違い?見落としがちな母音─/i/ と /uː/ は日本語と全然違う!

    Play Episode Listen Later Apr 30, 2025 13:49


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語発音専門スクール設立者・累計受講者数1万人超・将来の夢は世界中で釣りをすること|Introduction見落としがちな母音─/i/ と /uː/ も全然違う英語の母音といえば、Apple の /æ/ や、曖昧母音 /ə/ に注目されることが多いでしょう。しかし実は、/i/ や /uː/ も日本語の母音とは大きく異なっており、見落とされがちです。今回は、英語の母音すべてに共通する、ある重要な特徴についてお伝えします。|英語の母音数は不明

    BとVは口じゃない!プロが教える超簡単使い分け

    Play Episode Listen Later Apr 23, 2025 16:07


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語発音専門スクール設立者・累計受講者数1万人超・今年も良いアジ、サバが釣れ始めました!|IntroductionBとVは口じゃない!超簡単使い分けBとVの違いは「口」だと思っていませんか?そうだとしたら、それは大間違いです。今回は超簡単な方法でBとVを区別する方法をお伝えします。Q:私はどちらを発音をしたでしょう?

    ビジネス英語を一段上へ|“抑揚とリズム”で伝わる発音力を磨く

    Play Episode Listen Later Apr 16, 2025 20:34


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語発音専門スクール設立者・累計受講者数1万人超・今週からサワラキャスティングに集中!|Introduction“抑揚とリズム”で伝わる発音力を磨くビジネスで役立つ“一発で通じる発音”平坦なカタカナ発音から脱却し英語らしい自然な抑揚を手に入れようキーとなるのは“リズミカルな発音”|英語の抑揚イメージ“主要な言葉”にストレスを置いている内容語(主要):friend, living, town機能語(補助):my, has been, in the|抑揚のリズム英語は “Stress-Timed Language”My friend lived in the townMy friend is living in this townMy friend has been living in that town同じ内容語にストレスを置くと、これらは全て同じリズムで発音されるこれによって聞き手は効率的に聞き取れる|ストレスを置く注意点This is how we pronounce English1. ストレス音節をとにかく伸ばす2. 先頭の子音はツッコミ気味に入り3. 母音はカーブを描く様に押し出す4. ストレスを置いたら必ず脱力する5. ストレスを出来るだけ均等なリズムで|エクササイズVanuatu is an island nation in the South Pacific. It is also one of the smallest countries in the world. But for those interested in adventure and sport, there is a lot to do.Vanuatu /VAH nu AH tu/is an island /i zun NAI lund/nation /NEI shun/in the South /in thuh SAUTH/Pacific /puh SI fik/It is also /i diz ZAHL sou/one of the smallest /wuh nuv thuh SMAL est/countries /KUN treez/in the world. /in thuh WURLD/But for those /buh fer THOUZ/interested /IN tres ted/in adventure /i nud VEN cher/and sport, /an SPORT/there is a lot /ther zuh LAHT/to do. /tu DOO/|コピーイング・短いフレーズごとにリピート・ストレスで意味を噛み締めながら・完全に口が覚えるまで練習|まとめ英語の抑揚の基本は、ストレスをリズミカルに発音すること。意味を込める言葉にストレスを置いて、テンポよく発音することで、聞き手は効率よく意味を理解できる。特にビジネスでは“聞きやすさ”が重要。

    正しい発音より“通じる声”!英語は喉で話す時代

    Play Episode Listen Later Apr 9, 2025 16:56


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・英語発音専門スクール設立者・累計受講者数1万人超・一発で英語が通じると気持ちがいい|Introduction自信を持って発音出来ていますか?発音に自信が持てない人は、教科書的に正しい発音を求めるより、圧倒的に通じる声を目指すべきですその「声」が英語の母音を作り、また流れる様な抑揚を作ります|正しい発音とは?正しい発音の定義は難しい・・・British, American, Aussie, Kiwi, 全部ネイティブだけど発音は異なるまた、単語を発音記号通り発音できても文章になると通じないことも・・・正確な発音を求めすぎても実践で使えない|アメリカ発音が有利ビートルズはアメリカ発音で歌ったこだわらないならアメリカ発音が有利映画や音楽を通じて世界中に馴染み深いイギリス人のビートルズは世界で売れるためにアメリカ発音で歌ったLet it be, let it be ...|発音は0/100ではないもっと柔軟に捉えてOK文法や発音の正確さを求めて話せない人よりも、自信を持って堂々と声を出して話す人の方が圧倒的に相手に伝わる。なぜなら母音は地域差があり、ストライクゾーンは広めだからだ。発音の正確さよりも声の響きや抑揚の方が重要である。|圧倒的に通じる声とは  まずは英語発音に必要な声を手にいれる日本語特有の響きが浅く、平坦でぶつ切れの発音をやめて、英語特有の響きが深く、抑揚ある流れる発音に変われば良いThis is how it changes.|喉の響きを作る  英語は喉奥から発声する・あくびをして喉を広げ、顎を下げる・出来るだけ喉の奥から低めの声を出す・喉の奥がビリビリ響く感覚を得るHi. How are you doing?Doing great, thanks.|抑揚をつける  重要な言葉に抑揚をつけて発音・声を脱力させる(hah⤵️)・出来るだけ途切らせない1) ah~ah~ah~walk2) ah~ah~ah~office3) I walk to the office.1) a~a~a~apple2) ai~ai~ai~eye3) You are the apple of my eye.1) e~e~e~enter2) oo~oo~oo~woods3) Don't enter the woods.|応用練習How language shapes the way we thinkSo because of this ability,/so bi ‘kaaz-uv this-a ‘bi luh di/we humans are able to transmit our ideas/wi ‘hyoo munz ar ‘ei bul tuh‘tranz mid-er ai ‘diaz/across vast reaches of space and time./uh kraas ‘vast ‘reech-iz uv ‘speis an ‘taim/We're able to transmit knowledge across minds./wier ‘ei bul tu ‘tranz mit ‘naa lijuh kraas ‘maindz/I can put a bizarre new idea in your mind right now./ai kan ‘put uh bi ‘zar ‘noo ai ‘diain yor ‘maind rait nau/I could say, "Imagine a jellyfish /ai kood ‘sei i ‘ma jin-uh ‘je li fish/waltzing in a library /'wolt-ing-in-uh ‘lai bre ri/while thinking about quantum mechanics."/wail ‘thin king uh ‘baut ‘kwan tum me ‘ka niks/|コピーイング短いフレーズごとに一時停止させて発音をリピートしましょうスラスラ発音できる様になるまで何度も繰り返します

    フレンズで日常英会話(アメリカンジョーク)の発音を練習 / 喉奥発音、シラブル、コピーイング

    Play Episode Listen Later Apr 2, 2025 15:36


    |PresenterドクターDイングリッシュ発音ディレクター Dr. D・ドクターDイングリッシュ創立者・元プロミュージシャン・ラブラドール飼ってます|発声とリズム1、息は大量に吐き、声は喉奥から出すI'm a big fan of Friends2、ストレスで拍をとる/ama ‘big ‘fan uv ‘frendz/|スクリプトHi. This guy says Hello,I want to kill myself.Are you okay, sweetie?I just feel like someone reached down my throat,grabbed my small intestine, pulled it out of my mouth and tied it around my neck.Cookie?

    リアルな医療英語が聞き取れるかな? / 喉奥発音で早い英語を攻略

    Play Episode Listen Later Mar 26, 2025 21:16


    今回の動画は2020年に撮影されたものですScriptMa'am, this is Dr. Carter.Okay, let's take a look.We thought it was chicken pox,but I've never seen it as bad as this.Can you lift up her shirt?It's not on her chest or stomach.Adam doesn't have it as bad.When did the rash start?Three days ago.How long have you been waiting?Too long. Tried to tell that nurse, but she said it was busy.Could it be an allergic reaction?No. Could you just excuse me?Get masks on them.

    聞き取りが苦手?リンキングを学ぶともっと楽に聞き取れる

    Play Episode Listen Later Mar 19, 2025 21:04


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・2011年 オンライン発音専門スクール設立・元ボイトレ講師・天気のいい日は船釣りやってます|Introduction読み書きは出来るけど、聞き取りに苦労している人はリンキングを学べば聞き取れます・英語は単語で聞くな・内容語と機能語はワンセット・よくある省略発音・海外ドラマで発音練習(コピーイング)|英語は単語で聞くな  英語は意味単位でまとめて発音されるつながった発音を知らないと聞き取れないYou can throw it out./'throu-i ‘dau/That is what I wanted./'wuh dai ‘wah neh/We are running out of time./'ruh ni ‘gnau da ‘taim/You should have known this./'shu duv ‘noun/I was wondering if we could go out./'won-dring if wi ku/|内容語と機能語A lot of: 内容語(lot)は、機能語(a_of)とワンセットで発音されるOnce upon a time,there lived an old couplein a small village.One day the old wifewas washing her clothes in the river when a huge peach came tumbling down the stream.|よくある省略発音How's it going?/hauz gon/I'm going to go catch some fish today./a ma na/Do you want to come?/dyu wa na/I wish I could./wi sha ku/But Iʼve got to go home soon./gada gou/I should have finished my work./shu da/|From Breaking Bad  Can I help you? Yes, sir. My friend and I, we were wondering if we could take a look around. Is there a problem? Uh for you, no problem. We were just wondering if we could take a look around. (And I uh…)|省略パートMy friend and I, /ma ‘fren ne ‘nai/we were wondering if we could/wer ‘wun nri fi ku/take a look around. /'tei ka ‘loo ka ‘raun/|まとめ英語が早く感じなくなるためのコツ・フレーズ単位の発音を知ろう・内容語を中心に理解しよう・自分が発音できると聞き取れる

    Dr. Dの初海外で発音失敗談 / え?これもカタカナ?初海外で通じなかった発音とその理由とは

    Play Episode Listen Later Mar 12, 2025 13:12


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・ドクターDイングリッシュ創立者・元プロミュージシャン・初海外は中1でアデレード短期留学|Introduction  初海外で通じなかった言葉とその理由通じなかった理由はそれぞれ何でしょう?Category 1:Musician, Aquarium, RepertoryCategory 2:Talent, Style, Naive|ストレスは大事  ストレスの位置が違うと本当に通じないMusician /myu ‘zi shun/ホストファミリーに、What's your favorite thing?と聞かれ、I'm a musician って言って、“mu”にストレス置いたら通じなかったストレスの母音は結構違うAquarium /uh ‘kwei rium/ドライブ中にかっこいい建物を見つけて、“Is that an aquarium?”って言って、“rium”にストレス置いたら通じなかったそこ強調する?って単語がたまにあるRepertory /'re per to ri/結婚式でギターを演奏したときに言った言葉“Play something on your repertory.”perにストレス置いたら通じなかった音楽ではrepertoireの方が一般的Play something from your repertoire.|和製英語タレントはすごい技能をさすその辺で出会った同い年くらいの子供に、What's your favorite talent?って聞いたら、“I wanna shoot Hadouken!”って返ってきたちなみにTVタレントという職業は海外には無いActor, Modelなど具体的に言うのが一般的有名人の総称はceleb (celebrity)使い方: You are talented(才能あるね)スタイルはファッションについてその辺で出会った男の子と喋っていたとき、水着で歩いてる女の人がいたので“Wow, she's got good style”と言ったら、“I don't know”とか言われた英語で体型を表すのは、Figureが正解だけど、本当に言いたかったのは、“Wow, she's hot!”ナイーブは青臭い事を言う結婚式の演奏前に緊張して、“I'm getting naive”と言ったら、“No you are not”とか言われた緊張したら、“I'm getting nervous”を使おう!|まとめ英訳して話すと色々おかしくなる結局、英語はリアルに使われている表現を学び、発音と共に体に叩き込むのが必要「こういう表現があったなぁ」って感じで引き出して話せるとベスト!動画のコピーイングを頑張りましょう!

    プロの世界で「英語は通じればよい」は大嘘!聞きやすい発音でないと相手にされない

    Play Episode Listen Later Mar 5, 2025 16:27


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・ドクターDイングリッシュ創立者・元プロミュージシャン・シドニーの高校に通っていました|Introductionネイティブにとって聞きやすい発音とは?①英語は通じれば良い、は大嘘である②英語特有の「声」を使え③日本語よりも沢山の息を使え④ダイレクトに伝わる話し方をしているか|通じればよい、は大嘘  プロの世界で「英語は通じればよい」は全然違う!何とか通じ合っていればOKなのは観光者レベルの話である・話の中身はあって当然・相手にとって聞きやすい発音であれ・そうでないとまともに相手にされない|英語特有の「声」を使えネイティブにとって聞きやすい発音は、英語らしく響く声であること・英語は喉奥発音(響きが深い)・喉奥を広げて発音1.) ah~ah~ah~office2.) ee~ee~ee~easyIt's easy to access our office.|沢山の息を使え 英語は日本語の5倍くらいの息量が必要しっかり子音に息を絡ませよう1.) sa~sa~sa~sad / I feel sad2.) fa~fa~fa~fast / It goes fast3.) ta~ta~ta~tap / Drink tap water4.) ba~ba~ba~bag / Put it in a bag5.) ra~ra~ra~wrap / Let's wrap it up|伝わる話し方 ストレス・アンストレスをはっきりさせて、内容語と機能語の関係を明確にするSo, how do we eat the fish? We usually age them for 2 or 3 days in the fridge, then eat them as Sashimi or, Sakamushi, a sake-steamed fish, one of our home cooking recipes.|まとめ 内容があるのは当たり前!相手に聞きやすい発音で話すことがプロの礼儀であるネイティブにとって聞きやすい発音は、・喉を開いて声を出す(母音の響き)・息を5倍多く絡める(子音の輪郭)・ストレスをはっきりさせる(内容伝達)

    絶望的に口が回らない英語発音ランキングTOP5

    Play Episode Listen Later Feb 26, 2025 23:10


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・ドクターDイングリッシュ創立者・元プロミュージシャン・今日は鹿肉捌いて料理します!|Introduction絶望的に口が回らない英語発音ランキング第5位 Tの変化: a little bit of butter第4位 LとRの連続: clearance第3位 似た母音の連続: son sang a song第2位 thr+l: throttle第1位 鬼リンク: in an appropriate way|No.5 Tの変化Flap T: 音をつなげて発音する「T」のことで、直前の音に影響を受けて変化する①Add a little bit of butter /'ala ‘lilo ‘bilo ‘bula/②It's on the internet /'tsani ‘iner ‘ne(t)/|No.4 LとRの連続 LとRが連続するとやっぱり舌がもつれる①clearance /'kleer runs/Final clearance sale starts today./'fai no ‘kleer rns ‘seils ‘tarts t‘dey/②cruelty /'kruo ti/Why tolerate cruelty in silence?/'wai ‘tah ler rei(t) ‘kruo ti in ‘sai luns/|No.3 似た母音の連続 日本語で区別出来ない母音の連続は混乱する①son/ʌ/, sang/æ/, song/ɑː/Our son sang a christmas song./aur ‘sun ‘sang uh ‘kris mus ‘sahng/ ②award/or/, card/ar/, curtain/ur/An award card behind the curtain/ena ‘word ‘kard bi ‘hain thuh ‘kur tn/|No.2 thr+l: throttle /thr/だけでも難しいのに/l/まで来ると詰む①thriller /thri ler/Thriller novels are my favorite./'thri ler ‘nah vol zar mai ‘fei vret/ ②throttle /thrah dao/Push the throttle all the way./'push thuh ‘thrah dao ‘lao thuh ‘wei/|No.1 鬼リンク 細かな機能語が連続する時に起こる鬼リンクさらっと言いたいフレーズほど言いにくい①Put it in another bag./'pudidina ‘nuh ther ‘bag/②Do it in an appropriate way./'dooi dinana ‘prou priet ‘wei/|応用フレーズ発音 口が回らない単語を使いまくった文章に挑戦I could no longer tolerate the cruelty in my workplace. My boss, Lorry ruled with an iron fist. I took a deep breath, resisting the urge to throttle my frustration. Instead, I replied calmly, “I'll fix it in an appropriate manner.”

    日本人が出来ない英語発音トップ5 / LとRなんて問題外

    Play Episode Listen Later Feb 19, 2025 25:49


    |PresenterドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・ドクターDイングリッシュ創立者・元プロミュージシャン・改善を伴わない継続は無意味|Introduction  勝手に日本人が出来ない英語発音ランキング第5位 Schwa /ə/, definitely第4位 Dark L, jewelry第3位 /ther/, Thursday第2位 /wu/, wood第1位 /yi/, yeild|No.5 Schwa /ə/   実はその発音 “schwa” だった/ə/は短い/uh/の音、口を開かずに「あ」April /'ei prəl/telephone /'te lə foun/similar /'si mə lər/definitely /'de fə nət li/|No.4 Dark L   母音後のLは /o/っぽく発音full は /fuo/ って感じで発音(舌は前方へ)April, tall, jewel などLで終わる場合は、舌は歯に当たらない最も言いにくい単語、jewelry は、/ju wo ri/ の様に発音している|No.3 th+rの組み合わせThursdayが意外と難し過ぎる/th/は舌と歯の隙間から漏れる息の音で、実は噛まない方が出しやすいEx 1.息を止めずに/hah~/から/th~/へEx 2.舌を奥へ引いて/u/を発音すると/ur/この要領で“Thursday”を発音してみよう|No.2 w+uの組み合わせ /wu/ がタダの「う」になる人多数wa, wiの時は/w/の音が出ているのに、wuになると/w/が消えて「う」になる問題とにかく粘っこくwa, wi, wuと発音して、/w/と母音を別々に発音できる様になろうこの要領で”wood”を発音してみよう|No.1 y+iの組み合わせ /yi/がタダの「い」になる人多数ya, yuの時は/y/の音が出ているのに、yiになると/y/が消えて「い」になる問題とにかく粘っこくya, yi, yuと発音して、/y/と母音を別々に発音できる様になろうこの要領で”yield”を発音してみよう|All in a phrase  最後に全部つなげて発音してみましょうI would definitely go shopping /ai wu ‘de fuh nuh li gou ‘shah pin/for jewelry on Thursday/fur ‘ju wo ri on ‘thurz dei/if it would yield a good discount./i fi wu ‘yeeo duh ‘goo ‘dis kaunt/

    英語上手いね!って言われる人達には共通する特徴がある

    Play Episode Listen Later Feb 12, 2025 12:55


    Presenter ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・ドクターDイングリッシュ創立者・元プロミュージシャン・釣った魚を料理することが何より楽しい|Introduction 英語上手いね!って言われる話し方英語を流暢に格好良く話せる人には共通する特徴がある(独学:福士蒼汰、安藤美姫)①声が太く響く②言葉にリズムがある③脱力感のある話し方|発音が良くなると 英語らしい話し方が出来ると上達が早まる①真似が上手になり練習効率が高まる②リスニングが劇的に改善される”スピーキング力を養う、動画を真似る練習(コピーイング)の質が高くなることで、何倍も早く英語を習得することが出来る”|英語らしい声 英語の声は喉奥で響く|英語のリズム 大事な単語をリズミカルに発音しているThis is the secret to sounding fluent.悪い例:ーーーーーー(単調)良い例:・ー・ー・ー(長短がはっきり)・内容語にストレス(強勢)を置く・ストレスは強弱より長短で捉えろ|脱力感のある話し方 気だるく話すことで発音の伸びが生まれるそもそも日本語の話し方は力みすぎているので発音がプツプツと途切れる!・ボトムエリアまで声を落とす hah⤵️・脱力した声をダラダラ続けながら発音This is the secret to sounding fluent.|Slash reading文章を意味ごとに区切って発音しますJake cast his line/ into the deep blue./ Minutes passed,/ then—a strong tug!/ He reeled hard,/ muscles straining./ The red snapper surfaced,/ gleaming under the sun./ With a final pull,/ he hauled it onto the boat,/ grinning./ Tonight,/ there'd be a feast,/ fresh from the sea./|Copying音声をフレーズごとに復唱しましょう・文字は見ずに聞こえたままを繰り返す・口がスムーズに動くまで何度も繰り返す・ストレスを中心に意味を噛み締める・全体をリラックスした声でダラダラ発音・真似する人になりきることが重要です

    【連鎖と強勢】ネイティブ発音はストレスから次のストレスまで音が連鎖する

    Play Episode Listen Later Feb 5, 2025 30:10


    |Presenter ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・ドクターDイングリッシュ創立者・元プロミュージシャン・現外国人専門遊漁船船長 |Introduction 【連鎖と強勢】ネイティブ発音はストレスから次のストレスまで音が連鎖する Hello. My name is Alexandra McKain./huh ‘lou mai//‘neim-iz-a lek//'san druh muk//'kein/ |Linking Patterns ♦️発音が変化するリンキングのパターン(1) 子音と母音がくっつくThis is a pen /thi si zuh pen/ (2) 語尾の破裂音(t,k,p等)が消えるIt took me a lot /i(t) too(k) mia laa(t)/ (3) 別々の単語の母音同士が同化するThere are lot /their laa(t)/ (4) Tの音が変化する(T flapping)Want a lot of it /waa ナ laa ラ vi(t)/ (5) Hの音が消える (H dropping)Love her style. /luh ver stail/ |Pronunciation Exc. America will soon be greater,/uh ‘me ri kuh wil ‘soon bi ‘grei ter/ stronger,/'straan ger/ and far more exceptional/an ‘far mor ek ‘sep shuh nul/ than ever before./than-'e ver bi ‘for/ I return to the presidency/ai ri ‘tern tu thuh ‘pre zi dun si/ confident and optimistic/'kaan fi dun(t) an-aap ti ‘mis tik/ that we are at the start/tha(t) ‘wier a(t) thuh ‘star(t)/ of a thrilling new era/aav ei ‘thri ling nu ‘e ruh/ of national success./aav ‘na shuh nul suk ‘ses/ A tide of change is sweepingthe country,/ei ‘taid-uv ‘cheinj-iz ‘swee pingthuh ‘kun tree/ sunlight is pouring over theentire world,/'sun lait-iz ‘por ing-'ou ver theeen ‘tai er werld/ and America has the chance/an-uh ‘me ri kuh haz tuh ‘chans/ to seize this opportunity/tu ‘seez this aap-uh ‘too nuh ti/ like never before./lai(k) ‘ne ver bi ‘for/ But first, we must be honest/bu(t) ‘fers(t) ‘wi mus(t) bi ‘ah nust/ about the challenges we face./uh ‘bau(t) thuh ‘chein jiz wee ‘feis/ While they are plentiful,/wail their plen ti ful/ they will be annihilated/thei wil bi-uh ‘nai-uh lei te(d)/ by this great momentum/bai this ‘grei(t) mou ‘men tum/ that the world is now witnessing/tha(t) thuh ‘werld-iz nau ‘wi(t) nesing/ in the United States of America./in thuh yu ‘nai te(d) ‘steits-uv-uh‘me ri kah/

    シャドーイングの欠点とは?もっとスピーキングが上達する方法

    Play Episode Listen Later Jan 29, 2025 22:52


    |Presenter ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・発音専門スクールの創立者・発音指導に発声法を取り入れた第一人者・大阪湾最深部160Mでクログチ釣れてます |Introduction 適当にやるシャドーイングよりはるかに英語が早く上達するスピーキング練習私のSpeaking練習はコピーイング一択です (1)意味を理解(和訳はしない)(2)発音を把握(シラブルとストレス)(3)10回復唱(文字を見ずに行う) |シャドーイングの欠点  発音がまともに出来ない人にはシャドーイングはおすすめ出来ません。・ペースが早いので発音が適当になりがち・何となく出来た気になってしまう・ただつられて口を動かしているだけ・あまり覚えていないので再現性が低い |意味を理解  決して和訳はせずにスラッシュリーディングで理解すること”From this day forward/ our country will flourish/ and be respected again/ all over the world/”・意味の区切りを見極める・ニュアンスさえ分かればOK |発音を把握  特に音節(シラブル)と強勢(ストレス)の位置、またその母音の種類を把握しよう”Our sovereignty will be reclaimed”/aur sah vuh run tee wil bee ri kleimt/・文のストレスは主に内容語に置かれる・内容語のストレス母音はしっかり伸ばす・それ以外の機能語は軽く添える程度に発音 |10回復唱  動画を意味のかたまりごとに一時停止させながら、その音声を真似る。例えば、始めの5回は文字を見て、残り5回は暗唱する。口がスムーズに動くまでやる。・当たり前に使える言葉は1回だけ暗唱・使い慣れていない言葉は5回ほど復唱・知らなかった言葉は最低10回は復唱 |Slash Reading  From this day forward/ our country will flourish/ and be respected again all over the world/ We will be the envy of every nation/ and we will not allow ourselves/ to be taken advantage of/ any longer/. During every single day/ of Trump administration,/ I will very simply put America first./ Our sovereignty will be reclaimed,/ our safety will be restored./ The scales of justice will be rebalanced./ The vicious, violent and unfair weaponization/ of the justice department and our government/ will end./ And our top priority/ will be to create a nation/ that is proud, prosperous, and free./ |Syllable Exc.  From this day forward, /frahm this dei for werd/ our country will flourish/aur kun tree wil fler rish/ and be respected again /and bee res pek tud uh gen/ all over the world. /al ou ver thuh werld/ We will be the envy of every nation/wil bee thee en vee ahv ev ri nei shun/ and we will not allow ourselves /and wee wil naht uh lau aur selvs/ to be taken advantage of any longer./tu bee tei kun ud van tij ahv e ni lahn ger/ During every single day /dyuh ring ev risin gul dei/ of Trump administration,/ahv trump ud mi nuh strei shun/ I will very simply put America first./ai wil ve ri sim plee put uh me ri kuh ferst/ Our sovereignty will be reclaimed/aur sah ver run tee wil bee ri kleimt/ our safety will be restored/aur seif tee wil bee ris tord/ The scales of justice will be rebalanced./thuh skeils ahv jus tis wil bee ri ba lunst/ The vicious, violent and unfair weaponization /thuh vi shus vio lunt and un feir we po nuh zei shun/ of the justice department /ahv thuh jus tis di part munt/ and our government/and aur guh vern munt/ will end. /wil end/ And our top priority /and aur tahp prai ah ri tee/ will be to create a nation /wil bee tu kri eit uh nei shun/ that is proud, prosperous, and free./that iz praud prah sprus and free/ |Copying 動画を意味ごとに区切って流すので、必要な回数だけ声に出して復唱しましょう。・意味を噛み締めながら・ストレスの位置を捉えて・イントネーションを真似る・口がスラスラ動くまで反復

    英語は上品に話すな!英語に向く声と向かない声

    Play Episode Listen Later Jan 22, 2025 19:06


    |Presenter ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・発音専門スクールの創立者・発音指導に発声法を取り入れた第一人者・今冬アイススケート始めました⛸️ |Introduction  英語は流暢に話せるが、自分の発音に納得がいかない人はこれを試してみて Excuse me. Do you have time to talk? ・英語は遠慮気味に話さないこと・がっつり喉の奥から声を出す・ハキハキ話さずダラダラ話す |英語に向かない声  日本語的な上品な話し方は英語に向かない...♦️声の立ち上がりが弱い日本語は唐突な声の立ち上がりを嫌う♦️声の響きが柔らかすぎる日本語は柔らかく話す方が美しい♦️息が弱すぎる息の漏れる音は下品に聞こえる |英語はガツガツ話せ  Try to be more aggressive.♦️喉の奥から硬い響きの声を作れ喉奥からダイレクトに声を出すイメージ♦️息を沢山漏らしたほうが良し息の漏れる音は子音の輪郭になるので重要♦️音を途中で切らないダラダラと声を繋げて全体を発音 |TEDで発音練習  I have a big question./aiv-uh bi(g) kues shun/ Which is, who runs the world?/wich-iz, hu runz thuh werld/ It used to be an easy question to answer./i yoos tu bee an-ee zi kues shun tu-an sur/ If you're over 45 like me, /if-yor ou ver for tee faiv lai(k) mee/ you grew up in a world /yu gru up-in-uh werld/ that was dominated by two giants./tha(t) wuz dah mi nei ted bai too jai unts/ The United States called the shots/thuh yu nai te(d) steits kal(d) thuh shahts / on one side of the Wall, /ahn wun said-uv thuh wal/ the Soviets set the rules on the other. /thuh sou viets se(t) the rolls-ahn thee uh ther/ And that was a bipolar world./an tha(t) wuz-uh bai pou ler werld/ It's very simple./its ve ri sim pul/ |Script The next global superpower isn't who you think I have a big question. Which is, who runs the world? It used to be an easy question to answer. If you're over 45 like me, you grew up in a world that was dominated by two giants. The United States called the shots on one side of the Wall, the Soviets set the rules on the other. And that was a bipolar world. It's very simple.

    英語の母音は3種類に分けると攻略できる

    Play Episode Listen Later Jan 15, 2025 23:10


    |Presenter  ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・発音専門スクールの創立者・発音指導に発声法を取り入れた第一人者・またシングルファーザーになりました |Introduction  沢山ある英語の母音は3種類で考えると比較的容易に区別できる |音声学の母音カテゴリ1. Front vowels (喉を潰す母音)2. Back vowels (喉を広げる母音)3. Central vowels (曖昧な母音) |母音のカテゴリ Front vowels: 潰れた声喉を押し潰して:イ〜エ〜エァ〜 ee: Peel the skin.i: It fits you.e: I'm fed up.a: He's fat. Back vowels: 野太い声喉を広げて奥から:ウ〜オ〜ア〜oo: We play pool.u: Pull the door.oh: Tow the boat.ah: I walk home. Central vowels: ぼそっとした声喉を広げずに:uh…ur…uh: Here comes the sun.ストレス置かない曖昧母音も全部ə: about, interest |母音エクササイズ | Front vowels1. hee~hee~hee~heat2. he~he~he~head3. ha~ha~ha~hand4. hau~hau~hau~houndThe hound, panting in the heat, rested its head on my hand. | Back vowels1. soo~soo~soo~suit2. sou~sou~sou~sew3. sah~sah~sah~saw4. sai~sai~sai~sightShe saw the suit in need of a sew at first sight. | Central vowels1. luh~luh~luh~love2. lur~lur~lur~learn3. buh~buh~buh~buzz4. bur~bur~bur~burnThe bird's gentle buzz taught me to love and learn from nature. | Mix1. ram - rom - rum2. ma'am - mom - mum3. bottle - battle - butter4. glove - globe - grabMom ran to grab the bottle of rum from the shelf. |さいごに 母音の練習では口の形に頼るのではなく、喉の響きそのものを捉えることが重要。そのためにもわざと口をあまり動かさずに練習することも非常に効果的です。こうすることでより音の響きに敏感になり、自然とリスニング力もつきます。

    たったこれだけで平坦だった発音が抑揚ある発音へと様変わりする

    Play Episode Listen Later Jan 8, 2025 13:10


    |Presenter  ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・発音専門スクールの創立者・発音指導に発声法を取り入れた第一人者・新年初釣りは真鯛が爆釣しました

    専門家がリスニングが飛躍する英語のリズムを徹底的に解説してみた

    Play Episode Listen Later Dec 27, 2024 24:21


    |Presenter  ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・英語発音専門スクール 創立者・Fishing Life Awaji オーナー船長・今年身につけたスキルはなんですか? |今回の概要  リズムを理解するとリスニングが伸びる!1. カタカナ発音は音の数が違う2. 単語は先頭の音から聞こえるは限らない3. 強勢は強さよりタイミングが重要4. 発音が埋もれる単語が沢山存在する5. ドラマFriendsのワンシーンで発音練習 |リズムの基礎シラブル カタカナ発音は”音節=シラブル”の数が違うimprove : /ɪmˈpruːv/リズムに置き換えるとかなり違って聞こえるカタカナ:タン・タ・タン・タ(4音)英語発音:タン・タン(2音) |リズムを作るストレス 単語にはストレスを置くシラブルがあるimprove : /ɪmˈpruːv/発音記号の「ˈ」 がストレスシラブルストレスはただ強調されるだけではなく、リズム的なアクセントの要素がおおきいI want to improve. /uh ˈwa naim ˈpru:v/文になるとimproveのimが聞こえにくくなる ストレスをリズムで捉える感覚を掴もう(1) ”One two three four improve”カタカナ的リズム: ˈone-ˈtwo-ˈthree-ˈfour-ˈim-ˈprove英語的リズム: ˈone-ˈtwo-ˈthree-ˈfourim-ˈprove |ストレスの置き場所 意味を込める単語にストレスは置かれるIt has been ˈalways ˈhard for ˈme to imˈprove.リズム的なアクセントで発音すると、It has been always /its bin ˈal weiz/hard /ˈhard/for me /fer ˈmee/to improve /tuim ˈproov/ |埋もれる単語について ストレスを置かない単語は吸収されるIt has been ˈalways ˈhard for ˈme to imˈprove.It has been always /isbinˈal weiz/hard /zˈhard/for me /frˈmee/to improve /tumˈproov/ |発音練習 I ˈthought ˈJoey and ˈI would be oˈkay ˈonce we ˈhung ˈout but it's like we ˈdon't ˈeven ˈknow ˈhow to ˈbe with ˈeach ˈother anyˈmore. ˈI know it's ˈtough now but ˈthings will get ˈbetter. ˈHow do you ˈknow that?ˈWhat if it just gets ˈworse and ˈworse and ˈworse to the ˈpoint where we ˈcan't ˈeven ˈbe in the ˈsame ˈroom with ˈeach ˈother? I'm ˈnot ˈgreat at the aˈdvice. Can I ˈinterest you in a sarˈcastic ˈcomment? |まとめ 英語はストレスを置く単語=意味を込める単語を中心に発音するので、そこを中心に聞けば自然と意味が分かる様になっている。逆に、全ての単語をはっきり発音した場合、直感的に意味が頭に入ってこない。リズムの仕組みを理解して、発音練習を繰り返せばリスニング力は爆伸びします。

    いくら英語を学んでも自信をもって話せないのは何故だと思いますか?

    Play Episode Listen Later Dec 11, 2024 13:40


    |Presenter  ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・英語発音専門スクール 創立者・Fishing Life Awaji オーナー船長・何事も事前準備で全てが決まる なぜだろう?いくら英語を学んでも話せない人たち |英語に対する不安  TOEIC900の強者でも英語を怖がる日本人・相手の話が聞き取れるか不安で避け勝ち・いざ話して一発で通じないと不安になる・言いたい言葉がすぐに出てこない・話が深まるのを恐れて逃げ腰になる・常に緊張状態でストレスが溜まる |アウトプット足りない? 英語を知ってても使えない人が多いのは、圧倒的にアウトプットが足りないからと思われがちだが、私の意見は違う! 「それでもインプットが足りていない」と私は思う。使える状態で英語が体にインプットされていないのだ。使える状態とは口が勝手に動くレベルの習得である。 |日頃から本番に備えよ  釣りはリサーチで釣果の7割は決まる営業は訪問前の事前準備で結果はほぼ決まるライブはリハーサルで全てが決まる世の中大体のことは日頃の「準備」で、結果が決まる流れになっている常に本番を想定して準備を怠らない事だ |体に発音を叩き込め  では、使える状態の英語とはどういうものか?1.まずは発音を把握しなければならない2.口が勝手に動くレベルで発音を叩き込む3.毎日動画を真似しまくれ4.そこまで習得できたら大体聞き取れる5.あとは知らなくても想像で補える |発音の学び方  発音は明確なカリキュラムが存在しない真似させて都度直すだけの指導は非効率発音には完全な法則は無いが、全体の仕組みや傾向を理解すると飲み込みが早くなるまずは声の出し方から異なる事を知るべし発声感覚を掴めば嘘の様に英語が楽になる |もっと具体的に  ドクターDイングリッシュには最高の発音カリキュラムと発音専門トレーナーがいます。1.発音コースの体験に申し込む2.発音コースで専属トレーナーを見つける3.半年間は続ける→発音がペラペラになる4.あとは動画で発音を真似し続けること |動画を使った練習法  コピーイングしてください・好きな動画をピックアップ・フレーズごとに止めてコピーする・口が完全に覚えるまで復唱する・意味もしっかり把握した上で行うこと |まとめ  いくら英語を学んでも自信をもって話せないのは、アウトプットが足りないのではなく、使える状態で英語が体得出来ていないからだろう。まだまだインプットが足りていない。 まずは発音を学んで、そして動画でネイティブ発音を真似しまくれ!そしたら聞き取れるし、言葉は勝手に口からこぼれ出すだろう。

    腹式発声で英語を発音するとネイティブみたいになる?

    Play Episode Listen Later Nov 27, 2024 26:30


    |Presenter ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・英語発音専門スクール 創立者・Fishing Life Awaji オーナー船長・犬の肉球の香ばしい匂いが好き♡ |根本からの発音矯正 多くの人は日本語を話す声のまま英語を発音している。だからカタカナ発音が抜けない。言語が違うと、声の出し方も当然違う事に気づいて欲しい。子音や母音の発音は発声の上に成り立つ。個々の発音だけにフォーカスしても大して変わらない。根本を変えないと変わらない。 |発声法の比較 日本語声: 胸式発声 ・響きが浅い・吐く息が少ない・口先で発音・ハキハキ発音 英語声: 腹式発声 ・響きが深い・吐く息が多い・喉奥で発音・ダラダラ発音 |腹式発声のメカニズム ①呼吸: 横隔膜を広げる②発声: 声帯を柔らかく③共鳴: 喉奥で響かせる④母音: 喉を動かす⑤子音: 息の流れで作る |腹式発声トレーニング ①声帯を緩める練習 息を軟口蓋(ソフトパレット)に当てるhhh〜 息を止めずに声帯同士を触れさせるh〜ah〜h〜ah〜h〜ah〜Hi. How are you? ②喉奥で響かせる練習 あくびをして喉奥を広げるm〜ah〜m〜ah〜m〜ah〜 | Like a monster.l〜ah〜l〜ah〜l〜ah〜 | Finish the launry. エラを広げるr〜ah〜r〜ah〜r〜ah〜 | Do it right away.n〜ah〜n〜ah〜n〜ah〜 | Late in the night. ③喉を動かして母音をコントロール /ae/は喉奥をへちゃげるm〜a〜m〜ah〜 | Master of monsters.h〜a〜h〜ah〜 | Hot hat of the hunters. 二重母音は喉を動かすr〜ai〜r〜ei〜 | Turn right and go straight.h〜au〜h〜ou〜 | How do I know? ④息の流れで子音を発音 摩擦音; 息で摩擦を起こすf〜oo〜h〜oo〜 | Who ate my food !?s〜ee〜sh〜ee〜 | Seas and Oceans. 破裂音; 頭は弾き、ケツは止めるd〜ei〜k〜ei〜 | Devastating huricane.ee〜p〜au〜t | Keep out. |応用フレーズ練習 Momotaro Once upon a time, there lived an old couple in a small village. One day the old wife was washing her clothesin the river when a huge peach came tumbling down the stream. |まとめ ・英語は腹式発声で発音すべし・息は意識的に深く吸い、多く使うこと・声は喉奥で響かせる・母音は口より喉を動かす事でコントロール・子音は息の流れに絡める様に発音する

    【早くて長いネイティブ英語攻略】文字だと理解できるが話されると分からない理由

    Play Episode Listen Later Nov 13, 2024 20:32


    |Presenter ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・発音専門スクール創立者・生徒数1000名、発音トレーナー18名在籍・今週は日本海側でカヤックキャンプ

    リダクション・リンキング攻略|リアルな英語を聞き取るコツ

    Play Episode Listen Later Oct 29, 2024 22:24


    |Presenter  ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・発音専門スクール創立者・生徒数1000名、発音トレーナー18名在籍・淡路島にスマガツオが周ってきた! |英語が早く感じる理由  全てを均等に発音する日本語と違い、英語は強弱があり省略される部分が多いMake a difference また単語同士に区切りがなく、音がサラサラと流れていってしまうThat is a good idea. |リダクションについて  省略される部分をリダクションと呼び、強弱の「弱」の部分で起こる I definitely want to hang out with you/a DE fa na li wo na HANg AU wi dyu/意味をこめる箇所以外は、ほぼ曖昧なボソボソ発音になるのが特徴 |リンキングについて  単語同士がつながる現象をリンキングと呼び、繋げやすいよう音を変化させるI definitely want to hang out with youwant to /wo-na/hang out /han-gau(t)/with you /wi-dyu/ |単語単位で発音するな  ・単語ではなく「句」単位で話す・句は一塊で発音する・声はずっとダダ漏れ状態・意味をこめる箇所のみ強調I definitely want to hang out with you.So when will you come to Japan? |英語は「喉」を開け  常に喉を開いた状態で、喉奥から声を漏らしながら繋げて発音してみようI definitely /a de fa na li/want to hang out /wo na han gau/So when will you come /so wen wi lyu kum/to Japan? /tu ja pan/ |セリフ  So how does this usually work?/so hau duz dis yu juh li wurk/ Uh well, usually the trial starts/uh wel, yu juh li da trai ul starts/ and uh, there's a judge/en da, their zuh juhj/ and then you know, people say things./en then yu nou, pee pol sei things/ You've never done this before, have you?/yu ne ver duh nis bi for, ha vyu/ Well, I never drove a car /wol, uh ne ver dro vuh kar/ before the first time I drove one/b' for duh furs tai mai dro vun/ and I'm still here, aren't I?/e num stil heer, ar nai/ |今回のまとめ  ・英語は単語ではなく「句」発音・喉を開いてダラダラ繋げて発音・結果、自然とリンキングが起こる・また意味を込める箇所のみ強調・結果、強弱の波が起こる・弱い部分はリダクション気味になる

    【日本人訛り最大の原因】英語を話す時は「喉」を閉じるな

    Play Episode Listen Later Oct 16, 2024 23:44


    |Presenter ドクターD イングリッシュ発音ディレクター Dr. D・発音専門スクール創立者・生徒数1000名、発音トレーナー18名在籍・淡路島の海沿いにオフィスがあります |今回の発音講義の流れ  日本語の「喉」を閉じる癖を改善し、英語らしい流れる様な発音を習得する1, 日本人の癖2, ネイティブの癖3, ブレスフロー Exc.4, 応用フレーズ Exc. |日本人の癖  英語を発音する上で不利となる日本語発声の癖ついて説明日本語は頻繁に喉を閉じて音を切る「私は〆毎朝〆犬を連れて〆山を歩きます〆」この様に日本語は頻繁に喉を閉じて、一語一句をしっかり区切る傾向がある |ネイティブの癖 英語は逆に喉を開いたまま息を止めずにフレーズ全体を発音する音を区切らずに発音してみよう

    丁寧だけどカタカナっぽい発音は「音節」で変わる

    Play Episode Listen Later Sep 25, 2024 12:06


    // Presenter ドクターDイングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・老舗英語発音専門スクールの代表者・生徒数1000名、発音トレーナー18名在籍・人が多いところが苦手 「音節」を意識するとカタカナっぽいさが消える「音節」とは音のまとまりのこと Appointment >>ap-point-ment (Three syllable word) // 丁寧だけどカタカナっぽい? 一つ一つの発音は綺麗だが、どこかカタカナっぽさを感じる 問題は >>・音節のまとまりがはっきりしない・無駄な音を多く含んでいる There's a street food fair. // 音節の分け方 音節は母音を含む音の塊のこと英語は母音1つに対して子音が複数存在 street -Katakana: /su-to-ree-to/ *CVが基本English: /street/ *CVCが基本 There's a street fair/ theirz-uh-street-feir / Rも母音の一部で、二重母音も一つの母音 ”Hundreds of vendors will be there”さて、実際に発音して音節を数えてみよう!声を伸ばせるのが「母音」です。 // 音節読みで音読 At a street food fair, explore diverse cuisines. Start with small bites to sample various flavors. Don't shy away from asking vendors for recommendations. Enjoy the atmosphere, and remember to share! At/ a/ street/ food/ fair/, ex/plore/ di/verse/ cui/sines/. Start/ with/ small/ bites/ to/ sam/ple/ va/rious/ fla/vors/. Don't/ shy/ a/way/ from/ ask/ing/ ven/dors/ for/ re/com/men/da/tions/. En/joy/ the/ at/mos/phere/, and/ re/mem/ber/ to/ share/!

    【子音完全攻略】日本人の90%は子音が弱い!発音が3倍良くなる吐息のトレーニング

    Play Episode Listen Later Sep 10, 2024 28:24


    // Presenter ドクターDイングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・老舗英語発音専門スクールの代表者・生徒数1000名、発音トレーナー18名在籍・大抵の事は継続と改善を繰り返せば解決する // 日本人の90%は子音が弱い 英語は子音中心の言語で、日本語は母音中心の言語である英語は1つの母音が複数の子音に挟まれていることが圧倒的に多い。take /teik/, make /meik/, have /hav/テイク/te-i-ku/, メイク /me-i-ku/ 子音は「息」が口内のどこかに当たることによって出来る音。よって英語は自然と沢山の「息」を使って発音している。母音中心で話す日本人の英語は「息」が圧倒的に足りない。 // 子音を改善すればもっと通じる ネイティブの話す英語を聞いていると「しゅふぁしゅふぁ」と吐息の漏れる音が目立ちます。この吐息が英語の「輪郭」を形成しています。まずはこういった吐息を漏らしながら発音するイメージを持って練習しましょう。 // 吐息を漏らす子音エクササイズ 子音部分を先取りして発音する♦️摩擦音1. s~ | see x3 | seem x3He seems like so sad.2. sh~ | shee x3 | sheet x3It's written in the second sheet.3. v~ | vi x3 | visit x3One of our friends will visit us soon.4. th~ | thee x3 | these x3I'm just one of these people. 息を堰き止め母音の直前で息を漏らす♦️破裂音1. t~ | ti x3 | tip x3Give me some tips to cook it tender.2. g~ | gi x3 | give x3He must be gifted to play such a great guitar.3. p~ | pa x3 | past x3I haven't done it in the past two years.4. ch~ | chee x3 | cheese x3Check this ham and cheese sandwich. 声と吐息を混ぜる♦️側音・半母音1. l~ | la x3 | labrador x3I live with my yellow labrador.2. r~ | rah x3 | rob x3She's the one who robbed and hid my slippers.3. w~ | wah x3 | warrant x3This comes with a three-year warranty.4. y~ | yee x3 | yield x3You must yield the right-of-way to pedestrians. // まとめ 決して子音と母音が同時に出ないように!英語は子音中心の言語であることから、沢山の息を使って発音されます。日頃から吐息混じりで少しルーズな雰囲気で話すと英語はきっと上達する。

    10分で覚えられる発音記号 [IPA] 完全攻略

    Play Episode Listen Later Aug 28, 2024 13:53


    // Presenter ドクターDイングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・老舗英語発音専門スクールの代表者・生徒数1000名、発音トレーナー18名在籍・最近近場で白甘鯛が良く釣れるようになった // IPAの利点と弱点 IPA|International Phonetic Alphabetほとんどの辞書に記載のある国際発音記号 【IPAの利点】辞書を引いて、どう発音するのかを目で確認できる利点がある。また記号を覚えることで発音の種類を把握することが出来る。 【IPAの弱点】発音はフレーズの流れによって変化するため、実際はかならずしもこの通りに発音されているわけではない。話す為にはフレーズ音声を真似て覚える必要がある。また文字に頼るあまりカタカナが抜けない。 // 母音の発音(アメリカ発音) 基本的な母音の発音記号は10種類 /æ/ bad, half/ɑ/ calm, odd (=)/ʌ/ come, pulse/ʊ/ full, put/ɪ/ sin, fit /ɛ/ get, bed/ɔ/ want, bought/ə/ about, terrible/u/ fool, pool/i/ seen, feet 二重母音は組み合わさっただけ /ɜr/ term, world/ɑr/ star, car/ɑʊ/ out, power/oʊ/ own, poker/eɪ/ pay, tale /ər/ otter, standard/ɔr/ pork, award/ɑɪ/ time, kind/ɔɪ/ coin, point/ju/ few, beauty // 子音の発音(アメリカ発音) 下記以外はスペル通りの発音 /θ/ theme, thrill/dʒ/ jeans, adjust[ chが濁った音 ]/j/ yet, year/ʃ/ she, associate /ð/ these, though/ʒ/ usual, pleasure[ shが濁った音 ]/ŋ/ song, going/tʃ/ chat, cheat // 私が考えるIPA習得の重要度 知っていると便利だが必須ではない。 IPAを覚えると辞書を引いたときに一緒に発音も確認できるので便利。いっぽうで発音を文字に頼る癖が付き、純粋に音真似出来なくなりカタカナ発音が抜けない可能性が高い。

    英語が一発で通じないと困る人へ、圧倒的に発音が伝わりやすくなる「声」の秘密とは

    Play Episode Listen Later Aug 13, 2024 20:02


    // Presenter ドクターDイングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・老舗英語発音専門スクールの代表者・生徒数1000名、発音トレーナー18名在籍・お盆シーズンは毎日友人達と淡路沖で釣り

    Tは「ラ」で発音?フラップTなど破裂音の音声変化を完全解説

    Play Episode Listen Later Jul 31, 2024 18:25


    // Presenter ドクターDイングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・老舗英語発音専門スクールの代表者・生徒数1000名、発音トレーナー18名在籍・行動や継続で人生は豊かになると思っている // この動画で得られるスキル リンキングを理解することで、✅ 英語の音声変化が分かる✅ 聞き取りが楽になる✅ フレーズが発音しやすくなる // 代表的な英語の音声変化 ◆Tが「ら」になるDo it again /dooi ら gen/ ◆TやHが消えるI won't let him in /ai woun le りmin/ ◆TがNに吸収されるwant to /wanna/, going to /gonna/ // 音声変化が起こる理由 英語は基本「声を止めず」にフレーズをつなげて発音する為、支える音を滑らかに変化させて発音する傾向にある ◆Tを滑らかに発音すると「ら」行になるKick it out ⇒ /ki ki らう/特にtは語尾に頻繁に登場し、支えやすいのでよく変化する // 音声変化を体感してみよう リンキングによる音声変化は英語の発声上起こる自然現象です ◆Linking Exercise ~声を止めずに発音(1) ah-ah-ah(2) e-i-i, (3) le-ti-mi(4) Let it be // TEDで実践エクササイズ Technology has made it easier to communicate. But it hasn't made it easier to connect with other human beings.I've found that the secret to connecting in the high-tech, fast-paced world that we live in, is doing a few small things the old-fashioned way. Technology has made it/te(k) nah luh ji-haz mei di(t)/ easier to communicate. /ee zeer tu kuh myu ni ke(t)/ But it hasn't made it easier /buh di ha zun mei di ee zeer/ to connect with other human beings./tu kuh nek(t) wi thuh ther hyu mun bee ings/ I've found/aiv faun(d)/ that the secret to connecting/tha(t) thuh see kre tu kuh nek ting/ in the high-tech,/in thuh hai tek/ fast-paced world /fas(t) peis(t) werld/ that we live in, /tha(t) wi li vin/ is doing a few small things/iz doo ing-uh smahl things/ the old-fashioned way./thi ould fa shun(d) wei/ // まとめ ・声を止めずにフレーズ発音・滑らかにつながるよう音を変化させる・パターンは意外とシンプル・練習して慣れれば応用できる

    早いネイティブ発音はリズムの聞き方次第で10倍聞き取れる

    Play Episode Listen Later Jul 10, 2024 27:36


    Presenter ドクターDイングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・発音専門スクールの代表者・生徒数1000名、発音トレーナー18名在籍・幼少期から今までずっと早起きタイプです 英語のリズムを理解することで、✅ もっと楽に意味が入ってくる✅ もっと楽に話せるようになる✅ 遥かに通じやすくなる ”The rhythm of English”内容語のストレス音節がアクセント ◆声を止めずに発音を繰り返しますEx 1. the rhythm x3Ex 2. of English x3Ex 3. The rhythm of EnglishEx 4. We're gonna learn the rhythm of English. 強勢を置く単音のことを、ストレス音節/Stressed syllableと呼ぶ 内容語とは主要な意味を持つ単語英文は内容語と機能語の組み合わせ We are going to learn some rhythm of English ちなみに日本語で言うとこんな感じ 「我々ハ、学ブヨコレカラ、リズムナド英語ニオケル」 まずは日本語の文章で雰囲気掴み

    日本発祥の英語が多数登場、マイアミの寿司Chefの会話文で発音を練習しよう

    Play Episode Listen Later Jun 24, 2024 22:23


    ドクターDイングリッシュ発音ディレクター Dr. D ・「ドクターDイングリッシュ」の創立者・生徒数1000名、発音トレーナー18名在籍・今週はトカラ列島で「超大物釣り」 ・Dr.Dが趣味で普段見ているYouTube・マイアミの寿司Chefとの会話文・日本発祥の英語が多数登場・音のつながりと変化など解説・発音を真似て英語を覚える 高知出身の寿司職人Hiroyuki Terada渡米しマイアミでNoVe Kitchen and Bar(現在閉店)日本食レシピを動画配信しYouTubeで有名人に(2M+)(概要欄に動画リンクあり) 今回、Chef Hiroに影響され日本食バーを始めたChef DJのお店に招待される Okay Chef, so you have one hour./wo na wer/What are you going to make for Chef Hiro?/wo ra yu go na/ One we are going to start out with a Kegani(毛蟹) salad, it's a hairy crab from Hokkaido, Japan./wir go na star rau/ We get them in whole, once we pull the meat, we mix it with the Kimizu(黄身酢), that is a Japanese vinegar and egg yolk based sauce./ge the min/, /wik si wi tho/ Then to add a little bit of acidity, we have some Sudachi(スダチ) juice here, that we will add to that./twa da li lo bi lov//wo/Yeah, that's really new too, right? Sudashi. People mostly use Yuzu(柚子). And a little bit of Myoga(ミョウガ) ginger from Hiro-san's hometown./e na li lo bi lov/ Wow, that's really interesting./thats ree lin tres tin/ This one is our Bluefin Tataki(タタキ). It's a little bit unorthodox cuz instead of searing it, we blanch it in a really concentrated Miso dashi(味噌出汁),/li lo bi lo nor tho doks//blan chi di na//kansun trei di/ and then we marinated it in our uh, house Nikiri Shoyu(煮切り醤油)./me ri nei di di nor/ And we finish it with a little bit of uh, cook them off?/wi tho li lo bi lo vo//kuk the mof/ Some really awesome Japanese Karasumi(カラスミ), which is a cured mullet womb,塩漬けしたボラの卵巣it's been marinated in a soy sauce and pickled, /me ri nei di di na/adds good texture and a little bit more pleasant flavor. --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/drdenglish/message

    Claim ドクターDの海外で通用する発音を目指せ!

    In order to claim this podcast we'll send an email to with a verification link. Simply click the link and you will be able to edit tags, request a refresh, and other features to take control of your podcast page!

    Claim Cancel