POPULARITY
第35回目のゲストは、アーティストの松本妃代さんと写真家の加藤雄太さんです。沖縄・宮古島を特集した雑誌「PAPERSKY71号」で、旅のゲストとして誌面に登場したお二人に、宮古島の魅力や取材を通して感じたことを伺いつつ、自身の旅に対する価値観や今後の展望についても話を広げていきます。『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。定期的に新エピソードを配信。次回の更新もぜひお楽しみに!【ゲスト】松本妃代(Kiyo Matsumoto)1995年生まれ、兵庫県出身。アーティスト、俳優。自然や生きものをテーマに20歳から独学で絵を描き、以後、毎年個展を開催。第19回タリーズピクチャーブックアワードにて絵本大賞を受賞。2023年に絵本『わたしのせかい』を発表。映画、TV、WEBドラマなど出演歴多数。Instagram:@kiyomatsumoto 加藤雄太(Yuta Kato)1995年生まれ、兵庫県出身。フォトグラファー。2014年より街行く人々の話を聞き、写真を撮る活動を継続している。2016年に初版『HAZIME-MASHITE』を出版。その後カナダで1年半、写真学校に通う。2019年4月に上京。2024年、写真展および写真集『13』を発表。Instagram:@_yuta_kato_【ホスト】ルーカス B.B.(Lucas B.B.)1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。稲垣葵(Aoi Inagaki)福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
Is it a classic? Eh... maybe. But it has had a lot of influence on modern culture, so it's time for Jake to grab his friend Lucas who has a lot of opinions on the series and start the deep dive into the Hunger Games franchise. And where else to start but at the beginning? Feel free to email cleartintedclassics@gmail.com to ask about Lucas' book, or just look up Internal Damage by Lucas B. Gerke! --- Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/cleartintedclassics/support
第34回目のゲストは、歌人の伊藤紺さんです。 雑誌「PAPERSKY70号」の四国特集では旅のゲストとして登場し、四国⼋⼗⼋ヶ所霊場の歴史ある信仰の道を「Zen Trail(禅トレイル)」ととらえ、禅ハイカーとして四国を歩く旅に出かけた伊藤紺さん。 今回は紺さんと一緒に旅のエピソードを伺いながら、ご自身の制作や、日頃感じていることなどについても伺います。 また、この旅を題材につくった短歌も特別に詠んでいただきました。ぜひご視聴ください。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 定期的に新エピソードを配信。 次回の更新もぜひお楽しみに! 【ゲスト】 伊藤紺(Kon Ito) 1993年、東京都生まれ。歌人。2016年から作歌をスタート。2019年に『肌に流れる透明な気持ち』、翌年に『満ちる腕』を私家版で刊行し、2022年に両作を短歌研究社より新装版として同時刊行。2023年12月に第3歌集『気がする朝』をナナロク社より刊行。現代の短歌ブームを牽引する存在として注目を集める。 Instagram:@ itokonda 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな 視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
La mafia “Spendesk” est encore à l'honneur cette semaine avec Lucas qui a lancé il y a deux ans Hyperline. Une belle occasion de reparler des modèles SaaS et de la complexité liée au billing. Nous détaillons les modèles de facturation de start-up à scale-up, les attentes des investisseurs et le suivi des metrics. Lucas nous raconte sa levée auprès d'Index qui cochait un peu toutes les cases : un knowledge en "Tech" vaste, un parcours de 0 à 1, des débuts à l'hypercroissance et un côté deal-maker comme il faut ! Nous évoquons l'open source, qui connaît un regain d'intérêt dans le software comme Hugging Face ou Sismo et de la trajectoire envisagée par la jeune start-up. Enfin, nous voyons comment Hyperline se positionne dans le CFO stack qui connaît un fort développement ces 5 dernières années.
Extrait de l'épisode de Dimanche. La mafia “Spendesk” est encore à l'honneur cette semaine avec Lucas qui a lancé il y a deux ans Hyperline. Une belle occasion de reparler des modèles SaaS et de la complexité liée au billing. Nous détaillons les modèles de facturation de start-up à scale-up, les attentes des investisseurs et le suivi des metrics. Lucas nous raconte sa levée auprès d'Index qui cochait un peu toutes les cases : un knowledge en "Tech" vaste, un parcours de 0 à 1, des débuts à l'hypercroissance et un côté deal-maker comme il faut ! Nous évoquons l'open source, qui connaît un regain d'intérêt dans le software comme Hugging Face ou Sismo et de la trajectoire envisagée par la jeune start-up. Enfin, nous voyons comment Hyperline se positionne dans le CFO stack qui connaît un fort développement ces 5 dernières années.
Lucas Béland is the Founder and CEO of Goloot, a fast-growing ad network startup. Under his direction, Goloot has raised close to $8 million in venture capital and grown its team to nearly 20 industry veterans. The company's innovative technology is changing digital advertising by offering gamified, user-friendly ad experiences on over 50 premium content sites. Lucas is a 22-year-old Canadian entrepreneur who began his journey as a college student disillusioned with traditional advertising methods. He has since pioneered a dual-market marketplace connecting publishers with top brands like Foot Locker and Microsoft. In this episode… The digital advertising world is saturated with banners, pop-ups, and other intrusive ads that many users have learned to ignore. But what if there was a way to engage users differently, in a manner that rewards their activity on the web, enhancing their experience rather than disrupting it? Successful entrepreneur Lucas Béland delves into his journey from a college student disdainful of advertising to the pioneering founder of Goloot.io. He describes how the startup connects publishers and brands, offering a gamified ad experience that rewards users' web activity with exclusive e-commerce offers. His approach involves integrating ad units with content sites in a non-disruptive manner, ensuring organic engagement for users and higher conversion rates for advertisers like Foot Locker and Uber. Lucas also sheds light on Goloot's initial focus on the gaming industry and the strategic pivot to partnering with content publishers amidst evolving market dynamics. In this episode of Inspired Insider Podcast, host Dr. Jeremy Weisz interviews Lucas Béland, Founder and CEO of Goloot, about revolutionizing the digital advertising space. Lucas discusses how Goloot is reimagining the ad experience to reward user behavior, how its tailor-made ad units mesh seamlessly with content, and the evolution of its services.
Nous laissons les clefs du studio à Thomas Renaudin qui réalise l'interview de Victoria Dalleau, 26 ans. Elle lui partage son parcours professionnel jusqu'à son poste actuel chez Hyperline, une startup de logiciels de facturation pour entreprises SaaS. Victoria évoque son parcours à Dauphine, ses stages en start-up et grandes entreprises, et son expérience chez 50 Partners et Serena. Elle raconte comment elle est devenue la première employée d'Hyperline, détaillant son recrutement et sa relation avec le fondateur, Lucas Bédout. Victoria décrit son rôle évolutif dans la startup, de l'implémentation d'outils opérationnels à des responsabilités en marketing, ventes et expansion internationale. En parallèle, elle a cofondé Early Builders, une communauté pour les premiers employés de startups. Elle conclut l'épisode en espérant maintenir la culture de l'entreprise tout en continuant à grandir.
Today's episode is dedicated to share the amazing testimony of the current Deacon of the Media Ministry at IBC-Cologne. Join now as Lucas B. shares his story of Salvation.
第33回目のゲストは、サイクルキャップメーカーVelo Spica代表の河島恵介さんです。 今回はVelo Spicaのブランド設立からのストーリーを伺いながら、PAPERSKYとコラボレーションしたJetcapの制作秘話、恵介さんが日頃どんなことを考えているのか伺っていきます。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 毎月新エピソードを配信。 次回の更新もぜひお楽しみに! 【ゲスト】 河島恵介(Keisuke Kawashima) 東京を拠点に企画・製作するサイクルキャップメーカーVelo Spica代表。単に自転車に乗る為だけのものではなく、他の要素(ストリートファッション、民族、音楽など)をミックスし、今までになかった新しいサイクルキャップ提案している。現在ではラン、トレイルランニング、ハイキング、などアウトドアアクティビティ全般で使用され、普段使いのファッションアイテムとしても人気を博している。 HP:https://hyperion.theshop.jp/ Instagram:@velo_spica 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな 視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
Tuvimos un #FondoLargo al ritmo de Lucas Báez, más conocido como el Gaucho Runner.Un amateur que ahora corre con la elite.Un pibe de Chacabuco tan querible como admirable.Un atleta que encontró en su team, Correr Ayuda, a una familia.Un corredor amateur que no paró de mejorar, con aciertos y con errores porque la vida, en verdad, se trata de eso, de aprender.Un runner que, en esencia, se siente uno más entre los miles que amamos correr. En suma, una persona que nunca dejó de soñar ni de imaginar que la vida es más linda corriendo
Persönlichkeit und Alleinstellungsmerkmale hervorzuheben ist sein Job. Was ihn von mir unterscheidet ist, dass er seinen Job auch für sich selber ziemlich gut hinbekommt. In meiner Bubble ist er ein rising star des LinkedIn-Universums, der definitiv auffällt. er nennt sich selber „Der stotterde Designer“ und spielt diese Besonderheit beeidruckend konsequent in Bild und Text, dabei auch noch verdammt unterhaltsam. Höchste Zeit also um ihn in einen Podcast zu holen. Zusammen werden wir heute herausfinden ob sein Nachname Programm ist… Herzlich willkommen Lucas Böse. The post #185 Branding mit Lucas Böse appeared first on Medientier.
Tino und Jens begrüßen Lucas Böhme (dpa/Kicker) und Ronny Maiwald (MDR Sachsen) zur Diskussion über Dynamos jüngste 1:2-Niederlage gegen Erzgebirge Aue. Warum gab es diese enttäuschende Leistung im Sachsenderby? Welche Gründe stecken hinter den zuletzt durchwachsenen Auftritten? Antworten und Analysen in dieser Folge.
第32回目のゲストは、アーティストの山瀬まゆみさんと、音楽家の鶴田さくらさんです。 2023年11月30日に発売された雑誌PAPERSKY 69号「しまなみ」特集について、旅のゲストとして誌面に登場したお二人に、しまなみの魅力や取材を通して感じたことを伺いつつ、自身の旅に対する価値観や今後行きたい旅先についても話を広げていきます。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 毎月新エピソードを配信。 次回の更新もぜひお楽しみに! 【ゲスト】 山瀬まゆみ(Mayumi Yamase) 東京都生まれ。幼少期をアメリカで過ごし、高校卒業と同時に渡英。ロンドン芸術大学、チェルシー・カレッジ・オブ・アーツにてファインアート学科を専攻。現在は東京を拠点に活動する。「目に見えないけどそこに確かに存在するもの」をテーマに、ペインティングやソフトスカルプチュアを制作する。 HP:mayumiyamase.com Instagram:@zmzm_mayu 鶴田さくら(Sakura Tsuruta) 1991年、広島県生まれ。アメリカのバークリー音楽院で音楽療法、音楽制作を学び帰国。東京を拠点に作曲やDJ、ライブなどの活動をしながら、国内外の大学や専門学校に特別講師として登壇するなど、音楽教育にも注力。2022年に待望の1stアルバム『C/O』がリリースされ、いっそうの飛躍が期待される。 HP:https://bio.site/sakuratsuruta Instagram:@sakura03drops 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな 視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
The one where Ted Lau at Ballistic Arts chats with Lucas Béland, CEO & Founder of Goloot, about:The evolution of GolootHow a 22-year-old university drop out raised $6M and achieved $1M ARR in the AdTech/MarTech spaceFinding an opportunity in the online advertising space to achieve fast growthSign up for the Marketing News Canada e-newsletter at www.marketingnewscanada.com.–Special Offer for Marketing News Canada ListenersUnbounce can help you easily build landing pages, popups and sticky bars. Highly customizable and no coding required, anyone can get started on converting more traffic into leads, signups and sales. Try it yourself with a free 14-day trial and get 20% off your first three months now! https://unbounce.grsm.io/5cmrgz1mt3r6Thanks to our sponsor Jelly Academy. Jelly Academy has been helping professionals, students and teams across Canada acquire the skills, knowledge and micro certifications they need to jump into a new digital marketing role, get that promotion, and amplify their current marketing roles. Learn more about Jelly Academy's 6 Week online bootcamp here: https://jellyacademy.ca/digital-marketing-6-week-program–Follow Marketing News Canada:Twitter - twitter.com/MarketingNewsC2Facebook - facebook.com/MarketingNewsCanadaLinkedIn - linkedin.com/company/marketing-news-canadaYouTube - youtube.com/channel/UCM8sS33Jyj0xwbnBtRqJdNwWebsite - marketingnewscanada.com Follow Ted Lau: LinkedIn - https://www.linkedin.com/in/ballisticarts/Website - https://www.ballisticarts.com/Follow Lucas Béland & GolootLucas' LinkedIn - https://www.linkedin.com/in/lucas-b%C3%A9land-4ab1b5174/ Goloot's LinkedIn - https://www.linkedin.com/company/golootinc/ Website - https://www.goloot.io/Advertising Inquiries: https://redcircle.com/brandsPrivacy & Opt-Out: https://redcircle.com/privacy
In der neuesten Folge analysieren Tino und Jens zusammen mit Lucas Böhme (dpa/Kicker) Dynamos erste Heimniederlage der Saison gegen Regensburg. Zudem erwartet euch ein Interview mit Thomas Großmann und André Escher, den leidenschaftlichen Kommentatoren des Dynamo-Blindenradios.
第31回目のゲストは、アウトドアブランドmuraco、ドッグアクセサリーブランド Grisを運営する、株式会社シンワ代表の村上卓也さんです。 高いデザイン性と金属加工業ならではの技術力、そして地元との繋がりなど他にない様々な強みで展開を広げるmuraco。 今回は、村上さんがブランドを作る上で大事にしていることや、PAPERSKYと共に取り組むプロジェクト、今後のアウトドア業界に期待することなどについて伺っていきます。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 毎月新エピソードを配信。 次回の更新もぜひお楽しみに! 【ゲスト】 村上卓也(Takuya murakami) アウトドアブランドmuraco、ドッグアクセサリーブランド Grisを運営する、金属加工業を営む株式会社シンワの代表。インテリアショップや広告代理店でのキャリアを経て、二代目として引き継いだ金属加工会社の新規事業としてアウトドアブランド muracoを立ち上げる。アウトドア業界の既成概念にとらわれない自由な発想と、金属加工業のクラフトマンシップを武器に、自ら製品の企画、デザイン 、設計を手がけ 、業界に新たな風を送り込む。写真、犬、車、バイク好き。 HP:muracodesigns.com Instagram:@muraco.official 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな 視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
第30回目のゲストは、写真家・冒険家・登山家の石川直樹さんです。 PAPERSKYとは雑誌PAPERSKY28号(2009年1月発刊)で特集したニュージーランドでの旅のゲストをはじめ、WEB連載や写真集の発刊、「PAPERSKY TOOLS」のコラボアイテム「Mountain Bandana」など様々なプロジェクトを共にしている石川直樹さん。 ルーカスさんは石川さんがまだ学生だった頃から親交があり、世界中を旅してきたお二人ならではの旅のお話や、今と昔で変わったこと、今後の展望について掘り下げていきます。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 毎月新エピソードを配信。 次回の更新もぜひお楽しみに! 【ゲスト】 石川直樹(Naoki Ishikawa) 1977年東京都生まれ。2008年、『NEW DIMENSION』『POLAR』で日本写真協会新人賞、講談社出版文化賞を受賞。2011年『CORONA』で、土門拳賞を受賞した。著書に開高健ノンフィクション賞を受賞した『最後の冒険家』ほか多数。近刊に『アラスカで一番高い山』(福音館書店)。2020年、写真集『EVEREST』『まれびと』で日本写真協会作家賞を受賞した。 HP:http://straightree.com/ Instagram: @straightree8848 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな 視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
Tino und Jens besprechen ausführlich den 2:1-Heimsieg von Dynamo Dresden gegen den Halleschen FC. Zu Gast sind die Sportjournalisten Ronny Maiwald (MDR Sachsen - das Sachsenradio) und Lucas Böhme (kicker & dpa). Dazu gibt es Stimmen von Trainer Markus Anfang und der beteiligten Spieler. Außerdem geht der Blick voraus auf das Auswärtsspiel am Samstag bei 1860 München.
Er traut sich was! Während andere das wilde, ungebundene Studentenleben genießen, ist Lucas Bürgermeister geworden. Es war ein fast nahtloser Übergang vom Klassensprecher, über den Schulsprecher zum Bürgermeister. Gut, ein Abstecher nach Berlin zum Studium der Verwaltungswissenschaften lag noch dazwischen. Jetzt kümmert er sich mit Begeisterung um eine Kleinstadt.
第29回目のゲストはアウトドアメーカー「山と道」の創立メンバーであり代表の夏目彰さんです。 PAPERSKYとは雑誌PAPERSKY59号(2019年4月発刊)で特集した台湾でのハイク&バイクの旅にゲストとして登場した他、「PAPERSKY TOOLS」のアイテム「山と道サコッシュ」でコラボレーションするなど、ルーカスさんとも昔から親交の深い夏目さん。 今回は、日本のウルトラライト・ハイキングシーンをリードする夏目さんに、ブランド「山と道」の誕生からモノづくりの精神について伺いつつ、身軽になって山へいくことの魅力や、体験から得られること、今後の展望についても伺っていきます! 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 毎月新エピソードを配信。 次回の更新もぜひお楽しみに! 【ゲスト】 夏目 彰(Akira Natsume) 山と道の創立メンバー。山と道全体の監督。30代半ばまでアートや出版の世界で活動する傍ら、2000年代から山とウルトラライト・ハイキングの世界に深く傾倒。2011年に山と道を夫婦ふたりではじめ、精力的な製品開発、鎌倉や京都や台北への出店、イベントやツアー、ウェブサイトを通じての情報発信など、新しいメーカーのあり方を模索しつつ活動中。 HP:https://www.yamatomichi.com/ Instagram: @yamatomichi 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな 視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
第27回目のゲストは自転車パーツブランド「SimWorks USA」の澤田梨絵さんです。 テーマはオレゴンと自転車。雑誌PAPERSKY61号(2019年11月発刊)ではアメリカ・オレゴン州のサイクリング文化について取り上げましたが、そこから少し時間がたった今の変化と、「SimWorks USA」が手がけるプロジェクト、梨絵さんの自転車を使ったアメリカでの暮らしなどについてもお話を伺っていきます。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 毎月新エピソードを配信。 次回の更新もぜひお楽しみに! 【ゲスト】 澤田梨絵(Rie sawada) 自転車カフェ「CharRie's Café」を立ち上げ、ヨーロッパ5,500kmを横断した後、シムワークスUSAを起業し、日本とアメリカ国内外のバイク文化の橋渡し役として活躍する。 HP:https://www.sim.works/ Instagram: @simworksusa / @charries_cafe 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな 視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TRAVEL TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
第26回目のゲストはアパレル会社「URBAN RESEARCH」の大家 孝文さんと千葉 一孝さんです。 「URBAN RESEARCH DOORS」と「PAPERSKY」によるコラボレーション企画『CRAFTSMAN SERIES』と、今月6月17・18日に開催されるキャンプイベント『TINY GARDEN FESTIVAL』について伺いながら、アパレル会社「アーバンリサーチ」が描く未来についてもお話を伺っていけたらと思います。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 毎月新エピソードを配信。 次回の更新もぜひお楽しみに! 【ゲスト】 大家 孝文(Ooya Takafumi) 「URBAN RESEARCH DOORS」のブランド販促で大阪本社勤務。ブランド販促チームの管理や、ブランドのあれこれを考えたりしています。 千葉 一孝(Hidetaka Chiba) 「URBAN RESEARCH DOORS」ブランド販促として東京支社に勤務。主にアパレル以外のPRやイベントの企画を担当。 https://media.urban-research.jp/brand/doors/ instagram:@urban_research_doors 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな 視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TRAVEL TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
Ein weiteres Jahr dritte Liga. Viel ist passiert und viel wird passieren. Über die vergangene Saison, unsere Wüsche und mögliche Transfers haben wir mit Lucas Böhme vom Kicker gesprochen. Viel Spaß beim Hören!
フォトグラファーの濱田紘輔さんをゲストにお迎えする回の後編です。 濱田紘輔さんは東京を拠点にクライアントワークを手がける傍ら、2019 年にはロサンゼルスのコインランドリーとそこに集う人々を写した写真集『THE LAUNDRIES』を出版。今回は同じくアメリカで撮影した2作目『Between Me & the US』の展覧会を開催している会場にて、自身の活動やPAPERSKYとのプロジェクト、アメリカについても話を伺っていきます。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 次回の更新もお楽しみに! 【ゲスト】 濱田紘輔(Kousuke Hamada) フォトグラファー。1990年、三重県生まれ。東京を拠点にクライアントワークを手がける傍ら作品を制作。2019 年に写真集『THE LAUNDRIES』を出版、 全国各地で個展を開催。 https://www.kosukehamada.com/ instagram:@kosukehamadas 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TRAVEL TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
Der Sieg im Topspiel gegen Wiesbaden und das Klettern auf einen Aufstiegsplatz in Liga 3, dazu der Ausblick auf das kommende Spiel in Zwickau – das sind die Themen in unserer neuen Podcast-Folge. Zu Gast bei Tino und Jens sind die Sportjournalisten Thomas Nahrendorf und Lucas Böhme.
第25回目のゲストはフォトグラファーの濱田紘輔さん。濱田紘輔さんは東京を拠点にクライアントワークを手がける傍ら、2019 年にはロサンゼルスのコインランドリーとそこに集う人々を写した写真集『THE LAUNDRIES』を出版。今回は同じくアメリカで撮影した2作目『Between Me & the US』の展覧会を開催している会場にて、自身の活動やPAPERSKYとのプロジェクト、アメリカについても話を伺っていきます。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 次回は濱田紘輔さんの回〈後編〉です。ぜひお楽しみに! 毎月第1・3月曜日に新エピソードを配信。 【ゲスト】 濱田紘輔(Kousuke Hamada) フォトグラファー。1990年、三重県生まれ。東京を拠点にクライアントワークを手がける傍ら作品を制作。2019 年に写真集『THE LAUNDRIES』を出版、 全国各地で個展を開催。 https://www.kosukehamada.com/ instagram:@kosukehamadas 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TRAVEL TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
イラストレーターのオカタオカさんをゲストにお迎えする回の後編です。 オカタオカさんは書籍、アパレル、広告などにイラストレーションを提供する一方で、平面から立体物までさまざまな手法で作品を発表しています。現在は鹿児島を拠点に、大好きな車にまつわるプロジェクトを手がけるなど多岐にわたって活躍されているオカタオカさん。 自身の制作に関してや、これまでの旅の思い出についても振り返って行きます。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 次回の更新もお楽しみに! 毎月第1・3月曜日に新エピソードを配信。 【ゲスト】 オカタオカ(Okataoka) 宮崎と鹿児島の県境で育つ。桑沢デザイン研究所卒業。書籍、アパレル、広告などにイラストレーションを提供。ペインティングのみならず、セラミックやウッドカットなどさまざまな手法で作品を発表している。YACHIYO KATSUYAMA とのユニット〈石に花〉や、バンド「水中図鑑」としても活動。車と犬が好き。 Instagram:@okataoka 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TRAVEL TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
第24回目のゲストはイラストレーターのオカタオカさん。オカタオカさんは書籍、アパレル、広告などにイラストレーションを提供する一方で、平面から立体物までさまざまな手法で作品を発表しています。現在は鹿児島を拠点に、大好きな車にまつわるプロジェクトを手がけるなど多岐にわたって活躍されているオカタオカさん。一体どんなお話が聞けるのでしょうか? 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 次回はオカタオカさんの回〈後編〉です。ぜひお楽しみに! 毎月第1・3月曜日に新エピソードを配信。 【ゲスト】 オカタオカ(Okataoka) 宮崎と鹿児島の県境で育つ。桑沢デザイン研究所卒業。書籍、アパレル、広告などにイラストレーションを提供。ペインティングのみならず、セラミックやウッドカットなどさまざまな手法で作品を発表している。YACHIYO KATSUYAMA とのユニット〈石に花〉や、バンド「水中図鑑」としても活動。車と犬が好き。 Instagram:@okataoka 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TRAVEL TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
One way of looking at the world reveals it as an interference pattern of dynamic, ever-changing links — relationships that grow and break in nested groups of multilayer networks. Identity can be defined by informational exchange between one cluster of relationships and any other. A kind of music starts to make itself apparent in the avalanche of data and new analytical approaches that a century of innovation has availed us. But just as with new music genres, it requires a trained ear to attune to unfamiliar order…what can we learn from network science and related general, abstract mathematical approaches to discovering this order in a flood of numbers?Welcome to COMPLEXITY, the official podcast of the Santa Fe Institute. I'm your host, Michael Garfield, and in every episode we bring you with us for far-ranging conversations with our worldwide network of rigorous researchers developing new frameworks to explain the deepest mysteries of the universe.This week we speak with SFI External Professor, UCLA mathematician Mason Porter (UCLA Website, Twitter, Google Scholar, Wikipedia), about his research on community detection in networks and the topology of data — going deep into a varied toolkit of approaches that help scientists disclose deep structures in the massive data-sets produced by modern life.If you value our research and communication efforts, please subscribe, rate and review us at Apple Podcasts or Spotify, and consider making a donation — or finding other ways to engage with us — at santafe.edu/engage.I know it comes as a surprise, but this is our penultimate episode. Please stay tuned for one more show in May when SFI President David Krakauer and I will reflect on major themes and highlights from the last three-and-a-half years, and look forward to what I'll be doing next! It's been an honor and a pleasure to bring complex systems science to you in this way, and hope we stay in touch. I won't be hard to find.Thank you for listening.Podcast theme music by Mitch Mignano.Follow us on social media:Twitter • YouTube • Facebook • Instagram • LinkedInMentioned & Related Media:Bounded Confidence Models of Opinion Dynamics on NetworksSFI Seminar by Mason Porter (live Twitter coverage & YouTube stream recording)Communities in Networksby Mason Porter, Jukka-Pekka Onnela, & Peter MuchaSocial Structure of Facebook Networksby Amanda Traud, Peter Mucha, & Mason PorterCritical Truths About Power Lawsby Michael Stumpf & Mason PorterThe topology of databy Mason Porter, Michelle Feng, & Eleni KatiforiComplex networks with complex weightsby Lucas Böttcher & Mason A. PorterA Bounded-Confidence Model of Opinion Dynamics on Hypergraphsby Abigail Hicock, Yacoub Kureh, Heather Z. Brooks, Michelle Feng, & Mason PorterA multilayer network model of the coevolution of the spread of a disease and competing opinionsby Kaiyan Peng, Zheng Lu, Vanessa Lin, Michael Lindstrom, Christian Parkinson, Chuntian Wang, Andrea Bertozzi, & Mason PorterSocial network analysis for social neuroscientistsElisa C Baek, Mason A Porter, & Carolyn ParkinsonCommunity structure in social and biological networksby Michelle Girvan & Mark NewmanThe information theory of individualityby David Krakauer, Nils Bertschinger, Eckehard Olbrich, Jessica C Flack, Nihat AySocial capital I: measurement and associations with economic mobilityby Raj Chetty, Matthew O. Jackson, Theresa Kuchler, Johannes Stroebel, Nathaniel Hendren, Robert B. Fluegge, Sara Gong, Federico Gonzalez, Armelle Grondin, Matthew Jacob, Drew Johnston, Martin Koenen, Eduardo Laguna-Muggenburg, Florian Mudekereza, Tom Rutter, Nicolaj Thor, Wilbur Townsend, Ruby Zhang, Mike Bailey, Pablo Barberá, Monica Bhole & Nils Wernerfelt Hierarchical structure and the prediction of missing links in networksby Aaron Clauset, Cristopher Moore, M.E.J. NewmanGregory Bateson (Wikipedia)Complexity Ep. 99 - Alison Gopnik on Child Development, Elderhood, Caregiving, and A.I.“Why Do We Sleep?”by Van Savage & Geoffrey West at Aeon MagazineComplexity Ep. 4 - Luis Bettencourt on The Science of CitiesComplexity Ep. 12 - Matthew Jackson on Social & Economic NetworksComplexity Ep. 68 - W. Brian Arthur on Economics in Nouns and Verbs (Part 1)Complexity Ep. 100 - Dani Bassett & Perry Zurn on The Neuroscience & Philosophy of Curious Minds
Dans cet épisode de Ta Face B, tu découvriras que Lucas pratique beaucoup de sports pour balancer sa Face A, qu'il est actuellement dans une quête intellectuelle autour de la religion, que son tour de l'Europe en plein EURO 2016 reste son voyage mémorable, et que sa première idée de projet n'a pas été très fructueuse !Support the Show.Listen to all the episodes, rate and review us wherever you listen to your podcasts!--Écoute tous les épisodes, laisse nous une note et un commentaire partout où tu écoutes tes podcasts!Contact: Instagram (EN) Instagram (FR) TwitterLinkedinFacebookEmail: your.bside.podcast@gmail.com Credits: Jazzy Abstract, by BeatComa-Media
文具雑貨メーカー・HIGHTIDEの取締役であり、アメリカに拠点をもつHIGHTIDE USAの代表を務める棟廣祐一さんをゲストにお迎えする回の後編です。 棟廣祐一さんは福岡に本社を構えるHIGHTIDEで勤務をしたのち、HIGHTIDE USAの立ち上げをきっかけに、現在はロサンゼルスを拠点にしながら、現地での店舗経営や商品開発などを手掛けています。 棟廣さんとルーカスさん共にゆかりのあるアメリカと日本の双方の視点からみた文化やものづくりについて深掘りしつつ、最近気になっていることや今後の展望についても伺っていきます。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 次回の更新もお楽しみに! 毎月第1・3月曜日に新エピソードを配信。 【ゲスト】 棟廣祐一(Munehiro Yuichi) 株式会社ハイタイド取締役、HIGHTIDE USA INC.代表。大学卒業後、中南米専門の旅行会社勤務を経て、株式会社ハイタイドへ。営業、商品企画職を経て、東京糸井重里事務所(現株式会社ほぼ日)にて4年間ほぼ日手帳の製作にかかわったのち、2015年から株式会社ハイタイド取締役として復職。福岡をベースにハイタイド直営店HIGHTIDE STOREの立ち上げ、地元のアーティストや企業とのコラボレーションを積極的に行う。2017年に渡米しHIGHTIDE USA INC.を立ち上げ、翌年、ロサンゼルスダウタウンにHIGHTIDE STORE DTLAをオープン。2021年にニューヨーク・ブルックリンにCORNERSHOPをオープンする。 Instagram:@hightidestore_dtla / @hightide_japan HP:https://www.hightidestoredtla.shop/collections/just-restocked 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TRAVEL TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
Conocido como "Gaucho runner", Lucas Báez se convirtió en un referente del running. De correr para mejorar su salud a convertirse en atleta de elite. Ahora, en el Maratón de Tokio, el corredor de Chacabuco consiguió completar las seis grandes maratones del mundo: Nueva York, Boston, Chicago, Berlín, Londres y la capital japonesa. Todo, en un fondo largo con Dani Arcucci y Damián Cáceres.
第23回目のゲストは、文具雑貨メーカー・HIGHTIDEの取締役であり、アメリカに拠点をもつHIGHTIDE USAの代表を務める棟廣祐一さん。 棟廣祐一さんは福岡県に本社を構えるHIGHTIDEで勤務をしたのち、HIGHTIDE USAの立ち上げをきっかけに、現在はロサンゼルスを拠点にしながら、現地での店舗経営や商品開発などを手掛けています。 HIGHTIDE がディストリビューションに携わるPAPERSKY TOOLSもアメリカで展開するなど、ルーカスさんとも親交のある棟廣さん。一体どんなお話が聞けるのでしょうか? 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 次回は棟廣祐一さんの回〈後編〉です。ぜひお楽しみに! 毎月第1・3月曜日に新エピソードを配信。 【ゲスト】 棟廣祐一(Munehiro Yuichi) 株式会社ハイタイド取締役、HIGHTIDE USA INC.代表。大学卒業後、中南米専門の旅行会社勤務を経て、株式会社ハイタイドへ。営業、商品企画職を経て、東京糸井重里事務所(現株式会社ほぼ日)にて4年間ほぼ日手帳の製作にかかわったのち、2015年から株式会社ハイタイド取締役として復職。福岡をベースにハイタイド直営店HIGHTIDE STOREの立ち上げ、地元のアーティストや企業とのコラボレーションを積極的に行う。2017年に渡米しHIGHTIDE USA INC.を立ち上げ、翌年、ロサンゼルスダウタウンにHIGHTIDE STORE DTLAをオープン。2021年にニューヨーク・ブルックリンにCORNERSHOPをオープンする。 Instagram:@hightidestore_dtla / @hightide_japan HP:https://www.hightidestoredtla.shop/collections/just-restocked 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TRAVEL TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
旅する料理人の三上奈緒さんをゲストにお迎えする回の後編です。 三上奈緒さんは日本各地の生産者を訪ね、土地の食材でポップアップレストランを開く、旅する料理人。雑誌「PAPERSKY 64号」の高知特集では旅のゲストとして登場し、高知の自然に触れながら、モダン・ノマドな人々を訪ねる旅に出かけています。 焚き火を囲み、自然の恵みを料理して、一つの食卓を作りあげる三上奈緒さん。最近は縄文に興味を持ったとのことで、現代の食生活や住む拠点を持つことに対して最近感じる心情の変化についても伺っていきます。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 次回の更新もお楽しみに! 毎月第1・3月曜日に新エピソードを配信。 【ゲスト】 三上奈緒(Nao Mikami) 旅する料理人。東京都出身。東京農業大学卒業後、栄養士として小学校に勤務。その後渡仏し、現地のレストランで修業。カリフォルニア「シェ・パニース」での研修を経て、現在は日本各地にて顔の見える食卓づくりをする。海に山に川に、料理のフィールドはどこへでも。 Instagram:@naomikami HP:https://www.naomikami.com/ 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TRAVEL TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
第22回目のゲストは、旅する料理人の三上奈緒さん。三上奈緒さんは日本各地の生産者を訪ね、土地の食材でポップアップレストランを開く、旅する料理人。雑誌「PAPERSKY 64号」の高知特集では旅のゲストとして登場し、高知の自然に触れながら、モダン・ノマドな人々を訪ねる旅に出かけています。焚き火を囲み、自然の恵みを料理して、一つの食卓を作りあげる三上奈緒さん。一体どんなお話が聞けるのでしょうか? 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 次回は三上奈緒さんの回〈後編〉です。ぜひお楽しみに! 毎月第1・3月曜日に新エピソードを配信。 【ゲスト】 三上奈緒(Nao Mikami) 旅する料理人。東京都出身。東京農業大学卒業後、栄養士として小学校に勤務。その後渡仏し、現地のレストランで修業。カリフォルニア「シェ・パニース」での研修を経て、現在は日本各地にて顔の見える食卓づくりをする。海に山に川に、料理のフィールドはどこへでも。 Instagram:@naomikami HP:https://www.naomikami.com/ 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TRAVEL TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
Es ist viel los in diesen Tagen bei der Sportgemeinschaft! Der 2:1-Auswärtssieg bei 1860 München verleiht Rückenwind, dazu kehrt ein alter Bekannter zurück und zwei Spieler haben Dynamo verlassen. Tino Meyer und Jens Umbreit sprechen darüber mit ihren Journalistenkollegen Dirk Adam (Sports Illustrated Deutschland) und Lucas Böhme (kicker/dpa). Dazu gibt es ein Interview mit Rückkehrer Kevin Broll.
アウトドアギア クラフトマンのジャッキーさんこと、尾崎光輝さんをゲストにお迎えする回の後編です。 ジャッキーさんはアウトドアブランド「jindai mountain works」を主催し、雑誌PAPERSKYの最新号67号「SHIZUOKA | ‘FISH&'」では旅のゲストとして、静岡の海・山・川をめぐるフィッシングトリップに出かけています。 ULハイクや渓流釣りをはじめ、あらゆるアウトドアを楽しむジャッキーさんに、静岡の旅で出会った個性豊かな人やその土地の暮らしについて伺いながら、自身が感じた価値観の変化についても伺っていきます。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 次回の更新もお楽しみに! 毎月第1・3月曜日に新エピソードを配信。 【ゲスト】 尾崎光輝(Mitsuteru Ozaki) 1971年生まれ。アウトドアギアクラフトマン。通称ジャッキーボーイスリムさん。日本のMYOG(Make Your Own Gear)シーンの草分け的存在。ULハイクや渓流釣りをはじめ、あらゆるアウトドアを愉しむ。2018年に「JMW(Jindai Mountain Works)」を立ち上げ、現在は、東京・高尾の山麓にアトリエを構える。 Instagram:@jackieboyslim 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TRAVEL TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
第21回目のゲストは、アウトドアギア クラフトマンのジャッキーさんこと、尾崎光輝さん。ジャッキーさんはアウトドアブランド「jindai mountain works」を主催し、雑誌PAPERSKYの最新号67号「SHIZUOKA | ‘FISH&'」では旅のゲストとして、静岡の海・山・川をめぐるフィッシングトリップに出かけています。ULハイクや渓流釣りをはじめ、あらゆるアウトドアを楽しむジャッキーさん。一体どんなお話が聞けるのでしょうか? 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 次回は尾崎光輝さんの回〈後編〉です。ぜひお楽しみに! 毎月第1・3月曜日に新エピソードを配信。 【ゲスト】 尾崎光輝(Mitsuteru Ozaki) 1971年生まれ。アウトドアギアクラフトマン。通称ジャッキーボーイスリムさん。日本のMYOG(Make Your Own Gear)シーンの草分け的存在。ULハイクや渓流釣りをはじめ、あらゆるアウトドアを愉しむ。2018年に「JMW(Jindai Mountain Works)」を立ち上げ、現在は、東京・高尾の山麓にアトリエを構える。 Instagram:@jackieboyslim 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TRAVEL TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
Business ohne Grenzen - Die digitale Transformation unserer Welt findet statt, mit oder ohne uns!
Heute haben wir wieder einen Gast in unserem Podcast und zwar Lucas Böse. Er ist Experte im Bereich Branding und Grafikdesign. Jeder der sein Profil kennt, hat sich schon einmal die Frage gestellt: "Wie erstellt man so einzigartigen Content wie Lucas?" Genau dieser Frage sind wir in dieser Folge auf dem Grund gegangen. Viel Spaß beim Hören und vergiss nicht diesen Podcast zu bewerten. --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/businessohnegrenzen/message
«Nis Randers» es una producción original de Lucas B., Laura H., Manu P. y Cata B. Podcast-Projekt Balladen Al final del tercer trimestre, los alumnos del curso de alemán de ES1 del profesor Tim Sander realizaron un proyecto sobre el tema "Baladas". El objetivo inicial era conocer el tipo de texto mediante la lectura y la teoría, así como practicar una exposición bien enfatizada y perfilada. Con el apoyo de Facundo Vila, del Departamento de Comunicación, los jóvenes aprendieron también los fundamentos del podcast y del radioteatro. Por último, los alumnos grabaron la balada que habían elegido repartiéndose los papeles y la editaron con música y efectos de sonido. Todos estamos muy orgullosos del resultado, que queremos compartir aquí con la comunidad escolar. Am Ende des dritten Trimesters haben die Schüler des Deutschkurses der ES1 von Tim Sander ein Projekt zum Thema "Balladen" durchgeführt. Darin ging es zunächst darum, die Textsorte lesend und in der Theorie kennenzulernen sowie den gut betonten und gestalteten Vortrag zu üben. Mit der Unterstützung von Facundo Vila von der Kommunikationsabteilung sollten die Jugendlichen zudem die Grundlagen des Podcasts und des Radiotheaters kennenlernen. Schließlich nahmen die Schülerinnen und Schüler von ihnen ausgewählte Ballade mit verteilten Rollen auf und editierten sie mit Musik und Toneffekten. Alle sind sehr stolz auf das Ergebnis, das wir hier mit der Schulgemeinschaft teilen wollen.
イラストレーターであり、スルーハイカーの河戸良佑さんをゲストにお迎えする回の後編です。 河戸良祐さんはアメリカの3大ロングトレイルを全て踏破し、現在はイラストレターとして活動しながら、アメリカのハイキングカルチャーを体現したアウトドアブランド「HIKER TRASH」のディレクションもつとめています。 PAPERSKYとは「PAPERSKY TOOLS」のアイテム「BUFF Neckwear」のイラストデザインも担当する他、イベントなどを通して様々な交流がある河戸良佑さん。後半は、河戸さんが実際に歩いたロングトレイルのエピソードを伺いながら、歩く醍醐味について掘り下げていきます。 『THINKING CLOUDS』はホスト役をつとめる「PAPERSKY」編集長のルーカスB.B.と、文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」の稲垣葵が、「思考の旅」をキーワードに、さまざまな分野で活躍するゲストを招いて、旅の話や、世界各地の魅力的な人、カルチャーなど、頭に浮かぶあれこれを共有してトークを楽しむ番組です。 次回の更新もお楽しみに! 毎月第1・3月曜日に新エピソードを配信。 【ゲスト】 河戸良佑(Ryosuke Kawato) イラストレーター・スルーハイカー。アメリカのトレイルを歩きながらスケッチを続けることから、トレイル上での呼び名はそのままのSKETCH。アメリカにある3大ロングトレイルを全て踏破。現在はイラストレターとして活動し、アメリカのハイキングカルチャーを体現したアウトドアブランドHIKER TRASHのディレクションをつとめる。バイクパッキング、フライフィッシング、スケートボードなど、とにかく新しい刺激を求めてあらゆるアクティビティに手を出している。 Instagram:@ryosuke_iwashi 【ホスト】 ルーカス B.B.(Lucas B.B.) 1971年、アメリカ・ボルティモア生まれ。サンフランシスコ育ち。カリフォルニア大学卒業後、バックパックひとつで来日。フリーランスのライターとして活動しながら、1996年に日英バイリンガルのカルチャー誌「TOKION」を創刊。2002年にトラベル・ライフスタイル誌「PAPERSKY」を創刊し、“エスノ・トラベル”という新たな視点で、時間、自然、文化をシームレスに融合させ、未来とつなぐフレッシュなメディアを創造している。 稲垣葵(Aoi Inagaki) 福岡発の文具・雑貨メーカー「HIGHTIDE」企画担当。「PAPERSKY」のプロダクトライン「PAPERSKY TRAVEL TOOLS」の制作に「HIGHTIDE」が携わることから「PAPERSKY Podcast」に出演。旅やアウトドアは勉強中。 PAPERSKY Japan Stories : https://papersky.jp/ PAPERSKY STORE : https://store.papersky.jp/
Unser F.A.Z.-Team mit Andreas Krobok, Lorenz Hemicker und Lucas Bäuml ist mit einer Bundeswehr-Aufklärungsmaschine mitgeflogen. Hören Sie hier den zweiten Teil unserer Reportage vom Marinefliegerstützpunkt Nordholz.
Unser F.A.Z.-Team mit Andreas Krobok, Lorenz Hemicker und Lucas Bäuml ist mit einer Bundeswehr-Aufklärungsmaschine mitgeflogen. Hören Sie hier den ersten Teil unserer Reportage vom Marinefliegerstützpunkt Nordholz.
In this episode of SPS, Pamela sits down with Platypus member Tana F. to discuss the potential overturning of Roe v. Wade and the responses by the Left, including Marxist Humanist member, Mike Dola, and the Socialist Workers Party's newspaper, The Militant. They talk about what it means to defend constitutional rights absent an independent working class movement and a socialist party. In the second part, Rebekah and Lisa sit down with Clay M. from Chicago, Lucas B. from Frankfurt and Conrad C. from Portland to reflect on the 14th annual platypus convention 2022. We welcome responses to our segments. You can reach us at shitplatypussays@gmail.com, or you can find us on FB, IG, and Twitter @platypussays. Terry Evans, "A working-class course is needed to support our families, women's rights" in The Militant, Vol. 85/No. 48(27 Dec 2021) - https://themilitant.com/2021/12/18/a-working-class-course-is-needed-to-support-our-families-womens-rights/ Alexandra Kollontai, "The Labour of Women in the Evolution of the Economy" 1921 - https://www.marxists.org/archive/kollonta/1921/evolution.htm Platypus International Convention 2022 - Legacy of the 1980s Panel: https://youtu.be/AAeBnqOSO6E - Marxism and Liberalism Panel: https://youtu.be/_V0H26efVY8 - What is leadership for the Left? Panel: https://youtu.be/i_iORUx7sms - Biden, Covid and the Left Panel: https://youtu.be/Pf_oQoqitik - What is Marxism for? Panel: https://youtu.be/Rl5i4orxCAM Platypus Panel: The Anti-War Movement: Past and Present | 6pm Thursday 05/19 - FB Invite: https://fb.me/e/1uBIT5jX6 Join the UChicago Platypus chapter of the Platypus Affiliated Society for an in-person panel discussion on "The Anti-War Movement: Past and Present" this Thursday, May 19th at 6:00-8:00PM in Kent 120. SPS on Spotify: https://open.spotify.com/show/4ftkDeIALI2l8k2A49OVcs on Apple Podcasts: https://podcasts.apple.com/us/podcast/sps/id1305502112 on Soundcloud: https://soundcloud.com/platypus-affiliated-society SPS is hosted by Sophia F., Pamela N. and Andreas W., with original tracks by Tamas Vilaghy, and editing assistance by Michael Woodson and Tamas Vilaghy. Our Sh-t Platypus Does team is Lisa M. and Rebekah P. To learn more about Platypus, go to platypus1917.org
The NoDegree Podcast – No Degree Success Stories for Job Searching, Careers, and Entrepreneurship
Although his mom was a teacher, she didn't object when he dropped out of college. There was one catch: Lucas Bédout (pronounced Luka Bedoo) had to get a job. Initially, he decided he'd become a tennis coach but in the words of his manager, he was too bad at tennis to train at the pro-level and, he couldn't afford the training necessary to become a tennis coach.Listen in as he tells Jonaed about his mental health struggles, how an online game led to his software engineer career and why you should never blame yourself for failing.Support/Contact Lucas:LinkedInRemember, no degree? No problem! Whether you're contemplating college or you're a college dropout, get started with your no-degree job search at nodegree.com.Want to get in touch with NoDegree? Listen to more podcast episodes here.Need career or resume advice? Follow and/or connect with our CEO Jonaed Iqbal on LinkedIn. (Yes, he answers messages. Even if it takes some time to respond.)Connect with us on social media!LinkedInFacebookInstagramTwitterTikTokSponsorsThe Jordan Harbinger ShowJordanharbinger.com/subscribeApple Podcasts: jordanharbinger.com/itunes Spotify: jordanharbinger.com/spotify Info about Jordan as a host: jordanharbinger.com/aboutBetterHelp:Get 10% off your first month at betterhelp.com/nodegreeFollow Jayson, host of the True Underdog podcast, on:LinkedIn - https://www.linkedin.com/in/jayson-waller-Instagram - https://instagram.com/true_underdogYouTube - https://www.youtube.com/channel/UCwTHT2Q-omcIjTOwOa2imTQWebsite - https://trueunderdog.com/Linktree - https://linktr.ee/trueunderdog
Dans cet épisode de Splash, Emmanuel Martin s'intéresse à la manière dont on exploite économiquement nos montagnes. Car la neige, et surtout les sports d'hiver, sont pour l'instant le cœur de l'activité économique de la haute montagne en France. Mais entre le réchauffement climatique et la surexploitation des zones montagneuses, la neige, peu à peu, disparaît. Comment le secteur économique envisage-t-il cette crise ? Prend-il en compte les enjeux écologiques liés à celle-ci ?Pour comprendre la situation de nos stations de ski, Emmanuel Martin reçoit Hugues François et Lucas Bérard Chenu, chercheurs à l'INRAE, à Grenoble, et spécialistes de l'économie des stations de sports d'hiver.Splash est une émission de Nouvelles Écoutes. Elle est présentée et écrite par Emmanuel Martin, produite et réalisée par Marine Raut-Guillerme, coordonnée par Mathilde Jonin, mixée par Adrien Beccaria à l'Arrière-Boutique StudioSee Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
If you're a fan of this podcast series, you probably know that we recently had Lucas Bédout, Head of Engineering at Spendesk recently on our show. What has changed since then? Well, actually A LOT as Spendesk has just become a unicorn
Lucas Bédout, Head of Engineering at Spendesk is joining us for another Disruption Talks episode and will unveil what's behind the great engineering culture at the company and what are the challenges they face when it comes to scaling tech teams. Spendesk is a fast-growing spend management platform that allows companies to control their money and budgets. They are well known for their built-in automation and smooth approval processes. This episode is hosted by Sean O'Connor, Fintech Sales Team Leader at Netguru.
If you enjoyed this episode, make sure to subscribe and leave a comment, rating and/or review on Spotify & Apple Podcasts. You can follow @rushourpodcast on Instagram and TikTok for more content! [About Us] Welcome to the Rush Hour Podcast where your hosts, DJ Young (@djyoungii) & Patrick Sun (@pattssun), get out of their comfort zone to dissect hard topics and find meaning behind them. In this day and age where everybody is always in a rush, we hope we can provide interesting and convenient bits of knowledge for our listeners. We aspire to bring awesome millennial and professional guests from every background to discuss topics we care about! Recorded on 2020-10-24.