POPULARITY
This week, we have Arlene Santiago, a health transformation coach. Listen to the episode, and find out: How poor sleep quality can lead to gaining excess weight; Tips on how to eat healthily this holiday; Different techniques to reduce the stress level for moms who have kids; Ways that can help you to live a stress-free and healthy lifestyle! Show Note: www.deepintosleep.co/episode/sleep-right-or-stay-fat
Dr. Britney Blair is a licensed clinical psychologist and a board certified behavioral sleep medicine specialist in the San Francisco Bay area. Dr. Blair has extensive clinical and research expertise in behavioral medicine with specializations in sleep and sexual health. She is also a Stanford consultant and is on the adjunct faculty at The Stanford Center for Sleep Sciences and Medicine. She completed her postdoctoral fellowship at Stanford University Medical School and her predoctoral internship at the VA Greater Los Angele Healthcare System. Dr. Blair received her doctoral degree in Clinical Psychology from the PGSP-Stanford Psy.D Consortium. She is also the Co-Founder and Chief Science Officer of loverapp, a mobile application designed to address sexual concerns . Show Note: www.deepintosleep.co/episode/sex-and-sleep
編集後記 第66回の更新です。 いや~師走ですね。今年は秋が長かった分、今週頭あたりからの冷え込みで自分の体が心配なtaigaです。 さて、今回はこの時期定番の「今年買ってよかったもの」についてのトークです。みなさんは今年何を買って喜び、何を買って後悔しましたか?試しにAmazonや楽天、その他ショッピングサイトの購入履歴を勇気を出して見直してみてはいかがでしょう? そうそう最近引っ越したのを契機にマネーフォワードMEを始めたんですが、全然使い方がわかりません。アプリに頼らずに家計簿をちゃんと付けられるような立派な人間になりたかったなあ。 今年の放送も残すところあとわずか!もう少しまとまりのある大人な会話ができる番組を目指していきたいです! え?そのためにはまずビールを辞めろって? …それな。 番組ではあなたからのメールを待ってます。 この番組では、気になるニュースやふつおたをメールで大募集!質問は番組内で紹介させていただきます。 Twitterも積極運用中! 公式アカウントで収録から漏れた話や日常ぼやきなどを投稿中。 ぜひフォローをお願いします! また、Twitterのハッシュタグ #350can の感想ツイートも追ってますので、投稿よろしくお願いします。 それではまた次回! (文責: taiga) SHOW NOTE OP ハンバーグレストラン【びっくりドンキー】 爆弾ハンバーグ フライングガーデン-THE FLYING-GARDEN しゃぶしゃぶとすき焼きの専門店 しゃぶ禅 今年買ってよかったもの > hase Bowers & Wilkins (B&W) P7 & P5 Series 2 ヘッドホンのレビュー - Sandal Audio 【レビュー】USBハブ内蔵『Satechi アルミニウムヘッドホンスタンド』は、Macbook Proとデザイン的にも相性抜群です! - LIABLIFE SAMSARA LO - Onitsuka Tiger Yeti - Blue Microphones > taiga 難消化性デキストリン(フランス産)500g - Amazon 強ミヤリサン 錠 330錠 - Amazon ニューバランス「574」が永遠の定番として支持され続ける5つの理由とは - OTOKOMAE GIZMON Utulensの作例レビュー。写ルンですの世界観をデジタル一眼レフで楽しむ - おちゃカメラ。 ED コイズミ オーブントースター 800W ホワイト KOS-0870/W モノクローム - Amazon 「海と太陽」たっぷり!320g アーモンド小魚 (国産小魚) - Amazon 今回のビール お休みなのでPodcastを2本録りました。適当なフリートークが15分〜20分できるのは、我々の特技なのかもしれません。◆ 飲んだクラフトビールSTONE『GO TO IPA』(写真左)HERMITAGE『POR ADENTRO』(写真右)#350can pic.twitter.com/0A9JRhm3f4— はせがわりゅうや (@hase_csv) November 28, 2020 第65 & 66缶のPodcast二本録りおしまい。今週はアイドルの話からダイヤルポスト童貞喪失話、それとベタに今年の買って良かったものとか、M-1の話までいろいろしました。ビールはNew Belgiumから2本、どっちもパッケージのインパクトのわりに甘みがあってすっきり飲みやすかったです。 #350can pic.twitter.com/NX3irM8bqD— ayato (@dn0t_) November 28, 2020 メール投稿 読み込んでいます… BGM ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ Go With Me Music By Johan Lilja (DJ Quads) ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ The Fool Music By BryZone_ybp Soundcloud │ @bryzone_ybp ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ 学校のチャイム - OtoLogic 「学校 教室雰囲気」 - VSQ ジングル - 魔王魂 ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ No Copyright Music Funky FREE Hip Hop Instrumental Copyright Free Background Music Bouncy MC Sound Effects FREE DJ Record Scratching Sound Effects Active Fingers Copyright Free Music ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ “Sleep” From “Relax 2015” by Chino Yoshio
Dr. Daniel Baughn is a Pain and Sleep Specialist who has a private practice in Tampa, Florida. Dr. Baughn specializes in treating patients who have excessive body weight and chronic pain. He completed his training at some of the best medical centers in the country including UF Health, VCU Health, VA Palo Alto, Stanford University, VA San Francisco, and the University of California-San Francisco. Show Note: www.deepintosleep.co/episode/chronic-pain-and-sleep-disorder
Napping offers several health benefits. Taking brief naps during the daytime has proven to increase alertness, improve memory performance, and increase creativity. But when does napping become a threat to our health? In this episode, I will discuss things you should know about napping rather than just being part of our cultural habits. Show Note: www.deepintosleep.co/episode/napping
Eine Ausgabe der #mspWG wie eine Wundertüte Andreas und Tobi in Bestform und alle kriegen etwas davon ab. Rudi Giuliani läuft das Haarfärbemittel aus dem Haupthaar die Wangen herunter und die Welt schaut dabei zu. Es ist ein Premiummonat, den er sich da eingefangen hat. Von der Hand in der Hose über PKs auf Hinterhöfen von unerwarteten Geschäften bis zum gestrigen Tag. Läuft bei ihm so würden die coolen Kids wohl sagen. Es ist auch wieder eine Mitmachsendung heute. Es gibt das #WAQ, wenn auch etwas verzögert. Aber am Ende wird alles gut. Und wenn es nichtnaja Ihr wisst schon. Getippt wird natürlich auch wieder der kommende Spieltag der Bundesliga und das beste aus Liga 2. Und dann ist da noch ein Geräusch, dass auch den coolsten Snookerspieler aus dem Konzept bringen kann. Die meinsportpodcast.de Familie hat sich vergrößert. Unter meinmusikpodcast.de findet Ihr ab sofort Podcast rund um das Thema Musik und wer möchte, kann auch selbst aktiv werden. Bleibt gesund und passt auf Euch auf! Der große #mspWG Marathon wird stattfinden, wir wissen nur noch nicht wann. Aber sobald es einen neuen Termin gibt, erfahrt Ihr es hier in den Shownote...
Eine Ausgabe der #mspWG wie eine Wundertüte Andreas und Tobi in Bestform und alle kriegen etwas davon ab. Rudi Giuliani läuft das Haarfärbemittel aus dem Haupthaar die Wangen herunter und die Welt schaut dabei zu. Es ist ein Premiummonat, den er sich da eingefangen hat. Von der Hand in der Hose über PKs auf Hinterhöfen von unerwarteten Geschäften bis zum gestrigen Tag. Läuft bei ihm so würden die coolen Kids wohl sagen. Es ist auch wieder eine Mitmachsendung heute. Es gibt das #WAQ, wenn auch etwas verzögert. Aber am Ende wird alles gut. Und wenn es nichtnaja Ihr wisst schon. Getippt wird natürlich auch wieder der kommende Spieltag der Bundesliga und das beste aus Liga 2. Und dann ist da noch ein Geräusch, dass auch den coolsten Snookerspieler aus dem Konzept bringen kann. Die meinsportpodcast.de Familie hat sich vergrößert. Unter meinmusikpodcast.de findet Ihr ab sofort Podcast rund um das Thema Musik und wer möchte, kann auch selbst aktiv werden. Bleibt gesund und passt auf Euch auf! Der große #mspWG Marathon wird stattfinden, wir wissen nur noch nicht wann. Aber sobald es einen neuen Termin gibt, erfahrt Ihr es hier in den Shownote...
Eine Ausgabe der #mspWG wie eine Wundertüte Andreas und Tobi in Bestform und alle kriegen etwas davon ab. Rudi Giuliani läuft das Haarfärbemittel aus dem Haupthaar die Wangen herunter und die Welt schaut dabei zu. Es ist ein Premiummonat, den er sich da eingefangen hat. Von der Hand in der Hose über PKs auf Hinterhöfen von unerwarteten Geschäften bis zum gestrigen Tag. Läuft bei ihm so würden die coolen Kids wohl sagen. Es ist auch wieder eine Mitmachsendung heute. Es gibt das #WAQ, wenn auch etwas verzögert. Aber am Ende wird alles gut. Und wenn es nichtnaja Ihr wisst schon. Getippt wird natürlich auch wieder der kommende Spieltag der Bundesliga und das beste aus Liga 2. Und dann ist da noch ein Geräusch, dass auch den coolsten Snookerspieler aus dem Konzept bringen kann. Die meinsportpodcast.de Familie hat sich vergrößert. Unter meinmusikpodcast.de findet Ihr ab sofort Podcast rund um das Thema Musik und wer möchte, kann auch selbst aktiv werden. Bleibt gesund und passt auf Euch auf! Der große #mspWG Marathon wird stattfinden, wir wissen nur noch nicht wann. Aber sobald es einen neuen Termin gibt, erfahrt Ihr es hier in den Shownote...
Diann Wingert is a mindset and productivity coach for female entrepreneurs who are identified with the traits of ADHD, officially diagnosed or not. During her former 20-year career as a licensed psychotherapist, Diann saw many brilliant and ambitious women struggle with unidentified ADHD, including Diann herself. Since her own mid-life diagnosis, she now mentors women who are “driven but distracted” to overcome procrastination, perfectionism, and people-pleasing so they can craft a life they love. Show Note: www.deepintosleep.co/episode/adhd-disability-or-super-ability
Iris Lorena was diagnosed with narcolepsy type 1 in 2017, she was just 28 that time. But she started experiencing the symptoms at the early age of 15. According to her, part of the symptoms are losing muscle controls especially when you're having strong emotions. She felt embarrassed and scared of having it. In this episode learn how she embraced the journey of having this kind of sleep disorder and what she did to overcome it. Show Note: www.deepintosleep.co/episode/invisible-disease-how-to-live-with-narcolepsy.
Der 1. FC Nürnberg kommt einfach nicht von der Stelle. Auch im Heimspiel gegen Fortuna Düsseldorf kommt man trotz abermaliger Führung über ein Unentschieden nicht hinaus. Die Gründe und eventuelle Lösungsmöglichkeiten versucht Marcus Schultz mit seinem Gast Florian Zenger (Clubfans United) ans Licht des Tages zu befördern. Man könnte es auch definitiv positiv sehen: in alles 7 Saisonspielen ging der 1. FC Nürnberg in Führung. Es wurde lediglich ein Spiel in dieser Spielzeit verloren. Aber eben auch erst ein einziges gewonnen. Die Tabelle ist noch recht eng beisammen, aber trotzdem hat es sich der Club schon wieder auf dem Relegationsrang 16 bequem gemacht. Kann das Team nicht besser? Ist da überhaupt etwas verändert zur letzten Spielzeit? Schaden die Geisterspiele dem Club oder kann man so den negativen Reaktionen der Fans nach Spielende entgehen? Kann man taktisch etwas verändern? All das haben wir versucht zu beleuchten und hoffen, dass wir alt genug werden, um nochmals einen Sieg des 1. FC Nürnberg trotz Gegentores zu erleben... Shownote:
Der 1. FC Nürnberg kommt einfach nicht von der Stelle. Auch im Heimspiel gegen Fortuna Düsseldorf kommt man trotz abermaliger Führung über ein Unentschieden nicht hinaus. Die Gründe und eventuelle Lösungsmöglichkeiten versucht Marcus Schultz mit seinem Gast Florian Zenger (Clubfans United) ans Licht des Tages zu befördern. Man könnte es auch definitiv positiv sehen: in alles 7 Saisonspielen ging der 1. FC Nürnberg in Führung. Es wurde lediglich ein Spiel in dieser Spielzeit verloren. Aber eben auch erst ein einziges gewonnen. Die Tabelle ist noch recht eng beisammen, aber trotzdem hat es sich der Club schon wieder auf dem Relegationsrang 16 bequem gemacht. Kann das Team nicht besser? Ist da überhaupt etwas verändert zur letzten Spielzeit? Schaden die Geisterspiele dem Club oder kann man so den negativen Reaktionen der Fans nach Spielende entgehen? Kann man taktisch etwas verändern? All das haben wir versucht zu beleuchten und hoffen, dass wir alt genug werden, um nochmals einen Sieg des 1. FC Nürnberg trotz Gegentores zu erleben... Shownote:
編集後記 第62回の更新です。 最近今まで全く興味のなかった素人(つまり我々と同じような)Podcasterの番組をつまみ聴きしています。 そこでちょっと意外だと思ったのが、Instagramで番組アカウントを持っている方たちが多かったことです。 350canではこれまで120本近くのビールやお酒を紹介してきましたが、 どこにも記録をとっていないので、少し勿体ないなあなんてことを思ったり、 とはいえいまさらInstagramを始めてもなあとも思ったり…。 余談ですが、RadioTalkで配信している人たちが自分たちを“トーカー”みたいに呼んでいるのはなんか…チョット寒いなと思っています。 「グダグダ・グータンヌーボ」 「こじらせ男子の秘密基地へようこそ」 などのタイトル候補も出てきた62回、ぜひお楽しみください。 番組ではあなたからのメールを待ってます。 この番組では、気になるニュースやふつおたをメールで大募集!質問は番組内で紹介させていただきます。 Twitterも積極運用中! 公式アカウントで収録から漏れた話や日常ぼやきなどを投稿中。 ぜひフォローをお願いします! また、Twitterのハッシュタグ #350can の感想ツイートも追ってますので、投稿よろしくお願いします。 それではまた次回! (文責:taiga) SHOW NOTE ビールについて 穀町ビール 【聞くまち・穀町】下町が醸すクラフトビールを、広瀬川で楽しむ日常 - KURASHITO haseパート だーりおCHANNEL/内田理央 - YouTube taigaパート こじらせ女子の秘密基地へようこそ ~ Podcast on Spotify 58缶目: あなたはそれでも《リメン》を使いたいですか? - AM.SanGoCan ノルウェイの森 - 作品 - Yahoo!映画 ED 群馬県立中央中等教育学校 - Wikipedia 宮城県仙台第一高等学校 - Wikipedia 宮城県仙台第二高等学校 - Wikipedia 構成作家 オークラ さん ~ 朝日ぐんま - 群馬のコト、知りたくなるAG next 井田ヒロト(グンマ在住) - Twitter 「闘う独創研究者」西澤潤一博士が逃した大魚 - 東洋経済ONLINE 井上ひさし公式サイト 今回のビール 珍しく土曜にpodcastを2本収録。番組史上2回目のオフラインです。 漆田さん(@tondeke)からいただいた仙台初のクラフトビール「穀町ビール」を飲み比べて、3〜4時間くらい話してます。の・ビールは飲んだときにまじで美味しくて鳥肌立ちました。 #350can pic.twitter.com/TupAlSrMWv— はせがわりゅうや (@hase_csv) October 31, 2020 久しぶりにpodcastを二人で収録しました(いつもリモートだからね)。仙台初のクラフトビール「穀町ビール」を @tondeke さんから頂いたのでその4本を飲みました。「の・ビール」がここ一年で一番美味しかったかもしれない。 pic.twitter.com/8IJQWf4PLc— ayato (@dn0t_) October 31, 2020 メール投稿 読み込んでいます… BGM ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ Go With Me Music By Johan Lilja (DJ Quads) ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ The Fool Music By BryZone_ybp Soundcloud │ @bryzone_ybp ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ 学校のチャイム … OtoLogic(https://otologic.jp/free/se/school_bell01.html) 「学校 教室雰囲気」 … VSQ(https://vsq.co.jp/special/se_environment/) ジングル … 魔王魂(https://maoudamashii.jokersounds.com/) ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ No Copyright Music Funky FREE Hip Hop Instrumental Copyright Free Background Music Bouncy MC Sound Effects FREE DJ Record Scratching Sound Effects Active Fingers Copyright Free Music ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ “Sleep” From “Relax 2015” by Chino Yoshio
編集後記 第61回の更新です。 ちょっとは編集後期らしく、編集周りの話でも。 我々の番組は、基本木曜の夜にネットをつないでの遠隔収録となっており、音源を編集して土日に世に出ています。 今週お送りする61缶および次回62缶は、番組史上2回目(!?)となる生収録となっています! そのせいで時間が少し長くなっていますが、まぁSPみたいなもんだと思ってください。 また、普段編集で使っているAudacityというソフトの不調につき、Adobe Auditionを使っての初編集です。 イレギュラーにイレギュラーが重なった回ですが、聞き苦しくないことを祈る!!! (書き出したファイルは確認しないスタイルを当初から貫いています) 本編は、taigaがキラキラカメラマンの登竜門でおなじみの”“フォトウォーク”“に行ってきたルポがメインです。 これぞ、『キラキラバイブス全開の極貧アル中インターネットラジオ番組』の本質。 心して聞け!!!!! 番組ではあなたからのメールを待ってます。 この番組では、気になるニュースやふつおたをメールで大募集!質問は番組内で紹介させていただきます。 Twitterも積極運用中! 公式アカウントで収録から漏れた話や日常ぼやきなどを投稿中。 ぜひフォローをお願いします! また、Twitterのハッシュタグ #350can の感想ツイートも追ってますので、投稿よろしくお願いします。 それではまた次回! (文責:hase) SHOW NOTE ビールについて 穀町ビール 【聞くまち・穀町】下町が醸すクラフトビールを、広瀬川で楽しむ日常 - KURASHITO taigaパート 「フォトウォークって何が楽しいの?」というお話(ぽんず) - note 嵐田大志流「ミニマル写真」の撮り方4つのポイント - NICO STOP PENTAX SP 60年代フィルム一眼レフカメラのスタンダード - Sunrise Camera haseパート 影山 優佳 公式ブログ - 日向坂46公式サイト FOOT×BRAIN - テレビ東京 今回のビール 珍しく土曜にpodcastを2本収録。番組史上2回目のオフラインです。 漆田さん(@tondeke)からいただいた仙台初のクラフトビール「穀町ビール」を飲み比べて、3〜4時間くらい話してます。の・ビールは飲んだときにまじで美味しくて鳥肌立ちました。 #350can pic.twitter.com/TupAlSrMWv— はせがわりゅうや (@hase_csv) October 31, 2020 久しぶりにpodcastを二人で収録しました(いつもリモートだからね)。仙台初のクラフトビール「穀町ビール」を @tondeke さんから頂いたのでその4本を飲みました。「の・ビール」がここ一年で一番美味しかったかもしれない。 pic.twitter.com/8IJQWf4PLc— ayato (@dn0t_) October 31, 2020 メール投稿 読み込んでいます… BGM ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ Go With Me Music By Johan Lilja (DJ Quads) ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ The Fool Music By BryZone_ybp Soundcloud │ @bryzone_ybp ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ 学校のチャイム … OtoLogic(https://otologic.jp/free/se/school_bell01.html) 「学校 教室雰囲気」 … VSQ(https://vsq.co.jp/special/se_environment/) ジングル … 魔王魂(https://maoudamashii.jokersounds.com/) ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ No Copyright Music Funky FREE Hip Hop Instrumental Copyright Free Background Music Bouncy MC Sound Effects FREE DJ Record Scratching Sound Effects Active Fingers Copyright Free Music ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ “Sleep” From “Relax 2015” by Chino Yoshio
After changing his sleep habits, Sam Lost 40lb, quitted his full-time job, and started his own business. Now, he is not only healthier, but happier, and have more time with his family. What did he discover in this journey? Listen to find out more. Shownote: www.deepintosleep.co/episode/how-changing-sleep-habits-transformed-my-life-sams-story Sam's website: https://samxia.com/
If you have symptoms of insomnia, are you losing sleep? If work pile up, is sleep the first thing to go for you? Do you stay up late until finishing all your work, and feel awful the next day? Can anything be helpful, such as caffeine, or power nap? Find out in this episode with Dr. Michael Grandner, the Director of the Sleep and Health Research Program at the University of Arizona. Shownote here: www.deepintosleep.co/episode/insomnia-is-not-sleep-loss.
Studio 78: Branding, Productivity, & Business Tips for Female Creative Entrepreneurs
Toni Lipsey, TL Yarn Crafts, shares how she diversifies her income selling digital products on various platforms, how and why she made the decision to go full-time with her business, and the importance of getting paid properly. We also discuss the impact of the pandemic on her business and how to appropriately support minority businesses. Show Note: nachesnow.com/113
「いい街ってなんだろう?」という問いについて様々な都市の実践者たちと対話し、考えるPodcast、Talking about your city. 今回のゲストは若手建築家ウミネコアーキ代表/つばめ舎建築設計パートナーの若林拓哉さん。つばめ舎として設計した練馬の欅の音テラスや、今取り組んでいる新横浜食料品センターなどの活動について伺いました。 最若手建築家/ウミネコアーキについて/欅の音テラス/設計と運営/新横浜食料品センター/食を通して地域をつなげる/今の気分に合わせて居られる場所を選べる街 Shownoteはこちら https://note.com/yoichi1985/n/ne548176bf55c
German police have begun a murder investigation into the death of a female patient in Düsseldorf who was about to undergo critical care when the hospital's systems were disabled by a ransomware attack September 9.Starring Tom Merritt, Sarah Lane, Shannon Morse, Len Peralta, Roger Chang, Joe.Link to the Show Note. See acast.com/privacy for privacy and opt-out information.
Overview NCSL’s Our American States podcast presents a special six-part series, “Building Democracy: The Story of Legislatures.” This new mini-series covers the history, characters and stories of state legislatures in America, from the beginnings in Jamestown, to the present day and into the future. Each episode in the series will contain interviews with experts from inside and outside the legislative world to provide a comprehensive view of historical events and their legacy in today’s legislatures. Extras will include extended guest interview clips, articles in NCSL’s State Legislatures magazine, blogs and resources for those who want to dive deeper into topics covered in the podcast. Episode 3 In this installment, we explore how the states and their legislatures expanded west, split apart, and came together again. The era of American history between 1803-1877 was one of massive territorial growth, conflict, and social and economic change. The U.S. evolved from a small grouping of former colonies and newly formed states on the East Coast to exponentially expanding territories across the South, Midwest and the wilderness of the West. Legislatures were the main venue for shaping these territories into states of diverse populations and environments. After the Civil War, state legislatures became the main setting for enforcing reconstruction policies and resistance to them. The struggle to integrate a huge population of formerly enslaved people into the citizenry led to incredible victories for the expansion of civil rights, only to see them shrink again, continuing the push and pull we continue to experience as a nation today. Guests Bob Davidson, former director, Mississippi Senate Legislative Services Office Mark Hirsch, historian, Smithsonian National Museum of the American Indian │Bio │Blog Burdett Loomis, professor emeritus, University of Kansas │Bio Kercheik Sims-Alvarado, assistant professor of Africana Studies, Morehouse College │Bio │Book Special Guest Voice Representative Billy Mitchell, Georgia │Bio Additional Resources Building Democracy: Episode 3 | Transcript Building Democracy: Episode 3 | Show Notes Building Democracy: Episode 3 | Resources and Reading List
Host Sarah Hicks chats to Joe Sullivan, an Industrial Marketing Consultant of over a decade, on this episode of the Predictable Revenue podcast. As a long time marketing consultant, and business development lead at Gorilla 76, Joe is an expert on sales and marketing strategy for b2b companies whose prospects have a complex buying process. Joe walks us through how prospecting has changed in the absence of trade shows and travel (1:55), what companies can turn to to fill the gap in lead flow (3:55), how your marketing style needs to shift (6:28), and how to capitalize on the people and tools you already have (10:20). The episode concludes with an in-depth Gorilla 76 content strategy workshop (16:01). SHOW NOTE: Want to know more about marketing strategy? Check out the slides from Aaron Ross’ talk Simple, Sane & Successful Inbound Marketing here. Another out of the box methods to add to your marketing strategy: Quizzes More from Aaron Ross on knowing your buying stages and How to Create Compelling Content
Show Note : バイリンガルMCとしての繋がり40代未婚ノーパートナー子なし家族や周りからのプレッシャーは?婚期はあった?夢の結婚式と結婚生活出会う男性はどんな方?15歳からのオーストラリア留学ラジオDJ時代気付いたら道が繋がっている無計画人生今、幸せを感じますか?子宮筋腫と今後の選択肢お互いの境遇を認め合うには?<プロフィール>RIBEKA / 藤原りべかさん大阪出身。15歳で単身オーストラリアへ留学され、25歳で日本へ帰国。その後、関西でのTV/ラジオのメディアにてキャリアを開始し、20本近くのレギュラー番組担当をこなすほどの大活躍マルチタレントへ。2015年には東京オリンピック開催を見据えて拠点を東京へ移す。現在バイリンガルMC・インタビュアーとして国内外のミュージシャン、俳優、スポーツ選手やクリエーターへ番組やステージイベントを通して300件以上のインタビューを行う。やりたい事はなんでもやってみる多趣味なRibekaさん。その中でも得意なお料理は、都内飲食店にて「リベカ食堂」としてヘルシーでほっこりする不定期メニューが提供されています。ブログサイト:http://www.diamondblog.jp/official/ribeka/インスタグラム https://www.instagram.com/ribeka1224/?hl=jaFLOW - Fulfilling Lives of Women〜産まない産めない女性の幸せな人生計画www.flow-japan.comFLOWは周りや社会からの期待や固定観念から解放され、それぞれの状況に置かれた女性たちが自分らしい選択をし、人生を楽しく生きる、そんな女性の多様性やストーリーを応援するプラットフォームです。様々な理由で子供のいない既婚女性、アラフォー独身女性、または不妊治療で悩む親友や姉妹をお持ちの方など、FLOWでは貴女の声をお待ちしています。
Podcast Notes Check out the Episode Page and Show Note 81% of parents are considering alternatives to traditional education this year with a focus on home-schoolingPublic schools were not designed for parental involvement – even though parent engagement improves a student’s outcomeThe current educational system diminishes kids’ natural excitement for learningIn mass-producing anything, including education, quality suffersDifferent perspectives make students stronger – this is lacking in traditional education$14,000 = the average spent by traditional education systems per studentOn-line schooling will eventually be recognized as a disconnect for learningMicro schools and homeschooling excel because the more parents are involved in something the more they’re going to care about itRead the full notes @ podcastnotes.orgInterest in homeschool is booming right now with the COVID pandemic disrupting traditional education. One of the bigger players in the homeschool game is Classical Conversations, a family operations which has been around for a few decades. Robert Bortins is second generation and now running the business. We talk about what “classical education” is and what is happening in the education space.
It’s back to school time, and normally that means getting back to the structure of something familiar….but this year is totally different. And it’s different for each of you. I’ve been thinking about how to kick off this new school year, with a pep talk of sorts, and somehow address all of the challenges and all of these differences in a way that applies to each of you in your unique circumstances. Show Note: https://www.notjustcute.com/podcast/episode35
あなたは、人間がAIに仕事を奪われる瞬間を見たことがありますか?dott代表の浅井は、あるんです。 その瞬間は5月21日、dott社内で起こりました。機械学習中のAI・レオナルドがある時、自分でアノテーションをできるようになっていたのです。そのため、タグを付け作業をしていたアルバイトの学生は退社。dottの浅井と清水は、この衝撃の日を忘れないよう「レオナルドが人間の仕事を奪った日」と命名しました。 脅威と思われがちなAIの進化ですが、PROPO代表・曽志崎は、AIに仕事を奪われることをポジティブに捉えるべきだと提案。AI導入による変化を恐れない、これから求められる発想とは。dottオリジナルの祝日も注目です。<Shownote> 6月4日はdottのオリジナル祝日「バグの日」 「AIが人間の仕事を奪った日」の全貌 企業の組織力をも左右する「AIで仕事から解放された」という逆転の発想 もう電話対応はいらない!? 仕事が楽しくなるdottの新システム テクノロジーの積極導入で、人間が楽しく働ける環境を作る
Show Note・生理コーチって?・自身の生理不順とホリスティックヘルスコーチとの出会い・渡米のきっかけと夫との出会い・サイキックリーディング・ポッドキャスト番組Dear Superwomanについて・子なしの背景・子供がほしい理由って?・完全には閉まらないドア・将来の計画グロサリー:・今田まり子さんのHP : https://www.marikoimada.com・PCOS :多嚢胞性卵巣症候群(Polycystic Ovarian Syndrome)排卵障害・ニコールジャーディム(Nicole Jardim) ヘルスコーチ:https://nicolejardim.com・サイキックリーディング:特殊な力を使って目に見えない情報を得る(透視、霊視など)・Fertility Rate - 妊娠率・IVF : 体外受精・エジプトのステラ:首都カイロから車で90分のリゾート地FLOW - Fulfilling Lives of Women〜産まない産めない女性の幸せな人生計画www.flow-japan.comFLOWは周りや社会からの期待や固定観念から解放され、それぞれの状況に置かれた女性たちが自分らしい選択をし、人生を楽しく生きる、そんな女性の多様性やストーリーを応援するプラットフォームです。様々な理由で子供のいない既婚女性、アラフォー独身女性、または不妊治療で悩む親友や姉妹をお持ちの方など、FLOWでは貴女の声をお待ちしています。
会社が大きくなり案件が増えたdottでは最近、ディレクション教育をはじめました。これまで対顧客の折衝業務は主に代表の浅井が行ってきましたが、メンバーに任せるケースも増えてきたためです。そしてすぐに、ディレクションは「正しく書けば正しく動く」システム開発に比べて、教えにくいことに気づきます。 個々のキャラクターで違うコミュニケーション術など、複雑なディレクションのノウハウを体系的に伝えるのは難しいもの。そこでPROPO代表の曽志崎は、体系化の第一歩として「違和感のリスト」の作成を提案します。日々のコミュニケーションの中で感じた違和感から、改善点を洗い出してリスト化し、普段無意識に大切にしている仕事のエッセンスを見える化するのです。 実際に曽志崎がインターン生の社内教育を試行錯誤する中で感じた「違和感」の正体とは。リストアップする中で導き出した曽志崎版「仕事の行動指針10ヶ条」にも注目です。<Shownote> エンジニア育成とディレクション教育の根本的な違い なぜディレクションスキルの体系化は難しいのか 「自分でやった方が早い」は、教育から逃げる言い訳 違和感をリスト化して見える、ディレクションノウハウの要点 書籍化クオリティ!曽志崎版「仕事の行動指針10ヶ条」 今まで見過ごしてきたSlackでの言葉遣いを見直すきっかけに
Show Note・今まで公開してこなった夫婦の結婚観・結婚15年間で離婚危機はあったか・夫婦長続きの秘訣は?・5つの愛の伝え方知ってる?・自分も相手の性格もちゃんと知ってる? 性格診断テスト マイヤーズブリックステスト MBTIリンク: https://www.16personalities.com/ja/性格診断テスト・夫婦の担当エリアはある?・国際結婚に必要なコミュニケーションスキルFLOW - Fulfilling Lives of Women〜産まない産めない女性の幸せな人生計画www.flow-japan.comFLOWは周りや社会からの期待や固定観念から解放され、それぞれの状況に置かれた女性たちが自分らしい選択をし、人生を楽しく生きる、そんな女性の多様性やストーリーを応援するプラットフォームです。様々な理由で子供のいない既婚女性、アラフォー独身女性、または不妊治療で悩む親友や姉妹をお持ちの方など、FLOWでは貴女の声をお待ちしています。
最近dottで開発を手掛けた「子供向けカメラアプリ」。このアプリは、カメラに近づく子供に、ディスプレイからキャラクターが話しかけ、驚いた子供の顔を撮影するというものです。 dott浅井は今回、子供向けシステム開発の難しさを痛感しました。原因は、開発者の想定を上回る、子供達ならではの破天荒な行動。保育園でのアプリテストでは、写真撮影後に子供たちがディスプレイを激しく叩き、危うく液晶画面が壊れそうに...。 元保育園園長は、「子供向け商品の最大のライバルは葉っぱ」だと言います。葉っぱで遊べなくなった大人が、葉っぱで無限に遊べる子供に響くシステムをつくるには、何が必要なのでしょうか。dottが子供向けアプリ開発の過程で気づいた反省点とともに解説します。<Shownote> お蔵入りからの復活!dott初開発の子供向けカメラアプリ 子供は思い通りには動かない。ディスプレイを叩かれて得た気づき レスポンス好きの子供心を捉えながら、安全に遊んでもらうには? 葉っぱで遊べなくなった大人には、子供向けシステム開発は難しいのか 想定外の開発トラブルが重なってたどり着いた結論
放送後記 今野義雄!俺だ〜〜〜〜〜!!! 第四十六回(後半)の更新です。 前半に引き続き、みんながだいすきなアイドルグループ、乃木坂46特集回です! おっと、勘違いするんじゃねえぞ、乃木坂もみんなのことがだいすきだからな! 安心して聴いてくれ!!! 後半は推しの曲と、コンテンツを紹介しています。 ※2人ともがっつりハマった時期が3〜4年前なのですが可能な限り、最近の情報もインプットして臨んでます。 LIVEで元気をもらえる選曲のhaseと、あくまでアイドルソングも”音楽”として語るtaigaそれぞれのセレクトに注目です。 それにしても乃木坂は露出が本当に増えましたね、加えて僕らが応援していた頃からすると、チェックすべき媒体も増えたなと実感しています。 推しへの愛情表現は人それぞれ。 これからも僕らなりの応援ができればいいのだと思います。 っしゃ、お知らせいくぞ!!! 番組ではあなたからのメールを待ってます。 この番組では、気になるニュースやふつおたをメールで大募集!質問は番組内で紹介させていただきます。 Twitterも積極運用中! 公式アカウントで収録から漏れた話や日常ぼやきなどを投稿中。 ぜひフォローをお願いします! また、Twitterのハッシュタグ #350can の感想ツイートも追ってますので、投稿よろしくお願いします。 それではまた次回! (文責:hase) SHOW NOTE haseの選曲 1. ロマンスのスタート 2. 13日の金曜日 3. せっかちのかたつむり 4. 涙がまだ悲しみだった頃 5. 世界で一番孤独なLover 6. 嫉妬の権利 7. ポッピパッパパー 8. 光合成希望 9. I see... 10. さゆりんご募集中 taigaの選曲 1. ロマンスのスタート 2. I see... 3. Another Ghost 4. 行くあてのない僕たち 5. 別れ際、もっと好きになる 6. 三角の空き地 7. 立ち直り中 8. ブランコ 9. 羽根の記憶 ※Spotifyでプレイリストを公開中! 今回のビール 前半パートと同じです! メール投稿 読み込んでいます… BGM ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ Go With Me Music By Johan Lilja (DJ Quads) Soundcloud │ @aka-dj-quads Twitter │ twitter.com/DjQuads Instagram │ www.instagram.com/djquads Spotify │ spoti.fi/2tpqG3D YT Channel │ www.youtube.com/DjQuadsOfficial Source │ youtu.be/-1kwZAEytEs ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ The Fool Music By BryZone_ybp Soundcloud │ @bryzone_ybp ▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬▬ SE 魔王魂
Show Note・男性乳がんについて・乳がんサバイバーとしての夫の活動・養子縁組里親登録・夫婦で一緒に乗り越えたそれぞれの困難・ミセスグローブ2017年 日本代表・自身の不妊について話そうと思ったきっかけ・初めて不妊について語られたポッドキャスト番組★ Her Confidence Her Way by Emiko Rasmssenさん (ep.109)★ハッピー探訪 Mayagaja by スキナー朋子さん (ep.048 & 049)・特別養子縁組について・夢は語ったもん勝ち - Voice Your Dreams・40歳の自分を振り返って伝えたいことFLOW - Fulfilling Lives of Women〜産まない産めない女性の幸せな人生計画www.flow-japan.comFLOWは周りや社会からの期待や固定観念から解放され、それぞれの状況に置かれた女性たちが自分らしい選択をし、人生を楽しく生きる、そんな女性の多様性やストーリーを応援するプラットフォームです。様々な理由で子供のいない既婚女性、アラフォー独身女性、または不妊治療で悩む親友や姉妹をお持ちの方など、FLOWでは貴女の声をお待ちしています。
Show Note・バイリンガルMC、ナレーターの野口美穂さん・美穂さんの語学力・英語習得の道のり★ バイリンガルMC.JPの活動( www.bilingualmc.jp )・Google マップのお仕事など・自分探しの20代・30代結婚、夫の退職、世界一周旅行・自然妊娠から流産へ・流産からの立ち直り、夫婦の選択肢FLOW - Fulfilling Lives of Women〜産まない産めない女性の幸せな人生計画www.flow-japan.comFLOWは周りや社会からの期待や固定観念から解放され、それぞれの状況に置かれた女性たちが自分らしい選択をし、人生を楽しく生きる、そんな女性の多様性やストーリーを応援するプラットフォームです。様々な理由で子供のいない既婚女性、アラフォー独身女性、または不妊治療で悩む親友や姉妹をお持ちの方など、FLOWでは貴女の声をお待ちしています。
Show Note・40歳になるまえに見つけたかったこと・8年間の不妊治療・不妊クリニック:日本とシンガポールとの違い・私が気づいた治療のやめどき・決断するために必要なものは何か・なぜポッドキャストなのか FLOW - Fulfilling Lives of Women〜産まない産めない女性の幸せな人生計画www.flow-japan.comFLOWは周りや社会からの期待や固定観念から解放され、それぞれの状況に置かれた女性たちが自分らしい選択をし、人生を楽しく生きる、そんな女性の多様性やストーリーを応援するプラットフォームです。様々な理由で子供のいない既婚女性、アラフォー独身女性、または不妊治療で悩む親友や姉妹をお持ちの方など、FLOWでは貴女の声をお待ちしています。
Show Note番組の主旨、目的ポッドキャスト番組:ハッピー探訪Mayagaja ナビゲーターのスキナー朋子さん指導の★ポッドキャストオンライン講座 ( www.mayagaja.com )こんな人に聴いて欲しい社会やママ友とのハーモニー番組ホストMayumiの自己紹介★ バイリンガルMC サイトwww. mayumi-b.com・語学(英語 / カナダ留学)・20代の国際結婚と予想外の中国生活・香港で始めた不妊治療・シンガポール移住・妊活中の自分の居場所・立ち位置に悩むFLOW - Fulfilling Lives of Women〜産まない産めない女性の幸せな人生計画www.flow-japan.comFLOWは周りや社会からの期待や固定観念から解放され、それぞれの状況に置かれた女性たちが自分らしい選択をし、人生を楽しく生きる、そんな女性の多様性やストーリーを応援するプラットフォームです。様々な理由で子供のいない既婚女性、アラフォー独身女性、または不妊治療で悩む親友や姉妹をお持ちの方など、FLOWでは貴女の声をお待ちしています。
* Hollywood Star Ashley Johnson in ID Film post-show note: Super successful actress Ashley Johnson (The Help, The Avengers, lead voice actor in the top video games), also appeared in Alleged about about the Scopes Monkey Trial produced and written by long-time RSR friend Fred Foote. Just click to watch Alleged for free on Prime Video or to get the DVD! CRS Ph.D. in Microbiology Kevin Anderson in Studio: Real Science Radio's Bob Enyart interviews Creation Research Society board member and microbiologist Dr. Kevin Anderson about the astounding developments in genetic research, creation science, and the amazing new field of epigenetics. (Question: In the city metaphor for a living cell, if the downtown area is the nucleus, and the central library is the DNA molecule, what would you call the train schedule printed on the wall at the station?) * Show Note: $500 RSR Prize Offer below. Also, the RSR studio update is being completed just now, with a new mixing board, new microphones, and other updates! So today's program comes to us from the often stunning RSR Archives! * Epigenetics: Our DNA, for all it's wonder, complexity, and sophistication, tells only part of the story. Watch the two-minute video embedded here which just begins to give examples of additional layers of information that control how our genes are used. Then consider Dr. Anderson's challenge by which he defies any evolutionist to even attempt to give a rational explanation for the origin of the epigenetic mechanisms by any Darwinian means. * Metagenomics and a 2020 Update: Using RSR's time-saving, Google-based Multiple Creation Site Search we assess that the creation community is slow in recognizing that this technology alone has the potential to falsify the Darwinian timeframe. We expect this scientific tool will become a major asset in the creationist's arsenal. Metagenomics is "the study of genetic material recovered directly from environmental samples" also known as environmental genomics, ecogenomics, and community genomics. See also RSR's 2017 metagenomics prediction. * UPDATE: Illustration of Epigenetics: Bob Enyart shared on air with Stephen Meyers and separately, with Paul Nelson, a way of illustrating one category of epigenetic information, namely, the information inherent in all the molecular machines embedded in the cell membrane. "Imagine that Manhattan Island represents a cell, and that the main public library on 42nd Stree represents the DNA in the nucleus, and that the entire city is just completing the process of reproducing itself. There are now two cities, and two libraries filled with DNA, but also, the process of mitosis has duplicated the bridges and tunnels which connected the city to the rest of the world. Such membrane structures inherently comprise great quantities of information, which in our analogy is one category, among many, of epigenetic, non-DNA, information." We probably shouldn't describe epigenetic information as non-nuclear, or extra-nuclear, because there is probably plenty of epigenetic information with a cell's nucleus. "Non-DNA biological information", may be the best term, except that psychological (i.e., soulical) information likely transcends the biological information, and probably fills an essential role in animal instinct. * LOOK WHAT THE LORD HATH WROUGHT! Post-show update. See this stunning animation from the anti-Darwinist intelligent design folks over at the Discovery Institute... * Our Dinosaur Soft Tissue Research: 2020 Update: Check out bflist.rsr.org! * RSR's DNA is a Multidirectional Story: Information is coded in our genome in different directions so that to get the instructions necessary to build proteins and for other functions, our DNA must be read in many different ways including forward and backward. Imagine someone tells you about the most amazing short story you will ever read, and then hands you a normal-looking sheet of paper with print on only one side, normal except that the text is in the Courier non-proportional font. The story about a school play performed on a riverboat immediately grabs your attention. It opens, "Madam, I'm Adam." As you continue reading down the page, you're fascinated. But you've come to the last word on the last line and realize the story is nowhere near its end. Your friend sees your puzzled look and says, "Keep reading." You turn the page over, but the other side is blank. "There's nothing else to read." He says, "Just continue reading. But backwards. You know, not left to right, but right to left." You look at him like he's crazy, and then you look again, at the last six words. They form the headline of an article reviewing the play that was about the first week of Adam and Eve wearing fig leaves: PUPILS BRAG ON 'SEVEN EVES' TUB. Hmm. Weird headline. Rather condensed, but you get the point. Then you look at the letters in reverse order and realize that by reading backwards, the story continues, reporting a second review headline. This review focuses on the layers of meaning revealed through the plot of the play. As you continue reading backwards from right to left you work your way back up, line by line, to the first line at the top of the page. Then you look up for help because the story is not done but your friend just looks back at you, as though you should be able to figure out how to read the rest of the story. You look again at the very first word, and then the first word of the second line, and suddenly you realize that the first letter of each of the first five lines spell out the word, "sword." And as you pick out the first letter in order as you scan down the lines of the page, you begin reading not left to right, nor right to left, but downward, top to bottom, down the first column of letters. And the story continues. And when you get to the bottom of the page, then you read down the second column, formed by the second letter of each line, and so on, top to bottom, top to bottom. Then for the second time, you've come to the bottom right corner of the page, and again, though the story is almost at its climax, it's still not finished. But you've run out of letters. Except that now, you're convinced of the supreme brilliance of the author, and so without hesitating you reverse course, and start reading upward, bottom to top, bottom to top, up the last column, then the penultimate column, and so on, until you finish the story which ends in all its glory in the top left corner of the page at the first letter of the first word of the first line. And this multidirectional story gives us a glimpse of how we are formed, fearfully and wonderfully made in secret in our mother's womb, beginning at that moment of conception, even before the first day passes, when our substance (DNA) has yet to knit together our body, which itself is made in God's image. * RSR Word Game $500 Prize Offer: A palindrome of course reads the same backward as forward as with, "Madam, I'm Adam". Only two words in our "headline" (in our Multidirectional Story just above) form a palindrome but all six words together taken backward read: BUT "SEVEN EVES" NO GARB SLIP UP." That works, but hopefully better is possible. You can win $500 (to date RSR separately has awarded $2,000 in prize money) by helping us improve the above RSR Multidirectional Story. Just submit a better phrase that reads differently forward and backward. You'll win the money if your submission: - fits into any proposed literary account (doesn't have to be the above Adam & Eve story) - works in both its forward and backward readings as consecutive phrases within the story - and gets selected and replaces the phrase used in the above Multidirectional Story paragraph. Today’s Resource: Get the greatest cell biology video ever made! Getting this on DVD: - helps you to share it with others - helps keep Real Science Radio on the air, and - gets you Dr. Don Johnson's book as a bonus! Information is encoded in every cell in our DNA and in all living things. Learn how the common world view of life's origin, chemical evolution, conflicts with our knowledge of Information Science. Finally, information Science is changing the way millions of people think about all living systems! Also, have you browsed through our Science Department in the KGOV Store? You just might LOVE IT! We offer a 30-day money back guarantee on all purchases.
* Hollywood Star Ashley Johnson in ID Film post-show note: Super successful actress Ashley Johnson (The Help, The Avengers, lead voice actor in the top video games), also appeared in Alleged about about the Scopes Monkey Trial produced and written by long-time RSR friend Fred Foote. Just click to watch Alleged for free on Prime Video or to get the DVD! CRS Ph.D. in Microbiology Kevin Anderson in Studio: Real Science Radio's Bob Enyart interviews Creation Research Society board member and microbiologist Dr. Kevin Anderson about the astounding developments in genetic research, creation science, and the amazing new field of epigenetics. (Question: In the city metaphor for a living cell, if the downtown area is the nucleus, and the central library is the DNA molecule, what would you call the train schedule printed on the wall at the station?) * Show Note: $500 RSR Prize Offer below. Also, the RSR studio update is being completed just now, with a new mixing board, new microphones, and other updates! So today's program comes to us from the often stunning RSR Archives! * Epigenetics: Our DNA, for all it's wonder, complexity, and sophistication, tells only part of the story. Watch the two-minute video embedded here which just begins to give examples of additional layers of information that control how our genes are used. Then consider Dr. Anderson's challenge by which he defies any evolutionist to even attempt to give a rational explanation for the origin of the epigenetic mechanisms by any Darwinian means. * Metagenomics and a 2020 Update: Using RSR's time-saving, Google-based Multiple Creation Site Search we assess that the creation community is slow in recognizing that this technology alone has the potential to falsify the Darwinian timeframe. We expect this scientific tool will become a major asset in the creationist's arsenal. Metagenomics is "the study of genetic material recovered directly from environmental samples" also known as environmental genomics, ecogenomics, and community genomics. See also RSR's 2017 metagenomics prediction. * UPDATE: Illustration of Epigenetics: Bob Enyart shared on air with Stephen Meyers and separately, with Paul Nelson, a way of illustrating one category of epigenetic information, namely, the information inherent in all the molecular machines embedded in the cell membrane. "Imagine that Manhattan Island represents a cell, and that the main public library on 42nd Stree represents the DNA in the nucleus, and that the entire city is just completing the process of reproducing itself. There are now two cities, and two libraries filled with DNA, but also, the process of mitosis has duplicated the bridges and tunnels which connected the city to the rest of the world. Such membrane structures inherently comprise great quantities of information, which in our analogy is one category, among many, of epigenetic, non-DNA, information." We probably shouldn't describe epigenetic information as non-nuclear, or extra-nuclear, because there is probably plenty of epigenetic information with a cell's nucleus. "Non-DNA biological information", may be the best term, except that psychological (i.e., soulical) information likely transcends the biological information, and probably fills an essential role in animal instinct. * LOOK WHAT THE LORD HATH WROUGHT! Post-show update. See this stunning animation from the anti-Darwinist intelligent design folks over at the Discovery Institute... * Our Dinosaur Soft Tissue Research: 2020 Update: Check out bflist.rsr.org! * RSR's DNA is a Multidirectional Story: Information is coded in our genome in different directions so that to get the instructions necessary to build proteins and for other functions, our DNA must be read in many different ways including forward and backward. Imagine someone tells you about the most amazing short story you will ever read, and then hands you a normal-looking sheet of paper with print on only one side, normal except that the text is in the Courier non-proportional font. The story about a school play performed on a riverboat immediately grabs your attention. It opens, "Madam, I'm Adam." As you continue reading down the page, you're fascinated. But you've come to the last word on the last line and realize the story is nowhere near its end. Your friend sees your puzzled look and says, "Keep reading." You turn the page over, but the other side is blank. "There's nothing else to read." He says, "Just continue reading. But backwards. You know, not left to right, but right to left." You look at him like he's crazy, and then you look again, at the last six words. They form the headline of an article reviewing the play that was about the first week of Adam and Eve wearing fig leaves: PUPILS BRAG ON 'SEVEN EVES' TUB. Hmm. Weird headline. Rather condensed, but you get the point. Then you look at the letters in reverse order and realize that by reading backwards, the story continues, reporting a second review headline. This review focuses on the layers of meaning revealed through the plot of the play. As you continue reading backwards from right to left you work your way back up, line by line, to the first line at the top of the page. Then you look up for help because the story is not done but your friend just looks back at you, as though you should be able to figure out how to read the rest of the story. You look again at the very first word, and then the first word of the second line, and suddenly you realize that the first letter of each of the first five lines spell out the word, "sword." And as you pick out the first letter in order as you scan down the lines of the page, you begin reading not left to right, nor right to left, but downward, top to bottom, down the first column of letters. And the story continues. And when you get to the bottom of the page, then you read down the second column, formed by the second letter of each line, and so on, top to bottom, top to bottom. Then for the second time, you've come to the bottom right corner of the page, and again, though the story is almost at its climax, it's still not finished. But you've run out of letters. Except that now, you're convinced of the supreme brilliance of the author, and so without hesitating you reverse course, and start reading upward, bottom to top, bottom to top, up the last column, then the penultimate column, and so on, until you finish the story which ends in all its glory in the top left corner of the page at the first letter of the first word of the first line. And this multidirectional story gives us a glimpse of how we are formed, fearfully and wonderfully made in secret in our mother's womb, beginning at that moment of conception, even before the first day passes, when our substance (DNA) has yet to knit together our body, which itself is made in God's image. * RSR Word Game $500 Prize Offer: A palindrome of course reads the same backward as forward as with, "Madam, I'm Adam". Only two words in our "headline" (in our Multidirectional Story just above) form a palindrome but all six words together taken backward read: BUT "SEVEN EVES" NO GARB SLIP UP." That works, but hopefully better is possible. You can win $500 (to date RSR separately has awarded $2,000 in prize money) by helping us improve the above RSR Multidirectional Story. Just submit a better phrase that reads differently forward and backward. You'll win the money if your submission: - fits into any proposed literary account (doesn't have to be the above Adam & Eve story) - works in both its forward and backward readings as consecutive phrases within the story - and gets selected and replaces the phrase used in the above Multidirectional Story paragraph. Today’s Resource: Get the greatest cell biology video ever made! Getting this on DVD: - helps you to share it with others - helps keep Real Science Radio on the air, and - gets you Dr. Don Johnson's book as a bonus! Information is encoded in every cell in our DNA and in all living things. Learn how the common world view of life's origin, chemical evolution, conflicts with our knowledge of Information Science. Finally, information Science is changing the way millions of people think about all living systems! Also, have you browsed through our Science Department in the KGOV Store? You just might LOVE IT! We offer a 30-day money back guarantee on all purchases.
dottにはちょっと驚く前職を持つエンジニアが多く在籍します。絵画修復師に翻訳家、保育園の園長、ミャンマー人...。そして今回は、40代の現役科学者が採用されました。 彼をスカウトした決め手は2つ。ひとつ目は、研究のかたわら業務上の問題解決のために、自分でプログラムを作ってしまう行動力。ふたつ目は、自作のプロダクトや論文で培われた論理的思考からエンジニアとしてのセンスを感じたことです。 そんな彼が使うのは、dott内でもよく飛び交う「雑な言葉」。「アツい」「ヤバい」「ガチで」など、一見幼く、カジュアルな言葉を好んで使う理由とは。 ノリで採用の8割を決めるとも言われている浅井の、実は的確な採用ポイントが垣間見えるエピソードです。<Shownote> dottの新人エンジニアは、40代の現役科学者 浅井が惚れた「問題があったらまず作ってみる」姿勢 論理的思考を雑な言葉で表現するバランス感覚 「ガチでヤバい」。雑な言葉が人の心を惹きつける理由 子供が夢中で遊ぶように、楽しんで働くノリを大切にしたい
In this quick episode, we are talking about a couple of Etsy basics! These are two errors I see TONS of shops making, so I want to make sure you're not making them too. This audio is taken from a live training from the Energize your Etsy Group coaching, which will soon be available as a course! If you would like to get on the waitlist for that, go to www.twocanco.com/etsy SHOW NOTE: www.twocanco.com/blog/etsy-mistakes
dottのオフィスがこの夏、人形町から上野へ移転します。今までより広く、イベントスペースまで完備した、人が集いやすい場所です。リモートワークが急速に広がり、オンライン上で業務完結できる今。あえて人が集い、対面で「会う」意味や必要性を考えます。 さらに浅井は、オフィスの移転に伴い、自身も都内から栃木県小山市への移住を計画中です。都心から少しだけ離れた「ニア東京」へ移住する魅力とは。コスト面での利点から、地元と一体で作る栃木オフィス設立構想まで、本気の移住計画を語ります。 働き方や生き方を選べる今こそ考えるべき、暮らしのあり方に迫るエピソードです。<Shownote> dott初の単独オフィスは、好アクセスな上野オフィス 勉強会やイベントで社内外の交流を生む、イベントスペースを完備した新オフィス 逆張りがチャンスをつくる。リモート時代を逆行するリアルへのこだわり コロナ自粛で実感した、人に会う必要性 上野まで新幹線で37分。「ニア東京」で叶える大地に根ざした暮らし 出社なしで仕事ができる時代の、東京との付き合い方 dott栃木オフィス開設?ニア東京で描く地元住民共同プロジェクト
放送後記 第四十一回の更新です。 皆さんの顔が思い出せない芸能人ってどんな方でしょうか? taigaにとってはそれが佐々木希にあたるそうです。 秋田県の尖った部分(男鹿半島)で殴られそうですねこれは。 話をすればするほど、記憶って曖昧なものだなと思います。 『失われた時を求めて』を読んで、いろんな引き出しから語れる爆笑太田さんは素敵だなと思う次第であります。 #ローソンPBに思う については、(僕は参加しませんでしたが)いろんな意見が展開されていて、以下の観点があるのかなとまとめました。 ・都心・全国の感覚のちがい ・Twitterとインスタの反応のちがい ・公共性・インフラ性(=コンビニの本質な機能)と、コンビニ間での競争力(=ローソンのこれがほしい!)のバランス ・店舗内でのPBの立ち位置 ・店頭でものを選ぶときのデザインの良し悪しとは? ハフライブを見て、ローソンの竹増社長のお人柄に感服したので久しぶりにマーケっぽい話をしました。 「チャレンジに失敗なんかないんだ。失敗は学びなんだ」のお言葉に勇気づけられた1週間でした。 番組ではあなたからのメールを待ってます。 この番組では、気になるニュースやふつおたをメールで大募集! 質問は番組内で紹介させていただきます。 サイトのフォームからどしどし投稿ください! Twitterも積極運用中! 公式アカウントで収録から漏れた話や日常ぼやきなどを投稿中。 ぜひフォローをお願いします! また、Twitterのハッシュタグ #350can の感想ツイートも追ってますので、投稿よろしくお願いします。 それではまた次回! (文責:hase) SHOW NOTE ZIMAとフジロックがコラボ!オリジナルデザイン缶の発売決定&アウトドアグッズが当たるキャンペーンも - Qetic 獣になれない私たち - 日本テレビ アンジャッシュ渡部建 相手女性が「“性のはけ口”に…」 - 文春オンライン 太田上田 - 中京テレビ 失われた時を求めて(1) - Amazon 美人論 (朝日文庫) - Amazon ローソンのPBデザインについて思うこと #ローソンPBに思う - カラスの社長の個人的なnote 【直撃】ローソンPBの新デザインが賛否両論、皆さんの疑問を社長にぶつけます。 - HUFFPOST 涼菓「流れ梅」通販・ギフト - 大阪屋 今回のビール 今週の1本は、三井さんから頂いたCOEDOの伽羅。大好きなドラマけもなれの8話で、ガッキーと松田龍平が生き残り頭脳ゲームをしながら、朝まで飲んでたビール。この回が好きでなぜかめちゃくちゃ覚えてる。 #350can pic.twitter.com/7K3QwpagGd— はせがわりゅうや (@hase_csv) June 10, 2020 41缶収録DONE
This episode is part of the Smart Mindsets & Habits series.Today I’m talking about courage – something all successful coaches had to raise within themselves long before they felt confident about anything. Show Note are here.This episode is for you if you are feeling afraid of crossing any threshold large or small to launch your business and build it into something solid to support your family.If you’ve been looking for confidence in a crucial moment and feeling none here’s the truth … It is courage not confidence that will help you break through. Courage is the fire within you. Confidence is earned through repetitive acts of courage.Before we get into that, I want to share something deeply personal …Courage has been asking me to step up lately.I’ve lived a life boosted by centuries of privilege. My parents were middle class and worked hard. My dad was educated by the GI bill and got a good job. Their parents scraped by through the Great Depression in the South – Arkansas and Kentucky.But they were propped up by privilege, as were their parents before them going far back in the family tree. Until now, I haven’t questioned why the neighborhoods and schools I grew up in or why the companies I worked for in Colorado were homogenously white. I did not get it that those neighborhoods and schools weren’t available to people of color by design.Now, with the murder of George Floyd echoing centuries of similar murders in my country and others, I am finally realizing my own complicity in these crimes against humanity.By failing to see the roots of my privilege clearly I also failed to perceive the policies and systems that built and sustain that privilege for only some.I am an empath and a highly compassionate person who has always cared about fairness. But I have been asleep, accepting the ways of the world. I have accepted injustices that — were I truly courageous — I would not have simply lived with.So I’m making a pledge today to you that I will do more day to day to fight against injustice and systems that exclude black, indigenous and people of color from the privileges that I have taken for granted. I will use my ears to listen and learn. I will use my voice, my vote and other resources to work towards deep systemic change while also working on myself to be a better human being.Thank you for listening. Now let’s talk about courage that will launch and sustain your business …Intelligent Coaches Are Stopped By FearThe coaches I have the honor to work with are some of the most intelligent people I’ve ever known. Many of them are far more educated and have more impressive careers than I ever have. Most of them are brimming with passion that awes me every day.And all of them are afraid to take steps to launch their business and keep getting out there.Fear is a human condition and in the territory of entrepreneurship, it’s a raw emotion experienced often. Not only have I been there in the early days of my own coaching business but fear still makes me hesitate, procrastinate and waste time. I get past it more quickly than I used to but the feeling that freezes me in my tracks still comes up.I’ve seen it in colleagues and clients. Sometimes a person will do everything but cross those final thresholds to launch.It’s one of the reasons why the statistics of entrepreneurial business survival are so dismal.For more Show Notes and 6 Ways to Boost Your Day-to-Day Courage and Gain Confidence go to https://prosperouscoach.com/79
dottでは最近、オフショア企業との繋がりをきっかけに、ミャンマー人社員を2人採用しました。 案件ベースでの単純な開発作業によるコスト削減に価値を置かれがちなオフショア企業。しかしdottでは、月単位でdott専属の仕事を依頼する「ラボ契約」を採用し、オフショア企業のエンジニアにも、開発チームの一員としてさまざまな仕事を任せています。そのため今では、ミャンマー人エンジニアの間で、「dottの案件は面白い」と口コミで評判が広がるまでになっているのです。 dott が探求する組織の文化に惹きつけられて集まった人たちは、組織にどのような影響をもたらしているのでしょう。国籍・年齢・性別すべて不問の、dottオリジナルの採用基準もご紹介します。<Shownote> 「安かろう、悪かろう」から脱却したオフショア企業との付き合い方 ミャンマー人エンジニアにdottの案件は面白いと思わせた「ラボ契約」とは 外国人1割・女性3割。社員の多様化をもたらした、個をみる採用 10年後はミャンマー支社開設? 外国籍社員の増加によるポジティブな影響 採用基準は「いいやつ」。多様な人材を惹きつけるdottの企業文化 社員が楽しく働けることを最優先にした採用広報
成し遂げたいこと これから何を成し遂げたいのかを探したい。 もうすぐ40歳。これからの10年、何をしていくのか。 SHOWNOTE ワンストップアプリ開発(Booth) ワンストップ生き方(Booth) ワンストップバックアップ 100コミュニケーション 技術書ポータルサイト計画 ゲストTwitterID ・おやかた : @oyakata2438 TwitterID ・なべくら : @nabe__kurage ・KANE : @higuyume 音楽 ・魔王魂
放送後記 記念すべき第四十回の更新です。 記念ということで、特別っぽい事項をいくつか紹介します! ※全部意図してやったわけではございません。 ①先週の教訓からクリアな音声でお届け。 ②OPがhaseすごろく未収録の恋バナ(!?) ③この時点で本パートくらい長い。 ④taigaのビールはリスナーからの贈り物。 ⑤なぜかhaseのところには未だ届かない。 ⑥テニミュの魅力が余すところなくわかる。 ⑦なぜかそこから現代SNSの話まで飛躍。 ⑧かくしごとと、うさぎドロップを見ると○○○が欲しくなる。 ⑨taigaとhaseの精神性のちがいが如実になる。 ⑩EDは仕送り返礼品紹介&50缶記念プロジェクト(仮) 10個書いて気付きました。 これはshownoteで記す役割なのではないかと…。 とにかくボリューミーな収録でした! ここからはいつものご案内です。 番組ではあなたのメールをすごーく待ってます! この番組では、気になるニュースやふつおたをメールで大募集! 質問は番組内で紹介させていただきます。 サイトのフォームからどしどし投稿ください! Twitterも積極運用中! 公式アカウントで収録から漏れた話や日常ぼやきなどを投稿中。 ぜひフォローをお願いします! また、Twitterのハッシュタグ #350can の感想ツイートも追ってますので、投稿よろしくお願いします。 それではまた次回! (文責:hase) SHOW NOTE …これは完全受注生産の妄想なんだけど、恋人はどこにいるのだろう? tweet by @hase_csv 「#おうちでテニミュ」ミュージカル『テニスの王子様』無料配信のお知らせ 増子敦貴/Atsuki Mashiko/GENIC - Twitter 週刊少年ジャンプ連載「アクタージュ」舞台化 主演女優をリモートオーディションで選出 - アニメハック リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん TVアニメ『かくしごと』公式サイト TVアニメ『イエスタデイをうたって』公式サイト アニメ「うさぎドロップ」公式サイト 一流のための牛丼 - YAZAWA MEAT ミガキイチゴ・カネット - Amazon 外出自粛の中で誕生日に最高の乾杯を!大森山王ビールを買うと誰かに届くプロジェクト ミニカヌレ 24個詰合せ - 婦人画報 竹鶏たまご 今回のビール 今日の1缶は、SAPPOROの「きたのほし」をチョイス。ビールに限らず、食べ物になると、北海道とか限定醸造とか美味しそうな言葉に滅法弱い。あ〜ジンギスカン食べたい! #350can pic.twitter.com/ESzn11P9sG— はせがわりゅうや (@hase_csv) June 4, 2020 第40回の収録DONE
今回のテーマは炎上案件です。最近dottで起こった、ある大手企業のシステム開発プロジェクトでのトラブルを、代表の浅井が赤裸々に語ります。 なぜ炎上に至ったのか、兆候はあったのか、負のスパイラルに陥った原因を徹底究明するNGなしの30分です。非常時だからこそ見えたメンバーの意外な適性や、dottらしい企業文化とは。さらに、炎上エピソードをも盛り込むdottのSNSマンガが果たした予想外の役割から、炎上に負けない強い組織のあり方について掘り下げます。<Shownote> 初期段階の設計ミスとマネジメント不足が招いた炎上 Go言語を投入した、チャレンジングな大規模開発プロジェクト 詳細かつ明確な仕様設計がプロジェクトマネジメントを制す 不測の事態で見えた、メンバーの意外な適性と企業文化のもつパワー 炎上案件をしなやかに乗り切る秘策「チームレジディエンス」とは リモートワーク時代にこそ必要な、家族の仕事への理解 dottの日常を包み隠さず描くSNSマンガの意外な効果
放送後記 第三十九回の更新です。 先週のように、ごくまれに配信をお休みするのですが、いや〜〜〜、話慣れないですね。1週空いただけなのに習慣ってほんとすごい。 そして、話慣れない理由がもうひとつ。 我々…ついに…マイクを新調しました!!! ふたりとも同型同色のBlue Yetiを使ってます。ということで、クリアな音声でお届けできると思いきや、haseはセッティングをミスり、taigaはベッドセットのマイクが有効になっていたという、素人ミスを連発w なので来週はもっといい音質でお届けできる(はず) 初めてhaseがtaigaに音質マウントを取れる回、ぜひご視聴ください。 この番組では、気になるニュースやふつおたをメールで大募集! 質問は番組内で紹介させていただきます。 サイトのフォームからどしどし投稿ください! また、Twitterのハッシュタグ #350can の感想ツイートも追ってますので、投稿よろしくお願いします。 それではまた次回! (文責:hase) SHOW NOTE Yeti - Blue NHK朝ドラ『おかえりモネ』ヒロインは清原果耶、舞台は宮城 - CINRA.NET 連続テレビ小説 天花 - NHK放送史(動画・記事) Tantan(タンタン) 話そう。 サントリー 【新作】動画広告を賑わした架空のゲーム『Hero Rescue』がついに登場 - ファミ通App Upload - Official Trailer I Prime Video Fleabag Season 2 - Official Trailer I Prime Video 今回のビール 今日の1缶は有機農法ビール、通称ミレー缶。パッケージに『落穂拾い』があしらわれた、身体にも環境にもやさしいビール。世界史で習ったときに一度は必ず"落葉"と勘違いしますよね。缶だけに…
福島県郡山市にあるユニークなシェアオフィス「福島コトひらく」は、株式会社dottがスタートした場所です。 仕事場でありながら、薪ストーブ付きのラウンジや、食事や料理もできるイベントスペース、3Dプリンター付きの工房エリアまで備わった、遊びも仕事も楽しめる「大人の部室」のような空間は、dottに集まる自由なメンバーに心地良い刺激を与えてくれました。 東日本大震災直後に生まれたこの場所は、郡山市復興を象徴する場所でもあります。新型コロナ問題が東日本大震災時の混乱を思い出させる今、復興の過程を知る「福島コトひらく」に注目します。 新しい拠点で始まるdottの、オフィス選びのこだわりもご紹介します。<Shownote> 大震災の復興の象徴、郡山のコワーキングスペース「福島ことコトひらく」とは 自由を愛するdottメンバーにふさわしい、ユニークなシェアオフィス空間 未曾有の災害・東日本大震災と重なる新型コロナ問題 遊びと仕事が同居する「大人の部室」の価値 働くメンバーが誇れる空間に。dottの新オフィス選びの基準
Show Note: mowglismemories.blogspot.com Jim West, a member of the Cheyenne nation, brother of Rick West (Den 1957) and son of WahPahNahYah (W. Richard "Dick" West) who came to Mowglis as a camper at the age of 11, in 1957. Jim was in Toomai and brother Rick was in the Den the same year. He returned as a "Yearling"/Junior Counsel in 1960 under then Director John Adams. In 1965 and 66 he returned to Mowglis as a Senior Counselor under the leadership of William B. Hart.
放送後記 ワオ、ワオ、合宿免許WOW パーソナリティがどちらも免許を持ってない〜ラジオです! 第三十八回の更新です! (前置きが無駄に長い) 今週は、hase激疲労モードだったのでゆるっとした日常回です。 すべてから解き放たれた金曜の夜に書いているので変な文章を書いていたらご愛敬。 みなさんは冷蔵庫の中身について真剣に考えたことありますか? 毎朝のたまごかけご飯、キンキンに冷えたビール、いいことがあった日に食べるハーゲンダッツetc…中にあると嬉しいものってありますよね。 冷蔵庫ビギナー(!?)のぼくに、みなさんの冷蔵庫のレギュラー選手たちを教えてください。 おっと、食べてばかりもいられないコロナ太りが気にかかるというあなたは、taiga式で筋トレを続けて、罪悪感を滅殺しましょう。 続けることは意識しなくちゃだけど、習慣は無意識なので恐ろしいものです。 A.M.350canは、リスナーの健康で美味しい生活をこれからも応援し続けます! この番組では、気になるニュースやふつおたをメールで大募集! 質問は番組内で紹介させていただきます。サイトのフォームからどしどし投稿ください! また、Twitterのハッシュタグ #350can の感想ツイートも追ってますので、投稿よろしくお願いします。 それではまた次回! (文責:hase) SHOW NOTE @hase が実際に今回購入した冷蔵庫 アイリスプラザ ノンフロン 冷蔵庫 87L ホワイト PRC-B092D-W - Amazon @taiga が作ったチャリティ・グラフィックTシャツ 凪いだ日々のつづき(ayato) - Artistreet Tokyo. 今回のビール 今日の1缶はキャプテンローレンス。過去に飲んだものだけど、最高に好きなビールなので番組史上初リピートしました!#350can pic.twitter.com/2uK2pz8K2T— はせがわりゅうや (@hase_csv) May 14, 2020 第38回収録終わり。仕事終わりでくたくたな相方 @hase_csv とともにいつも通り中身の話を1時間ほど。今週のお酒は赤濁を買ったつもりが家帰って見たらレッドアイだったという……
放送後記 第三十七回の更新です! 日本人は「説明がないとモノを買わない」とどこかで聞いたことがあります。 文字の多いコンビニPBの包装、海外映画の日本版ポスターが途端にダサくなるetc… 例を挙げるとキリがないくらいです。 消費行動で失敗したくない・当たりを引きたいと感じるのが、大多数の願望なのかもしれません。 今回は、そんな運命づけられた消費に待ったをかけるアラサー2名の独白回です。 小説のあらすじ、仕送りから”偶然性”について考えてみました。 消費に求めるものが、「モノそのものの価値」ではなく、 我々が手に取るまでを含めた「体験の価値」であるなら、 広告やマーケは説明に徹することなく、ストーリーを一緒につくれる余白が必要なのだと思います。 この番組では、気になるニュースやふつおたをメールで大募集! 質問は番組内で紹介させていただきます。 サイトのフォームからどしどし投稿ください! また、Twitterのハッシュタグ #350can の感想ツイートも追ってますので、投稿よろしくお願いします。 それではまた次回! (文責:hase) SHOW NOTE わかめ油そば ピリ辛ごまラー油仕立て - ACECOOK ミニストップ MINISTOP CAFE しあわせクレープ チョコバナナ - もぐナビ よなよなエールを育てた「非常識」な男。倒産寸前でも”初”に賭ける|井手直行の履歴書 伊坂幸太郎最新作「逆ソクラテス」4月24日発売決定! - 集英社 岩波文庫のようで岩波文庫に非ず! 佐藤正午さん直木賞作品がパロディ装丁 実は親から仕送りというものをもらったことがなくて、あの雑多な、福袋みたいな感じに憧れてます。… @hase_csv 今回のビール 本日の1缶は、ジャイプルIPAです。イギリスで100以上の賞を獲ったすごいやつ!最近飲んだクラフトビールで1番お気に入り。 #350can pic.twitter.com/PW0IeoMOVW— はせがわりゅうや (@hase_csv) May 8, 2020 第37缶、収録終わり
放送後記 第三十六回の更新です! 梨泰院クラスにドハマリのhaseが番組紹介をやっていく〜。 今週はお互いのZoom飲みのようすをトークしました。 3時間にあいだに起きた呪われしtaiga部屋の悲劇と、突発的に開催したhase主催のZoom飲み「りゅうや御殿」(※命名taiga)。 かなり毛並みのちがった飲み方をしているのがよくわかった回でした。 「べ、別に逢えない状況下で、オンラインで彼女とかつくんねーし」 などと、イキリ中学生のように強情なわたしにも彼女ができるなんてことあり得るのでしょうか?? 心境の変化があった際にはこの回に立ち返ってtaigaに笑いものにされるんだろうな、、と思いました。 この番組では、気になるニュースやふつおたをメールで大募集! 質問は番組内で紹介させていただきます。サイトのフォームからどしどし投稿ください! また、Twitterのハッシュタグ #350can の感想ツイートも追ってますので、投稿よろしくお願いします。 それではまた次回! (文責:hase) SHOW NOTE オンライン飲み会から緊急脱出できるマシーンを作りました - 藤原麻里菜 スタッフ誰も来なかったからウチんちでひとりで撮ったCM - フワちゃん FUWA Get Wildに関する意識調査(Google Form) 恋愛において身体は本当に必要か?-withコロナ時代の恋愛観を一緒に考えよう - 野里和花(note) 【突撃】1000人規模の「オンライン飲み会」に参加したら乾杯シーンが衝撃すぎて笑った! - アサヒビール 今回のビール 今日はキャプテンクロウをお供に収録です